SA76G2 のクチコミ掲示板

2009年 6月17日 登録

SA76G2

Socket AM2+やAM3に対応するベアボーンキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:SocketAM3 対応メモリー:DDR2 800/667/533 チップセット:760G+SB710 SA76G2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SA76G2の価格比較
  • SA76G2のスペック・仕様
  • SA76G2のレビュー
  • SA76G2のクチコミ
  • SA76G2の画像・動画
  • SA76G2のピックアップリスト
  • SA76G2のオークション

SA76G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月17日

  • SA76G2の価格比較
  • SA76G2のスペック・仕様
  • SA76G2のレビュー
  • SA76G2のクチコミ
  • SA76G2の画像・動画
  • SA76G2のピックアップリスト
  • SA76G2のオークション

SA76G2 のクチコミ掲示板

(59件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SA76G2」のクチコミ掲示板に
SA76G2を新規書き込みSA76G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MBのグラフィックチップの故障?

2013/01/04 17:41(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SA76G2

スレ主 virago250sさん
クチコミ投稿数:54件

SA76G2を使っています。
OS vista business 64bit
cpu athlon64II 2.9G *2
mem 2G
HD 500G
一ヶ月前より。起動時にリセットするようになりました。
電源をいれ、ロールがでて、次はロゴが出るところで、黒い画面でとまり、しばらくするとリセットされるという症状です。
色々やりましたが、復旧無理なので再インストールしました。
インストール後、ディスプレイドライバーを有効にすると同じことが再現されるようになりました。無効にし標準ディスプレイアダプタで使っているかぎりだと、使用問題ございません。
これは、マザーのグラフィックチップの故障が疑わしいのでしょうか?
スロットに別のカードを指して使用するしかないですか?
まだ使用開始、二年ぐらいですし、過負荷などはかけていないので、なんで・・と言う状態です。
他の可能性など、ご意見おきかせいただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:15569833

ナイスクチコミ!0


返信する
soucoさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/04 18:18(1年以上前)

ディスプレイドライバーを入れるとチップに負荷がかかるようになるので、
このときに放熱不足や電力不足が発生しているような気がします。

チップセットのヒートシンクにほこりがたまっていないか、外れかけていないか
をチェックしてみてください。

マザーや電源の寿命の可能性もあると思います。

書込番号:15570009

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/04 23:24(1年以上前)

最近接続したモノが原因と思うがUSB接続をすべて外して電池を抜いて30分程放置(何故か30分以上が重要)してから起動してみて下さい。
起動したらすべてのドライバーを更新して再起動、BIOSでUSB2.0速度をハイスピード又はフルスピードに設定その後起動してUSBを挿して再起動でいけると思います・・

書込番号:15571575

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/05 06:06(1年以上前)

電源だと思います。 (電源ユニットの意)

ドライバー類、付属の CD-ROM からでしょうか !?
新しいの入れてらっしゃいます?

書込番号:15572599

ナイスクチコミ!0


スレ主 virago250sさん
クチコミ投稿数:54件

2013/01/05 17:50(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

電源が怪しい可能性は高そうですね。
会社にもう一台あるので、電源をそちらとつなぎ変えて動作確認もしてみたいと思います。

一応、箱の中の埃やファンの異常などは無いと思います。
USB系は無線ランイガイはつないでないです。

ドライバーは再インストール後はじめに、CDでその後はダウンロード最新版どちらも試しました。二回ともだめでした。


書込番号:15575430

ナイスクチコミ!0


スレ主 virago250sさん
クチコミ投稿数:54件

2013/04/19 14:12(1年以上前)

なかなか、検証ができませんでしたが、やっと自宅の別の電源で試せました。

結論からかきますと、ディスプレイ関連のチップセットの故障のようです。
電源を変えても症状が同じでしたので。

 shuttleに連絡したら15000円くらいかかるよう。どうしたものか。

書込番号:16034189

ナイスクチコミ!0


スレ主 virago250sさん
クチコミ投稿数:54件

2013/05/14 21:36(1年以上前)

メーカでの検証結果が出ました。

HDの故障だそうです。不良セクタがみつかったようで、HDを交換したら改善したようです。
マザーもコンデンサが膨張してたから、交換したと書いてました。これは関連があるのかどうか不明ですが。

HDの故障で、こんな具合が出るなんてびっくりでした。

書込番号:16133455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中なんですが

2010/11/11 15:49(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SA76G2

スレ主 .comjpさん
クチコミ投稿数:8件

こちらの商品、購入検討中なんですが、初歩的質問なんですがよろしくお願いします。

@こちらのオンボードグラフィックは、後着けのビデオカードにたとえると、どの程度の物なのでしょうか?

AシャトルHPに、ドライバダウンロードのところに、RAID UTILITY があるのですが、オンボードでRAIDは組めるのでしょうか?

以上2点、初心者(素人)で申し訳ありませんがよろしくおねがいします。

書込番号:12199101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/11/11 17:52(1年以上前)

こんにちは

>@こちらのオンボードグラフィックは、後着けのビデオカードにたとえると、どの程度の物なのでしょうか?

大雑把にですがRadeon HD 3450位になると思います。

>オンボードでRAIDは組めるのでしょうか?

組めます。組み方は以下のページを参照してください。

http://global.shuttle.com/support_faq_detail.jsp?PI=1240&PFI=1887

書込番号:12199507

ナイスクチコミ!1


スレ主 .comjpさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/11 18:19(1年以上前)

PC難しいさん 
早々の解答有難うございます。

オンボードでRAIDの件、参照ページまで有難うございます。
RAID1を組みたいので、参考になります、有難うございました。

書込番号:12199626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Phenom II X6

2010/08/29 21:18(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SA76G2

クチコミ投稿数:28件

シャトルのベアボーンを使い、Phenom II X6 を使って組みたいと思っていますが、
まだ対応のBIOSが出ていない様です。

いつ頃対応になるか等、情報を持っている方いらっしゃいますか?

書込番号:11832906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/30 10:39(1年以上前)

対応チップセットは770以降がほとんどですね。760で対応してるのは稀ですから、ユーザーの強い希望でもない限り、対応は無いんじゃないですかね。

760で対応している製品のBIOSとお使いのPCのBIOSが同じものであれば、流用できる可能性はありますが、正直博打ですね。自己責任でお願いします。

書込番号:11835294

ナイスクチコミ!0


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2010/08/30 11:41(1年以上前)

情報は持っていませんが。
これのマザーはどうも95W以下までの対応の様ですね。
X6登場時では対応できるものが無く、今でも可能性が有るのが一般的には1055だけですよね。
1035とか、もう少し下位の物が出て来る頃に可能性が有るかもと思います。
非公式にはもう動くのかもしれませんが。

書込番号:11835496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/09/03 23:09(1年以上前)

御二人方、ありがとうございました。

少なくても、対応BIOS待ちと言うことですね。
誰か試された方がいらっしゃれば良かったんですが…。

そうなると、シャトルで X6対応の物は完全に待ちと言うことですね。

ありがとうございました。

書込番号:11856440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SA76G2

クチコミ投稿数:1件

よくネットでキューブ型のpcはビデオカードなどの増設が不可との情報をよく耳にしますが

このベアボーンではビデオカードなどの増設は可能なのでしょうか?

回答お願いします

書込番号:11632020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/07/15 20:13(1年以上前)

キューブから書いてます。グラボは9800GT 2スロット占有タイプを増設。
SP35P2 PROだからキューブの中では拡張性が高いモデルだけど。

不可じゃなくてどっちかと言うと負荷が宜しくない。
この機種は小さいから制約はあると思います。

Support Listを参考に。
http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=1240

書込番号:11632081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/15 23:00(1年以上前)

拡張スロットに適したものであれば可能。

正直、なんでそんな当たり前のことを聞くのか不思議。

書込番号:11633000

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOSアップデートの仕方

2010/02/26 22:34(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SA76G2

スレ主 papa1001さん
クチコミ投稿数:26件

パーツを組み込んでOSをインストールしようとしたのですが、最初の画面で止まってしまったり、それも出ずに意味不明の文字が点滅しながら動いたり(見るからに異常事態・・・)、インストールできない状況でした。まったく反応しなくなった後は、COMSクリアをするとまた、最初の画面ぐらいは出るのですがそれ以上に進むことができません。

いろいろ試した結果、どうもメモリーがダメなようです。というのは、別のコンピューターから取り外したメモリー(DDR2-533、1G×2)を取り付けたところ、普通に動作し、OSもインストールできたからです。

このコンピューター用に購入した新しいメモリー(DDR2-800、2G×2)を別のコンピューターに取り付けたところ普通に動いたので、新しいメモリーが壊れているわけでもなさそうです。

メモリーの相性、などという話もあるようですが、とりあえず、まずBIOSを更新してみようと思います。

それで、サポートのページからファイルをダウンロードしたのですが、それから先が分かりません。シャトルからはBIOSを簡単に更新できるユーティリティーは提供されていないようです。インターネットで調べても、古い記述も多く、よく分かりません。BIOSのアップデートの方法を分かりやすく教えていただけると助かります。

書込番号:11003161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/02/26 23:35(1年以上前)

papa1001さん、こんばんは。

XPCのBIOSアップデートは

1.DOSフロッピーを作成またはUSBメモリに「Io.sys」「Msdos.sys」「Command.com」をコピー

2.Shuttleのサイトから「AWDFLASH.ZIP」とBIOSイメージをダウンロード

3.ダウンロードしたファイルを解凍してフロッピー又はUSBメモリにコピー

4.フロッピー又はUSBメモリから起動して「AWDFLASH.EXE」を起動

5.新しいBIOSイメージを読み込ませる

SS59G V2.0の頃ですが、このような手順だったと記憶しています。

外してたらゴメンナサイ。


書込番号:11003533

ナイスクチコミ!0


SEZOPONさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:87件

2010/02/26 23:49(1年以上前)

参考までに以下がBIOSアップデートのFAQです。

http://global.shuttle.com/support_faq_detail.jsp?PI=766&PFI=1841

書込番号:11003624

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa1001さん
クチコミ投稿数:26件

2010/02/27 10:22(1年以上前)

フォア乗りさん、SEZOPONさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。

さっそく、awdflash、新しいBIOSのファイルを手持ちのUSBに入れ、USBから起動しようとしたのですが、そこでつまづきました。

ESCを押して、ブートメニューに入りました。そこに、SEPSONさんにアドバイスしてもらったFAQのページにあるような、USB−HDDという選択肢がありませんでした。下のUSB−ZIPというのを選択してみましたが、そこからはだめでした。

USBからブートするには何らかの対処が必要といったことがあるのでしょうか?

書込番号:11005287

ナイスクチコミ!0


SEZOPONさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:87件

2010/02/27 12:35(1年以上前)

USBから起動するには、USBにOSが入っていないとダメです。
フォア乗りさん も仰っている様に基本的に「Io.sys」「Msdos.sys」「Command.com」が必要です。

もし、Webを検索できるのなら「USBメモリ 起動」で検索すると色々説明してあるサイトが出てきます。
例えば→http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php

がんばって下さいね。

書込番号:11005790

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa1001さん
クチコミ投稿数:26件

2010/02/27 15:25(1年以上前)

SEZOPONさん、ありがとうございます。理解が、またほんの少し深まりました。

USB起動ディスクの作り方は何となくわかったのですが、問題はBIOSがUSB起動に対応しているかどうかのようなのですが、どうなのでしょう?

前にも書きましたが、ブートメニューにUSBはありません。これって対応していないということなのでしょうか?

ところで、いっそのこと、他のPCのFDDを取り外しつなげてしまえばよいと思ったのですが、この機種にはFDDをつなぐポート?が無かったです。ということは、FDDで起動はできないということですよね??

実際にBIOSのアップデートをしている人はいるので、どうやっているのか?もうひとつ、具体的にわかりません・・・



書込番号:11006414

ナイスクチコミ!0


SEZOPONさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:87件

2010/02/27 17:13(1年以上前)

私は外付けのUSB-FDDでアップデートしてましたね。

お安いので単体で購入してもいいでしょう。
(OSを買う時とかにセットにするとOSが安く買えます)

ちゃんとドライブと認識すればUSB-HDDの項目は出てきます。

USBメモリを普通にフォーマットしただけでは起動ドライブとして認識しません。

HDDと同じようにブートローダー?がUSBメモリにないと起動ドライブとして認識しないはずです。

書込番号:11006811

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa1001さん
クチコミ投稿数:26件

2010/02/27 19:39(1年以上前)

USB-FDD、あれば役立つこともあるだろう、と思い買いました。家に帰るまで、少し出費したけど、これで解決かと思っていたのですが・・・。

ウインドウズ7でのFDD起動ディスク作成をしたところ、FDDに記録されている中身が、なんか違うぞ・・・ではありましたが、もっと重大なことがわかりました。つまり、シャトルから提供されている新しいバイオスの容量が1Mある。つまり、awdflashなど合わせ、FDDの容量を超えるということです。

ということで、またダメでした。・・・

そもそも、もとはと言えば、メモリーに問題があったことが問題だったのであり、それが解決すればよいことなのですが。

さて、どうしたものか・・・、良いお知恵がありましたら、ご教授ください。

書込番号:11007502

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa1001さん
クチコミ投稿数:26件

2010/02/27 21:53(1年以上前)

メモリーをもう一度調べてみました。他のPCでは2枚とも正常に動いていたのですが、SA76G2に取り付けたところ、一方のメモリー1枚では問題なく作動し、もう一方1枚では、2つのスロットのどちらに取り付けても動作しませんでした。

購入店に問い合わせたところ、不良品か相性かで送料に差が出るようですが、ともかく取り替えてくれるようです。

ということで、BIOSのアップデートができないことについてはスッキリしないのですが、動かないことについては解決すると思います。

質問に答えた下さった、フォア乗りさん、SEZOPONさん有難うございました。




書込番号:11008261

ナイスクチコミ!0


SEZOPONさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:87件

2010/02/27 22:16(1年以上前)

Win7ProでFDDをフォーマットした状態

要らないのを削除し、必要なものだけを入れた状態

FDDに入りきらないとの事ですが、フォーマットしたら
「Io.sys」「Msdos.sys」「Command.com」以外のファイルを全て削除します。
(この3つのファイルサイズの合計は204KB)

次に、AWDFLASH、BIOSをコピーすればOKです。
SX48P2EのBIOSのサイズも1M有りますが1.44Mに入ります。

一応、参考までに私のFDDの中身をアップしておきます。

これでスッキリしますでしょうか?

書込番号:11008428

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa1001さん
クチコミ投稿数:26件

2010/02/28 02:03(1年以上前)

USB-FDDを使い、やっと成功しました!

そもそも起動ディスク中の「Io.sys」「Msdos.sys」「Command.com」などが、「保護されたオペレーティングシステムを表示しない」のチェックをはずさないと見えないことに気づくのに時間がかかり、awdflashの実行中に、「現在のBIOSを保存するか?」に対し、NOを選択しないとフロッピーの容量を超えるために先に進めなくなるということに気づくのに時間がかかり、いろいろなところにつまずき×10、やっとBIOSのアップデートに成功しました。

最後まで付き合ってくれたSEZOPONさんには、再度感謝です。

ただ、やっぱりメモリーはBIOS更新後もダメでした。メモリーは取り替えですね。

書込番号:11009680

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

解像度

2010/01/06 22:33(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SA76G2

クチコミ投稿数:2件

新しく解像度1920×1200のディスプレイを買おうと思っているんですがsa76g2のビデオカードってこのディスプレイの解像度に対応しているか教えていただけませんか?

書込番号:10743818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/01/14 21:12(1年以上前)

三菱のRDT241WEXをWin7(64bit)で使ってます。
自動で認識してますよ^^

書込番号:10784867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/01/15 18:10(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:10788705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SA76G2」のクチコミ掲示板に
SA76G2を新規書き込みSA76G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SA76G2
Shuttle

SA76G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月17日

SA76G2をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング