このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2010年12月11日 15:55 | |
| 2 | 4 | 2010年9月5日 11:46 | |
| 2 | 4 | 2009年12月16日 12:22 | |
| 6 | 7 | 2009年8月27日 15:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > HM500JI (500GB 9.5mm)
現在、ソニーのバイオのノートパソコンを使用していて、HDDが壊れてしまい素人ながら交換したく思っています。壊れたHDDはHM250JIという型式がついていました。同等以上のスペックを求めるとした場合、この商品でも取り付け時、使用時、問題はないでしょうか。
詳しい方、ご指導お願いします。
0点
KO-HEさんはじめまして
HDD入れなおしたらインストールできる状態なのでしょうか?
リカバリディスクがあるPCなら良いのですが、自分で作らないとならないHDDリカバリのタイプですとHDDが壊れてからではメーカー修理に出さないとなりません。
最近のノートパソコンはHDDリカバリだったりします。素人というくらいなのでもしかしたらと思っての質問です。
解らなければ、マニュアルにある再インストールの項目を確認してください(もしくは「リカバリ」などメーカーによって違うけど)
パソコンの型番も書いた方がいいかなと思うよ。
書込番号:12340647
1点
すいません。リカバリーって意味もあんまりわかってません。
メーカーのカスタマイズセンターの方と電話で教えてもらい、いろんなやり取りをして、復元を試みましたが…HDDの交換と言われ、メーカー修理の料金があまりにも高かったため、自分でできたらと思っています。
現状のデータ全てなくなってもよいので、通常のネットやメールができるようにウィンドウズが動いて欲しいです。
ちなみに型式はソニーのバイオVQN-NS50Bです。OSはVISTAです。
よろしくお願いします
書込番号:12340760
0点
HM500JIの使用はおそらく問題ないと思います。
リカバリーについて、説明書や以下を参考に理解してください。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-ns50bw.html
リカバリCDも、VAIOカスタマー登録していれば購入可能です。
書込番号:12340957
3点
リカバリを知らないとなると、フォーマットも知らないのかな?
1 リカバリの際、フォーマット済みのHDDである必要性があるか、ないか。
2 購入するサムソンのHDDがフォーマットされているかどうかで、されていない場合どうするか。
店内にPCサポートスタッフがいて、さらに作業場があり、そういう作業を行ってくれるサービスがあるかによります。
と書きましたが、ついでなので調べてみました。
ページ内リンクから公式内のsupportにある「Installation Guide」の3.2を参照してください。
語学力の無い私で自信なしですが、「PCのマニュアルを参照して」みたいな内容っぽい気がします。
「Refer to your Operating System manual or system manual for partitioning and formatting.」
(PDFの文字検索はおろか、文章を選択できなかったので手打ちです。誤植などありえるのでオリジナル要確認)
nina3さんへ
リカバリディスクの件は、そういうサービスがありましたね。失礼しました。
書込番号:12342888
1点
本日、HDDが来て交換し、カスタマーセンターに問い合わせをしてディスクを無償にて借りることができるみたいでした。来週くらい届くかと…。
また、フォーマットはどのように作業が必要なのか、また教えていただけたら幸いです。
書込番号:12349523
0点
マニュアルはお読みになりましたか?
そこに書かれてなければ必要ないかもしれませんし、説明書が不親切なだけという事もあります。書いてなかったら、手順どおりにリカバリを行ってください。
フォーマットが必要になった場合、「PCが必要になる」と思いますのでお店か、友人を頼る必要があると思います。お店だと料金発生する場合もあるし、結構な時間がかかるので場合によっては日を改めた方がいいくらいかもしれない。
必要か不要か判らない話をするより、まずは説明書で確認してフォーマットが必要かどうか確認して欲しいかな。しなくてもいい場合に、その事を説明するのもなんだか意味ないしね。
何にしても、これからやる手順の内容になるから理解することに意味ある。
無償で借りれると言うのは、意外にサービスしてくれるのですね。
書込番号:12351521
2点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > HM500JI (500GB 9.5mm)
ポータブルハードディスクの内蔵されているHDDが壊れたので、この商品を買い、交換しました。ケースにも収まり、接続してフォーマットをしましたが、最後になって仮想ディスクマネージャーというウインドウが開き、エラーメッセージ「フォーマットを完全に終了しませんでした」の表示が出ました。
コンパネのディスクの管理では、ほかのドライブと同じく認識されているのですが、気になります。ほかのものと違う表記は、容量の後ろに「NTFS」ではなく、「RAW」になっていることでしょうか。ボリュームの表記が、「ボリューム(D:)」とかでなく、(H:)という点もありますが、それは正常に動いている(C:)も同じです。
どなたかご指導ご鞭撻のほどお願いします。
0点
件のポータブルHDDとはUSB接続ですか?
このHDDはスピンアップに1A必要なので、USBの給電能力では不足する可能性が高いです。
書込番号:11852603
1点
uPD70116さん
接続はUSBです。もちろんバスパワーで動かします。
電力不足の件ですが、未フォーマットの状態から、フォーマットは「完全には」終了しなかったのですが、形式がRAWというものでの一応の表示があり、パーティションの分割もできているので、電力供給はできていると思われるのですが…。
もし供給不足なら、USB2口から供給されるケーブルを使えば解消できるのでしょうか。
書込番号:11854067
0点
二つ使っても1Aですから、USB to SATA変換の消費電力を考えたら、本当は足りないかも知れません。
というか二つ使っても1A取れる保証もないのですが...
書込番号:11856475
![]()
1点
uPD70116さん
今、先ほど2口USBをケーブル使って接続すると、Windowsの未フォーマットメッセージが出たので、流れで進めると、なんとNTFS形式でのフォーマットが完了しました。
前回はHDDを認識し、パーティションの分割もできていましたが、分割パーティションのプロパティを開けると、すべてが使用済みの空き領域なしの青●状態でしたが、今回はすべてが紫●になりました。
できなかった原因が、電力供給不足だったのか、ほかの原因であったのかはわかりませんが、とにかく使える状態になったことを報告します。
これまでのアドバイスありがとうございました。また、よろしくお願いします。
書込番号:11863806
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > HM500JI (500GB 9.5mm)
すみません、困っています。どなたかアドバイスください。
DELLのXPS M1210の換装を試みました。
EASEUS Disk Copyというフリーソフトで、完全にコピー。
失敗もあってコピーにまる一昼夜、時間は要したものの、
ここまでくりゃ、こりゃ楽勝!ということで、起動させましたが、
VISTAが立ち上がりません。
BIOSで確認すると500Gとでますんで、確かにHARD DISKとしては
反応していますが。。。。
調子に乗ってDISKの完全、コピーのあと、パーテーションをいじったのが
いけなかったのでしょうか?
どなたか、同じような症状を体験した方、アドバイスを
お願いします。
0点
vistaもコピーソフトも使ったことありませんが、
DISKの完全、コピーのあと、パーテーションをいじったのが
いけなかったのだと思います。
コピーし直してみると、いいと思います。
書込番号:10224579
1点
こんばんは。jikoさん、ご教授ありがとうございます。
週末に、再度、コピーを試してみるつもりでおります。
それにしても、移植にかかる15時間はつらいものがあります。
将来、どんどんHDが肥大化していったら、どれだけ
時間を要するんでしょねっ!
書込番号:10229835
0点
個人のデータは先に外部に転送しといて、その後消してしまって身軽にした方がいいですね、エラーが起こる確率も低くなるし!身軽になったのをチェックディスクとデフラグをした方がいいですよ、その後コピー、でもこれ基本でした(笑う)
書込番号:10639483
1点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > HM500JI (500GB 9.5mm)
MG70WV用にHDD換装しようと思います。
3回目になると思います。
標準 120GB->160GB->250GB−>です。
HGSTってブランドはよいのでしょうか?
スリープから起動、または、新規に起動した場合の、起動時間に優れているもの(スピード)、一番重要なのは耐久性です。
リリースされて間もないから、これからのHDDなんですかね?
0点
>リリースされて間もないから、これからのHDDなんですかね?
そうですね。
HGSTも500GB出てましたが、発熱がすごいと言ってました。
それにあちらは12.5ミリだったと思いますのでノートによっては
無理があるとおもいます。
書込番号:9831425
2点
>HGSTってブランドはよいのでしょうか?
HDDでは歴史と技術的蓄積はNO,1だと思います、日立がIBMのHDD部門を買収して新たに立ち上げたブランドですから、特許関係の数は他のメーカーを圧倒してます。
ところで、表題のHDDとHGSTのブランドの質問とでは何が問うてあるスレなのか疑問なんですが!
書込番号:9832618
0点
一般的には サムスンのHDDより HGSTのHDDの方が 人気が高いですね。
書込番号:9833737
0点
グッゲンハイム+さん
HGSTも今は9.5mm厚のHDDを出しています。
しかも発表は去年の11月です。
書込番号:9834519
0点
亀レスですが・・
去年の正月にHGSTの160Gを買ったのですが1年しないで音も無く壊れました。
通常HDDが壊れる時は前兆としてカコンカコン等の音がする場合が多いですが、HGSTの160Gはそのような前兆も無く、ある日再起動をしたら二度と認識しなくなりました。
某2chで同じ機種で同じように1年しないで壊れたという人がいたので、製造次期にも関係あるかもしれませんが、それ以来HGSTは敬遠しています・・
書込番号:10055121
1点
そりゃ不運でした!どのメーカー品でもそのようなことは可能性としてあります。個人的にはどのメーカーよりも(2.5インチに関しては)HGSTを信頼してますね。
書込番号:10057475
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

