このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > HM500JI (500GB 9.5mm)
ポータブルハードディスクの内蔵されているHDDが壊れたので、この商品を買い、交換しました。ケースにも収まり、接続してフォーマットをしましたが、最後になって仮想ディスクマネージャーというウインドウが開き、エラーメッセージ「フォーマットを完全に終了しませんでした」の表示が出ました。
コンパネのディスクの管理では、ほかのドライブと同じく認識されているのですが、気になります。ほかのものと違う表記は、容量の後ろに「NTFS」ではなく、「RAW」になっていることでしょうか。ボリュームの表記が、「ボリューム(D:)」とかでなく、(H:)という点もありますが、それは正常に動いている(C:)も同じです。
どなたかご指導ご鞭撻のほどお願いします。
0点
件のポータブルHDDとはUSB接続ですか?
このHDDはスピンアップに1A必要なので、USBの給電能力では不足する可能性が高いです。
書込番号:11852603
1点
uPD70116さん
接続はUSBです。もちろんバスパワーで動かします。
電力不足の件ですが、未フォーマットの状態から、フォーマットは「完全には」終了しなかったのですが、形式がRAWというものでの一応の表示があり、パーティションの分割もできているので、電力供給はできていると思われるのですが…。
もし供給不足なら、USB2口から供給されるケーブルを使えば解消できるのでしょうか。
書込番号:11854067
0点
二つ使っても1Aですから、USB to SATA変換の消費電力を考えたら、本当は足りないかも知れません。
というか二つ使っても1A取れる保証もないのですが...
書込番号:11856475
![]()
1点
uPD70116さん
今、先ほど2口USBをケーブル使って接続すると、Windowsの未フォーマットメッセージが出たので、流れで進めると、なんとNTFS形式でのフォーマットが完了しました。
前回はHDDを認識し、パーティションの分割もできていましたが、分割パーティションのプロパティを開けると、すべてが使用済みの空き領域なしの青●状態でしたが、今回はすべてが紫●になりました。
できなかった原因が、電力供給不足だったのか、ほかの原因であったのかはわかりませんが、とにかく使える状態になったことを報告します。
これまでのアドバイスありがとうございました。また、よろしくお願いします。
書込番号:11863806
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

