Phenom II X4 945 BOX (95W) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X4 945 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket AM3 二次キャッシュ:2MB Phenom II X4 945 BOX (95W)のスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X4 945 BOX (95W)の価格比較
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のスペック・仕様
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のレビュー
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のクチコミ
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)の画像・動画
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のピックアップリスト
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のオークション

Phenom II X4 945 BOX (95W)AMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月19日

  • Phenom II X4 945 BOX (95W)の価格比較
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のスペック・仕様
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のレビュー
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のクチコミ
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)の画像・動画
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のピックアップリスト
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X4 945 BOX (95W)

Phenom II X4 945 BOX (95W) のクチコミ掲示板

(854件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X4 945 BOX (95W)」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 945 BOX (95W)を新規書き込みPhenom II X4 945 BOX (95W)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の容量について

2009/12/10 00:56(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:12件

【CPU】 Athlon64 X2 5200+ 89W版
【マザー】 HA07-Ultra
【メモリ】 DDR2-800 1GB×4(バルク品)
【HDD】 Hitachi HDS721680PLA380
     Western Digital WD5000AAKS-00TMA0
【VGA】 N9600GT-MD1G ECO V2
【CPUクラー】KABUTO SCKBT-1000
【ケース】EZCOOL K110-BK
【電源】 ケース付属品(450W)
【OS】 Windows XP Pro 32bit
     Windows 7 Ultimate
    (ウェスタンのHDDでデュアルブート)

上のようなパーツ構成でこのCPUを買おうと思っているのですが、
電源の容量は450Wで足りるでしょうか?
一応現在の状態ではエンコードをして負荷をかけても安定して動いています。

ご教授お願いします。

書込番号:10606703

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/10 01:15(1年以上前)

余裕でしょう。
単純計算でも+12V1が150W程度、+12V2が95Wと考えて、他を考慮しても総合300Wもあれば余ると思います。

一応聞いておきますが、光学ドライブは?

書込番号:10606806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/12/10 12:08(1年以上前)

uPD70116さんこんにちは。
返信ありがとうございます。

>余裕でしょう。
>単純計算でも+12V1が150W程度、+12V2が95Wと考えて、他を考慮しても総合300Wもあれば余>ると思います。
おー、良かった〜。
これで安心してこのCPUに装換できます^^

>一応聞いておきますが、光学ドライブは?
すみません、書き忘れていました;
光学ドライブはPioneerのDVR-110です。
(↑2層書き込み対応のはずなのになぜか書き込めないw
まぁ、中古の買ったんで仕方ないことですが^^;)

書込番号:10608080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/10 12:13(1年以上前)

報告は後日レビューの方でさせていただきます。
(たぶん年越します;)



総合300Wもあれば余>ると思います。
             ↑
あ、変なとこに入っちゃたw

書込番号:10608099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/12/12 12:54(1年以上前)

こちらから推奨電源調べられます。

http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=en-us

書込番号:10618253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/12/12 21:13(1年以上前)

調査結果

調査結果(GeForce 8600GT時)

ヨッシーのパパさん
返信ありがとうございます。そして、返信遅れてすみませんでした<m(__)m>

ヨッシーのパパさんに教えていただいたサイトにて現在の環境を入力してみたら、550Wになってしまいました^^;(因みにVGAは9600GTの省電力版がなかったので、元々補助電源の要らないGeForce 8600GT、9500GT等で計算しなおすと450Wになりました。)

上のようななんともいえない状態なので、実際に装換してみて、不安定であれば電源を新たに買いたいと思います。

書込番号:10620428

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/12 23:15(1年以上前)

ASUSの電源容量計算は、総合出力のみで計算するので、電源の違いを吸収する為に、かなり大きめな数値になります。
しかも新しいものが中々追加されないのも欠点です。

こちらで計算し直した方がいいと思います。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:10621212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/12 23:16(1年以上前)

普通に450Wで十分だと思いますよ。

ヨッシーのパパさんが紹介されたページで自分も測ってみましたが、
自分はE8400+9600GTで400Wぐらいでした(実際自分はサイズの400W使って運用してます)。
というか、ドライブ一個増やしただけで50Wとか増えるのでかなり多めに表示させてるようです。

書込番号:10621217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/12/13 15:17(1年以上前)

再度計算しなおした結果

uPD70116さん、cookie0031さんこんにちは。
返信ありがとうございます。

uPD70116さんの紹介して下さったサイトで、計算しなおしたところ300W切りました。
(あまり詳細なことはわからなかったので、マザーはグラフィック内臓チップセットを搭載しているということで30Wに、Western DigitalのHDDの同型がなかったので、同じ容量の500GBにして計算しました)
多めに見積もっても100W以上は余っていそうですね。
ありがとうございます。

>しかも新しいものが中々追加されないのも欠点です。
9600GT省電力版よりも後に発売されたCore i5が入っているのがとても不思議でした。

>ドライブ一個増やしただけで50Wとか増えるのでかなり多めに表示させてるようです。
そのようですね;

書込番号:10624601

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

低負荷時の発熱について

2009/11/23 17:28(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:175件

今は2年前くらい前に自作したPCで
CPU:E6600(2.4GHz)
VGA:HIS H467QS1GP (PCIExp 1GB)
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9700 LED
を使っています。
用途はネット、BD鑑賞、テレビ鑑賞、録画したTV番組のエンコードが主です。

とにかく私は静音派でファンコンで各ファンを最低回転数に落としています。
(エンコの時は爆音ですが)
通常時に一番うるさいのは「静音」というふれこみだったはずの電源ユニットのファンです。
ファンを最低回転数に落としても今の時期ならケース内温度25℃に対しCPU温度30℃
(クーラーに貼り付けた温度センサー読み)以下を維持する状態でとても満足しています。

でも今回、OSをWIN7に入れ替えるに当たり最新パーツで組みたくなりました。
元々AMD派でしたので久しぶり里帰りしてこのCPU、
MBはASUSのM4A785TD-V EVOにしようと考えています。

そこで質問なのですが、
軽い作業時にはこのCPUはクロックを800MHzに下げるようですが
CPUの発熱はどうでしょうか?
E6600はこの程度の作業ならクロック1600MHz、CoreV1.150Vで動作しています。
945 95Wは軽い作業でもクーラーのファン回転数はそれなりに
上げないと温度は上昇していきますか?

クーラーはZALMAN CNPS9700 LEDを流用する予定です。
エンコ時は爆音でもかまわないのですが、それ以外の時にも騒音があるなら、もっと
低発熱のCPUにしないと後悔すると思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:10520873

ナイスクチコミ!0


返信する
髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 Phenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2009/11/23 17:45(1年以上前)

窓越しの風景さんこんにちは。

あまり気にしていませんでしたが、ウェブサーフィン程度で私の構成ではCPUファンは約650RPMで動作しております(サンドラで読んでいるので誤差はあるかもしれません)。
使用しているCPUファンはサントラストの薙刀というPWM対応のものです。

書込番号:10520979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/23 18:26(1年以上前)

自分も音がうるさいのがいやで出来るだけ消音のファンが付いてるものを使っています。

ケース、クーラーに左右されると思いますが現在の自分の環境ではファンコンで回転落としたりしなくてもかなり静かです。(個人差がありますが)
マザボに回転は任せてますw

自分のもやはり電源が一番うるさい感じですかね(T_T)出来るだけ静っぽいの探したんですが・・・

でもって本題の温度ですがPRIM95(字が合ってるかな?)で負荷を掛けてもそれほど温度あがりませんでした。(真夏にエアコン入れた部屋ですが・・・28度設定でw)
なのでクーラーを変えるのであればおそらく静かに発熱もなく使えると思います。
あくまでもケースとかその他のエアフロー環境で左右されるとは思いますが・・・・

書込番号:10521140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2009/11/23 18:27(1年以上前)

髭じいさん、素早い返信ありがとうございます。
サントラストの薙刀を調べましたら、
回転数:700〜2700rpm(±10%)(※PWMコントロールによる)

ということで、髭じいさんのは最低回転数にコントロールされていますね。
このときのノイズは16dBAあたりらしいので相当静音ですね。

私のCNPS9700 LEDはFAN MATE 2を使って最低回転数にしているので
回転数を計測できないのですが、メーカーHPによると1,250rpm 19.5dBA
みたいですので髭じいさんのは素晴らしいですね。
(19.5dBAといってもCPUクーラーファンを回しても止めてもわからないくらいの
レベルなのです。)

ご迷惑でなければCPU温度は何度ぐらいで推移しているか
教えていただけませんでしょうか。

書込番号:10521142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2009/11/23 18:46(1年以上前)

大工で源さん、このCPUに興味を持ってからずいぶんと大工で源さんの
カキコミを参考にさせていただいております。

以前のカキコミでアイドルで40℃と書いてあったので、では負荷を
かけたら爆熱か?このクラスのCPUは静音派には向かないか?
と思ったのです。

私のクーラーは2年前に買ったもので、ファンコンで回転落とさないと
かなりうるさいです。
今つけている5インチベイiCuteというファンコンは低回転の制御
範囲が狭く、回転を落とせないのでFAN MATE 2を使っています。

どうやらこのCPU、静音派にも向くようですね。


書込番号:10521252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/23 19:12(1年以上前)

はい、僕もこのCPUはこのまま使ってもいざというときはFSBでOCして使っても最高だと思っていますw
3.0Gで4コアでこの値段ですからね!!
本当に最高だと思っちゃいますw(まあ僕が買ったときは出てすぐだったのでもっとしましたが・・・(T_T))
現在ANDYのサムライマスターだかなんだかっていうクーラーを付けているのですがあとで
暖房を入れた部屋でPRIM95で30分くらい負荷掛けて温度UPしますねw
ちなみに前面にでかいFAN一個付いてますが・・・(HDD用に)

書込番号:10521375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/23 20:08(1年以上前)

PRIM95にてCPUに100%メモリ?%の負荷を30分以上掛けてみました。
ファンの回転はおそらく負荷を掛ける前とほぼ変わっていないと思います。(画像参照)
なので当然、静かです。
あくまでも自分の場合ですが・・・

CPUファンを最近の静音のもの(2000円くらい?)に変えればかなり快適だと思いますよ。
負荷時の温度も十分範囲内だと思います。CPU,CORE共に。

書込番号:10521661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2009/11/23 20:11(1年以上前)

大工で源さん、ありがとうございます。

ご苦労をおかけして申し訳ありませんが、温度結果を
楽しみにさせていただきます。

書込番号:10521679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2009/11/23 21:30(1年以上前)

大工で源さん、ありがとうございます。

95Wということで発熱もそれなりと思っていました。
C3ステッピングでOC耐性も上がったようで。

決めることにしました。

書込番号:10522201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Athlon II X3 435との違い

2009/11/21 08:31(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:16件

インターネットやオンラインゲームするだけなんですが、この商品とAthlon II X3 435の値段ほどの違いがわかりません。
Athlon II X3 435で充分何でしょうか?

書込番号:10507866

ナイスクチコミ!0


返信する
髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 Phenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2009/11/21 09:42(1年以上前)

パンナコッタさんこんにちは。

Athlon II X3 435でも十分すぎます。ネットサーフィンや、オンラインゲームであれば全く差がわからないと思います。
Phenom II X4 945や上位のCPUで差がつくのは動画編集などのシーンですから。

あえてオンラインゲームでの性能を追求するのであれば、CPUのコア数より、クロックが高い方が有利な場合が多いので、Athlon II X3 435の2.9GHzにたいし、3GHzのPhenom II X4 945が若干性能がよいといえるかもしれません。しかし、同じクロックならAthlon II X2 Dual-Core 250が7000円以下と格安ですので、こちらの方がお勧めです。

書込番号:10508070

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/11/21 14:06(1年以上前)

オンラインゲームもテーブルゲーム系から、FPSやシミュレーション等まで多くのソフトがあります。
また同じジャンルでもタイトルによって、必要とされる性能に違いが出てきます。
数は少ないでしょうが、貴方の遊んでいるゲームがマルチコア対応のものかも知れません。

ゲームならL3キャッシュの差が効いてくることも多いので、Phenom II X2の方がいいかも知れません。

書込番号:10509000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/11/21 14:43(1年以上前)

>>髭じいさん
返信ありがとうございます
やはりオバースペック気味ですかね・・・
紹介していただいたAthlon II X2 Dual-Core 250が安すぎて逆に不安になりました(笑)

uPD70116さん 
返信ありがとうございます
せっかく買うならオンラインゲームもできる方がいいかなと考えた程度で、特に希望があるわけではないんですゝ


書込番号:10509129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/21 20:14(1年以上前)

僕的には今後このCPUくらいの性能ならば動画編集とかその他もろもろしたくなったときでもたいていのことなら十分マルチに対応できると思います。
値段もそこそこ安くなってきているのでどうせだったらこれにしちゃうのって最高だと思うのですが(>_<)

書込番号:10510487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

SSDで

2009/11/16 22:39(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

このCPUで790 SB750のMBでIntelのG2のSSDでAHCIで使ってみようと思ってます。Intelチップと遜色なく速度出るでしょうか? 比較ありませんか?Windows7 64bitです。

書込番号:10487648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/16 22:52(1年以上前)

SB750とICH10Rの比較
http://www.dosv.jp/feature/0903/11.htm

結構前のことなので詳細は忘れてしまいましたが
ギガのSB750とインテルのICH9RでRAID0を組んだ時に
インテルの方が早かったですね(CrystalDiskMarkのベンチ結果)

ただ実際の運用で体感出来るということでもなく
むしろCPUのサクサク感が目立った印象ですかね、自分の場合。
ベンチやるならインテル。コスパでAMDって感じかな。

でもi7になってソレも薄れてきてるかもだけど。

書込番号:10487790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/16 22:56(1年以上前)

FOXCONN A7DA-S
CPU:これ
SSD:A−DATA32G(592S)×2 RAID0
OS:VISTA×64
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 213.526 MB/s
Sequential Write : 172.180 MB/s
Random Read 512KB : 208.395 MB/s
Random Write 512KB : 151.320 MB/s
Random Read 4KB : 26.005 MB/s
Random Write 4KB : 24.602 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/08/05 22:15:06



SSD:INTEL X-25M 80G×1(AHCI)
OS:WINDOWS7×64
画像参照

書込番号:10487823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/16 22:59(1年以上前)

INTELのベンチはり忘れw

書込番号:10487849

ナイスクチコミ!0


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2009/11/17 12:53(1年以上前)

E8500から乗り換えても価値あるんでしょね。いいCPUですね。

書込番号:10490204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

C3ステッピング

2009/11/16 19:36(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

最近、C3ステッピングのものが発売されましたね。
これまでのC2ステッピングではちょっとした不具合があったようですが、通常使用で体感できるようなものなのでしょうか?
ちょっと調べてみましたがエラッタ?メモリのデュアルチャネル使用での不具合??よくわかりませんでした。
自分もC2品を使用していますが特に体感できる不都合もないような…。

ご存知の方、ぜひお教え願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10486320

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/16 19:59(1年以上前)

エラッタ379 DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になるそうです。
C3ステッピングで、解決されました。
DDR3-1333を使用していないならC2ステッピングのままで、問題ないと思います。
北森瓦版
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2631.html

書込番号:10486451

ナイスクチコミ!0


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2009/11/16 20:20(1年以上前)

tora32さん
早速のお返事ありがとうございます。
DDR3-1333のままだと不安定になるから周波数が少し下げられるようになっているわけですかね?
2GB×2枚のデュアルチャネルでは問題ないのかな・・・。

1333使っている自分としては少し物欲を刺激されますが同じ商品を購入ってのも・・・。

書込番号:10486575

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/16 20:32(1年以上前)

特に問題が、なければそのまま使用しても良いと思います。

書込番号:10486644

ナイスクチコミ!0


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2009/11/16 20:50(1年以上前)

ですよねぇ。
なんか欠陥品っていうイメージがあってひっかかってしまうわけですが・・・。
2GB×2枚であればとりあえず問題はなさそうなんですけどね。

当分はXP 32bitでいくつもりなので、もうしばらく様子見が懸命そうですね。

書込番号:10486778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:7件

OS   Windows XP SP3
CPU  Phenom II X4 945(95W)
MB  M4A785TD-V EVO
HDD  SEAGATE ST3500418AS(500GB),HGST HDT721010SLA360(1TB)
クーラー サイズ KABUTO SCKBT-1000
DVDドライブ LG GH22NS40
モニタ  LG FLATRON Wide LCD W2753V-PF
メモリ  UMAX Cetus DDR3-4GB-1333(2GB×2)
VGA    ECS N9800GTE-512MX-F(頂き物)
電源   450W(クーラーマスター5年ほど前のもの)

6年ぶりにパソコンを組もうと思い上記構成にしました。
すべてセットアップが終わり、使用していると
フォルダーやドライブなどを開く時に、ほんの少しですが時間が掛かります。
戻る時も同様です。
そのフォルダー内には特に重い動画なども保存しておリません。
比較に以前の構成Athlon 64 X2 4400やノートのPentium Mでは一瞬に
開きますが、こちらの構成では砂時計がはっきり見て取れます。
時間にすると0.4か0.5秒程度でしょうか。

ところが、例えば動画再生ソフトを開いている時に同じようにフォルダーを
開いたり戻す動作をすると一瞬で開きます。
再生ソフトを閉じると再び動作が遅くなります。
使用するには特に問題ないのですが、どうも気になってしまいます。
(フォルダを行き来する時は、少しストレスは否めません)

いろいろ検索してみたり、ビデオカードのドライバを変更したり、
省電力をOFFにしてみたりと、メモリーコントローラーの設定をUnganged、
Gangedと変更してみたのですが、変化ありませんでした。

もし改善できる方法があればと質問させて頂きました。
(どこのクチコミへ書き込みするか悩んだのですが)
どのような事でもいいので、何かアドバイスあれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10447191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/09 13:30(1年以上前)

HDDをSSDにしてみるとか

書込番号:10447204

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/09 13:47(1年以上前)

 そのフォルダが動画再生ソフトに関連付けされているから、マイコンピュータやエクスプローラーから直にアクセスする際に遅くなるのでは。(特定のフォルダならば)

 そのフォルダを右クリックしてプロパティを見ると、カスタマイズ→ドキュメント(すべてのファイルの種類)となっていないのでは。
 共有フォルダならファイアウォールの関係かも。

 ソフトがらみだと思いますが、5年前というなら劣化も考えられるので電源もギリギリなのかも。
 IDEモードならパーツの故障でPIOモードになってしまうというのもありえますが、他に異常は無さそうですので考えなくても良いかも。
 ドライバー関係はちゃんと当たっていますか(デバイスマネージャーで確認を)

書込番号:10447256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/09 14:05(1年以上前)

C'n'QとEIST無効にしてK10STAT入れてください。
今のC'n'Qはアイドル時バス速度も下がります。

あと思いつくのは
チップセットドライバは入れてる?
AHCI(NCQ)は体感は遅くなります。
SATA5.6ポートは光学ドライブ用です。

>電源   450W(クーラーマスター5年ほど前のもの)
古すぎるね、12V何Aある?
いまは12V消費が主体なので5年前とじゃ電源も出力傾向自体が違います
それ抜いても経年劣化で容量抜けしてるんじゃないかな?

書込番号:10447289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/09 20:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

大工で源さん
コストの面でつらいのでもう少し安くなってからにしたいと思います。

撮る蔵さん
プロパティから確認してみましたが(すべてのファイルの種類)となっていました。
それから共有設定はしていません。
チップセットのドライバですが、先ほどマザー付属のAMD Chipset Driver V5.10.1000.8
をインストールしてみました。
特に変化はなかったです。

羅恒河沙さん
C'n'QとC1Eとは無効にしています。
EISTはBIOSの項目に無いようでした(見落としかな?)
SATA5.6ポートは使用していません。
電源は当初容量の大きなものに交換するつもりでしたが、
当面は古いままでいこうと思いそのままです。
早い時期に交換します。
確認すると、12+というのが2系統でどちもも17Aでした。

それからチップセットドライバの確認は、デバイスマネージャーの
IDE ATA/ATAPIコントローラにある、プライマリIDEチャンネルの中の
ドライバのタブのところでいいんでしょうか?
そこにはプロバイダがMicrosoftになっています。


書込番号:10448618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/09 20:08(1年以上前)

AMDのCPUですからEISTはありませんよ。
Cool'n'QuiteとC1Eだけです。

書込番号:10448642

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/09 22:12(1年以上前)

ティプトロさん こんばんは
 ためしにやってみるなら、ビデオカードを外してオンボードグラフィックで作動させたらどうでしょうか?
 あるいはメモリーの問題があるかも知れないので、1本にして具合を見るくらいですか。
 あとはCPUクーラー取り付けの問題で過熱気味という事も。
 
とにかくハード面のわかるソフトでも確認を。(下記をダウンロードしてチェック)
(CPU-ID) 各部の温度など
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se027206.html

(CPU-Z)CPUの状態
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/05/17/okiniiri.html

(CRYSTAL Disk INFO)HDDの状態を見る
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html

(Crystal DiskMark)HDDの速度チェック
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/

MEMTEST86(メモリーTEST)
http://www.memtest86.com/

http://ripea.blog.so-net.ne.jp/2008-05-13

書込番号:10449551

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/10 11:14(1年以上前)

横からすみません。

:羅恒河沙さん
>SATA5.6ポートは光学ドライブ用です。

これはこのマザー固有の制限でしょうか?
それともAMDのチップセット全般に言える事なのでしょうか?
HDDを5,6に繋いでいるので気になります。

ご教示ください。

書込番号:10452094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/10 12:22(1年以上前)

habuinkadena さん
>AMDのCPUですからEISTはありませんよ。
Cool'n'QuiteとC1Eだけです

ご意見ありがとうございます。
そのようですね、知識不足です、、、

撮る造さん
ありがとうございます!
それから、お名前間違えてました、、スミマセン!
それぞれ画像を載せてみました。(先ほど実行したものです)
参考になりますか?
MEMTEST86(メモリーTEST)はこれからCDに焼いてから
やってみようと思います。
ビデオカードの方は一度試してみようかと考えていたので
この後、やってみようと思います。
CPUの温度は問題無いとは思います。

アップした画像を出してくるのに、Dドライブをマイコンピューターから
何度か行き来したのですが、やはり変だと感じます(遅いなと)

書込番号:10452296

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/10 13:46(1年以上前)

ティプトロさん こんにちは
 CPUの過熱では無さそうですし、HDDも問題なさそうですが。もしメモリーが大丈夫ならソフト面かドライバー周りの問題かもしれませんね。
 ハード面なら、後はビデオカードを外してオンボードグラフィックで起動してみるくらいですか。(電源の問題も一応チェック)
 メモリー1本で動作させても同じでしたか。(2本だとタイミングの関係で時々おかしくなる場合もあるので)
 競合するソフトや何かシステムに影響するソフト(セキュリティ関係や暗号化ソフトなど)が悪さをしてるのかも。セキュリティソフトは何をお使いですか?

 このシーゲートのHDD(ST3500418)は結構壊れたという報告があるので、心配もしましたが。疑わしい動きがあればチェックディスクかけてみる手も。
(ST3500418AS初期不良)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=10107590/

(チェックディスク)
 http://www9.ocn.ne.jp/~hitackjp/maintenance/scandisk2.html
 

書込番号:10452617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/10 19:22(1年以上前)

撮る造さん
いろいろ知恵をしぼって頂きありがとうございます。

ビデオカードですが、9800GTを取り外しオンボードに
変更してみましたが、結果変わらずでした。
しかし、オンボードと言っても何らストレス無く使えるもの
なのですね。
ゲームをしなければこれで十分すぎるくらいです。

MEMTEST86は何時間ぐらいテストするのか分からなかったのですが
5回Passでエラー無しです。

現在はセキュリティソフトは入れていない状態にしてあります。
あとは、電源の交換とメモリの一枚差しをやったみます。
電源の方はどのようなものが良いのか、知識に乏しいので
いろいろ調べてみます。(容量と値段で決めるのが良いかと)
HDDはHDP725050GLA360(500G)手持ちであるので、交換して
様子をみてもと考えています。

今日気付いたのですが、音楽を聴くのに、iTunesを起動した状態のみで
フォルダなど開くとサクサク動作します。
CPU使用率はもちろん0%です。

ん〜何なんでしょうね?
こういう特性なんでしょうか?

書込番号:10453843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/11 03:50(1年以上前)

失礼、EISTではなくC1Eでした。
動画窓開いてるときは反応も良くなる事から、負荷低いときは
バス周りがアイドルモードになってると思ったんですけどね。

ところでマザーBIOSは最新ですか?

>AMDのチップセット全般に言える事なのでしょうか?

チップセットの仕様です。
AHCIにしてもこのポートはNCQ対応にはなりません。
そこを気にしなければHDDでも問題ありません。

>オンボードと言っても何らストレス無く使えるもの
なのですね。

785GはGeforce9400相当はありますからね
オンボメモリの効果が大きいのでオンボでもintelだと酷い物ですが。

書込番号:10456514

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/11 14:27(1年以上前)

=====
チップセットの仕様です。
AHCIにしてもこのポートはNCQ対応にはなりません。
そこを気にしなければHDDでも問題ありません。
=====
勉強になりました。有り難うございました。

書込番号:10458058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/11 21:50(1年以上前)

羅恒河沙 さん
BIOSはひとつ前のバージョンでしたので
先ほど最新の0501へ更新しました。
変化無しでした。

撮る造さん
メモリも一枚差しにしてみたり、空きのスロットへ
差してみたりもしましたが、ダメでした。

また暇をみてOSを手持ちのHDDへインストールし直してみます。
(それしか思い浮かばないので)
その他、地道にやってみようと思います。

意外なところに原因があるかもしれませんので・・・


書込番号:10460122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 00:43(1年以上前)

AMDのHPに、AMD Processor Driver Version 1.3.2.0053 for Windows XP
ってのがあるけど、これは関係ない?

書込番号:10461720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/12 20:57(1年以上前)

むぅ〜〜 さんの
それはチップセットドライバとはまた違うのですか?

先ほどOSをクリーンインストールしてみました。
チップセット、VGA、LAN、オーディオの順でドライバを
入れてフォルダーを開いてみました。
LANまではうそのようにサクサク開いていたのですが、
オーディオのドライバを入れて再起動後、フォルダを
開いてみると、問題の症状がとたんに出ました。

このオーディオドライバはマザー付属のものでこれです。
VIA Audio Driver V6.0.1.7200 for Windows XP 32bit/XP 64bit--(WHQL)

多分このドライバが原因だと思われます。
しかし、このドライバがどう悪さをしているのでしょうか?

別のオーディオドライバを入れる事は可能なのでしょうか?

どなたかご存知ですか。



書込番号:10465383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 22:50(1年以上前)

 チップセットドライバに入ってそうな気もするが、
ヴィスタでは要らないようなので、もしかしたらと思いました。

とりあえず、原因が分かったのですね、おめでとう。
新しいバージョンの、オーディオドライバー入れてみたらどうですか。

書込番号:10466211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/20 11:34(1年以上前)

むぅ〜〜 さん
遅くなりました。
最新のドライバはマザー付属のものがそれでした。

最終的に手持ちのサウンドカードで、
解決しました。

これをきっかけに本当に勉強になりました!
ご回答をくださった皆様に感謝いたします。

書込番号:10504077

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Phenom II X4 945 BOX (95W)」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 945 BOX (95W)を新規書き込みPhenom II X4 945 BOX (95W)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X4 945 BOX (95W)
AMD

Phenom II X4 945 BOX (95W)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月19日

Phenom II X4 945 BOX (95W)をお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング