Phenom II X4 945 BOX (95W) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X4 945 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket AM3 二次キャッシュ:2MB Phenom II X4 945 BOX (95W)のスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X4 945 BOX (95W)の価格比較
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のスペック・仕様
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のレビュー
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のクチコミ
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)の画像・動画
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のピックアップリスト
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のオークション

Phenom II X4 945 BOX (95W)AMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月19日

  • Phenom II X4 945 BOX (95W)の価格比較
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のスペック・仕様
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のレビュー
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のクチコミ
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)の画像・動画
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のピックアップリスト
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X4 945 BOX (95W)

Phenom II X4 945 BOX (95W) のクチコミ掲示板

(854件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X4 945 BOX (95W)」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 945 BOX (95W)を新規書き込みPhenom II X4 945 BOX (95W)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUを換装にあたり

2010/06/08 01:07(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

スレ主 rumipapaさん
クチコミ投稿数:52件

今回、CPUをこちらに取替えようと思いまして
少々疑問点を質問させていただきます
換装の主な理由はHD動画の編集です

現状の構成です
CPU:AthlonX2 5200+
M/B GIGABYTE GA-MA78GM-S2H rev1.1
MEM:DDR2-800 1GBx2
マザーのBIOSは最新のF12aにしてあります
ギガバイトのHPの対応表ではF11以降の対応の様ですので動くと思うのですが
AM2+のマザーにAM3のCPUなので若干心配になっています

CPU変更前後での注意点ありますでしょうか
OS起動前にBIOSを再設定が必要とか
AM3マザー+DDR3の場合より極端に性能が落ちるとか
OSの再インストール以外でやらなきゃいけないことや注意点がありましたらご教授ください





書込番号:11466899

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/08 02:01(1年以上前)

>CPU変更前後での注意点ありますでしょうか
特にやることはないですy
BIOSもUPされているようですから。

>AM2+のマザーにAM3のCPUなので若干心配になっています
差はあれど体感でわかるほどは無いですから大丈夫です。ベンチ測れば出るだろうか?というくらい。

動画編集はメモリ2GBで足りてますか?

書込番号:11467020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/06/08 02:12(1年以上前)

>AM2+のマザーにAM3のCPUなので若干心配になっています
互換性はありますので問題ありません。
>CPU変更前後での注意点ありますでしょうか
特にありません。
>AM3マザー+DDR3の場合より極端に性能が落ちるとか
ほとんど差は出ません安心して交換して下さい。

書込番号:11467036

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2010/06/08 06:23(1年以上前)

OSがXPでAMDのCPUドライバーを入れているなら、
一旦削除した方が良いかもしれません。
私はVISTA以降では一応デバイスマネージャからCPUを削除してから、
挿し替えるようにしています。
基本的にはそのまま挿し替えても問題ないとは思いますが、似たようなCPUだと
認識がおかしくなったことが過去にあったので、念のためですけど。

書込番号:11467275

ナイスクチコミ!0


黒々FTOさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/08 10:51(1年以上前)

同じマザー(rev1.0)にXP(SP3)で、

Athlon64X2 4200+ >PhenomX4 9750 > PhenomUX4 945(95w)

と乗換えましたが、それぞれBIOSの更新だけでOSやドライバは何も触らずに動作し、CPU認識も
正常でした。(このCPUに交換時はF11に更新)
CnQも正常に動作しておりアイドル時は783Mhzで動作します。AM3との比較はしたことが無いですが
普段遅いとは感じません。(システムドライブがSSDなのでそのおかげもあると思います)

BIOS更新時にはLoadSetupDefaultが基本だと思いますが、面倒なのでそれもしませんでしたが
特に問題は無かったようです。

パーシモン1wさんもおっしゃるようにメモリが心配です。 このPCで、HD動画(1440x1080)を
Aviutlで1280x720にエンコードするとタスクマネージャ上でのAviutlのメモリ使用量が1GB弱になります。
私のPCではPT2関連やFirefoxでメモリを消費するので、最大で2.8GB程度のメモリを使用します。
メモリは3.25GBでページファイル0MBですが、たまーに仮想メモリ領域が少なすぎると警告が出てきます。

以上、私の環境のことなのでrumipapaさんのPCでも同じとは限りませんが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:11467925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rumipapaさん
クチコミ投稿数:52件

2010/06/08 21:59(1年以上前)

なるほどCPUの他にメモリですね
ちなみにこの場合DDR2-800をもう2GBとかで良いのでしょうか

上記以外の構成では
OSはXP SP3 VGAにRADEO HD3650 になります

HD動画の編集(AVCHD→BD)という使い方の為のアップグレードなのですが
他にも若干気になっていることがあるので質問させてください

OSをWIN7にしたほうが良いか
メモリ増設とVGAをNVIDIAに換える(CUAD使用)のはどちらが良いか
そもそも4コアでなく6コアの方が良いなど

考えればキリが無いのですが、予算も無いので
皆様のご意見を参考にさせてください
よろしくお願いします

書込番号:11470277

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/09 00:06(1年以上前)

>メモリ増設とVGAをNVIDIAに換える(CUAD使用)のはどちらが良いか
CUDAを使用して必ずしも高速化するとは限りません。
フィルタ処理には大変有効ですけど。ただ、幾分か画質は落ちるようです。

>そもそも4コアでなく6コアの方が良いなど
AMDであれば、2〜3万円で6コアに対応できますが、そのマザボのCPUサポートみますと、Phenom2X6 1055Tしか対応してないようですね。(1035Tは未発売)
エンコで考えれば、ソフトがマルチコア(6コアにも)対応していれば有効ですy
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100506/1024719/10_px400.jpg

>OSをWIN7にしたほうが良いか
マルチコアの対応などは、WinXPよりWin7の方が良いされてますが、極端な差はないので問題ないかと。
メモリを4GB以上搭載して足りてない、それ以上増設したいとなれば、64bitOSになりますね。

書込番号:11471166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rumipapaさん
クチコミ投稿数:52件

2010/06/09 09:51(1年以上前)

皆さんありがとうございました
とりあえずCPUとメモリ2GB 増設でやってみます

OSもそろそろ7にしたいところですが、財布と(妻と)相談してみます
ありがとうございました

書込番号:11472193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム用途で検討中なのですが。

2010/05/30 11:24(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:4件

はじめましてm(_ _)m
現在こちらのCPUでのBTOを検討しているのですが
ショップにお任せする予定で色々と検索して下記の構成まで
たどり着きましたが何か変更などしたほうがいい部分等
有りましたらご指導頂きたく書き込みしました。
CPU    PhenomII X4 945
マザーボード GA-MA785GT-UD3H
CPUクーラーKABUTO SCKBT-1000
ケース    MIDGARD (CPC-T55DB-U01)
電源     HEC-700TE-2WX 「Win+700W J」
メモリー   CMV4GX3M2A1333C9
ハードディスク WD10EARS
光学ドライブ GH22NS40BL
ビデオカード HD5750 1G GDDR5 PCI-E
OS Windows 7 Home Premium 64bit DSP版
以上にセットアップ代金を含めて10万円でした。
(PCワンズさんのBTOです)
モニターは現在使用中の物で代用します。
会社の友人に上記構成を伝えたらインテルのがいいんじゃ?
とも言われたのですが予算が10万なので無理かな・・・と
用途としてはオンラインゲーム(AIONと他少々)
画像編集’(デジカメで撮影したレタッチ程度のもの)
こんな感じに使用を考えています。
何か変更したほうがいい所など有りましたらご指導
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:11427895

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/05/30 12:01(1年以上前)

特に問題ないと思います。

書込番号:11428009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/30 12:47(1年以上前)

>算が10万なので無理か
==>
10万円あれば、同等性能でIntelでもOKなんじゃないかな?
ショップに相談してみれば? 

書込番号:11428194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/05/30 13:20(1年以上前)

tora32さん,トリリンガルさん
早速の書き込みありがとうございます。
問題ないようですね。
もう少しお店と相談してインテルでいけるか考えて決定
してみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11428329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2010/05/30 13:57(1年以上前)

こんにちは

この構成でパーツ代金・組み立て代金・OSインストールまで含めて10万円なら安いですね。

ここまでお金を掛けるなら、
(c:\ SSD)(d:\ HDD)でSSDを1台追加されたら良いと思いますが!

書込番号:11428438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/05/30 14:35(1年以上前)

結局の所、
@ CPUをインテル構成で、2コア4スレッド(コアi3)にする。
A 当初案:AMD構成で、4コア4スレッド(945)にする。
B GPUのグレードをかなり落とす。その上で  i5 750(4コア4スレッド)を乗せる。

と、この三択のうちどれかになると思います。
将来性を考慮するなら、4スレッド対応のゲームが増えてきたこと考えるとAかB。
インテル構成で当初案:Aと同じスペックを狙うのでしたら、恐らく1万弱ほど
の上積みは必須となると思います。
但し、性能差や将来の更なるアップグレードを考慮した場合でも、1万の差は
この2者には無いですよ。

ゲーム特化仕様として、CPUのスペックを2コア2スレッドに落として更に1.5万
程追加投資して、5830、5850あたりのGPUを積む。
使用するゲームや他アプリケーションとの相談になると思いますが、こちらの
案を比較対象として考えた方が効率的かと。


書込番号:11428538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/30 14:36(1年以上前)

シルバーライオンさん
こんにちは。
SSDは全体的に速度UPに繫がるそうですが
値段がまだお高い印象がある為暫くは我慢します(>ω<、)
PCワンズさんにインテルで見積もり出してもらいましたが
12万を少し超えてしまうようなので今回はPhenomII X4 945
のほうで購入してみようと思います。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:11428541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/30 14:42(1年以上前)

☆でんぐりまんぐり☆さん
こんにちは。
今出せる予算と相談した結果PhenomII X4 945で
組んでもらう事に決めました。
ボーナスが余計に出ればインテルという考えも
出て来るのですがこの景気なので期待は出来ません・・・
皆様ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11428556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/04 00:16(1年以上前)

ゲーム用途だろ?ならばCPUよりグラボだよ。

AMDでもインテルでもどちらでもいいがクロックの高いデュアルコアにして、グラボを5850以上に。

ゲームはグラボが重要。AIONならなおさら。

書込番号:11448531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/05 13:40(1年以上前)

MMORPGは複雑なシェーダを使わない物が多く、相対的にCPUに高負荷をかけます。
CPU処理の並列化が殆ど出来ていないタイトルが多いため、この傾向が強いです。
依ってMMORPGをメインにプレイするのであればGPUはミドルクラス、CPUはシングルスレッド性能の高いモデルを積むのが定石です。

逆に複数コアを効果的に使う最近のオフラインベースのゲームであれば逆に殆どの環境でVGAがネックになります。AMDプラットフォームのコストパフォーマンスが一番光るケースですね。

AIONは並列化がMMORPGの中では優秀な部類で、解像度次第ではHD5750がネックになる可能性があります。VGAとの相性、バランスを考慮すればPhenomIIは良い選択です。

書込番号:11454834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:5件

プロセッサ3.7

このCPUを使い、2月程にPCを初めて自作しました。
特にトラブルもなく、初めてにしては上手く作ることが出来ました。

そして5月中旬、速度向上のためにSSDを導入し、OSを再インストールしたところ、Windowsエクスペリエンスのプロセッサの項目が何故か「7.2」から「3.7」へ大幅ダウンしてしまいました。心なしか操作していてカクつくことが多くなったような気もします。
OS再インストール前後で行った関係ありそうなことといえば、BIOSのアップデートぐらいです。CPUクーラーを付け替えたとかそんなこともありません。

エクスペリエンスはアテにならないとよく聞きますが、ここまで下がるのは気味が悪いので質問することにしました。
これの原因がOS再インストールのせいなのか、BIOSセットアップのせいなのか、はたまた別の原因なのか、わかる方は何かアドバイスをお願いします。


CPU これ
マザーボード M4A785TD-V EVO
メモリ バッファロー D3U133−1G/E×2
グラフィックカード オンボ(Radeon(TM)HD 4200)
HDD(データ用) HDS721050CLA362
SSD(システム用)X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5

BIOSヴァージョン American Megatrends Inc 2005

書込番号:11408804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/05/26 00:26(1年以上前)

OSを忘れてました。
Windows7 64Bit Home Premium です。

書込番号:11408915

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/05/26 02:20(1年以上前)

ひとつのベンチの値を信じておろおろしててもしょうがないでしょ。
CrystalMarkなりPC Mark05なり、別な複数のベンチで確認すればいいじゃない。
参考値に関してはネット上にごろごろ転がってるし。

書込番号:11409245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/26 03:05(1年以上前)

 アップル鈴木さん、こんにちは。

 再測定されると良いかもしれません>Windows エクスペリエンス インデックスのスコア
 あるいは下記に記載の方法も試されてはと。

「コンピュータのハードウェア構成を変更した後、
 または Windows Vista を初めて起動した後、
 Windows エクスペリエンス インデックスの評価に誤った値が継承されることがある」
 http://support.microsoft.com/kb/933478/ja

書込番号:11409328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/05/26 20:37(1年以上前)

正常になったようです

FPUがALUを下回ってる

R93さん
>CrystalMarkなりPC Mark05なり、別な複数のベンチで確認すればいいじゃない。
ということで、CrystalMarkでベンチしてみたところ、スコアの数値自体は正常だったのですが、FPUがALUを下回ってしまいました。
あまり調べていませんがこの状態は良くないようなので、カクつきの原因はこれなのかもしれません。
こちらに関しては自分でもう少し調べてみようと思います。
返信ありがとうございました。


カーディナルさん
リンク先の方法を試したところ、評価の値が7.3となり、正常になったようです。
ついでに他の評価も上がった所があってなんだか得した気分にw
無事解決しました。返信ありがとうございました。

書込番号:11411770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/27 02:16(1年以上前)

 アップル鈴木さん、こんにちは。

 投稿した後で対象OSがVistaだった事に気づいて「間違えたかな…」と思ったのですが、
 Windows 7でも有効だったと分かってホッとしました。
 とりあえず1つ問題が解決したとのことで良かったです。

書込番号:11413440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 『No any device exists!』

2010/05/23 02:44(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

スレ主 edix328さん
クチコミ投稿数:6件

はじめて質問させていただきます。

このCPUによるショップパソコンを購入したのですが、届いて最初の起動から立ち上がらず困っております。
皆様方のお知恵をお借りできればと思いますので、よろしくお願いいたします。
なお、ハードウェアの組み立て、OS等のインストールもショップ側にしてもらっています。

1.ハードウェア構成
■OS:Windows7 64ビット
■CPU:AMD PhenomUX4 945
■マザーボード:ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
■メモリ:PC10600 DDR3 4GB 1333MHz(2GBx2)
■内蔵HDD:1TB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gb
■ビデオカード:オンボード
■3.5インチベイ:なし
■光学ドライブ:SATA対応DVDスーパーマルチ
■サウンドカード:3D Sound オンボード搭載
■ネットワーク:1000Base GigabitLAN オンボード
■PCケース:Seed ATXミドルタワーケース
■電源:600W静音電源

2.状況
@Windows7起動時にBIOS上で『No any device exists!』と表示
Aその後、セーフモード等の選択画面が起動する
B通常起動、セーフモードどちらでも『Windowsはシステムの構成を完了できませんでした。構成を再構築するにはWindowsを再起動してください』と表示されて動かない
C再起動しても@から再度同じ状況に陥ってしまう


色々ネット等で調べて必要最低限のシステムで確認すべきということで、CDドライブ、ハードディスク等のコネクタを外して起動してみましたが、結局同様のエラーが起きるため困り果てております。
申し訳ございませんが、妙案等ございましたらご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:11395127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/23 03:10(1年以上前)

>妙案等ございましたらご教授よろしくお願いいたします。

ショップに返品する。

書込番号:11395151

ナイスクチコミ!9


chobokureさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:43件

2010/05/23 07:37(1年以上前)

典型的な初期不良・・・何にもしないで「即返品」。

書込番号:11395415

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPU?

2010/05/16 03:47(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:73件

このCPUは価格.comのプロダクト部門金賞であったり、売れ筋2位、満足度1位と高評価を得ているようですが、いったいどういう理由のなのでしょうか?

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:11366091

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/16 04:00(1年以上前)

性能の割に安い。
あとは、インテルさんのはあまり安くないので、思いっきり遊ぶにはAMDさんので遊ぶより勇気が(^_^;

書込番号:11366103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/16 04:24(1年以上前)

まずはレビューでも読んだら?

書込番号:11366128

ナイスクチコミ!8


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2010/05/16 04:41(1年以上前)

結局のところ、TDP・実性能・価格のトータルバランスが良いからでしょうね。
とはいえ、環境次第というところはありますが、
AMDの他のCPUとの差はそんなにはないような気はしますけど。

書込番号:11366140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/05/16 15:56(1年以上前)

デビュー時から、ある程度みなさんが求めている条件を備えていたから
だと思います。
(以下、色々とご意見はあると思いますが、支持理由を箇条書き)

○値付けと、実性能のバランスが非常に良い。
○デュアルコアからクアッドコアへのアップグレード需要をうまく掴めた。
○競合品(C2Q 9xxxシリーズ、i7 750)との性能差が、価格差ほど無いとみなされた。
○非常に、互換性が高い。(DDR2、DDR3の両方のメモリに対応できる)
○互換性が高い為、導入コスト(安いMBや安いメモリが使える)も安くなる。

また、以下は、得手不手、賛否両論ありますので、あくまで目安ですが、各CPUの
総合パフォーマンス的な位置づけとして参考にしてください。

http://ixbtlabs.com/articles3/cpu/cpu-2009-summary-p7.html


書込番号:11367917

Goodアンサーナイスクチコミ!5


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/05/16 21:34(1年以上前)

確かにコストパフォーマンスは良いけど、プロダクトアワード金賞に値するかといえば、そうでもないんじゃないかな。今でこそ安いけど、昨年はそうでもなかったと思うし。Intelの中の人も首を傾げてた。

Intelには既にCore 2 Quadという優秀なCPUがあるので、Core iシリーズに乗り換えても満足感は低い。逆にAMDはPhenom(65nm)が散々な出来だったので、買い控えていた人がPhenom IIに殺到した。てな感じではなかろうか。

書込番号:11369319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2010/05/16 23:08(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
サブ機のCPUに検討してみます。

書込番号:11369893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 Phenom II X4 945 BOX (95W)のオーナーPhenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2010/05/20 14:58(1年以上前)

使って見れば良さが分かりますよ!
私は、Core 2 QuadからこのCPUに換えましたが
買った当時は、¥20.000超えてましたので
価格的なメリットは無かったですが発熱も少なく
さくさく感も有り交換して良かったと思いました
古いマザーでも動きますしコアiシリーズのように
入れ替えがマザーもメモリーもってならないのが
いいんでは、ないでしょうか!
95WのTDPで扱い良さと安定性それに価格が釣り合ってくれば
評価は、良くなると思ってました。
何でも高性能でなく
いいツボを抑えたCPUだと思います。

書込番号:11384550

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

リテールクーラーの回転数

2010/05/04 16:55(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

スレ主 okuoku99さん
クチコミ投稿数:9件

Phenom II X4 945(95W)のリテールクーラーを使っているのですが回転数が高いように感じます。

起動後すぐの状態で2300〜2500RPM (HWMonitorで確認)

マザーボード GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0、BIOS設定 cpu smart fan controlがEnabled、cpu smart fan modeがAutoです。

初自作してから1月ちょっとなので知識もなく不安です。

皆さんはどんな感じでしょうか?

書込番号:11317374

ナイスクチコミ!0


返信する
Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件 Phenom II X4 945 BOX (95W)のオーナーPhenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2010/05/04 19:09(1年以上前)

okuoku99さん こんにちわ

1月の寒〜い頃に、PC立ち上げ後で1000〜回転位だったと記憶しています。

私の環境では、2000回転未満の場合気になるほどではなかったのですが、
負荷をかけるとあっという間に2500、そして3000オーバーにアップしてしまいました。

結局、リテールでは我慢ならなかった(熱よりも音が・・・)ので
無限2 SCMG-2100に換装しました。

okuoku99さんの2300〜2500RPMというのは、
今の時期(特に今日は暑い!です)なら普通だと推測します。
ちなみにCPU温度はどんな感じですか?

心配ならケースとかPC環境を詳しく記述してみたらどうですか?
常連さんがアドバイスしてくれるかも・・・です。

少しでも参考になれば幸いです^^

書込番号:11317918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 okuoku99さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/05 01:05(1年以上前)

HWMonitor

>Biscottiさん 
アドバイスありがとうございます。


やっぱりリテールだと音が気になりますね。
初自作なので驚きました。
CPUクーラーの大切さを知りました。
無限2 SCMG-2100ってこの構成で装着できますかね?装着できるなら検討しようかな。

CPU温度は画像ファイルを添付します。大体こんな温度か高くても40℃位だと思います。

ケースはANTEC Solo White、電源はストロンガー SPSN-050でグラボはオンボードです。OSはXPです。



書込番号:11319709

ナイスクチコミ!0


Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件 Phenom II X4 945 BOX (95W)のオーナーPhenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2010/05/05 10:49(1年以上前)

okuoku99さん こんにちわ

HWMonitor拝見しました、どうやら正常みたいですね。

私はNSK3480(幅196.9のMicroATX)を使ってましてSoloよりダウンサイズです。
ですので、無限2 SCMG-2100の搭載は可能かと推測します。
(一応ググッってくださいね)

無限2 SCMG-2100の使用感ですが、Core温度は明らかにリテールより低いです。
負荷をかけない使い方では、CPU25度前後(AM10:15現在 大阪)、
300〜400回転でCPUファンは無音です。

ベンチで負荷をかけても40度程度です。
高負荷状況では1000回転程度でFanが回り、少し音が気になります。
(リテールの爆音とは雲泥の差です)

ただ、CoreよりもBridgeの温度の方が気になってきました。
トップフロー型のクーラーの方が良かったかな?、スポットクーラーを検討しようかな?と今では思っています。

CPUとBridgeのグリスをGC-EXTREMEに換えました。Bridgeの温度が5℃!ほど下がりました。
(調子に乗ってグラボのグリスも換えました。やはり5℃ほど下がりました)
HWMonitor読み:Tempertures TMPIN0 35℃ TMPIN1 30℃ TMPIN2 37度 負荷なし
※保証がなくなります。自己責任で

私は特にゲームとか負荷のかかる使い方をしないので
省電力+静穏重視で、Bios設定 CPUVoltageを1.375→1.275に下げました。

ATXとM-ATX ケースの違いはありますが、
okuoku99さんのHWMonitor表記で1.39Voltはリテールではちょっと熱くなりそうな気がします。

今考えると、ケースはSoloの方が良かったなぁ〜とつくづく思います。
値段に釣られて買ったものの後で若干後悔^^


当方構成))
CPU:PhenomU 945 OC 3.3GHz
マザー:GA-MA785GPM-UD2H
CPUクーラー:無限2 SCMG-2100
グリス:GC-EXTREME
フロントクーラー:CFZ-120L+CFY-90S
リアクーラー:CFZ-120L
ケース:NSK3480

書込番号:11320883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 okuoku99さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/05 15:47(1年以上前)

>Biscottiさん 

親切な説明ありがとうございます。

Biscottiさんの話を聞いて無限2 SCMG-2100に興味を持ちました。
SOLOはサイドフロー型のCPUクーラーが評判良いみたいなので検討します。

>省電力+静穏重視で、Bios設定 CPUVoltageを1.375→1.275に下げましたと

ありますが簡単に下げられるものなんでしょうか?M/Bのマニュアル参照でいけますか?

質問ばっかになるのですがギガバイトのM/BにはEasyTune6が対応していますよね、EasyTune6でFANスピードや電圧は変えれますか?

使っていたら感想お願いします。

あとグリス参考になります。

書込番号:11321973

ナイスクチコミ!0


Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件 Phenom II X4 945 BOX (95W)のオーナーPhenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2010/05/05 17:03(1年以上前)

okuoku99さん こんにちわ

ソフト上での管理なら、
Gigabyteのマザーを使われているようですので
「Easy Energy Saver」という付属ソフトが便利だと思います。
Dynamic Voltage という項目で4段階(OFF〜レベル3)のVoltageコントロールが可能です。

いい例があったので乗せておきます^^
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20090519/1015214/

ただ、Dynamic Frequency をONにすると動作が緩慢になり過ぎるように感じました。
Voltageコントロールはレベル3に設定してもいい感じです(レベル3だと熱対策に効果ありです^^)
負荷に応じて気軽に変更できるのはメリットだと思います。
(当方環境ではセキュリティとバッティング?しているらしくアンインストールしました)

Easy Tuneはすぐにアンインストールしてしまって詳しいことは忘れてしまいました。
Voltageコントロール可能か不明です。。。すいません、FANコントロールも不明です。
Speed FanというソフトがFANコントロールで有名ですよね^^

難易度が多少上がりますが、余裕があれば「K10STAT」を検討されてもよいかと思います。
そろそろ私もK10STAT導入を検討中です。

PC立ち上げ → BIOS立ち上がり画面時に「Deleteキー」 でセットアップ画面に切り替わるはずです。
MB Intelligent Tweaker (M.I.T.) → System Voltage OptimizedのCPU Voltage Controlの項目で
設定可能かと。簡単といえば簡単ですが、自信がなければ触らない方が無難かと思います。

無限2 SCMG-2100は良いと思います。
冬場はほぼ0回転ですし、今日のような暑い日でも、
500〜600回転で推移してます(無負荷)し、Core温度は30℃未満です。
Phenom 965BEやCore i7 860あたりを使用していればCorsair CWCH50-1を検討していたでしょうが、
良い感じで働いてくれてます^^

書込番号:11322283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 okuoku99さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/05 17:53(1年以上前)

>Biscottiさん 

毎度毎度ありがとうございます。

「Easy Energy Saver」は省電力に良いのは知ってて、適当にONだけしてました。
参考にVoltageコントロールやってみます。

Speed Fan使ってますがCPUファンの回転変わりません。

K10STATをすこしググってみました。

Phenom使う人には便利そうなソフトですね。

Easy Energy Saverで効果がなければBiscottiさんのを参考にBIOSいじってみます。

初自作なので不安ですが、何でも試さないと進歩しないですもんね。

無限2 SCMG-2100も近場のPCショップで探して購入を検討したいと思います、割高だったら価格コムで。

ついでにフロントとリアファンも考えようかな。

色々とありがとうございました。

Biscottiさんの助言を元にがんばってみます。


 

書込番号:11322483

ナイスクチコミ!0


Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件 Phenom II X4 945 BOX (95W)のオーナーPhenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2010/05/05 19:21(1年以上前)

okuoku99さん こんにちわ
まだ見てますか〜

少し運動してきました。PCより人間の方にfanが必要な気が・・・(笑)
まあそれはさておき、

>Speed Fan使ってますがCPUファンの回転変わりません。
BIOSで、PC Health Status → CPU SMART FAN CONTROLを
Disabled(無効)にしないとSpeedfanが機能しなかったと思います。

リテールクーラーで回転数抑えるのはやや危険な気が・・・
低負荷の場合、無限2 SCMG-2100ならファン無しでも結構いけそうかも。

なんか気になるので一応、
Easy Energy SaverとBIOSの両方でVoltダウンするのはPCが落ちるかも・・・ 止めた方が無難かと。
K10STAT使うなら、AMD K8 Cool&Quiet controlをDisabledに。
あと、電源オプション → バランス設定になっていますよね?
高パフォーマンスだと常にホカホカですよ^^

PCをいじくるのは楽しいですね^^
ゴールデンウィークを利用してNSK3480というケースに穴を開けて、
裏側配線+電源交換(TP-550AP)をしました。
何とかやり遂げたのですが、サイズがあまりにギリギリで電源交換には肝を冷やしました (∂△∂||| 大汗)
色々と改造した割には成果がもう一つな・・・
最初からSoloを買っとくべきだった(労力的にも、費用的にも、成果的にも・・・)
まあ〜 楽しかったから良しとします^^

書込番号:11322885

ナイスクチコミ!1


スレ主 okuoku99さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/05 20:10(1年以上前)

HWMonitor

>Biscottiさん 

まだみてます^^ 人間のファン機能は発汗ですね。

>BIOSで、PC Health Status → CPU SMART FAN CONTROLを
Disabled(無効)にしないと Speedfanが機能しなかったと思います。

初めて知りました。ファンコントロールの自動化にチェック入れればいいと思ってました。

Cool'n'Quietを機能させるために電源オプションは最小の電源管理にしてます。

Easy Energy SaverとEasyTune6をいじってみたら添付画像の状態になりました。
危険ですかね? 
ちなみに私の地域は、結構暖かい地域で今日は暑いくらいです。しかも私の部屋は熱が籠もるんですよ。

SOLOで裏配線ができるのを最近知ったので、CPUクーラー交換の時に挑戦してみたいと思ってます。
ANTEC THREE HUNDREDと悩んでSOLOにしたんだから静音化にこだわりたいです。

書込番号:11323130

ナイスクチコミ!0


Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件 Phenom II X4 945 BOX (95W)のオーナーPhenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2010/05/05 21:32(1年以上前)

HWMonitor for Biscotti

okuoku99さん こんばんわ
おお〜 まだ見てくれていましたか。

>Cool'n'Quietを機能させるために電源オプションは最小の電源管理にしてます。
省電力設定ということですよね?
電源オプション → バランス設定じゃないとパワーと省電力の両立ができないです。

Cool'n'Quietはアイドル時に電圧と周波数を低下させる(負荷に応じてクロックアップさせる)機能です。
省電力設定だと最低クロックで動作するのでCPUの本領が発揮できなくなります。
せっかくのPhenomUがもったいないですよ〜。
定格の場合、800(アイドル) → 1800 → 2300 → 3000(高負荷)MHzで切り替わったと思います
(数字はたぶんあってるかと^^)

CPU-Zを使ってCPUの動作状況(上昇下降)を確認されるのが良いかと。

MAX VCORE 1.2V は低いかも。
最低クロックでMinなら0.9Vでも大丈夫でしょう(当方0.9Vで常用中)けれど、
最高クロック3GHz以上で1.2Vなら負荷時にPCが落ちそうな気が・・・
ベンチソフトで試してみたらどうでしょうか? 簡単なところで Crystalmark(ALUとFPU) とか。
多少オーバークロックしてますか?

電圧下げすぎると、気の抜けたサイダー? 献血した後の状態?
例えが変ですが、動作が緩慢になり過ぎます。
ご自信が納得されてPCが安定する最低値に設定を。

フロントファンは付けた方が良いと思います。
okuoku99さんの環境では負圧と思われますので、せっかくフィルターが付属していても
いろんな隙間から埃を吸い込んでいると思います。
あと、静穏を目指すなら1000回転が目安になると思います(ショップ店員と話をしてみてくださいね^^)

当方のHWMonitor状況を乗せてみました。
MAX値はCrystalmarkのALUとFPUを走らせた値です。参考になれば幸いです。
HD4650はなんかあまり下がらないのでツッこまないでください(笑)


私は、付属のリアファンはLOW設定(1200PRM)でもうるさく感じたので交換しました。
今度はケースを改造して140mmファンをフロントに取り付ける予定です!
静穏化+エアフロー+小型PC 三位一体?の改革に取り組んで参ります(どこぞの政治家?)

書込番号:11323523

ナイスクチコミ!1


スレ主 okuoku99さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/06 01:47(1年以上前)

Crystalmark

>Biscottiさん

返信遅くなってすみません^^ なんか掲示板独占してる感じで恐縮です。

試しにベンチソフト使ってみました、どうでしょうか?OCは全くしてないです。

K10STATのソフト紹介ページでCool'n'Quietの最低クロックを変えれるみたいなので余裕があったら試してみます。

電圧なんですけどBiscottiさんがやっているようにBIOSからやってみようと思います。考えているうちにそれが一番良いかもと思いました。

HDDの温度がBiscottiさんと比べて高い様に感じるのでフロントファンを1つ追加して様子を見たいと思います。私もリアはうるさいと感じます^^
リア無し、無限2 SCMG-2100、フロントファンでいけますかね?

友達に自作してる人がいなくて相談できなかったんですが、Biscottiさんのおかげで勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:11324686

ナイスクチコミ!0


Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件 Phenom II X4 945 BOX (95W)のオーナーPhenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2010/05/08 11:29(1年以上前)

okuoku99さん こんちにわ

すいません m(_ _)m
ウソをついていたみたいです。

あれから、私もK10STAT導入してみました。
>K10STAT使うなら、AMD K8 Cool&Quiet controlをDisabledに。
Disabledではなく、Abledにが正解です。
Disabledにしたら、CPUクロック全開のまま可変しませんでした。

本当にごめんなさいm(_ _)m

書込番号:11334246

ナイスクチコミ!1


スレ主 okuoku99さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/08 16:07(1年以上前)

>Biscottiさん

いえいえ^^

こちらこそ本当は自分で調べなければいけないのを

色々教えてもらってありがとうございました。 

書込番号:11335089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Phenom II X4 945 BOX (95W)」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 945 BOX (95W)を新規書き込みPhenom II X4 945 BOX (95W)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X4 945 BOX (95W)
AMD

Phenom II X4 945 BOX (95W)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月19日

Phenom II X4 945 BOX (95W)をお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング