
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 11 | 2010年4月11日 02:07 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月4日 11:44 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2010年3月31日 23:33 |
![]() |
4 | 4 | 2010年3月29日 23:59 |
![]() |
1 | 8 | 2010年3月29日 17:43 |
![]() |
9 | 13 | 2010年3月27日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
この度初めて自作に挑戦しようと考えているのですが、不安な点があるので皆様にご教授願いたいと書き込みました。用途はPCゲーム(パンヤ・モンスターハンターFなど)、ブルーレイ観賞が比較的多いと思います。(予算はOSを抜いて7万円前後で考えています)
構成
CPU:AMD PhennomUx4 945Box(95w)
マザーボード:ASRock M3A785GMH/128M
ビデオカード:玄人志向 GF-GTS250-E512HD/GRN (PCIExp 512MB)
メモリー:CFD W3U1333Q-2G(DQR3 PC3-10600 2GB)2枚組
ハードディスク:HGST HD721050CLA362(500GB SATA300 7200)
ドライブ:IODATA BRD-SH10BLEK
電源:KEIAN BULL-MAXKT-620RS
ケース:GIGABYTE GZ-X1BPD-100
OS:Windows7
・初めはCPUをCorei5で組めれたらなと考えていたのですが、その場合CPU・マザーボードともに少し高くなってしまうようだったので、口コミやレビューを見ても高評価、且つ値段もそこまで高く無いこのCPUを選びました。初自作をするならintelの方が良いと聞いたことがあるのですが、こちらのでも問題なく作ることができるでしょうか?
・ハードディスクは500GBにするか1TBにするか少し悩んだのですが、500GBの外付けを所持しているので500GBを選びました。万が一足りないようなら後から足すという考え方で良いでしょうか?
・電源は600Wの物を選択したのですが、どうでしょうか?
・ケースの大きさは問題ないでしょうか?
・全体的な相性はどうでしょうか?
書き込みも初めてなので文面でいたらない部分が多々あるとは思いますがよろしくご教授願います。上記以外のことでも、ここをこうしたら良い等アドバイスをたくさん頂けると嬉しい限りです。よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
まず、ご自分の構成とショップブランドのゲームPCとの構成を見比べれば
いいのか、悪いのかおおよその見当はつくかとおもいますが?
書込番号:11180973
1点

問題ないです。
しかし、使用用途:ブルーレイ観賞 ということなので、騒音対策のひとつとして、ファンレスのCPUクーラーを追加したほうがよいかと思います。
書込番号:11180998
0点

ダメすぎて手の付けようがないな。
マザーもビデオカードも電源も。
よくもまぁダメなやつばかり選んだもんだと褒めちゃうよ。
いわゆる安物買いの銭失い的選び方の代表みたいなもんだな。初で変態系マザーメーカーを選ぶなんて相当のマゾと言える。
書込番号:11181011
0点

こんにちは いい構成ではないでしょうか
電源のKEIAN BULL-MAXKT-620RSは620W表記ですが重要な+12Vの合計容量が384Wですから他社の550Wクラスより小さいです。
今の構成なら十分だと思いますが自作PCの場合構成を換えたりすることがあるので、将来グラボ交換の可能性があるなら他の電源を選んでもいいかも知れませんね信頼性の面でも安心できます。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
Corsair CMPSU-550VXJP VX550W
http://kakaku.com/item/05901411016/ (この550W電源でも+12Vが492Wあります)
書込番号:11181065
2点

>初自作をするならintelの方が良い
どちらも、全くと言ってよい程、変わりはありません。
しいて言うなら、せめて、電源をもう少し良いものへ。(以下はお勧めシリーズ)
http://kakaku.com/item/K0000026413/
http://kakaku.com/item/05901411124/
容量は、ビデオカード、HDDや光学ドライブ増設の予定があれば、余裕をみて。
容量計算は下記で目安を確認。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
後、ケースですが、出来るなら外観や、質感を見る意味でも、一度店頭で
実物を見たほうが良いと思います。
書込番号:11181072
2点

みなさんさっそくの書き込みありがとうございます。
>>でじたる 大好き!さん
おっしゃる通りだと思います。ショップブランドのゲームPCも参考にすべきでした。
>>hack-pcさん
なるほど、ファンレスのCPUクーラーの追加ですか。あるのと無いのとでは大分騒音に差があるのでしょうか?もし値段も手ごろでお勧めのがありましたご教授願えますか?
>>ゼルビーノさん
そうなんですか^^;予算が予算だけに安くできる場所は少しでも安くと考えたのですが・・・辛口なコメントありがとうございます。
>>Sparidaeさん
なるほど、全く気付きませんでした。Sparidaeさんのおっしゃるとおり将来別なグラボと交換したりと色々あるかもしれません。電源についてもう一度検討してみます。
>>☆でんぐりまんぐり☆さん
>初自作をするならintelの方が良いについて
そうなんですか!1つ不安が解消されましたありがとうございます。
ゼルビーノさんとSparidaeさんもおっしゃられていましたが、やはり電源をもう少し良いもの変えるべきですか。もう一度検討してみます。
はい、今度時間があるときにでも近くの電機店に行ってケースを見てこようと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:11181283
0点

こんちゃ
>・ハードディスクは500GBにするか・・・後から足すという考え方で良いでしょうか?
使用用途からすると、そんなにHDD容量必要無いでしょうから、500GBあれば十分でしょう。後から足すでいいと思います。
>・電源は600Wの物を選択したのですが、どうでしょうか?
価格通りの製品です。620Wとありますが、PCで一番必要な12Vは、2系統、各21A合計32Aと400Wクラスの出力です。現在の構成からすると問題ないかもしれませんが、予算と相談してENERMAX、Corsair等のメーカー品を選択することをお勧めします。
>・ケースの大きさは問題ないでしょうか?
将来的にどこまで拡張したいかによりますね。今回の構成では問題ないでしょう。必要に応じて、後からフロントファン追加して下さい。
>・全体的な相性はどうでしょうか?
組んでみないと分かりません。
・初めはCPUをCorei5で組めれたら・・・こちらのでも問題なく作ることができるでしょうか?
M/B:ASRock、グラボ:玄人志向は初自作であれば回避することをお勧めします。
M/Bは日本語マニュアルのあるASUS、GIGABYTEがいいと思います。公式サイトからダウンロードできるんで、見てみるのも良いでしょう。
書込番号:11181291
0点

補足を。
>M/Bは日本語マニュアルのあるASUS、GIGABYTEがいいと思います。公式サイトからダウンロードできるんで、見てみるのも良いでしょう。
ASRockのMBには日本語マニュアルがないような書き込みがありますが最近のは取説もMulti-Languageのものが付属していますしもちろん日本語での記載もあります。
HPからDLも出来ますし内容も組立てに必要十分です不安はないでしょう。
書込番号:11182229
0点

他の人も書いてるけど・・・
マザーのAsRockはありえんでしょ。
このメーカーはASUSの独立愚連隊みたいなもんで、ある種の実験的なマザーを作ることを主としている。
マザーが安いのはどこまでコストを削れるか実験しているわけで、ある意味ユーザを人柱にしていると言える。
だから、このメーカの製品を使うイコール、トラブル上等って思って挑まないといけないわけで、初心者なんかが手を出したら痛い目みるのは目に見えている。
クロシコだって同じだ、サポートを放棄していているから安いのであって、トラブッったらどうすんの?、また掲示板にでも泣きつくの?おかしいでしょそれ。
初心者だからこそ、サポートや保証の厚いメーカーを選ぶべきなのであって、知も理も無いなら対価は金でしかどうにもならんと思うがどうかねw
自己責任でトラブルを回避出来る奴が、AsRockやクロシコやBULL-MAXを買ってよいのであって、それができない奴には地雷でしかない。
書込番号:11185599
0点

AsRockやクロシコが地雷なんて、何年前のこと(笑)
ASRock M3A785GMH/128M
クロシコGF-GTS250-E512HD/GRN どちらも地雷どころか鉄板。
他メーカーでもPCパーツのサポートなんて実質初期不良や保証期間内の交換・修理のみの所が殆ど。
今のPC自作は組立て30分、LANもサウンドもオンボード、設定はドライバディスクを入れるだけだしね。
書込番号:11185739
1点

AsRockは現状で日本第3位の生産数のあるメーカーです。
変態MBメーカーとして有名ではありますが、最近は無難なM/Bも多数作っていますしM3A785GMH/128Mもそんなに悪い選択肢ではないと思います。
ただクロシコは実際サポートはありませんのでご注意ください。
書込番号:11216426
1点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
この度初の自作PCに挑戦しようと思います
用途はフライトシミュレーターXをストレスなく満喫したいのと、ビデオカメラのエンコードです
後々知識がつけばOCなんて事も考えています
予算的な事も加味して、2週間ほど自分なりに色々調べたり考えた結果が↓の構成になりました
・CPU 【Phenom II X4 945 BOX (95W)】
・マザー 【GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0】
・メモリ 【W3U1333Q-2G】
・ビデオ 【MSI R5770 Storm 1G (PCIExp 1GB)】
・HDD 【HDS721050CLA362】
・光学 【バッファロー DVSM-724S/V-BK】
・電源 【鎌力4プラグイン KMRK4-P-650A】これで足りますかね?
・ケース 【ANTEC ThreeHundred
・CPUクーラー【CWCH50-1】
・モニタ 【BenQ E2420HD】
・OS 【windows7 Ultimate 32bit】
みなさまからのアドバイスなど頂ければ幸いです
よろしくお願いします
0点

同じような事を書いてるような気がしますが。
OCするなら、もう少し電源にお金を掛けたほうが良いと思います。
せめて、600W前後のコルセア、アンテック(TruePower New シリーズ)くらいを。
書込番号:11182556
0点

電源が十分かどうかは下記のサイトで検討すればよいかと思います。
電源電卓 参考値として。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:11182606
1点

☆でんぐりまんぐり☆さん
早速のアドバイスありがとうございます
私が選んだ電源は一応80プラス対応なんですが、やはり信用度は低いのでしょうか?
もう少し調べてみますね^^
大麦さん
アドバイスありがとうございます
早速計測してみました所、運転出力50%以下で収まりました
同製品の450ワット版でも計測致しましたら60%ほどでした
こんなサイトがある事・教えて頂いた事に感謝です^^
書込番号:11183044
0点

もう少しまじめに回答します。(一部使い回しですが)
サイズ→電源メーカーではありません。(CPUクーラーなら定評がある)
同じサイズ扱いでも、出所が分かっているエンハンス製はまだ定評があります。
OEMブランドでも、設計に定評のある専業メーカー製を選んだ方が懸命ですし、
良いとされるメーカーの物は保証も長く安定しているようです。
(シーソニック、エナーマックス、CWT、デルタ、HEC、エンハンス等)
信頼出来るメーカーを選んだら、後は値段なりです。
容量の割に高いものは、寿命の長い良い部品を使い、変換効率:80+も良い
上、安定しています。(もちろん保証も長く、有事の交換の際も迅速。)
以下、予算別おすすめメーカー
松:シーソニック、エナーマックス
竹:アンテック(TruePower Newシリーズ)、コルセア、
梅:HEC、エンハンス(クロシコ、サイズ扱い)
特に、初めて製作する方はトラブルを回避する意味でも、安定性を考慮して
出来るだけ良い物を使った方がいいと思います。
更に、OCするなら、ある程度容量に余裕を持たせ、なおさら安定性の高い
ものを選択した方が良いでしょう。
書込番号:11183438
0点

☆でんぐりまんぐり☆さん
分かりやすいご説明ありがとうございます
電源をANTEC TruePower New TP-650かCorsair CMPSU-650TX TX650Wのどちらかに決めようと思います
長く安心してつかいたいので^^
アドバイスありがとうございました
書込番号:11185882
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
P5B DeluxeのCPUソケットはLGA775
Phenom II X4 945の対応ソケットはAM3
物理的に載せられません。
相性以前の問題です
ネット環境があるのですから調べましょうよ。
書込番号:11161172
3点

初心者を自称されるのもいいと思いますし、わからないことを尋ねるのも悪いことではないと思います。
でも正直このレベルのことが判らないようでは、CPUの換装や自作は「絶対に」やめておいた方が良ろしいですよ。
意地悪や嫌味を言っているのではありません。初心者の方へ、老婆心からのアドバイスと考えてください。
書込番号:11161440
4点

なんでもそうだけどインターフェースの規格が合ってないとダメです。
規格があってるかをまず確認しましょう。
書込番号:11161628
0点

このまま教えて君になるか、それとも自分でぐぐれる人になるかちょうど今が分岐点…
そんな気がした。
書込番号:11162392
2点

使えるかどうかを相性と呼ぶのか。
機械の組合わせには、可と不可があるだけで、相性など無い。
形状が違うし、通信プロトコールも違う。
メモリサブシステムの実装は全く違う。
やるなら1億円くらいは掛かるかも。
とりあえず、人間の自作との相性が悪い。
書込番号:11162614
5点

>とりあえず、人間の自作との相性が悪い。
誰がウマい事を言えとw
だけど確かに、こんなありさまで自作なんか始めようものなら感電死する事すらありえそうだし
止めとけとしか言えんわな
書込番号:11164228
0点

とりあえず、日経Winあたりが出してる自作PCの初心者向けの本を買うことをお勧めします
書込番号:11167385
0点

スレ主さんは答えてもらった人にまずはお礼を言いましょう
三つ質問スレを立ててらっしゃいますがどれもお礼の言葉がありません
これは初心者云々の問題ではありませんし
こういうことを疎かにするのはご自身の為にもなりませんよ
書込番号:11170059
2点

P5B DeluxeのマザーにPhenom II X4 945 BOX (95W)は使えません。
この口コミの利用者には、常連の方がいて、
丁寧に質問すれば、結構親切に教えてくれます。
私も、かなり前からこの掲示板を、利用して
いろいろなことを解決してきました。
私が、初めて自作をしたのは、AOPENのAK-33
にDuron700MHzという組み合わせでした。
当時は、富士通のPenII233Mhzを使っていて、
ネットにもつないでいない時代でしたので、
富士通の付属本マニュアルやQ&A等をみてFDISKを行ったり、
Win98をDuronPCにインストールしました。
当時のマニュアルは、メモリの交換やCDの取り外し方まで、
結構丁寧に書いてあって、役に立ちました。
今は、PCかなり安くなりましたが、説明書は不親切です。
これも時代の流れかと思います。
でも、組み立て本やインターネットを利用することで、
自力でPCを組み立てれると思いますので、ぜひ頑張ってください。
気に入らないレスは無視して、がんばってください。
一応お礼の返信はしたほうがいいとは思いますが…。
でも、あまりばかにされたような事書かれたら、レス書きたくなくなってしまいますね。
めげずに頑張ってください。
書込番号:11170472
2点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
CPU・AMD Phenom PhenomII X4 945 BOX
マザーボード・ASUS M4A785TD-V EVO
グラフィックボード・玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
HDD・HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
光学ドライブ・LGエレクトロニクス GH24NS50SL
ケース・GIGABYTE GZ-X1SPD-100
電源・KEIAN BULL-MAX KT-620RS
メモリ・キングストン KVR1333D3N9K3/3G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
os・WINDOWS7
上記のパーツで自作しようと思うのですが、問題ないでしょうか?
このパーツにした方がイイなどの指摘などもあればお願いします。
自分の使用目的は、インターネットと音楽の編集、ゲームメインです。3Dゲームは今のところ無しです。
グラフィックボードとosは現PCから移設させたいのと、電源は友人から譲り受け予定です。
ご意見お願いします。
0点

OSは今のPCから流用するならライセンス違反になると思うけど?
DSP版で一緒に買ったハードと一緒に流用するならOKなんですけどねw。
DSP版でない場合は新しく買いなおしになるかな?
DSP版なら13000円からあるので、あきらめて買いなおしましょう。
あとメモリーはデュアルチャンネルなので2枚組みのメモリーをお勧めします。
品質重視でCorsair TW3X4G1333C9Aあたりなんかがいいと思う。
4枚セットのCMX8GX3M4A1333C9なんかもあるけどw。
ゲームは何やるかにもよりますが3Dでなく2Dのゲームならオンボードのグラフィック性能で大抵問題なく動くと思います。一応DirectX11に対応してるし。
書込番号:11160853
1点

くら〜くで〜るさん
返信ありがとうございます。
記入のしかたが悪かったですね。osは購入してますが、現PCが不調のために未使用のままですので大丈夫です。
ゲームは現PCではグラフィックボードをつけないとできなかったので、必要なものだとおもってました。
メモリーも2枚の方が良いなら2G×2を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11161006
0点

まぁ、OSの件はややダークぽいままだね。
初自作でDSP版やパッケージ版を持っていることはあまり無いからね。
アクティベーション通るかどうかは知らないし、どうぞご自由に。
メモリは3枚組みってのは、i7の仕様上のものだからね。
PhenomIIの仕様にあったものを選びましょう。
書込番号:11161059
2点

OSの件は了解ですw。
>ゲームは現PCではグラフィックボードをつけないとできなかったので、必要なものだとおもってました。
AMDのオンボードグラフィックはRADEON(HD4200だっけ?)が乗っかっているので多少なら3Dゲームも一応動きます。おいらが動作確認してるのはペーパーマンとか。
それと訂正です。DirectX11でなくDirectX10.1でした。でも10.1に対応さえしてれば問題はないと思います。問題はゲーム側のDirectXが古いと互換性とかの問題で動かないことがあることかな?それだけは注意が必要です。XPモードや互換モードで回避できる可能性が高いのであまり気にすることではないと思いますがw。
書込番号:11161077
1点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
こんにちは。PC自作についてです。
近くにPCショップもなく相談できる人がいないため、こちらにてご相談させて頂きます。
完成品は無駄な機能が多すぎて割高感があるので、今回初の自作をしようと思っています。
用途は、ネットサーフィン、動画サイト閲覧、MMORPGのそこそこ快適なプレイです。
自分で考えた構成は以下のようになります。
【OS】WindowsXP(以前購入したものです)
【CPU】Phenom II X4 945 BOX (95W)
【マザーボード】GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
【グラボ】GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
【メモリ】W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【HDD】HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
【光学ドライブ】HL-DT-ST RW/DVD GCC-4120B(現在使っているもの)
【ケース】Solo White
【電源】CORE POWER3 CORE3-500
光学ドライブ以外は新調します。
(光学ドライブはインストールCD等が読み込めればいいと思っているため)
予算は7万程度です。高くても10万までには抑えたいところ。
自分で調べた限りでは、規格の面では大丈夫・・・だと思っているのですが、
もし「型が合わないから使えないよ」や「スペック低い(高すぎる)んじゃないの?」等がありましたらご指摘御願いいたします。
0点

光学ドライブ以外は新調します。
(光学ドライブはインストールCD等が読み込めればいいと思っているため
バルクとかで4000円ぐらいであるのでシリアルATAがいいと思います。 クレバリーのBTO
http://www.clevery.co.jp/pc/minitower/105121.htmlこれを買ったほうが安いと思います。
書込番号:11158156
0点

945買うくらいでしたら965BE買ったほうがいいと思います。
値段差もさほどありませんし。
また、電源はそれを買うのはやめた方がいいと思います
個人的なオススメはZM1200ですが、予算的に間に合わないかと思います。
予算も考慮して考えるならEA-650が無難だと思います。
書込番号:11158350
0点

OKです!!
M/Bもっと安いの(ASRockとか)でも全然OKでしょうw
やっぱ自作機は安いものから順番に試していかないとw
グラボは4日前に自分は9600GTからHD5670に買い換えました(*´д`*)ハァハァ
省エネでかなりに快適ですがバイオのベンチでたまに固まるようになった・・・(T_T)
FANを一個取ったせいか(消音のために)電源が貧弱なせいか・・・
はたまた相性なのか・・・(T_T)
まあ自作ですからw
どうにでもなりますしねw
書込番号:11158411
0点

どんなゲームで必要スペックがどのくらいか分かりません。
予算内で最も高性能なCPUとVGAを選ぶとしか…
書込番号:11158522
0点

何のゲームをするのかとかによってぜんぜん違うと思いますので、
性能がいい悪いは今の情報ではいえないですが、
私だったらもう少し上のグラボにしておきたいなと思います。
ただ、組み合わせ的には悪くないと思います。
ですが、電源はもう少しお金かけたほうがいいかもしれません。
この価格帯は地雷が多いですし。
他のハードまで巻き込んで死亡とかは一番されたくないですからね。
ワット数的にももう少し余裕を見ておいたほうがいいかもしれないです。
書込番号:11158668
0点

皆様すばやいご回答ありがとうございます。
電源が思ったより評判よくないことにびっくりです。
電源容量の関係でしょうか・・・?
また、BTOパソコンというものも初めて知りました。
いろいろと目からウロコです。
構成自体は大丈夫なようですので、電源をもう一度探してみて
もう少し検討させていただきます。
皆様のアドバイス、本当に参考になりました。
ありがとうございました
書込番号:11158919
0点

>電源容量の関係でしょうか・・・?
容量ではなく質の問題です。
電源は価格が質に直結しますし、サイズは評判がよろしくありません。
一応SeasonicやCORSAIRをおすすめしておきます。
書込番号:11158933
1点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
F8Sと申します。
現在自作PCのCPU:AthlonMP(2200+)*2 MEM:DDR2(400)1G*4OS:WinXPを使用しています。
ネットブックも併用しており、デスクトップの使用用途はOfficeでの資料製作と一眼レフ(40D)の画像処理になります。
現状でさして不満は無いのですが、Win7への乗り換えを考えており。jpgメインからRAWの処理が増え、早いPCだと便利なこと、画素数の高いカメラを増機した際の先行投資も踏まえ、PCの新調も同時にしようかと考えておりますが、構成をイジルのは久しくぶりで、現状がまったく判らないのでご意見を頂ければ幸いです。
前置きが長くなってしまいましたが、K6→K7とAMD製の物を使ってきたので、深く考えずにPhenomU*4(945)にメモリを2G*4にしようかと考えていたのですが、インテルですと、メモリがトリプルチャンネルで、6本挿せる様で驚きました。
AMDとインテル、どちらにするかの時点で迷っているのですが、将来画素数の多い7Dや5D2のRAWをDPPやPhotosopで扱う(同時に行うのは多くてWEB観覧と音楽の視聴、変換)さい、PhenomU*4(945)+メモリ2G*4とインテルの同程度のCPU+メモリ2G*6では体感的に違いが出るのでしょうか?
長文駄文になり申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0点

IntelでもAMDでもマルチコアなら不満がでるような事にはならないと思います。
4コアなら問題無く快適に使えるんではないでしょうか。
処理速度の差で選ぶならi7シリーズだと思います。
自分はPhenom II X4 965BEを標準で使用してますが現在不満ありませんね。
処理速度に慣れてくると更に高速処理出来るCPUへと高望みしてしまうかも
しれませんが...(^。^;
書込番号:11026997
1点

使用用途を見てみますとどちらのメーカーのCPUを選んでも問題ないと思います。
書込番号:11027006
1点

PCを長く大切に使われる方のようだから、Corei5 750などで考えたらいかが?
今なら一番 CP比が良いと思うし、ソフトの最適化はどうしてもIntelの方が優先されるからねぇ。
XP標準の Movie Makerとかは、AMD用の最適化なんて全く考えてないように感じる。市販ソフトはそうでもないみたいだが...
書込番号:11027106
2点

皆様素早い返信ありがとうございます。
携帯からの投稿のため一括で返信させて頂きます。御了承ください。
4コア製品ならどれも快適な様で安心しました。
みやたくさんがおっしゃる通り、高望みをすると切りが無いジャンルだと私も思いますので高望みはせずCP重視でこの945か、i5-750にしようかと思います。
長く使い続けられたのはMPのおかげかも知れませんが、デュアルCPUやAMDで良かったと思う場面は殆どありませんでしたのでプライムパルバーさんのおっしゃる通り、i5-750の方が無難な気がします。
書込番号:11027368
0点

グラフィクス性能は必要ないようなので、i5-750とX4 945なら945をおすすめします。
i5-750では別途グラボが必要な分、X4 945の方がコストパフォーマンスがいいからです。
なおIntelのCPUでトリプルチャンネルなのはi7-9**のみで、他はデュアルチャンネルです。
書込番号:11027396
2点

ATHLON II X2 + 780G ユーザでもあるんですけどね。ベンチ性能は同じ程度でも RADEON 4350(2980円)の方が 780Gより動作が確実てか、軽いとか表示が安定してる気がしてます。
GPUだけじゃないんだろうと思う。
数年前から 3000円位からグラボ買えるから、790GX, 785Gなどの コストメリットはそれほどでもない。HDMI+DVI+D-SUB構成ならエントリカードでも デジタル+デジタルが使える。オンボはデジタルx2は出来ないのが多い。
高々RADEON 3450-4350クラスのオンボード性能に拘ってシステム全体の選択枝を狭めなくても良いと思う。特に長く使う物なら尚更。
もちろん、1000円でも安くということならあるだろうな。
書込番号:11028564
1点

返信ありがとうございます。
そうですね、AGP世代の物で不便したことはありませんし、私もグラフィック性能は必要ないと思います。
昨今のグラボは色々な支援機能が付いている様で、ある程度の物を買わないといけないのかと心配していたので安心しました。
またトリプルチャンネルは一部のi7のみしか対応していないことを教えて頂きありがとうございます。コストがかかりすぎてしまうので候補外に致します。
i5だとオンボードグラフィックの物が無いことも今知りました。CPUの価格差も入れると一万円程度変わってしまいますね。
また長く使うつもりでいるので、数千円を気にするつもりは無いのですが、この差は心惹かれるものがあります。
CPU以外の話になって申し訳ないのですが、CPU(とクーラー)、M/B、MEM以外は現在の物を流用するつもりでいるのですが、今使っている電源装置(2*2の4ピン(グラボ用?)が付き始めた頃の物で定格650W)はどちらのシステムを利用してもポン付け可能でしょうか?
書込番号:11031958
0点

まずHDDは変えた方が良いかと。
5000円程度のものでかなり高速化されます。
電源は型番か仕様が分からないと何とも言えませんが、なんとか大丈夫だと思います。
書込番号:11031990
1点

HDDは多分IDE(パラレルATA)ですか?
IDEでも流用可能ですが変換アダプターが必要になります。
M/BにIDEコネクタがあれば別ですが、使用年数と速度的に現在主流の
SATAが良いと思います。
書込番号:11032110
1点

詳細の掴めない質問に答えて頂きありがとうございます。
外出中で型番等分からなかったのですが、使えそうで安心しました。
はい、ハードディスクはIDE(ATA100)の物を使っていますが、皆様のオススメどうり、これを期にシリアルATAの物に換えることにします。
書込番号:11034408
0点

皆様ご意見ありがとうございました。
疑問も解消でき、また予定より安くあがりそうでとても助かりました。
予想より安かった事と、どうせHDDを買うなら…という物欲からSSDにも興味が出てしまったので、
CPU:PhenomUX4(945)
MEM:2G*4
HDD:250〜500Gの物
M/B:オンボードグラフィック搭載の物
Win7(64bit)
か
CPU:PhenomUX4(945)
MEM:2G*2(必要そうなら後で追加)
HDD:現在の物を流用+OS用にはSSD
M/B:オンボードグラフィック搭載の物
Win7(64bit)
のどちらかでもう少し悩んでから決めたいと思います。
書込番号:11034521
0点

みなさま御教授御意見ありがとう御座いました。
とても参考になりました。
本日Phenom II X4 945とM/B、MEM、HDD、OSを発注致しました。
久しぶりの構成変更なので届くのがとても楽しみです。
また選択等で迷った時にお伺いする事になると思いますので、
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:11147832
0点

構成決まって購入に至ったようですね。
手元に届くのが楽しみですね。
末永く可愛がってあげてくださいね(^.^)/
書込番号:11147867
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





