Phenom II X4 945 BOX (95W) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X4 945 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket AM3 二次キャッシュ:2MB Phenom II X4 945 BOX (95W)のスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X4 945 BOX (95W)の価格比較
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のスペック・仕様
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のレビュー
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のクチコミ
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)の画像・動画
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のピックアップリスト
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のオークション

Phenom II X4 945 BOX (95W)AMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月19日

  • Phenom II X4 945 BOX (95W)の価格比較
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のスペック・仕様
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のレビュー
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のクチコミ
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)の画像・動画
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のピックアップリスト
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X4 945 BOX (95W)

Phenom II X4 945 BOX (95W) のクチコミ掲示板

(232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X4 945 BOX (95W)」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 945 BOX (95W)を新規書き込みPhenom II X4 945 BOX (95W)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU使用率高すぎ?

2010/04/14 01:09(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

スレ主 KOBKOBさん
クチコミ投稿数:183件

このCPUを使用しているのですが、明らかに負荷をかけたときのCPU使用率(タスクマネージャーでのCPU使用率)が高いです。
例えば、0.5秒に1回程度のマウスクリック間隔でインターネットエクスプローラーを連続で10枚ほど開いた場合に、CPU使用率が100%になり安定するのに30秒〜1分ほどかかります。
(特別なソフトは起動しておりません)
以前、Core2のE6300を使用しているときは、この様な負荷のかけ方をしても一瞬は100%になったCPU使用率が5秒ほどで5%程度まで落ち着いていました。
メモリはCFD製の1G同一メモリを2枚(計2G)積んでおります。
マザーはMSIの785GM-P45です。
メモリのテストは(memtest)したのですが、特にエラー等は見つかりませんでした。
熱暴走かなとも思ったのですが、100%時でも40度いくかいかないかくらいです(通常は34度程度)
何か、原因は考えられますでしょうか?

書込番号:11230054

ナイスクチコミ!0


返信する
ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/04/14 01:25(1年以上前)

クロックが上がらずに、800MHz固定とかなてませんか?
もしくは、常態プログラムが暴走しているとか。。。。

書込番号:11230106

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2010/04/14 06:16(1年以上前)

それって800Mで間に合ってるからじゃない?20枚開いたら下るかも・・

書込番号:11230397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/04/14 07:23(1年以上前)

AMDならBIOSで自動クロックダウンを切る。
コンパネで常にONもしくは類する設定をするとどうでしょうか?

書込番号:11230481

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/04/14 12:00(1年以上前)

説明不足でしたね。

>>熱暴走かなとも思ったのですが、100%時でも
>>40度いくかいかないかくらいです(通常は34度程度)
CPU使用率100%で6℃しか上昇していないので、クロック
上がっていないのだと思いました。

書込番号:11231138

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOBKOBさん
クチコミ投稿数:183件

2010/04/14 19:28(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

クロックが上がらずに、800MHz固定とかなてませんか?
→スミマセン…どの様に確認すればいいのでしょうか?

AMDならBIOSで自動クロックダウンを切る。
→これもやり方がわからないのですが…

書込番号:11232487

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/04/15 00:37(1年以上前)

K10Stat設定画面

>クロックが上がらずに、800MHz固定とかなてませんか?
>→スミマセン…どの様に確認すればいいのでしょうか?
CPU-Zというフリーソフトでクロック確認できますよ。

>AMDならBIOSで自動クロックダウンを切る。
>→これもやり方がわからないのですが…
Coon'n'Quite という項目をDisableにすればいいです。
ただし、クロック可変が効かなくなります。

M/Bとの組み合わせやBiosバージョンによっては、
まれに、定格クロック以下で立ち上がってくる場合があります。
うちのAthlonU_X4_620&CinemaDELUXEも、当初k10stat
(数段階でクロック設定できるソフト)使ってたので、全く気が
つかなかったのですが、2ヶ月ほど使用していて、1.6GHzで
立ち上がっていることに気がつきました。Bios最新にしましたが、
改善せず、Biosにて手動で2.6GHzに設定してます。

ちなみに、Coon'n'Quiteの変わりにk10statでクロックコントロール
するの楽しいですよ。設定画面の画像はっときます。

書込番号:11234110

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOBKOBさん
クチコミ投稿数:183件

2010/05/03 23:20(1年以上前)

皆様のご意見を元に色々と試してみましたが、症状は改善されませんでした。
メモリはmemtestでチェックする限りはエラーはないのですが、CPUやマザーボードとの相性で今回のような症状が見られることもあるのでしょうか?

書込番号:11314580

ナイスクチコミ!0


SAS派さん
クチコミ投稿数:1件

2010/05/04 17:38(1年以上前)

1.キャッシュの削除
2.ドライブのデフラグ
3.パソコンのフルスキャン
既にやっているかもしれませんがこれぐらいしか思いつきませんね。

書込番号:11317529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

買い替え

2010/04/11 14:38(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:328件

ただいまAthlon2 X2 235eを載せて使っていますが…電源が80+の認証の350Wの電源なんですが大丈夫そいですか?ケースはクレバリオリジナルのスリム型ケースでOEMはINWIN製のケースです。

書込番号:11218266

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/11 15:27(1年以上前)

そういうときは、使用パーツをすべて書きましょうね。
CPUとグラボが電力を多く必要とするモノですが、それ以外でも搭載量が多ければ考慮せねばなりませんから。
正しく型番の記載を。

書込番号:11218461

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/11 15:31(1年以上前)

スリムなケースなら大丈夫だろうと勝手に都合のいい解釈をして、
突撃してダメならまた何か考える、というのがダメ自作erってもんじゃないでしょうか?www

・・・・・・それはいつもの僕の話だけど(^_^;

書込番号:11218484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2010/04/11 15:51(1年以上前)

ん・・・945に載せ変えたいのかな?
PhenomU・4 965(125w)をケース付属の300wSFX電源で使っていますが大丈夫そいです

書込番号:11218551

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2010/04/11 22:25(1年以上前)

こんばんは〜、たぶん無理です今現在使ってるCPU世代のBIOSなのでUPが出てるかどうかで決まります、電源その他の構成は変わり無いのなら容量は足りると思います。
現在のCPU性能では現世代のノートより遅い速度かもしれません、この質問をされる知識でのBIOSアップも危険ですので使用目的に合ったパソコン購入を検討して下さい。

書込番号:11220462

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2010/04/11 22:32(1年以上前)

↑間違えました><AthlonUでしたね・・BIOSはそのままで乗ると思います、交換してみて下さい^^
でもあまり速度UPは期待出来ないと思いますよ・・

書込番号:11220506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 相性について

2010/03/29 23:55(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

スレ主 youheirioさん
クチコミ投稿数:3件

P5B DeluxeのマザーにPhenom II X4 945 BOX (95W)は使えますか?

書込番号:11161054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/30 00:12(1年以上前)

P5B DeluxeのCPUソケットはLGA775
Phenom II X4 945の対応ソケットはAM3

物理的に載せられません。
相性以前の問題です

ネット環境があるのですから調べましょうよ。

書込番号:11161172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:32件

2010/03/30 01:00(1年以上前)

初心者を自称されるのもいいと思いますし、わからないことを尋ねるのも悪いことではないと思います。

でも正直このレベルのことが判らないようでは、CPUの換装や自作は「絶対に」やめておいた方が良ろしいですよ。

意地悪や嫌味を言っているのではありません。初心者の方へ、老婆心からのアドバイスと考えてください。

書込番号:11161440

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2010/03/30 01:55(1年以上前)

なんでもそうだけどインターフェースの規格が合ってないとダメです。

規格があってるかをまず確認しましょう。

書込番号:11161628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/03/30 10:22(1年以上前)

このまま教えて君になるか、それとも自分でぐぐれる人になるかちょうど今が分岐点…

そんな気がした。

書込番号:11162392

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/30 11:32(1年以上前)

使えるかどうかを相性と呼ぶのか。
機械の組合わせには、可と不可があるだけで、相性など無い。
形状が違うし、通信プロトコールも違う。
メモリサブシステムの実装は全く違う。
やるなら1億円くらいは掛かるかも。

とりあえず、人間の自作との相性が悪い。

書込番号:11162614

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/30 19:14(1年以上前)

>とりあえず、人間の自作との相性が悪い。
誰がウマい事を言えとw

だけど確かに、こんなありさまで自作なんか始めようものなら感電死する事すらありえそうだし
止めとけとしか言えんわな

書込番号:11164228

ナイスクチコミ!0


 00さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/31 11:29(1年以上前)

とりあえず、日経Winあたりが出してる自作PCの初心者向けの本を買うことをお勧めします

書込番号:11167385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/31 22:30(1年以上前)

スレ主さんは答えてもらった人にまずはお礼を言いましょう
三つ質問スレを立ててらっしゃいますがどれもお礼の言葉がありません

これは初心者云々の問題ではありませんし
こういうことを疎かにするのはご自身の為にもなりませんよ

書込番号:11170059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/31 23:33(1年以上前)

P5B DeluxeのマザーにPhenom II X4 945 BOX (95W)は使えません。

この口コミの利用者には、常連の方がいて、
丁寧に質問すれば、結構親切に教えてくれます。
私も、かなり前からこの掲示板を、利用して
いろいろなことを解決してきました。
私が、初めて自作をしたのは、AOPENのAK-33
にDuron700MHzという組み合わせでした。
当時は、富士通のPenII233Mhzを使っていて、
ネットにもつないでいない時代でしたので、
富士通の付属本マニュアルやQ&A等をみてFDISKを行ったり、
Win98をDuronPCにインストールしました。
当時のマニュアルは、メモリの交換やCDの取り外し方まで、
結構丁寧に書いてあって、役に立ちました。
今は、PCかなり安くなりましたが、説明書は不親切です。
これも時代の流れかと思います。
でも、組み立て本やインターネットを利用することで、
自力でPCを組み立てれると思いますので、ぜひ頑張ってください。
気に入らないレスは無視して、がんばってください。
一応お礼の返信はしたほうがいいとは思いますが…。
でも、あまりばかにされたような事書かれたら、レス書きたくなくなってしまいますね。
めげずに頑張ってください。

書込番号:11170472

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 初めて自作をします

2010/03/13 21:01(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:4件

この度初めてPCを自作することになりましたが、いくつか不安点があるのでご教授ください
用途はスカイプを使用しながらのゲームとブラウジング程度です
動画の編集は今のところ考えておりません

【OS】Windows 7

【CPU】Phenom II X4 945 BOX (95W)

【マザーボード】GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0

【ケース】GIGABYTE GZ-X7

【電源】HECWIN+ 700W HEC-700TE-2WX

【グラフィックボード】SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)

【メモリー】Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

【HDD】HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

【光学ドライブ】BUFFALO DVSM-U22FBS-BK 2,980円

【モニタ】BenQ G2420HD

【CPUファン】Spire THERMAX II SP679S1-PCI もしくは サイズ グランド鎌クロスSCKC-2000

自作初心者にはIntelがオススメとの話を良く見かけますが、なるべくこのCPUで行きたいと考えています
理由として価格の点からもCPU・マザーボードを選びましたが、
少なくとも3年以上はパーツを取り替えながら使っていきたいと考えております
その場合にソケットがP55だと将来性が不安なのでAM3ならばと考えました

・パーツの相性は合っているか?

・特にCPUは熱に弱いと聞きましたので、上記のCPUファンを取り付けようと思うのですが
初心者でも技術的に可能か?
ケース内部に配置できるスペースはあるのか?が心配です。

・CPUは2年ほど経ったら付け替えようと考えているのですが、このマザーボードには使用できるCPUのTDPの限界等はあるのでしょうか?

・マザーボードにUSB3.0のポートが付いていませんが、後から付け足すことはできますか?

よろしくお願いいたします

書込番号:11080459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/13 21:05(1年以上前)

 はやくなぁ〜れさん、こんにちは。

>・マザーボードにUSB3.0のポートが付いていませんが、後から付け足すことはできますか?

 これは可能です。
 例えば下記のようなインターフェイスカードを増設します。

「PCI Express x1用 USB3.0 増設インターフェースボード 2ポート搭載モデル IFC-PCIE2U3」
 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pcie2u3/

書込番号:11080476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/03/13 21:45(1年以上前)

はやくなぁ〜れさん、こんばんは。

Cetus DCDDR3-4GB-1333の動作確認済みマザーボードにGA-MA785GT-UD3Hは含まれていますし、GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0のSupport CPU Listの中にはPhenom II X4 945 (95W)が含まれています。

電源もHECWIN+ 700Wは80PLUS BRONZE認証を取っていますし、12Vラインの出力も30Aあるようですし、容量的にも余裕があると思います。

パーツの相性については、確実に大丈夫と言い切ることは出来ませんが、明らかに問題となる組み合わせはないと思います。但し、組んでみないと実際のところは判らないというのが、自作をする場合唯一確実な事です。

AMDのソケットに対応するCPUクーラーの取り付けは、個人的にはIntelのソケットに対するよりかなりやり易いと思っています。初心者でも問題ないでしょう。

CPUクーラーの取り付けについては、ケースの幅が185mmですので、高さを考えるとSpire THERMAX II はぎりぎり、グランド鎌クロスは余裕があると思います。

GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0のTDP許容値は140Wのようです。

USB3.0はインターフェースカードの増設で問題ないでしょう。

書込番号:11080709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/03/13 22:38(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます

>>カーディナルさん
こういった形で拡張できるのですね、勉強になりました
しかしなかなか値段が張る・・・お財布と相談してみます


>>フォア乗りさん
非常に詳しい解説ありがとうございます
おかげさまで安心してパーツ購入に踏み切れそうです

CPUファンについてなのですが、調べてみると
【ケース】GIGABYTE GZ-X7 (W)185×(H)410×(D)485mm

【CPUファン】
Spire THERMAX II SP679S1-PCI   トータルサイズ 125 x 98.3 x H155 mm
ヒートシンクサイズ 125 x 77 x 155 mm
ファンサイズ     120 x 120 x 25 mm

サイズ グランド鎌クロスSCKC-2000 177×140×高さ137mm(クーラー全体)
140×140×厚さ25mm(付属ファン)

となっておりました

2つ候補を挙げたうちグランド鎌クロスを使いたかったのですが、スペース的にきついようなら次点でSpireの物を考えていたのでグランド鎌クロスの方が余裕を持って取り付けられるというお話は意外でした
他は明らかにグランド鎌クロスの方が大きくても、確かに高さがSpireの物の方が高いですね・・・

こういった時にケースに入りそうか否かを考える場合、どの点に注意、またはどのような計算をすれば判断ができるのでしょうか?
後学のために教えてもらってもよいでしょうか?

書込番号:11081037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/03/13 22:45(1年以上前)

CPUクーラーをわざわざ交換するぐらいだったらDVDドライブをPioneer系にした
方がかなり満足度が上がると思うんだけどな。

書込番号:11081082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/03/13 23:08(1年以上前)

CPUクーラーはよほどこだわりがないのでしたらまずはリテールクーラーでどの程度冷却性能があるかを調べた上で交換でいいと思いますよ。
一度組み込むと交換が面倒という手間はさておき、リテールでも思ったより冷えるなどということもありますし(笑)。
私は冷やすのが大好きなので大蛇リビジョンB使いですけども…(ファンもZFL14025M-BUに交換済み)。
結局の所負荷掛けて70度位なら問題ないと思うので…後は環境ですよね。

ある程度予算を抑えて作る事を目的としていそうなので、ケースについてはあえて言いませんが…大きいほど後の増設作業が楽ですね。同時に置き場所があれになりますが。

後は不安の感じるパーツには相性保証をつけて購入するくらいですね。
見た限り特別変なパーツを選んでいる所も見られないようですし、目的からして4コアなら問題ないでしょう。
これでスペック足りないようなら最新マシンでもないと無理な位には高性能な構成ですよね。

書込番号:11081227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/13 23:36(1年以上前)

やっぱAMDイイですよねw
頑張ってくださいね(*´д`*)ハァハァ
どうせ後々SSDに変更すると思うのでどうせならば最初からシステムにSSDを・・・
ちなみに自分もいじくるの大好きなんですがこのCPU+SSDにしてから全てを満たしてしまった感じです・・・
まあグラボが9600GTなので唯一そこだけもうちょっと上に変えようか考えたりもしますが・・・・
でも間に合っちゃてるんですよね〜〜〜〜www

書込番号:11081426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/03/13 23:47(1年以上前)

はやくなぁ〜れさん、こんばんは。

ケースに入るかどうかは、まずケース幅(高さ)とクーラーの高さの比較ですよね。マザーボード取り付けの厚みとCPU自体の厚み、側版との隙間で20mmぐらい余分に見たほうがいいです。それと平面寸法(縦×横)。マザーによって微妙にCPUソケットの位置が違う場合があるので、現物を見ながらメジャー持って目測するのが一番なんですけどね。まれにマザーの端っこから外側へ出っ張る場合もありますので・・・・。

マザーボードの寸法に紙を切って、サイトにある写真なんを拡大して貼り付けてみて、そこで測るのが手っ取り早いと思います。

CPUソケットが微妙にマザー中心に寄ってるものなんかは許容範囲がそれなりに大きくなりますが、今度は内側のPCI/PCIeソケットに挿すカードに干渉したりして・・・。なかなか難しいです。向きを180度ひっくり返すと回避できたりするみたいですが。

ひとつ書き忘れてましたけど、グランド鎌クロスって、平面寸法デカいですよ。一旦取り付けると、メモリスロットの3,4番はグランド鎌クロス外さないとメモリの増設やり辛い・・・。それに大きいだけに重たい(本体重量:750g)ですから、バックプレートついてるAM3ソケットだとIntel系より安心できますね。リテンションキットもありますが。

GZ-X7は上部電源配置ですし、GA-MA785GT-UD3Hはノースブリッジのヒートシンクが大きいですから、これらと干渉しないように前後の向きを変えてみる必要はあるかもしれません。

書込番号:11081494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/14 00:24(1年以上前)

>>すたばふさん
質問させていただく上で詳細に環境を書けなかった私のミスです、すいません・・・
現在外付けのDVDドライブ IODATA DVR-U20Eと
外付けHDD IODATA HDCS-U1.0R2
を使用しています
光学ドライブはこちらの物をメインとして使っていくつもりで、内臓するのは故障時に使おうと考えておりました

>>流れ者の猫さん
なるほど、現在のPCではファンを取り替えたことがなかったのでまずは様子を見るのも良さそうですね
ただ、やはり熱をあまり持たせずに長生きさせてやりたいのと、AMDのリテールクーラーは音が大きいと聞くので心配しすぎたのかもしれません

>>改★大工で源Z(ゼータ)さん
SSD憧れます
でも今回は泣く泣く見送りました・・・
いつか買い足したいと思います

>>フォア乗りさん
またも詳しい解説本当にありがとうございます
必死で読んでいますが50%も読み解けているか不安です、何度も読み返します
おっしゃっているような180度ひっくり返したり、前後の向きを変える
というのは特別な器具やパーツは必要ないのでしょうか?
マザーボードにグラボやメモリが垂直に刺さる図は想像できるのですが、
CPUファンというと、水平に被さったCPUにさらに上から被さって送風を行うイメージだったので
角度や向きを変えるというのがいまいち掴めませんでした



ケースは流れ者の猫さんにお察しいただいた通り予算の関係上選ぶ事になった物です・・・
もし予算に余裕が出た場合の希望としては
・ステンレス製
・上記どちらかのCPUファンを積んだ構成が可能である
・ある程度安価
なのですが、そんな都合の良いケースはご存知ないでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:11081725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/03/14 00:55(1年以上前)

私はクーラーマスターのHAF922シリーズですけど、17000円位でしたっけ…そこそこ高かったです。
ケースは処分に困るし使いまわすにしても良くないケースを使いまわすのはあんまり嬉しくないので最初からある程度は気に入ったケースを買うのが最善ではあるんですけど…予算ですよねぇ。

ケースの幅を重視して選べば結構CPUクーラーは入るかと…
そして奥行きは長いグラフィックカードを入れたときに重要なんですよ。
狭いんです〜長いグラフィックカード入れると中が!!
そのためにケースを現在のHAF922にしたくらいですから。

グラフィックカードの長さ+補助電源差すので硬いケーブルがでっぱりますよね。あれが邪魔なんですよ…
へたすると入らないオチもありえるくらいに邪魔…
なので、一応測ってくださいね。
CPUクーラーはヒートシンク+ファンの高さが結構あるものも多くて、規格通りとかそういうもので作られているというより入るケースで使えという勢いのものもありますからね。

入っちゃえば問題ないですよ(笑)。

書込番号:11081877

ナイスクチコミ!1


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/14 07:58(1年以上前)

>・CPUは2年ほど経ったら付け替えようと考えているのですが

最初から955とか965にした方が良いかの?

CPUの乗り換えを短期間で考えているのであれば、良く考えた方がよいぞ。 わしなら、他の部分を削ってでも、マザーとCPUを吟味したくなるの。

取り替えても、体感できないほどの差じゃと思うぞ。 ベンチマークとかでの数値上は上がるのだけど。

6コアを予定しているのであれば、待って、マザーの仕様に差が多くないことを確認した方が良いかの? 
ゲームの重さ度合いはわからんが、動画編集をしないのであれば、必要もないかの?

ケースはミドルクラスかの? 大きい方が冷却もパーツ取り換えも楽じゃからの。

書込番号:11082602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/03/14 11:25(1年以上前)

はやくなぁ〜れさん、こんにちは。

向きを変えるのに特別な器具などは必要ないです。付属のクリップの取り付け向きを反対にするだけです。

http://www.scythe.co.jp/cooler/grand-kamacross.html

こちらのページを見ていただけるとわかりやすいと思うのですが、ヒートパイプの曲げ方や、ヒートシンクの位置がCPU取り付け部に対して前後左右の中心にきていないので、マザーボードのソケット配置やケース内のスペースによって、干渉しないように向きを変えてあげなければいけない場合がある、ということですね。

書込番号:11083321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/14 16:38(1年以上前)

アップグレードっても6コアくらいまでだろうけどね。
でもそんなに高クロックじゃないから、マルチスレッドアプリじゃないと、メリットが低い。

来年にはLlanoやbulldozerに切り替わるだろうけど、これらにはアップグレードできないだろうし。

書込番号:11084506

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/03/14 20:46(1年以上前)

Llanoはソケットが違うので無理でしょうが、Bulldozerの方はソケットはAM3r2という名称なので、形状はAM3と同じになりそうです。
名前からもAM2とAM2+の様に一応の互換性を残しつつ、改良したものだと推測されます。
従って対応マザーボードは多いかも知れません。

書込番号:11085594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/03/14 21:26(1年以上前)

まあ、3年もすると恐らくマザーのサポートも終わっているでしょうから、
マザーの使いまわしは、期待しないほうがいいかもしれません。
但し、AM3への下位互換は恐らく確保されるでしょうから、CPUを使いまわせる事の
方がメリットは大きいかもしれませんね。
(新CPUが出た時に、BIOS書き換えに使用出来、マザーボードの選択の幅が広がり
お得になる。)

書込番号:11085861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/15 16:27(1年以上前)

ケースは安くて良いやつなら
ANTECのThree Hundred AB とか良いかな?
自分が好きなだけですが(笑)
しかしファンが多いのでうるさいかもです。(努力すれば静か

マザーはもう少しでAMD 800系とかでるのでそっちがいいかも…(890GXはでてます

CPUクーラーは好みですね。
後は入るかどうかってだけですね。
自分はサイズの忍者つかってるんですが、でかいし邪魔です(笑)
今度はスマートなのを買おうかななんて〜
うるさいのはCPUFANなので音に関してはCPUFANを変えるだけで同じCPUクーラーでも全く変わってきます(性能も

書込番号:11089376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/15 22:12(1年以上前)

返信が遅れてしまい大変申し訳ありません

>>流れ者の猫さん
その後かなり迷いましたがケースはGZ-X7で行くことに決めました
ANTECのThreeHundredへの変更を検討したのですが、前面がメッシュで音が気になるのではと考え今回は避けました
グラボがマザーボードのどのくらいの位置に刺さるかはっきりわからないので不安ですが
ケースのサイズが(W)185×(H)410×(D)485mm
グラボのサイズが208(W) x 111(H) x 38(D)mm (突起部を含む)なのでよほど後ろに刺さらない限り大丈夫だろうと考えました

>>ponponyoさん
ついつい検討している物より高性能のCPUが欲しくなってしまいますね・・・
CPUはPCの軽さにメモリと同じく多大に関係していると考えたので、2年ほどでの交換を検討していたのですが、2年では短期間の部類に入ってしまうのでしょうか
3年くらいが通常の目安なのでしょうか?

>>フォア乗りさん
何から何まで本当にありがとうございます、色々詳しく教えていただいて頭が上がりません
URL参考にさせていただきました
ヒートパイプの部分がわりと簡単に曲がる仕様になっていたのですね
ガチガチに硬いパーツかと思っていました
クリップの付ける方向を変えるくらいなら自分でもできそうで安心しました

>>21世紀まで恋してさん
6コアのCPU・・・自分に使いこなせるか、かなり心配ですがいつか使ってみたいです
そういったこれからの展望に詳しくないもので、4コアの高性能CPUがこれからも出てくれたらうれしいなと考えています

>>uPD70116さん
bulldozerがこのマザーボードでも動いてくれればこれ以上ないのですが期待しております
長くAM3ソケットと付き合って生きたいです

>>☆でんぐりまんぐり☆さん
CPUを取り替えることばかり考えていましたが、マザーごと取り替えることも考えてみようと思います
なるべく互換性のあるソケットが出てくれるよう期待します

>>お昼寝(p_-)さん
レス後自分も色々探した結果同じくThreeHundretにたどり着きました
店舗で実際にケースを見てきましたが(GZ-X7は店頭になかったorz)とてもよく冷えそうで、前面のメッシュも取り外して洗えるので不精で部屋の掃除を渋る私には合っていたのですが、レビューを除くとやや静音性に難があるとあったので見送ってしまいました
前面がメッシュになっていても工夫次第で静音性を確保することはできるのでしょうか?
また、どのような方法でそれは可能ですか?

書込番号:11091009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/15 23:27(1年以上前)

自分Three Hundred AB使ってるんですが、ファンを変えて全部700rpmにして使うとHDDの音が1番うるさく感じる位です。静音を考えて最後の課題は多分HDDのような気がします。

ファンはENERMAXがなかなか静かで好きかな…。
自分は光物が好きなので静音第一ではないですが(笑)

ファンの交換。HDDの静音化。
これだけでかなり静かになります。
(大体これで1万位かかるケド…
後は個人がどこまで追求するかですが…

どちらかというとThree Hundred ABは静音向きではないです。

しかし静音ケースは高い物が多いのでThree Hundred ABとかを静音化していくのも一つの道かなーと思います。

極端に静音を求める訳じゃないならこんなやり方も良いですよ(^^

メーカーPCよりは確実に静かになりますので(笑)
あ、水冷PCは除いて…

書込番号:11091568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/15 23:34(1年以上前)

http://www.links.co.jp/items/

ここはケースの良い解説があってなかなか参考になりますよー。
もう知ってたらすいませんw
GZ-X7もありますー

書込番号:11091629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/26 22:36(1年以上前)

CPUFANは、後から交換もできるので、リテール(CPUに付属のやつ)品で様子をみてくださいね。CPU−ZやHW MONITOR(フリーソフト)で様子を確認してからでも、いいと思いますよ。
PCケースですが、小さなFANを高速で回すより、大きなFANをゆっくり回せるタイプのほうが空冷では、静かなきがします。(水冷には敵わないけど)
ちなみに、PCケースはSOLOとNINE HUNDRED TWOを持ってますが、NINE HUNDRED TWOのほうが静かですよ。あと、CPUFANは、忍者を使ってますが、案外静かですよ。

書込番号:11145424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 このCPUを使っての自作

2010/03/08 22:37(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

スレ主 しなるさん
クチコミ投稿数:7件

初自作です。
用途は動画・画像編集とBlenderなどによる3Dモデリング、可能ならある程度のMMORPGもやりたい、といったところです。


CPU:AMD Phenom II X4 945 BOX (95W)
マザー:GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
メモリ:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組
HDD:HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
グラボ:玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
ケース:3R SYSTEM R240-550BK
電源 :HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
DVDドライブ:バッファロー DVSM-724S/V-BK


いくつか不安点があります。
・パーツ同士の相性問題
・上記した使用用途の必要スペックを満たしているか
・初自作で玄人志向は厳しいか

やはり玄人志向には尻込みしてしまいます。もし同程度のスペックのもので他のグラボのオススメがありましたら教えてください。
また、他の問題点についてもお気付きになりましたら教えてください。

書込番号:11055721

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/03/08 22:58(1年以上前)

OSは、何を使用しますか?
玄人志向でも問題ないと思います。

書込番号:11055871

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/03/08 23:00(1年以上前)

しなるさんこんばんわ

玄人志向のグラフィックボードでも特別に問題になる事はないのですけど、何か不具合が出てその解決を行う場合は、ご自分で解決するか掲示板やPCに詳しい方に見てもらうなどが有るのでしたら、安く購入出来ると言うメリットはあります。

製品保証は1年は付いていますから、その点は心配ないのですけど、わたしだったら使いませんw

それと、構成内容からしまして、700Wも必要ないですし、600wも有れば十分ですからその分もっと良質な電源ユニットにして見てはいかがでしょうか?

Antec、Seasonic、Enermax、Corsairなどで80Plus以上の電源ユニットをお勧めします。

書込番号:11055887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/08 23:01(1年以上前)

 しなるさん、こんにちは。

(Blenderを使ったことはありません)
 下記のFAQは参考になるかと思います。 
「Blenderの必要動作環境(スペック)はどの程度ですか?」
 http://blenderfaq.blender.jp/home/general/blenderno-hitsuyou-dousa-kankyou--supekku-ha-dono-teido-desu-ka--

 玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)は(メーカー製パソコンでの交換で)私も使っています。
 製品自体はとても良いと思っているのですが…
 もしまだであれば、レビューやクチコミを読まれてはと思います。
 http://kakaku.com/item/K0000029759/

 あと、メモリは相性保証を付けて購入されてはどうでしょうか。

書込番号:11055905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/08 23:07(1年以上前)

検討されている構成でのビデオカードなのですが、3Dモデリングをされるとの事で
OpenGL等を使われるのでしょうか? 使われるソフトに因ってはビデオカードの種類を
指定しているソフトもあります。また、作動確認されているビデオカード以外は動作保証外
となるケースもあります。
多分OpenGLを使うことが基準となると思いますがビデオカードはNVDIA Quadro FXシリーズ
が良いと思います。
ビデオカードのドライバがOpenGLを使用することを前提で最適化されてますので作業中の
制度と信頼度が違ってきます。

自分は3Dモデリングではありませんがグラフィック関係も少し仕事で行っていますので
確実性を推奨します。

GeForce系は高速処理高速模写でDirectXで設計されているゲーム向きでNVDIA Quadro FXは
処理速度はGeForce系より遅いですがOpenGLを使い緻密な模写と確実性を必要とするグラフィ
ックス処理系のカードとなります。


NVDIA Quadro FXで3Dモデリングで検索されると色々と結果が出てくると思います。
また、こちらのHPも参考にされると良いかもしれません。

3DCG / CAD 制作に適したビデオカードの選び方
http://3dcg.homeip.net/3d_hardware/video_card/01_introduction.php

書込番号:11055947

ナイスクチコミ!0


山傑さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/08 23:09(1年以上前)

構成に規格違いはないようです、それでもメモリなどは動作確認されているものであっても所謂相性で動かない事もありますが
パーツの不具合まで相性ということで処理されているケースもあり結局は組んでみないと動作するかは分かりません。

グラボは玄人志向でも使われていたPalitをドスパラで購入したら安いかも、スペックは十分と思いますが予算がギリギリでなければCPUはi5かi7が単純に速いですグラボは上記のPalitなどメーカーによっては9800GTもGTS250も価格が変わりませんからゲーム
次第ではランクアップした方がいいでしょう。

電源は700Wなんて必要ないかと、余裕の範囲を超えていますGTS250でも550Wもあれば十分です。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:11055966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/03/09 00:06(1年以上前)

ビデオカードは玄人志向で組めなくもないけど初めてなら避けた方がいいと思う。予算が許すならGTS250に手を出すか、だいたいイコール性能のRADEON HD5750とかもいいと思う。HD5750って補助電源が一応必要だけど消費電力自体はかなり少ないし発熱も少ないし、DirectX11に対応してるのでお勧めかな?
マザーとメーカーそろえてGV-R575D5-1GDあたりとかどうかな?
http://kakaku.com/item/K0000063032/

それとDVDドライブはLGのGH24NS50BLがお勧めです。他のこの価格帯のドライブに比べ静音性が高くそれでいて速度もちゃんと24倍速まで対応してます。
http://kakaku.com/item/K0000066992/

書込番号:11056400

ナイスクチコミ!0


スレ主 しなるさん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/09 02:24(1年以上前)

皆様、迅速な御返答ありがとうございます。

>>tora32さん
OSは一応XPを予定しているのですが、もしかしたら7にするかもしれません。
7のXPモードがきちんと機能してくれるようでしたら7でもいいかなと思うのですが・・・いかがなものでしょうか。

>>あもさん
電源見直しました
ANTEC EarthWatts EA-650あたりがいいかなーと思っています

>>カーディナルさん
このグラボのレビューは何度か読みました。かなり評価が高いので今回選んでみたのですが、やはり玄人志向というところで浮き足立ちますね。
メモリの相性保障はつけようと思います。

>>みやたくさん
Quadro FX系にしたいんですが、値段が倍以上にはね上ってしまいますね・・・
ちょっと手が出せないかなー

>>山傑さん
Core i5 750も考えたのですが単純な周波数で言うとPhenom II X4 945のが上ですよね?こういった知識に明るくなくて申し訳ないのですが、なぜ前者の方が速くなるのでしょうか?

>>くら〜くで〜るさん
代わりのグラボ、LEADTEK WinFast GTS250 V2 512MB (PCIExp 512MB)あたりだとどうですかね?

書込番号:11056913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/03/09 03:24(1年以上前)

予算に余裕があるなら、i5-750をお勧めします。
理由は、下記の通り
1.性能がいい
(ベンチマーク等では、945の上位965とほぼ同スコアです)
2.消費電力が小さい
3.初心者ということで、オンボードVGAのないP55マザーの方が扱い易いと思う

書込番号:11056998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/03/09 10:06(1年以上前)

インステッドさんのおっしゃるようにi5 750もいいと思う。P55で組めばi7への移行も可能だしいいと思う。
インテルの方が少ない消費電力で高い性能わ出せる傾向にあるしインテルの方がお勧めちゃ〜お勧めです。まぁAMDも決して悪いわけではないんですけど、同じくらいの性能出すのに消費電力の差が大きすぎるかな?i5 750はターボブーストがあるのでシングルスレッドっでも速いし性能はかなりいいと思うよ。

ビデオカードはそれでも問題ないとおもいます。

書込番号:11057638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/09 12:00(1年以上前)

こんにちわ〜

レス主さんの、自作初心者と用途を考えると
インテルの方がいいのでわ?
となるとここだと板違いになるので
面倒ですけどインテルの板で同様の質問をした方が吉かと

書込番号:11057987

ナイスクチコミ!0


スレ主 しなるさん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/11 20:41(1年以上前)

皆さん、御返答くださったのに感謝レス・返信遅れてしまい申し分けありません。

>>インステッドさん
こりゃ本格的にi5-750を考えなきゃですね。
もう一度色々考え直します。

>>くら〜くで〜るさん
ありがとうございます。
グラボはこれに決めました。

>>ぽんこつな俺さん
改めてi5-750の方で構成を考えてから質問させていただきます。
もしかしたらまたお世話になるかもしれません。ご教授どうもです。

書込番号:11070473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入予定。

2010/03/04 17:03(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

スレ主 TINDRAさん
クチコミ投稿数:2件

このcpuを購入予定なのですがマザーボードで悩んでいます。
GA-MA785GT-UD3H か M4A785TD-V EVOで検討中です。

主にゲームPCとして使おうと思っていてOC等はしないで安定性重視です。
値段も同じぐらいなので好みの問題かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:11032254

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/03/04 18:21(1年以上前)

チップセットは同じでも、これだけ搭載スロットの種類と配置が違うなら迷わないと思いますが・・・。

こだわらないなら何でもいいです。

書込番号:11032554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/04 18:37(1年以上前)

こんにちわ〜

予算がゆるすなら新規格搭載のマザーはどうですかね〜?

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100306/etc_amd.html

まだ出始めですから価格は高めですが
今後の事を考えるともう少し待ってみてもいいかと

書込番号:11032616

ナイスクチコミ!0


スレ主 TINDRAさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/04 20:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

特にこだわりはないのでGIGAのほうにしようとおもいます。

書込番号:11033075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2010/03/05 00:48(1年以上前)

もう少しすると、880G搭載のマザーが出て来ますよ。

【CeBIT 2010レポート】【AMDマザー&ビデオカード編】
展示中のAMD 890/880搭載マザーボードを一挙紹介
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100303_352378.html

書込番号:11034990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Phenom II X4 945 BOX (95W)」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 945 BOX (95W)を新規書き込みPhenom II X4 945 BOX (95W)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X4 945 BOX (95W)
AMD

Phenom II X4 945 BOX (95W)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月19日

Phenom II X4 945 BOX (95W)をお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング