Phenom II X4 945 BOX (95W) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X4 945 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket AM3 二次キャッシュ:2MB Phenom II X4 945 BOX (95W)のスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X4 945 BOX (95W)の価格比較
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のスペック・仕様
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のレビュー
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のクチコミ
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)の画像・動画
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のピックアップリスト
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のオークション

Phenom II X4 945 BOX (95W)AMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月19日

  • Phenom II X4 945 BOX (95W)の価格比較
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のスペック・仕様
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のレビュー
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のクチコミ
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)の画像・動画
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のピックアップリスト
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X4 945 BOX (95W)

Phenom II X4 945 BOX (95W) のクチコミ掲示板

(854件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X4 945 BOX (95W)」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 945 BOX (95W)を新規書き込みPhenom II X4 945 BOX (95W)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

スレ主 muanmuanさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。PC自作についてです。
近くにPCショップもなく相談できる人がいないため、こちらにてご相談させて頂きます。

完成品は無駄な機能が多すぎて割高感があるので、今回初の自作をしようと思っています。
用途は、ネットサーフィン、動画サイト閲覧、MMORPGのそこそこ快適なプレイです。

自分で考えた構成は以下のようになります。
【OS】WindowsXP(以前購入したものです)
 
【CPU】Phenom II X4 945 BOX (95W)

【マザーボード】GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0

【グラボ】GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)

【メモリ】W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

【HDD】HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

【光学ドライブ】HL-DT-ST RW/DVD GCC-4120B(現在使っているもの)

【ケース】Solo White

【電源】CORE POWER3 CORE3-500


光学ドライブ以外は新調します。
(光学ドライブはインストールCD等が読み込めればいいと思っているため)

予算は7万程度です。高くても10万までには抑えたいところ。

自分で調べた限りでは、規格の面では大丈夫・・・だと思っているのですが、
もし「型が合わないから使えないよ」や「スペック低い(高すぎる)んじゃないの?」等がありましたらご指摘御願いいたします。

書込番号:11158062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/29 13:33(1年以上前)

私ならその電源は使いません。

書込番号:11158155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/29 13:33(1年以上前)

光学ドライブ以外は新調します。
(光学ドライブはインストールCD等が読み込めればいいと思っているため
バルクとかで4000円ぐらいであるのでシリアルATAがいいと思います。 クレバリーのBTO
http://www.clevery.co.jp/pc/minitower/105121.htmlこれを買ったほうが安いと思います。

書込番号:11158156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Mah_tacさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/29 14:33(1年以上前)

945買うくらいでしたら965BE買ったほうがいいと思います。
値段差もさほどありませんし。
また、電源はそれを買うのはやめた方がいいと思います
個人的なオススメはZM1200ですが、予算的に間に合わないかと思います。
予算も考慮して考えるならEA-650が無難だと思います。

書込番号:11158350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/29 15:01(1年以上前)

OKです!!
M/Bもっと安いの(ASRockとか)でも全然OKでしょうw
やっぱ自作機は安いものから順番に試していかないとw
グラボは4日前に自分は9600GTからHD5670に買い換えました(*´д`*)ハァハァ
省エネでかなりに快適ですがバイオのベンチでたまに固まるようになった・・・(T_T)
FANを一個取ったせいか(消音のために)電源が貧弱なせいか・・・
はたまた相性なのか・・・(T_T)
まあ自作ですからw
どうにでもなりますしねw

書込番号:11158411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/03/29 15:40(1年以上前)

どんなゲームで必要スペックがどのくらいか分かりません。
予算内で最も高性能なCPUとVGAを選ぶとしか…

書込番号:11158522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:45件

2010/03/29 16:28(1年以上前)

何のゲームをするのかとかによってぜんぜん違うと思いますので、

性能がいい悪いは今の情報ではいえないですが、
私だったらもう少し上のグラボにしておきたいなと思います。
ただ、組み合わせ的には悪くないと思います。

ですが、電源はもう少しお金かけたほうがいいかもしれません。
この価格帯は地雷が多いですし。
他のハードまで巻き込んで死亡とかは一番されたくないですからね。
ワット数的にももう少し余裕を見ておいたほうがいいかもしれないです。

書込番号:11158668

ナイスクチコミ!0


スレ主 muanmuanさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/29 17:39(1年以上前)

皆様すばやいご回答ありがとうございます。

電源が思ったより評判よくないことにびっくりです。
電源容量の関係でしょうか・・・?
また、BTOパソコンというものも初めて知りました。
いろいろと目からウロコです。

構成自体は大丈夫なようですので、電源をもう一度探してみて
もう少し検討させていただきます。
皆様のアドバイス、本当に参考になりました。
ありがとうございました

書込番号:11158919

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/03/29 17:43(1年以上前)

>電源容量の関係でしょうか・・・?
容量ではなく質の問題です。
電源は価格が質に直結しますし、サイズは評判がよろしくありません。

一応SeasonicやCORSAIRをおすすめしておきます。

書込番号:11158933

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの新調を考えております。

2010/03/03 13:04(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

F8Sと申します。
現在自作PCのCPU:AthlonMP(2200+)*2 MEM:DDR2(400)1G*4OS:WinXPを使用しています。
ネットブックも併用しており、デスクトップの使用用途はOfficeでの資料製作と一眼レフ(40D)の画像処理になります。
現状でさして不満は無いのですが、Win7への乗り換えを考えており。jpgメインからRAWの処理が増え、早いPCだと便利なこと、画素数の高いカメラを増機した際の先行投資も踏まえ、PCの新調も同時にしようかと考えておりますが、構成をイジルのは久しくぶりで、現状がまったく判らないのでご意見を頂ければ幸いです。

前置きが長くなってしまいましたが、K6→K7とAMD製の物を使ってきたので、深く考えずにPhenomU*4(945)にメモリを2G*4にしようかと考えていたのですが、インテルですと、メモリがトリプルチャンネルで、6本挿せる様で驚きました。
AMDとインテル、どちらにするかの時点で迷っているのですが、将来画素数の多い7Dや5D2のRAWをDPPやPhotosopで扱う(同時に行うのは多くてWEB観覧と音楽の視聴、変換)さい、PhenomU*4(945)+メモリ2G*4とインテルの同程度のCPU+メモリ2G*6では体感的に違いが出るのでしょうか?

長文駄文になり申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

書込番号:11026705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/03 14:38(1年以上前)

IntelでもAMDでもマルチコアなら不満がでるような事にはならないと思います。
4コアなら問題無く快適に使えるんではないでしょうか。
処理速度の差で選ぶならi7シリーズだと思います。

自分はPhenom II X4 965BEを標準で使用してますが現在不満ありませんね。
処理速度に慣れてくると更に高速処理出来るCPUへと高望みしてしまうかも
しれませんが...(^。^;

書込番号:11026997

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/03/03 14:44(1年以上前)

使用用途を見てみますとどちらのメーカーのCPUを選んでも問題ないと思います。

書込番号:11027006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/03 15:17(1年以上前)

PCを長く大切に使われる方のようだから、Corei5 750などで考えたらいかが?
今なら一番 CP比が良いと思うし、ソフトの最適化はどうしてもIntelの方が優先されるからねぇ。
XP標準の Movie Makerとかは、AMD用の最適化なんて全く考えてないように感じる。市販ソフトはそうでもないみたいだが...

書込番号:11027106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2010/03/03 16:36(1年以上前)

皆様素早い返信ありがとうございます。
携帯からの投稿のため一括で返信させて頂きます。御了承ください。

4コア製品ならどれも快適な様で安心しました。
みやたくさんがおっしゃる通り、高望みをすると切りが無いジャンルだと私も思いますので高望みはせずCP重視でこの945か、i5-750にしようかと思います。

長く使い続けられたのはMPのおかげかも知れませんが、デュアルCPUやAMDで良かったと思う場面は殆どありませんでしたのでプライムパルバーさんのおっしゃる通り、i5-750の方が無難な気がします。

書込番号:11027368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/03/03 16:45(1年以上前)

グラフィクス性能は必要ないようなので、i5-750とX4 945なら945をおすすめします。
i5-750では別途グラボが必要な分、X4 945の方がコストパフォーマンスがいいからです。

なおIntelのCPUでトリプルチャンネルなのはi7-9**のみで、他はデュアルチャンネルです。

書込番号:11027396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/03 21:41(1年以上前)

ATHLON II X2 + 780G ユーザでもあるんですけどね。ベンチ性能は同じ程度でも RADEON 4350(2980円)の方が 780Gより動作が確実てか、軽いとか表示が安定してる気がしてます。
GPUだけじゃないんだろうと思う。

数年前から 3000円位からグラボ買えるから、790GX, 785Gなどの コストメリットはそれほどでもない。HDMI+DVI+D-SUB構成ならエントリカードでも デジタル+デジタルが使える。オンボはデジタルx2は出来ないのが多い。

高々RADEON 3450-4350クラスのオンボード性能に拘ってシステム全体の選択枝を狭めなくても良いと思う。特に長く使う物なら尚更。

もちろん、1000円でも安くということならあるだろうな。

書込番号:11028564

ナイスクチコミ!1


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2010/03/04 15:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうですね、AGP世代の物で不便したことはありませんし、私もグラフィック性能は必要ないと思います。
昨今のグラボは色々な支援機能が付いている様で、ある程度の物を買わないといけないのかと心配していたので安心しました。

またトリプルチャンネルは一部のi7のみしか対応していないことを教えて頂きありがとうございます。コストがかかりすぎてしまうので候補外に致します。
i5だとオンボードグラフィックの物が無いことも今知りました。CPUの価格差も入れると一万円程度変わってしまいますね。
また長く使うつもりでいるので、数千円を気にするつもりは無いのですが、この差は心惹かれるものがあります。

CPU以外の話になって申し訳ないのですが、CPU(とクーラー)、M/B、MEM以外は現在の物を流用するつもりでいるのですが、今使っている電源装置(2*2の4ピン(グラボ用?)が付き始めた頃の物で定格650W)はどちらのシステムを利用してもポン付け可能でしょうか?

書込番号:11031958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/03/04 15:43(1年以上前)

まずHDDは変えた方が良いかと。
5000円程度のものでかなり高速化されます。

電源は型番か仕様が分からないと何とも言えませんが、なんとか大丈夫だと思います。

書込番号:11031990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/04 16:22(1年以上前)

HDDは多分IDE(パラレルATA)ですか?
IDEでも流用可能ですが変換アダプターが必要になります。
M/BにIDEコネクタがあれば別ですが、使用年数と速度的に現在主流の
SATAが良いと思います。

書込番号:11032110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2010/03/04 23:14(1年以上前)

詳細の掴めない質問に答えて頂きありがとうございます。
外出中で型番等分からなかったのですが、使えそうで安心しました。

はい、ハードディスクはIDE(ATA100)の物を使っていますが、皆様のオススメどうり、これを期にシリアルATAの物に換えることにします。

書込番号:11034408

ナイスクチコミ!0


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2010/03/04 23:27(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました。
疑問も解消でき、また予定より安くあがりそうでとても助かりました。


予想より安かった事と、どうせHDDを買うなら…という物欲からSSDにも興味が出てしまったので、

CPU:PhenomUX4(945)
MEM:2G*4
HDD:250〜500Gの物
M/B:オンボードグラフィック搭載の物
Win7(64bit)



CPU:PhenomUX4(945)
MEM:2G*2(必要そうなら後で追加)
HDD:現在の物を流用+OS用にはSSD
M/B:オンボードグラフィック搭載の物
Win7(64bit)

のどちらかでもう少し悩んでから決めたいと思います。

書込番号:11034521

ナイスクチコミ!0


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2010/03/27 13:10(1年以上前)

みなさま御教授御意見ありがとう御座いました。
とても参考になりました。

本日Phenom II X4 945とM/B、MEM、HDD、OSを発注致しました。
久しぶりの構成変更なので届くのがとても楽しみです。

また選択等で迷った時にお伺いする事になると思いますので、
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:11147832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/27 13:20(1年以上前)

構成決まって購入に至ったようですね。
手元に届くのが楽しみですね。
末永く可愛がってあげてくださいね(^.^)/

書込番号:11147867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 初めて自作をします

2010/03/13 21:01(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:4件

この度初めてPCを自作することになりましたが、いくつか不安点があるのでご教授ください
用途はスカイプを使用しながらのゲームとブラウジング程度です
動画の編集は今のところ考えておりません

【OS】Windows 7

【CPU】Phenom II X4 945 BOX (95W)

【マザーボード】GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0

【ケース】GIGABYTE GZ-X7

【電源】HECWIN+ 700W HEC-700TE-2WX

【グラフィックボード】SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)

【メモリー】Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

【HDD】HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

【光学ドライブ】BUFFALO DVSM-U22FBS-BK 2,980円

【モニタ】BenQ G2420HD

【CPUファン】Spire THERMAX II SP679S1-PCI もしくは サイズ グランド鎌クロスSCKC-2000

自作初心者にはIntelがオススメとの話を良く見かけますが、なるべくこのCPUで行きたいと考えています
理由として価格の点からもCPU・マザーボードを選びましたが、
少なくとも3年以上はパーツを取り替えながら使っていきたいと考えております
その場合にソケットがP55だと将来性が不安なのでAM3ならばと考えました

・パーツの相性は合っているか?

・特にCPUは熱に弱いと聞きましたので、上記のCPUファンを取り付けようと思うのですが
初心者でも技術的に可能か?
ケース内部に配置できるスペースはあるのか?が心配です。

・CPUは2年ほど経ったら付け替えようと考えているのですが、このマザーボードには使用できるCPUのTDPの限界等はあるのでしょうか?

・マザーボードにUSB3.0のポートが付いていませんが、後から付け足すことはできますか?

よろしくお願いいたします

書込番号:11080459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/13 21:05(1年以上前)

 はやくなぁ〜れさん、こんにちは。

>・マザーボードにUSB3.0のポートが付いていませんが、後から付け足すことはできますか?

 これは可能です。
 例えば下記のようなインターフェイスカードを増設します。

「PCI Express x1用 USB3.0 増設インターフェースボード 2ポート搭載モデル IFC-PCIE2U3」
 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pcie2u3/

書込番号:11080476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/03/13 21:45(1年以上前)

はやくなぁ〜れさん、こんばんは。

Cetus DCDDR3-4GB-1333の動作確認済みマザーボードにGA-MA785GT-UD3Hは含まれていますし、GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0のSupport CPU Listの中にはPhenom II X4 945 (95W)が含まれています。

電源もHECWIN+ 700Wは80PLUS BRONZE認証を取っていますし、12Vラインの出力も30Aあるようですし、容量的にも余裕があると思います。

パーツの相性については、確実に大丈夫と言い切ることは出来ませんが、明らかに問題となる組み合わせはないと思います。但し、組んでみないと実際のところは判らないというのが、自作をする場合唯一確実な事です。

AMDのソケットに対応するCPUクーラーの取り付けは、個人的にはIntelのソケットに対するよりかなりやり易いと思っています。初心者でも問題ないでしょう。

CPUクーラーの取り付けについては、ケースの幅が185mmですので、高さを考えるとSpire THERMAX II はぎりぎり、グランド鎌クロスは余裕があると思います。

GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0のTDP許容値は140Wのようです。

USB3.0はインターフェースカードの増設で問題ないでしょう。

書込番号:11080709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/03/13 22:38(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます

>>カーディナルさん
こういった形で拡張できるのですね、勉強になりました
しかしなかなか値段が張る・・・お財布と相談してみます


>>フォア乗りさん
非常に詳しい解説ありがとうございます
おかげさまで安心してパーツ購入に踏み切れそうです

CPUファンについてなのですが、調べてみると
【ケース】GIGABYTE GZ-X7 (W)185×(H)410×(D)485mm

【CPUファン】
Spire THERMAX II SP679S1-PCI   トータルサイズ 125 x 98.3 x H155 mm
ヒートシンクサイズ 125 x 77 x 155 mm
ファンサイズ     120 x 120 x 25 mm

サイズ グランド鎌クロスSCKC-2000 177×140×高さ137mm(クーラー全体)
140×140×厚さ25mm(付属ファン)

となっておりました

2つ候補を挙げたうちグランド鎌クロスを使いたかったのですが、スペース的にきついようなら次点でSpireの物を考えていたのでグランド鎌クロスの方が余裕を持って取り付けられるというお話は意外でした
他は明らかにグランド鎌クロスの方が大きくても、確かに高さがSpireの物の方が高いですね・・・

こういった時にケースに入りそうか否かを考える場合、どの点に注意、またはどのような計算をすれば判断ができるのでしょうか?
後学のために教えてもらってもよいでしょうか?

書込番号:11081037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/03/13 22:45(1年以上前)

CPUクーラーをわざわざ交換するぐらいだったらDVDドライブをPioneer系にした
方がかなり満足度が上がると思うんだけどな。

書込番号:11081082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/03/13 23:08(1年以上前)

CPUクーラーはよほどこだわりがないのでしたらまずはリテールクーラーでどの程度冷却性能があるかを調べた上で交換でいいと思いますよ。
一度組み込むと交換が面倒という手間はさておき、リテールでも思ったより冷えるなどということもありますし(笑)。
私は冷やすのが大好きなので大蛇リビジョンB使いですけども…(ファンもZFL14025M-BUに交換済み)。
結局の所負荷掛けて70度位なら問題ないと思うので…後は環境ですよね。

ある程度予算を抑えて作る事を目的としていそうなので、ケースについてはあえて言いませんが…大きいほど後の増設作業が楽ですね。同時に置き場所があれになりますが。

後は不安の感じるパーツには相性保証をつけて購入するくらいですね。
見た限り特別変なパーツを選んでいる所も見られないようですし、目的からして4コアなら問題ないでしょう。
これでスペック足りないようなら最新マシンでもないと無理な位には高性能な構成ですよね。

書込番号:11081227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/13 23:36(1年以上前)

やっぱAMDイイですよねw
頑張ってくださいね(*´д`*)ハァハァ
どうせ後々SSDに変更すると思うのでどうせならば最初からシステムにSSDを・・・
ちなみに自分もいじくるの大好きなんですがこのCPU+SSDにしてから全てを満たしてしまった感じです・・・
まあグラボが9600GTなので唯一そこだけもうちょっと上に変えようか考えたりもしますが・・・・
でも間に合っちゃてるんですよね〜〜〜〜www

書込番号:11081426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/03/13 23:47(1年以上前)

はやくなぁ〜れさん、こんばんは。

ケースに入るかどうかは、まずケース幅(高さ)とクーラーの高さの比較ですよね。マザーボード取り付けの厚みとCPU自体の厚み、側版との隙間で20mmぐらい余分に見たほうがいいです。それと平面寸法(縦×横)。マザーによって微妙にCPUソケットの位置が違う場合があるので、現物を見ながらメジャー持って目測するのが一番なんですけどね。まれにマザーの端っこから外側へ出っ張る場合もありますので・・・・。

マザーボードの寸法に紙を切って、サイトにある写真なんを拡大して貼り付けてみて、そこで測るのが手っ取り早いと思います。

CPUソケットが微妙にマザー中心に寄ってるものなんかは許容範囲がそれなりに大きくなりますが、今度は内側のPCI/PCIeソケットに挿すカードに干渉したりして・・・。なかなか難しいです。向きを180度ひっくり返すと回避できたりするみたいですが。

ひとつ書き忘れてましたけど、グランド鎌クロスって、平面寸法デカいですよ。一旦取り付けると、メモリスロットの3,4番はグランド鎌クロス外さないとメモリの増設やり辛い・・・。それに大きいだけに重たい(本体重量:750g)ですから、バックプレートついてるAM3ソケットだとIntel系より安心できますね。リテンションキットもありますが。

GZ-X7は上部電源配置ですし、GA-MA785GT-UD3Hはノースブリッジのヒートシンクが大きいですから、これらと干渉しないように前後の向きを変えてみる必要はあるかもしれません。

書込番号:11081494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/14 00:24(1年以上前)

>>すたばふさん
質問させていただく上で詳細に環境を書けなかった私のミスです、すいません・・・
現在外付けのDVDドライブ IODATA DVR-U20Eと
外付けHDD IODATA HDCS-U1.0R2
を使用しています
光学ドライブはこちらの物をメインとして使っていくつもりで、内臓するのは故障時に使おうと考えておりました

>>流れ者の猫さん
なるほど、現在のPCではファンを取り替えたことがなかったのでまずは様子を見るのも良さそうですね
ただ、やはり熱をあまり持たせずに長生きさせてやりたいのと、AMDのリテールクーラーは音が大きいと聞くので心配しすぎたのかもしれません

>>改★大工で源Z(ゼータ)さん
SSD憧れます
でも今回は泣く泣く見送りました・・・
いつか買い足したいと思います

>>フォア乗りさん
またも詳しい解説本当にありがとうございます
必死で読んでいますが50%も読み解けているか不安です、何度も読み返します
おっしゃっているような180度ひっくり返したり、前後の向きを変える
というのは特別な器具やパーツは必要ないのでしょうか?
マザーボードにグラボやメモリが垂直に刺さる図は想像できるのですが、
CPUファンというと、水平に被さったCPUにさらに上から被さって送風を行うイメージだったので
角度や向きを変えるというのがいまいち掴めませんでした



ケースは流れ者の猫さんにお察しいただいた通り予算の関係上選ぶ事になった物です・・・
もし予算に余裕が出た場合の希望としては
・ステンレス製
・上記どちらかのCPUファンを積んだ構成が可能である
・ある程度安価
なのですが、そんな都合の良いケースはご存知ないでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:11081725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/03/14 00:55(1年以上前)

私はクーラーマスターのHAF922シリーズですけど、17000円位でしたっけ…そこそこ高かったです。
ケースは処分に困るし使いまわすにしても良くないケースを使いまわすのはあんまり嬉しくないので最初からある程度は気に入ったケースを買うのが最善ではあるんですけど…予算ですよねぇ。

ケースの幅を重視して選べば結構CPUクーラーは入るかと…
そして奥行きは長いグラフィックカードを入れたときに重要なんですよ。
狭いんです〜長いグラフィックカード入れると中が!!
そのためにケースを現在のHAF922にしたくらいですから。

グラフィックカードの長さ+補助電源差すので硬いケーブルがでっぱりますよね。あれが邪魔なんですよ…
へたすると入らないオチもありえるくらいに邪魔…
なので、一応測ってくださいね。
CPUクーラーはヒートシンク+ファンの高さが結構あるものも多くて、規格通りとかそういうもので作られているというより入るケースで使えという勢いのものもありますからね。

入っちゃえば問題ないですよ(笑)。

書込番号:11081877

ナイスクチコミ!1


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/14 07:58(1年以上前)

>・CPUは2年ほど経ったら付け替えようと考えているのですが

最初から955とか965にした方が良いかの?

CPUの乗り換えを短期間で考えているのであれば、良く考えた方がよいぞ。 わしなら、他の部分を削ってでも、マザーとCPUを吟味したくなるの。

取り替えても、体感できないほどの差じゃと思うぞ。 ベンチマークとかでの数値上は上がるのだけど。

6コアを予定しているのであれば、待って、マザーの仕様に差が多くないことを確認した方が良いかの? 
ゲームの重さ度合いはわからんが、動画編集をしないのであれば、必要もないかの?

ケースはミドルクラスかの? 大きい方が冷却もパーツ取り換えも楽じゃからの。

書込番号:11082602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/03/14 11:25(1年以上前)

はやくなぁ〜れさん、こんにちは。

向きを変えるのに特別な器具などは必要ないです。付属のクリップの取り付け向きを反対にするだけです。

http://www.scythe.co.jp/cooler/grand-kamacross.html

こちらのページを見ていただけるとわかりやすいと思うのですが、ヒートパイプの曲げ方や、ヒートシンクの位置がCPU取り付け部に対して前後左右の中心にきていないので、マザーボードのソケット配置やケース内のスペースによって、干渉しないように向きを変えてあげなければいけない場合がある、ということですね。

書込番号:11083321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/14 16:38(1年以上前)

アップグレードっても6コアくらいまでだろうけどね。
でもそんなに高クロックじゃないから、マルチスレッドアプリじゃないと、メリットが低い。

来年にはLlanoやbulldozerに切り替わるだろうけど、これらにはアップグレードできないだろうし。

書込番号:11084506

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/03/14 20:46(1年以上前)

Llanoはソケットが違うので無理でしょうが、Bulldozerの方はソケットはAM3r2という名称なので、形状はAM3と同じになりそうです。
名前からもAM2とAM2+の様に一応の互換性を残しつつ、改良したものだと推測されます。
従って対応マザーボードは多いかも知れません。

書込番号:11085594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/03/14 21:26(1年以上前)

まあ、3年もすると恐らくマザーのサポートも終わっているでしょうから、
マザーの使いまわしは、期待しないほうがいいかもしれません。
但し、AM3への下位互換は恐らく確保されるでしょうから、CPUを使いまわせる事の
方がメリットは大きいかもしれませんね。
(新CPUが出た時に、BIOS書き換えに使用出来、マザーボードの選択の幅が広がり
お得になる。)

書込番号:11085861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/15 16:27(1年以上前)

ケースは安くて良いやつなら
ANTECのThree Hundred AB とか良いかな?
自分が好きなだけですが(笑)
しかしファンが多いのでうるさいかもです。(努力すれば静か

マザーはもう少しでAMD 800系とかでるのでそっちがいいかも…(890GXはでてます

CPUクーラーは好みですね。
後は入るかどうかってだけですね。
自分はサイズの忍者つかってるんですが、でかいし邪魔です(笑)
今度はスマートなのを買おうかななんて〜
うるさいのはCPUFANなので音に関してはCPUFANを変えるだけで同じCPUクーラーでも全く変わってきます(性能も

書込番号:11089376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/15 22:12(1年以上前)

返信が遅れてしまい大変申し訳ありません

>>流れ者の猫さん
その後かなり迷いましたがケースはGZ-X7で行くことに決めました
ANTECのThreeHundredへの変更を検討したのですが、前面がメッシュで音が気になるのではと考え今回は避けました
グラボがマザーボードのどのくらいの位置に刺さるかはっきりわからないので不安ですが
ケースのサイズが(W)185×(H)410×(D)485mm
グラボのサイズが208(W) x 111(H) x 38(D)mm (突起部を含む)なのでよほど後ろに刺さらない限り大丈夫だろうと考えました

>>ponponyoさん
ついつい検討している物より高性能のCPUが欲しくなってしまいますね・・・
CPUはPCの軽さにメモリと同じく多大に関係していると考えたので、2年ほどでの交換を検討していたのですが、2年では短期間の部類に入ってしまうのでしょうか
3年くらいが通常の目安なのでしょうか?

>>フォア乗りさん
何から何まで本当にありがとうございます、色々詳しく教えていただいて頭が上がりません
URL参考にさせていただきました
ヒートパイプの部分がわりと簡単に曲がる仕様になっていたのですね
ガチガチに硬いパーツかと思っていました
クリップの付ける方向を変えるくらいなら自分でもできそうで安心しました

>>21世紀まで恋してさん
6コアのCPU・・・自分に使いこなせるか、かなり心配ですがいつか使ってみたいです
そういったこれからの展望に詳しくないもので、4コアの高性能CPUがこれからも出てくれたらうれしいなと考えています

>>uPD70116さん
bulldozerがこのマザーボードでも動いてくれればこれ以上ないのですが期待しております
長くAM3ソケットと付き合って生きたいです

>>☆でんぐりまんぐり☆さん
CPUを取り替えることばかり考えていましたが、マザーごと取り替えることも考えてみようと思います
なるべく互換性のあるソケットが出てくれるよう期待します

>>お昼寝(p_-)さん
レス後自分も色々探した結果同じくThreeHundretにたどり着きました
店舗で実際にケースを見てきましたが(GZ-X7は店頭になかったorz)とてもよく冷えそうで、前面のメッシュも取り外して洗えるので不精で部屋の掃除を渋る私には合っていたのですが、レビューを除くとやや静音性に難があるとあったので見送ってしまいました
前面がメッシュになっていても工夫次第で静音性を確保することはできるのでしょうか?
また、どのような方法でそれは可能ですか?

書込番号:11091009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/15 23:27(1年以上前)

自分Three Hundred AB使ってるんですが、ファンを変えて全部700rpmにして使うとHDDの音が1番うるさく感じる位です。静音を考えて最後の課題は多分HDDのような気がします。

ファンはENERMAXがなかなか静かで好きかな…。
自分は光物が好きなので静音第一ではないですが(笑)

ファンの交換。HDDの静音化。
これだけでかなり静かになります。
(大体これで1万位かかるケド…
後は個人がどこまで追求するかですが…

どちらかというとThree Hundred ABは静音向きではないです。

しかし静音ケースは高い物が多いのでThree Hundred ABとかを静音化していくのも一つの道かなーと思います。

極端に静音を求める訳じゃないならこんなやり方も良いですよ(^^

メーカーPCよりは確実に静かになりますので(笑)
あ、水冷PCは除いて…

書込番号:11091568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/15 23:34(1年以上前)

http://www.links.co.jp/items/

ここはケースの良い解説があってなかなか参考になりますよー。
もう知ってたらすいませんw
GZ-X7もありますー

書込番号:11091629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/26 22:36(1年以上前)

CPUFANは、後から交換もできるので、リテール(CPUに付属のやつ)品で様子をみてくださいね。CPU−ZやHW MONITOR(フリーソフト)で様子を確認してからでも、いいと思いますよ。
PCケースですが、小さなFANを高速で回すより、大きなFANをゆっくり回せるタイプのほうが空冷では、静かなきがします。(水冷には敵わないけど)
ちなみに、PCケースはSOLOとNINE HUNDRED TWOを持ってますが、NINE HUNDRED TWOのほうが静かですよ。あと、CPUFANは、忍者を使ってますが、案外静かですよ。

書込番号:11145424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自作パソコン

2010/03/20 15:34(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:9件

題名のとおりに自作パソコンをつくろうと思うのですが、
以下の構成です。感想を聴かせて下さい。


CPU PhenomUx4 945 BOX(95W)
GPU RH4550-LE512HD(PC IEXP 512MB)
メモリ W3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組)
HDD HD103SI (1TB SATA300)
マザボ GIGABYTE GA-770T-USB3Rev.1.0
ケース ANTEC Solo White
電源ユニット AP-420CKM
DVDドライブ  TS-H663B+S

書込番号:11113603

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 15:39(1年以上前)

電源がしょぼい。

書込番号:11113629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2010/03/20 15:43(1年以上前)

エバーグリーンのPowerGlitter EG-400PGはどうですか?

書込番号:11113648

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/03/20 15:45(1年以上前)

やっぱりしょぼい。

しょぼくてダメとは言わないけど。

書込番号:11113660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/03/20 15:47(1年以上前)

おすすめの電源ユニットを教えてくれませんか?

書込番号:11113666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/03/20 15:51(1年以上前)

1.予算は幾らぐらいですか?
2.OSは必要ない(Linuxとか)?

低予算でいくなら↓とか良いかも。
http://kakaku.com/item/K0000028565/

玄人の安い電源も価格の割には良いけど同じ価格で400Wしかないので、予算があるなら
もう少し容量の大きい方が良いと思ったのでBULL-MAXかな。

書込番号:11113681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/03/20 15:54(1年以上前)

予算は6万ちょっとで考えています。
OSはwindows7があるのでいいです。

書込番号:11113689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/03/20 15:56(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:11113701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/03/20 16:07(1年以上前)

こんちゃ

PCの使用用途は?
HD4550って中途半端なのが気になりますが・・・

書込番号:11113737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/03/20 16:28(1年以上前)

CPUは「Athlon II X4 620」、高負荷なオンラインゲームをされないなら
マザーは785Gのチップセットを載せたものを選択してみては?
余った予算でメモリを増やすか、DVDドライブをPioneerの静音タイプに
変更するのがおすすめです。

書込番号:11113836

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/03/20 16:29(1年以上前)

なぜか泣きアイコンのままでした。

書込番号:11113839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/03/20 16:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

とても参考になりました。

書込番号:11113894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 このCPUを使っての自作

2010/03/08 22:37(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

スレ主 しなるさん
クチコミ投稿数:7件

初自作です。
用途は動画・画像編集とBlenderなどによる3Dモデリング、可能ならある程度のMMORPGもやりたい、といったところです。


CPU:AMD Phenom II X4 945 BOX (95W)
マザー:GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
メモリ:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組
HDD:HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
グラボ:玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
ケース:3R SYSTEM R240-550BK
電源 :HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
DVDドライブ:バッファロー DVSM-724S/V-BK


いくつか不安点があります。
・パーツ同士の相性問題
・上記した使用用途の必要スペックを満たしているか
・初自作で玄人志向は厳しいか

やはり玄人志向には尻込みしてしまいます。もし同程度のスペックのもので他のグラボのオススメがありましたら教えてください。
また、他の問題点についてもお気付きになりましたら教えてください。

書込番号:11055721

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/03/08 22:58(1年以上前)

OSは、何を使用しますか?
玄人志向でも問題ないと思います。

書込番号:11055871

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/03/08 23:00(1年以上前)

しなるさんこんばんわ

玄人志向のグラフィックボードでも特別に問題になる事はないのですけど、何か不具合が出てその解決を行う場合は、ご自分で解決するか掲示板やPCに詳しい方に見てもらうなどが有るのでしたら、安く購入出来ると言うメリットはあります。

製品保証は1年は付いていますから、その点は心配ないのですけど、わたしだったら使いませんw

それと、構成内容からしまして、700Wも必要ないですし、600wも有れば十分ですからその分もっと良質な電源ユニットにして見てはいかがでしょうか?

Antec、Seasonic、Enermax、Corsairなどで80Plus以上の電源ユニットをお勧めします。

書込番号:11055887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/08 23:01(1年以上前)

 しなるさん、こんにちは。

(Blenderを使ったことはありません)
 下記のFAQは参考になるかと思います。 
「Blenderの必要動作環境(スペック)はどの程度ですか?」
 http://blenderfaq.blender.jp/home/general/blenderno-hitsuyou-dousa-kankyou--supekku-ha-dono-teido-desu-ka--

 玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)は(メーカー製パソコンでの交換で)私も使っています。
 製品自体はとても良いと思っているのですが…
 もしまだであれば、レビューやクチコミを読まれてはと思います。
 http://kakaku.com/item/K0000029759/

 あと、メモリは相性保証を付けて購入されてはどうでしょうか。

書込番号:11055905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/08 23:07(1年以上前)

検討されている構成でのビデオカードなのですが、3Dモデリングをされるとの事で
OpenGL等を使われるのでしょうか? 使われるソフトに因ってはビデオカードの種類を
指定しているソフトもあります。また、作動確認されているビデオカード以外は動作保証外
となるケースもあります。
多分OpenGLを使うことが基準となると思いますがビデオカードはNVDIA Quadro FXシリーズ
が良いと思います。
ビデオカードのドライバがOpenGLを使用することを前提で最適化されてますので作業中の
制度と信頼度が違ってきます。

自分は3Dモデリングではありませんがグラフィック関係も少し仕事で行っていますので
確実性を推奨します。

GeForce系は高速処理高速模写でDirectXで設計されているゲーム向きでNVDIA Quadro FXは
処理速度はGeForce系より遅いですがOpenGLを使い緻密な模写と確実性を必要とするグラフィ
ックス処理系のカードとなります。


NVDIA Quadro FXで3Dモデリングで検索されると色々と結果が出てくると思います。
また、こちらのHPも参考にされると良いかもしれません。

3DCG / CAD 制作に適したビデオカードの選び方
http://3dcg.homeip.net/3d_hardware/video_card/01_introduction.php

書込番号:11055947

ナイスクチコミ!0


山傑さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/08 23:09(1年以上前)

構成に規格違いはないようです、それでもメモリなどは動作確認されているものであっても所謂相性で動かない事もありますが
パーツの不具合まで相性ということで処理されているケースもあり結局は組んでみないと動作するかは分かりません。

グラボは玄人志向でも使われていたPalitをドスパラで購入したら安いかも、スペックは十分と思いますが予算がギリギリでなければCPUはi5かi7が単純に速いですグラボは上記のPalitなどメーカーによっては9800GTもGTS250も価格が変わりませんからゲーム
次第ではランクアップした方がいいでしょう。

電源は700Wなんて必要ないかと、余裕の範囲を超えていますGTS250でも550Wもあれば十分です。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:11055966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/03/09 00:06(1年以上前)

ビデオカードは玄人志向で組めなくもないけど初めてなら避けた方がいいと思う。予算が許すならGTS250に手を出すか、だいたいイコール性能のRADEON HD5750とかもいいと思う。HD5750って補助電源が一応必要だけど消費電力自体はかなり少ないし発熱も少ないし、DirectX11に対応してるのでお勧めかな?
マザーとメーカーそろえてGV-R575D5-1GDあたりとかどうかな?
http://kakaku.com/item/K0000063032/

それとDVDドライブはLGのGH24NS50BLがお勧めです。他のこの価格帯のドライブに比べ静音性が高くそれでいて速度もちゃんと24倍速まで対応してます。
http://kakaku.com/item/K0000066992/

書込番号:11056400

ナイスクチコミ!0


スレ主 しなるさん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/09 02:24(1年以上前)

皆様、迅速な御返答ありがとうございます。

>>tora32さん
OSは一応XPを予定しているのですが、もしかしたら7にするかもしれません。
7のXPモードがきちんと機能してくれるようでしたら7でもいいかなと思うのですが・・・いかがなものでしょうか。

>>あもさん
電源見直しました
ANTEC EarthWatts EA-650あたりがいいかなーと思っています

>>カーディナルさん
このグラボのレビューは何度か読みました。かなり評価が高いので今回選んでみたのですが、やはり玄人志向というところで浮き足立ちますね。
メモリの相性保障はつけようと思います。

>>みやたくさん
Quadro FX系にしたいんですが、値段が倍以上にはね上ってしまいますね・・・
ちょっと手が出せないかなー

>>山傑さん
Core i5 750も考えたのですが単純な周波数で言うとPhenom II X4 945のが上ですよね?こういった知識に明るくなくて申し訳ないのですが、なぜ前者の方が速くなるのでしょうか?

>>くら〜くで〜るさん
代わりのグラボ、LEADTEK WinFast GTS250 V2 512MB (PCIExp 512MB)あたりだとどうですかね?

書込番号:11056913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/03/09 03:24(1年以上前)

予算に余裕があるなら、i5-750をお勧めします。
理由は、下記の通り
1.性能がいい
(ベンチマーク等では、945の上位965とほぼ同スコアです)
2.消費電力が小さい
3.初心者ということで、オンボードVGAのないP55マザーの方が扱い易いと思う

書込番号:11056998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/03/09 10:06(1年以上前)

インステッドさんのおっしゃるようにi5 750もいいと思う。P55で組めばi7への移行も可能だしいいと思う。
インテルの方が少ない消費電力で高い性能わ出せる傾向にあるしインテルの方がお勧めちゃ〜お勧めです。まぁAMDも決して悪いわけではないんですけど、同じくらいの性能出すのに消費電力の差が大きすぎるかな?i5 750はターボブーストがあるのでシングルスレッドっでも速いし性能はかなりいいと思うよ。

ビデオカードはそれでも問題ないとおもいます。

書込番号:11057638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/09 12:00(1年以上前)

こんにちわ〜

レス主さんの、自作初心者と用途を考えると
インテルの方がいいのでわ?
となるとここだと板違いになるので
面倒ですけどインテルの板で同様の質問をした方が吉かと

書込番号:11057987

ナイスクチコミ!0


スレ主 しなるさん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/11 20:41(1年以上前)

皆さん、御返答くださったのに感謝レス・返信遅れてしまい申し分けありません。

>>インステッドさん
こりゃ本格的にi5-750を考えなきゃですね。
もう一度色々考え直します。

>>くら〜くで〜るさん
ありがとうございます。
グラボはこれに決めました。

>>ぽんこつな俺さん
改めてi5-750の方で構成を考えてから質問させていただきます。
もしかしたらまたお世話になるかもしれません。ご教授どうもです。

書込番号:11070473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PC製作について

2010/03/05 10:18(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:6件

はじめまして!このたび以下の構成でPCを製作しようと思うのですが、
皆様のご意見をお聞かせできたらと思い、書き込みさせて頂きました。
使用用途はオンラインゲーム(モンハン)をメインに動画エンコ等も視野
に入れてベタではありますが構成させて頂きました。
テーマは「限りなく安く、ソコソコのスペック」を第一としております。

それでは皆様宜しくお願いいたします(人´ω゚*)


CPU:Phenom II X4 945 BOX (95W)
マザボ:ASUS M4A79XTD EVO
グラボ:玄人志向 GF-GTS250-E512HD
HDD:HDS721050CLA362
ドライブ:DVSM-724S/V-BK
ケース:SCY-0311FE-BK
メモリ:Cetus DCSSDDR3-2GB-1333

書込番号:11036111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/03/05 10:24(1年以上前)

電源はどこいった?
それに安くとは言え大まかな予算と、苦労と思考って商品を理解した上で決めてる?

書込番号:11036139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/03/05 10:27(1年以上前)

性能から考えて電源だけは別途品質のよいものにしたほうがいいです。

書込番号:11036149

ナイスクチコミ!1


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/05 10:28(1年以上前)

>電源はどこいった?
ケースの付属電源を使うおつもりだと思いますが。
後はOSを何を使うのかとか。

書込番号:11036152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/05 10:32(1年以上前)

動画の種類や編集する内容にも因りますがエンコードなら十分問題なく出来ます。
強いて言えばメモリは4Gにして認識されない700MB分はRAMディスク
として使われてはどうでしょうか。
USBメモリやSDカードを使ってレディーブースとを使うのも良いかと。

自分はゲームはしないので他の方からの意見を参考にして下さい。

書込番号:11036168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/05 10:34(1年以上前)

>レディーブースとを

 レディーブースト です。

書込番号:11036178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/03/05 10:48(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

電源については「付属で」と考えておりましたが、やっぱり変えたほうが良いのでしょうか?

OSはXPがあるので、そちらを使用します。

みやたさん>>あまった分のメモリーがそのように使用できるなんて知らなかったです!
貴重な情報どうもです^^

書込番号:11036226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/05 10:52(1年以上前)

追加で、予算はOSを除いて約70000円で考えております。
現在の構成ですと、だいたい60000円ですが、メモリを4Gにすると65000円ですね。

ところで、皆様の反応がとても早くて感謝です^^

書込番号:11036241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/03/05 13:51(1年以上前)

>テーマは「限りなく安く、ソコソコのスペック」

ということでしたら、790Xマザーではなく、785Gマザーでもいいような気がします。
2,3千円浮きますし、その分、CPUをランクアップしてはいかがですか?

グラボは、ゲーム使用ならGeForceがいいのかな?
予算に余裕があるのでしたらRADEON HD5770 とかいかがですか?
3千円ほど高いですが、性能は、いいいですよ

書込番号:11036802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2010/03/05 14:36(1年以上前)

バランスからいうとMBは確かに節約したいところですね。
ちょっとオンボードが性能良くても意味ないし。

電源は別に安物でも構わないんだけどサイズはお勧めしない。寿命が短い。
性能に貢献しないから削りやすいところではあるんだけど。

あとは利用頻度を考えて、電気代の10%くらいを節約できる80plusの電源を検討してみてもいいと思う。電気代を考えるともうちょっといい電源が買えるかもしれない。最低ランクのパーツは品質がガクっと落ちるのが世の常。

ケースは通販でなくていいなら秋葉ぶらついて見ると出会いがある。実際、モノみないと選択できないところがあるから。

グラボはPhysX専用に使いまわし出来るし、つなぎとしては悪くないと思うんだけどゲームによってはVRAM容量にシビアな場合がある (特にXboxからの移植系) から1GBモデルは検討に値する。とはいえ値段が上がっちゃうからどこで諦めるかですけどね。モンハンには効果ないだろうし。

あとはいいチョイスだと思いますよん。

書込番号:11036949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/03/05 17:56(1年以上前)

インステッドさん>>
MBの件、その手がありましたね!
こちらの売れ筋ランク1位のCPUに合わせてボードを選んでいたので
CPUのランクアップは全く考えていませんでした^^;
CPUから変えるとなると他の構成も変えないとダメですもんね。


ムアディブさん>>
ケースの件、やっぱり低品質なのですね><
ムアディブさんがおっしゃる通り、アキバは近所なのでブラついてみようかしら…。
ちょっと探しましたが電源は EarthWatts EA-650 はどうでしょうか?
省エネ電源と聞きましたので・・・。

グラボについては私、素人なんですが、「玄人志向」という相反するモノを購入しようと
している時点でダメでしょうか?


色々迷ってしまいます><

書込番号:11037617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/05 19:00(1年以上前)

色々と迷うのは判らないでもないですが、ある程度絞って書かれないと回答者も困るのでそこら辺の他者への配慮を宜しくお願いします。


◆適切なカテゴリに書き込みましょう

http://bbs.kakaku.com/bbs/05901011035/

その電源自体の質問だったら、電源の方にいって質問する方がいいでしょう。
口コミをぱっとみたかぎりでは、評判は悪くないようですけどね。それとちゃんと自分で作るという意識をもって調べていますか?
ここで聞くのも、書かれているのを読むのも両方とも同じ評価された文章です。すでにあるものを見ましょう。人に手間をかけさせておくだけではなくですね。
それとビデオカードと電源を変更する場合は、12VのAがどのくらいあるかなど注意点はありますよ。


◆お礼と結果報告を忘れずに!

後、過去の書き込みにおいて回答者へのお礼や質問に対する応答をしてないのがありますね。今回は書いていますが一度利用規約を読んでくださいね。もし、読んでいたのでしたらもう一度です。

書込番号:11037877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/05 21:39(1年以上前)

先程、アマゾンとソフマップで以下の構成を注文致しました!
何とか予算内に収めることができ、合計68000円。
色々とご意見いただきましてありがとうございました!


CPU:Phenom II X4 945 BOX (95W)
マザボ:ASUS M4A79XTD EVO
グラボ:玄人志向 GF-GTS250-E512HD
HDD:HDS721050CLA362
ドライブ:DVSM-724S/V-BK
ケース:SCY-0311FE-BK
メモリ:Cetus DCSSDDR3-2GB-1333
電源:EarthWatts EA-650

書込番号:11038689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Phenom II X4 945 BOX (95W)」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 945 BOX (95W)を新規書き込みPhenom II X4 945 BOX (95W)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X4 945 BOX (95W)
AMD

Phenom II X4 945 BOX (95W)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月19日

Phenom II X4 945 BOX (95W)をお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング