Phenom II X4 945 BOX (95W) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X4 945 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket AM3 二次キャッシュ:2MB Phenom II X4 945 BOX (95W)のスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X4 945 BOX (95W)の価格比較
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のスペック・仕様
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のレビュー
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のクチコミ
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)の画像・動画
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のピックアップリスト
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のオークション

Phenom II X4 945 BOX (95W)AMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月19日

  • Phenom II X4 945 BOX (95W)の価格比較
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のスペック・仕様
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のレビュー
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のクチコミ
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)の画像・動画
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のピックアップリスト
  • Phenom II X4 945 BOX (95W)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X4 945 BOX (95W)

Phenom II X4 945 BOX (95W) のクチコミ掲示板

(854件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X4 945 BOX (95W)」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 945 BOX (95W)を新規書き込みPhenom II X4 945 BOX (95W)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

初自作PCの構成について

2010/01/24 21:50(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:9件

初めてPCを自作しようと思いまして、構成について助言お願いします。
用途は今の所は音楽を聴きながら、フォートランを走らせたり、エクセルなどをしたいです。
ですが、せっかく自作PCを作るので将来的にカウンターストライクなどのゲームもしてみたいです。
そのためグラボをのせる時を考えて、電源はオーバースペックのものを選んでみました。
初心者考えでパーツを選んでいますので、パーツの相性など考えていません。

よろしくお願いします。

【OS】Windows 7 Home Premium 64bit(予定)
【CPU】Phenom II X4 945 BOX (95W)
【M/B】MSI 785GM-E65
【MEM】CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【HDD】HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
【VGA】オンボード
【電源】HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
【PCケース】クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP
【ドライブ】バッファロー DVSM-724S/V-BK

書込番号:10834182

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/24 22:09(1年以上前)

こんばんは、所謂 相性問題がでるのは組んでからの事です、メモリは相性保証を付けたほうがいいかも知れません。

接続に問題の有るような組み合わせはないと思います。

あとHDDかSSDでOS・アプリはデータ用HDDとは別にしたほうが管理しやすいかと。

書込番号:10834316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/24 22:33(1年以上前)

グラボ積むのが前提なら電源はコルセアあたりがいいかと。

書込番号:10834492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/01/24 23:02(1年以上前)

>yamayan.5さん
返信ありがとうございます。
メモリの相性保障は付けたいと思っています。

>あとHDDかSSDでOS・アプリはデータ用HDDとは別にしたほうが管理しやすいかと。
パーティションで分けようかと思っているのですが、もう1台HDDを追加するということでしょうか?

書込番号:10834698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/01/24 23:15(1年以上前)

>招きにゃんこさん
返信ありがとうございます。
コルセアの電源で検索してみたのですが CMPSU-550VXJP VX550W か CMPSU-650TX TX650W が予算的に買えそうな電源でした。

こちらの電源で大丈夫でしょうか?
初心者ながら自分で色々クチコミなどを見てみたのですが、ケースと電源は少しでもいいものを買ったほうがいいという方が多かったので、容量を重視してみたのですが。

載せるグラボによって電源の選び方も変わるとは思うのですが、
将来的に載せようと思っていうグラボはゲームがストレスなくできるぐらいのもの、という所までしか考えていません。

書込番号:10834777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/24 23:33(1年以上前)

こんばんわ〜♪

予算がわからないので、「ベスト」いうわけではないですが、
とてもよくまとまっていて、コスパにも優れたチョイスだと
思いますよ。

如何せんそちらの電源は今話題のものですが、発売間もない
ので、安定性や堅牢性はまだわかりませんが、スペック的に
は価格からすると目を見張るものがありますよね。

グラボですが、シングルのものをお考えであれば、600w
もあれば十分だと思います。

てことで、現構成でいいのではないでしょうか。

書込番号:10834935

ナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/24 23:43(1年以上前)

>パーティションで分けようかと思っているのですが、もう1台HDDを追加するということでしょうか

その通りです、パーティションを分けても、Win7ならOSの破損の心配はあまり要らないでしょうし、HDD自体に不具合がでた場合はどうしようもありません。

OS・アプリ用とデータ用として2台のHDDに分ければ、バックアップもしやすいですし、HDDの故障の際の復旧の手間(時間)も少なくすみます、今のSATA接続なら設定の面倒もありません。
またHDDへのアクセスが分散されるので速度も速くなると思います。

書込番号:10835020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/24 23:45(1年以上前)

HDDは、起動ドライブとデータ用ドライブを分けた方が、いざというとき(HDDクラッシュやOSの再インストールなどの時)に困り方が少ないです。
容量的には500GB+500GBで十分でしょう。大量の画像や映像を扱わない限り。

書込番号:10835030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/01/25 00:03(1年以上前)

>Marunn♪さん
返信ありがとうございます。
予算について書いてませんでしたね。すみません・・・!
予算はモニタ無しで8万円〜9万円ほどで考えています。
学生なので、あんまりお金をかけれなくて。。。

>とてもよくまとまっていて、コスパにも優れたチョイスだと思いますよ。
ありがとうございます!数日考えて選んだので嬉しいです!

電源は80plusが付いてるといい!ぐらいの情報しか知らなくて値段との兼ね合いで選びました。
わかりました!600W以上で考えてみたいと思います。

書込番号:10835160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/01/25 00:18(1年以上前)

>yamayan.5さん
>さ〜どうでしょうさん
返信ありがとうございます。
確かにパーティションだとHDDがダメになると、結局お手上げですね!
HDDの追加を考えたいと思います!この場合データ用とOS用のHDDはメモリのように同じ型番の物がいいのでしょうか?

書込番号:10835250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/25 00:21(1年以上前)

>電源は80plusが付いてるといい!ぐらいの情報しか知らなくて値段との
兼ね合いで選びました。
わかりました!600W以上で考えてみたいと思います。

あぁ、ごめんなさい。
最初のチョイスで問題ないと思ったので、ずいぶん適当なことを
言ってしまいました。

正直、今の構成+ハイエンドクラスのグラボ(シングル)であれば、
今お選びの電源でもいいと思いますし、別のものにするにせよ600W
位あれば十分だと思います。

ただ、別のものを選ぶ際、80Plusを取得されてるもので12Vライン
が60Aくらいあるものがいいと思います。
てか、今お選びのものはその要件を満たしてますけどね。

書込番号:10835264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/25 00:27(1年以上前)

連投すいません。

>確かにパーティションだとHDDがダメになると、結局お手上げですね!
HDDの追加を考えたいと思います!この場合データ用とOS用のHDDはメモ
リのように同じ型番の物がいいのでしょうか?

全くその必要はありません。
が、システム用もデータ用も速いにこしたことはないので、同じ
500GBプラッタ1枚のものを選択された方がベターですよね。

価格を抑えるならシステム用にお値段をさかれた方が良いでしょう。

例えばシステム用に
HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)  とか
WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

データ用に
HGST > HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200) とか

組み合わせは自由ですね。

書込番号:10835289

ナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/25 00:28(1年以上前)

>同じ型番の物がいいのでしょうか

OS・アプリ用は500GBもいらないのですが、250GBや160GBでも数百円〜千円くらいしか変わりませんので評判のいい1プラッタのCLA2台でいいと思いますよ。

容量は余裕があったほうが大事なデータを2台に記録する事も出来ますので。

書込番号:10835291

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/25 00:31(1年以上前)

こんばんは↑かぶってしまいました。

これはいいと思うHDDが他にあるなら組み合わせは拘らなくてもいいと思います。。

書込番号:10835308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/25 00:34(1年以上前)

横レスすいません。

うふふ、わたくし何かyamayan.5さんのストーカーみたいですね(笑

書込番号:10835319

ナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/25 00:39(1年以上前)

Marunn♪ さん

映画リレーにお邪魔しようと思うのですが・・・

なかなか繋げるのが難しいですね^^。

書込番号:10835353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/01/25 00:55(1年以上前)

Mr.おやぢさん


最初の構成で、約77000円くらいですね。
良いと思います。

オンラインゲーム等にはオンボのグラボでは推奨を満たない可能性がありますので、
確実に新規にグラフィックボードを購入しないとダメかと思いますが、
MBが、PCI×2、PCIE2.0x16×1、PCIEx1×1ですが、PCIE2.0x16がちょっと少ないかな?
これからは、こちらのスロット形状のデバイスが増えてくるかと思いますので。

あとは、ドライブはDVDドライブですが、Bluelay等は見ませんか?
見るのでしたら、ドライブも考えても良いかもしれませんね。
DVDとは画質が全然違いますので。
ですが、まだソフトの方が普及しきっていないので、まだ問題ないかな?

書込番号:10835420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/01/25 12:14(1年以上前)

>Marunn♪さん
>yamayan.5さん
楽しそうな2人のやりとり、いいですね♪
電源とHDDについては分かりました!ありがとうございます!
電源とHDDは現構成で、HDD2台でいきたいと思います!


>Ein Passantさん
返信ありがとうございます!
やはり拡張性が微妙ですかね・・・ASUS M4A785TD-V EVOとどっちにしようか迷ったんですけど、結局安い方を選んでしまいました。。。
ブルーレイについては、今は考えていません。
見たくなったら、PS3でも買おうかなと思っています。笑

書込番号:10836746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/25 19:29(1年以上前)

こんばんわ〜♪

>楽しそうな2人のやりとり、いいですね♪

ごめんなさいね、ホントは人様のスレで横スレなんて
してはいけないんですけど。

あと、最後になんですけど。

HDDを2台構成にされることになったようですが、いずれにしても、
システム用ドライブは大体60〜80GBくらいに、パーテーションを区
切った方がいいです。

プラッタの最も高速な部分ですので、頻繁にアクセスするシステム
ドライブとしては最適な容量だからです。
それと、将来SSDに移行するときなども扱いやすいサイズです。

つまり、HDD1をCドライブ(60〜80GB)ドラDドライブ・HDD2をEドラ
イブといった感じです。

書込番号:10838227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Video studio 11について

2010/01/22 12:29(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

スレ主 heygoさん
クチコミ投稿数:2件

助けてください。

ただいま、Video studio 11体験版を使用してビデオを編集していたのですが、
使用期限が過ぎてしまい、つかえなくなってしまいました。
大事なファイルも開けなくなり、もうお手上げ状態です。
どうにかしてファイルを復元させたいですが、何か解決策はありますでしょうか。

書込番号:10821799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/01/22 12:40(1年以上前)

Video studio 11のライセンスを受けるか、短期間見るだけでよければ
Video studio 12の体験版を入れて見れば?

書込番号:10821846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/22 12:40(1年以上前)

正規品を購入する

書込番号:10821847

ナイスクチコミ!0


スレ主 heygoさん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/22 12:46(1年以上前)

とりあえずこれからVideo studio 12体験版を

インストールしてみます。

ありがとうございます。

書込番号:10821871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/22 20:21(1年以上前)

まず、スレ違い。CPUは関係ないけど。
メーカーの策略的には、そのまま製品版を購入させる魂胆なので、セオリーどおり購入するのがいいと思うんだけど。
っていうか、体験版の期限が過ぎてしまった大事なファイルを何とか復元って…解決策の一つとして、モラルというものを勉強してみては?

書込番号:10823361

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お聞きしたいのですが…

2010/01/22 12:23(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:7件

今までインテル製で組んでましたが、AMDの方にも興味をもちまして…

今回、コアi5で良いかな〜と感じてましたが、AMDでの自作も興味を持ち、質問して見ました…

AMDでの自作は初めてです。
使用用途は映像編集とサミータウンのオンラインゲームと軽い3Dゲーム使用で予算は40000円予定でいますが、良いプランがあれば、ご指導宜しくお願いします。

書込番号:10821780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/22 12:40(1年以上前)

構成を丸投げするくらいなら…という感じのレスが付くんじゃなかろうかと。

書込番号:10821851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/01/22 13:05(1年以上前)

ここのPhenom II X4 945 BOX (95W)のレビューに、構成を書いた
書き込みが結構あるので、それを参考に後は、好みと予算で考え
て見てください。

書込番号:10821950

Goodアンサーナイスクチコミ!2


softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/22 15:00(1年以上前)

どこまでを含めて40,000円なんだろう。

書込番号:10822269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/22 15:05(1年以上前)

すみません…皆様ありがとうございました!
とりあえずは予算は5、6万で再度、検討してみます。

書込番号:10822278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/22 15:57(1年以上前)

 未熟者の旅人さん、こんにちは。

 ピックアップリストの方も自作関連で多く投稿されていますので、参考にされてはどうでしょうか。

書込番号:10822417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ポン付け後の再起動現象の原因判明!

2010/01/20 00:23(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:11件 Phenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

MSIマザーK9A2GM-FIHに、Phenom X4 9350eの構成で使用してきたPCにこの945を入れ替えましたが、

入れ替え後になぜかWINDOWS XP SP3が再起動を繰り返す・・・。

デスクトップ画面が出て、バックグラウンドで様々なソフトが起動し始めている最中に

決まったところで電源が落ちてしまい、また再起動・・・。

不思議に思い、また9350eに戻すと、そのような現象がしないわけで、

最初はCPUの故障?なんて不安も頭をよぎりましたが、

BIOSでも認識しているし、デスクトップ画面まで出て、決まったタイミングで落ちるということは?と思い、いろいろ調べてみた結果

どうやらMSIマザーに添付されていたソフトで、Dual Core Centerというソフトが原因であることが判明しました。

以前からこのソフトをアップデートしようと思い、更新をかけたりしたこともありましたが、

なぜか正常に更新できずになっていたやっかいなソフトでしたが、

まさかこんな機会にこのソフトが原因で再起動するなんて思いもせず・・・。

前のCPUに戻して、このソフトを削除した後に、945にCPUを入れ替えると、

なんと!正常に起動するではありませんか!!

その後は問題なくサクサクと動いてくれています!

わたしと同じような構成で、同じような経験をされた方、もしくはこれから入れ替えようとされる方の

参考になればと思い書き込んでみました!

長々すみませんm(_ _)m

書込番号:10810783

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/20 01:04(1年以上前)

いなか大好きさん ありがとうございます。^o^

マザボもどんぴしゃ。
CPUは、4850E。
Dual Core Center インスコ済みです。

上記構成はメインマシンでなく、サブマシンなので、いろいろ実験しメインマシンに昇格させるつもりです。

ついさっきポチったのです。
【ご注文内容確認】
 ----------------------------------------------------------------------------
 [ご注文番号] 893858141818

 [ご注文商品]
数量 商品名
1個 Phenom II X4 945 Box (Socket AM3) 《送料無料》
1個 Windows 7 Professional 64bit DSP版 DVD-ROM 《送料無料》
1個 刀3クーラー (SCKTN-3000)

 [お支払い方法] アルバイトによるお支払い
 [梱包送料] \0
 [ツクモeX.ポイント 使用ポイント] 0 ポイント
 [ツクモeX.ポイント 付与ポイント] 325 ポイント
 [ご請求金額] \32,470

書込番号:10810988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 Phenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2010/01/20 21:05(1年以上前)

同じ境遇の方に参考になってよかったです。

OSによって変化するのかはわかりませんが、わたくしの場合はXPでの使用でした。

Dual Core CenterやLive updateはすでにアンインストールしています。

CPU性能を表示するソフトはフリーでも多々ありますので、マザボの添付ソフトとはいえ、

不具合が生じるソフトは削除しておく方が無難かもしれません。

なぜ、今回のような現象がでるのかは詳しくはわかりませんが、

誰かご存じの方がおられれば、教えてください!

そもそも自動的にアップデートしてくれるソフトのはずなのに、

正常にアップデートできずに、エラーになってしまうこと自体おかしなことですが(^_^;)

書込番号:10814125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/21 21:37(1年以上前)

いなか大好きさん こんばんわ。
まず、恒例のお宝自慢です。してから、デスクトップ見せびらかせです。^O^

いなか大好きさんのアドバイスにより
・Dual Core Centerをアンインスコ
・旧CPU抜く。ヒート辛苦に張付いてあせる。ドライヤーで暖めはずす。
・新CPUつける。
・GO! 勝手にXP-SP3が認識していく。
でした。

ところでけんけんRXの認識では、Live update VER4 は常駐ソフトではなく、通常起動のような気がします。ネットと接続して、ローカルに置いてあるファイルとネットのそれと比較してダウンロードするだけのような木がしますが...どうでしょう?

あと。それよか、コアセンターが、つけられないシステムファン2(もともと板についてない)が0RPMだと、ぴよぴよ♪うるさく警告を出してきませんか?

ではでは。楽しくって根をつめそうですが、今晩はこのへんで...^O^

書込番号:10819148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 Phenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2010/01/21 22:54(1年以上前)

けんけんRXさん、こんばんは。

CPUを取り替えられたようですね!

わたくしも、取り替えたものの、仕事が忙しく、新CPUでまだいろいろと試していないので、

どの程度早くなったのか体験できていないのが現状です。

Live updateは、常駐か通常起動か詳しく覚えていません・・・。

コアセンターはピコピコ音がでていたかはわかりませんが、突然コアセンターが立ち上がり、

システム2がゼロになっている表示が飛び出てきたりはしていたような記憶があります。

なんだったんでしょう!?

アンインストールした両ソフトは、また不安定になるのが怖くてインストールしていません。

写真のバージョン4?はわたしの入れていたバージョンとは画面が違う感じがしたので、

わたしのはバージョンが低かったのでしょうね(^_^;)

バージョンが低かったのが、再起動の原因だったのかな!?

今となっては詳しくわかりませんが・・・

書込番号:10819658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

倍率可変

2010/01/03 22:32(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:9件

1/2にソフマップから届きました。これ倍率変更できるんですね。
電圧AUTO 210x16 @3,360Mhzで安定動作してます。
C'nqが無効になっしまいますので元に戻すつもりですけど
AMDさん楽しませてくれてありがとうございます。

C'nq有効にする裏技知ってる人教えてください。

書込番号:10728367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/03 23:44(1年以上前)

もしかしして・・・
955BEなんでわ・・・(*´д`*)ハァハァ
210×16なところも・・・(T_T)
945は200×15です・・・(>_<)

書込番号:10728848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/01/04 22:06(1年以上前)

レスありがとうございます。
いじくってたら210x16でもC'nq有効になりました。Blu-Rayさくさく再生できて感激。
内蔵VGAも速くなってるのだと思います。(790G x2 5400から移行)

Win7用のCPUドライバが見つかりませんのでK10Statは使えないようです。

書込番号:10733410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/05 01:15(1年以上前)

こんばんわ〜

う〜んと、倍率変更もそうですが、

>Win7用のCPUドライバが見つかりませんのでK10Statは使えないようで
す。

それも変じゃありませんが?

もし本当に945なのでしたら、そんなこととしてて壊れちゃったり
しないんですか?

素朴な疑問です。

書込番号:10734676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/05 01:32(1年以上前)

FSBを200から210に変更したのだと思うのですが・・・
きっと955BEって200×16だと思うし・・・
そしてきっと届いたのは955BEなんだ・・・
じゃなければ大当たりなCPU(945)だ!!
新年早々当ててしまいましたね・・・・(*´д`*)ハァハァ

書込番号:10734739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/05 19:02(1年以上前)

>Win7用のCPUドライバが見つかりませんのでK10Statは使えないようです。


って…超意味わからん

書込番号:10737462

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/01/06 02:22(1年以上前)

Windows Vista以降は標準でドライバーを持っているので、ドライバーは必要ありません。
それとWindows 7で使えるかどうかはまた別な問題ですが...

書込番号:10739988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/06 11:23(1年以上前)

ああああ
なんか本当に気になる・・・
このCPUが(*´д`*)ハァハァ
OCしてないデフォだと200×15ですか?
それとも200×16でしょうか?
本当に倍率変更出来ちゃうのあるのだろうか・・・(>_<)

書込番号:10740893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/06 16:22(1年以上前)

どうやらPhenomIIX4 945BEであることが判明。



ウソ。

書込番号:10741924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/06 18:56(1年以上前)

>Marunnさん 
たしかにそうですねwww
でも本当に気になる・・・
ってか本当に945で倍率変更出来るならば200×17でとりあえず3.4Gにして欲しかった(>_<)
210×16で3.36Ghz・・・
なんて中途半端な・・・(*´д`*)ハァハァ

書込番号:10742562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/06 19:40(1年以上前)

改★大工で源Z(ゼータ)さん 

>210×16で3.36Ghz・・・
なんて中途半端な・・・(*´д`*)ハァハァ

BEモデルでもFSBは上げれるんだぜ!
というご本人なりの再確認では?(笑

てか、スレ主様は何故いつも泣いてるんですかね?

書込番号:10742780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/01/21 22:13(1年以上前)

200x17 3400Mhz 確認しました。WCPUClock.exe
CrystaCPUIDではPhenom2 x4 945と認識され
オリジナルクロックが表示されません。

BIOSではPhenom2 x4 945(c3)と認識されます。
マザーはJetway MA379GDG COMBO メモリDDR2です。
64版Windows7ではK10Statは動作しないのか私のミスかわかりません。

AMDさんのシャレなんでしょうか??
4core復活なんかも・・・・・AMDさんありがとうございます。

書込番号:10819396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本当に大丈夫か

2010/01/15 00:02(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:9件

現在 AM2+ TDP95Wまでのマザーを使用しているのですがこのCPUは問題なく動作しますでしょうか?
自分で調べた限りではAM3のソケットのCPUはMA2+、AM2対応のマザーで動作するとなっておりまして、マザーの公式サイトを見てみると 「AM3 Ready」となっておりました。
ですが自分でCPUを付け替えるのは初めてで、その上心配性なものですので確認の意味も込めてこうしてお尋ねしてみました。
よろしくおねがいします。

書込番号:10786124

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/01/15 01:35(1年以上前)

そのマザーボードのCPUサポートリストを確認してください。
いくらReadyになっていても、新しいリビジョンのCPUに無条件で対応することはありません。
古いマザーボードだと、BIOSの対応が遅かったり、更新をしない場合もあります。

書込番号:10786555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/01/15 13:30(1年以上前)

具体的なM/B名と現在のBIOSのVer.を書かれないと、正しい解答が帰ってこないと
思いますよ。

>TDP95Wまでのマザー

私の自宅に転がっているGIGABYTEの690GなM/B(MA69G-S3H)も同様の縛りがあります
けど、AM3対応しています。ですが、BIOSを最新のものにまでUpする必要があります。
ご所有のM/BもAM3なCPUを使うためにはBIOSをUpする必要があるでしょうね。

書込番号:10787936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/01/19 17:04(1年以上前)

>>具体的なマザー…

申し訳ありません、現在使用しているのは A780GM-A というものです。
BIOSのverはよくわかりませんが、自分では更新はしていないです。

書込番号:10808254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/01/19 21:22(1年以上前)

CPU-ZでBIOS確認

今使っているM/B(ECS製 A780GM-A)のCPUサポートリストは下記の通り

PCB Ver.1.0の場合
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=866&CategoryID=1&MenuID=69&LanID=5
PCB Ver.1.1の場合
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=892&CategoryID=1&MenuID=69&LanID=5

但し、最新BIOSでのものですから、場合によってはBIOSのUpdateが必要でしょう。
最新BIOSは 09/11/23
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=866&CategoryID=1&DetailName=Bios&MenuID=1&LanID=5
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=892&CategoryID=1&DetailName=Bios&MenuID=1&LanID=5

当該M/Bは(というか、ECS自体)使ったことがないのでわかりませんが、PCB Ver.は
通常だと購入時の箱やM/B上に印刷されているのではないのでしょうか。

現在のBIOSについては起動時に表示があるはず(Windows画面になる前)。
Windows起動後でも、CPU-Zなどのソフト上でも確認できます。

書込番号:10809451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Phenom II X4 945 BOX (95W)」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 945 BOX (95W)を新規書き込みPhenom II X4 945 BOX (95W)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X4 945 BOX (95W)
AMD

Phenom II X4 945 BOX (95W)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月19日

Phenom II X4 945 BOX (95W)をお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング