SR-HA102
アラサーに向けた家電「NIGHT COLOR」のIHジャー炊飯器(5.5合)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年6月25日 02:40 |
![]() |
3 | 3 | 2010年4月30日 23:44 |
![]() |
13 | 4 | 2010年3月14日 10:43 |
![]() |
1 | 0 | 2010年3月14日 10:41 |
![]() |
42 | 6 | 2010年2月10日 11:46 |
![]() |
3 | 0 | 2009年12月25日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在使用している、炊飯器(タイガーのIH炊きたて)なのですが、朝炊いて夜には米が黄色くなり、なんともいえない臭いがするので、買い替えを考えています。
こちらの機種は、長時間保温しても大丈夫でしょうか?
1点

こんにちは。
この機種を一ヵ月くらいまえに買って使っています。
我が家での保温はせいぜい12時間前後までしか使うことはないですが、保温後も色や匂いはそれほど気にならず、十分おいしいです。朝炊いて夕食までとか、その反対くらいでの話ですが。
ただし、保温温度は初期値よりは高く設定しています(初期値だとエコ重視な低めですが、説明書に変え方が書いてあり、ある程度好みで変えられます)。
まぁ色や匂い、味ってかなり好みや感じ方が違うでしょうけど(笑)。
以下蛇足、
この釜は非圧力タイプゆえ、容量の割に小型軽量です、もちもち感が少なく割と粒立ちのはっきりしたご飯が炊けます。これはパナの機種全般の傾向らしいのですが。
我が家の好みがそっち寄りだったこともあり、気に入って使っています。
また、最近上位機種がモデルチェンジしたからか、値段も下がってきて案外お手ごろかもしれません。
もちもち感重視なら他社の圧力タイプのほうがお気に召すでしょうね(笑)。
ご参考まで。
書込番号:11508762
1点

ありがとうございます。とても参考になります☆価格もうちょっと下がらないかな…(^^;)
書込番号:11511017
0点

確かに値段が微妙ですね。
他社の同等価格帯の製品に比べると特徴的な機能が少ないせいか、割高な感じは若干するかも(苦笑)。
うちは家内が見た目でこれの黒いのが気に入ったと、近所の量販店の店頭展示現品処分で1万9千円弱で買いました。
もともと予算2万でさっぱり系のご飯が炊けるもの、ってことでパナのワンランク下位の機種を狙っていたのですが、
ちょうどパナが6月からの新型を発表してた時期で店側も展示入れ替えを図っていたらしく、ある意味グッドタイミングでした(笑)。
最近はヤマダなどの量販店でも、たぶん2万円を切るくらいで出ていると思います。売れ筋ではなさそうなので、ひょっとしたら在庫なし・取り寄せって言われるかもしれないですが。
よろしかったらご検討を。
書込番号:11511651
0点

保温時間については東芝の真空保存ですね・
我が家も 前は他社の低クラス炊飯器を使用して 時間と共に黄色く硬くなっておりましたが、
東芝の真空で解決されました。他社の性能は解りません。
http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/guide_2125/history/1146/
書込番号:11541065
0点



宜しくお願いします。
先日こちらの商品を購入しました。
早速ご飯を炊こうと思い、打ち蓋と銅釜を洗おうと思ったら。。。
釜の外側に黒くて大きな文字で「大火力銅釜」という文字が!
みなさんの商品には書かれていますか??
これって展示品じゃないのかしら。。。?
1点

こんにちは
展示品ではないと思います。
商品現物展示でのアピールのため、全数に入れてるものでしょう。
当方昨年暮購入品には、五層厚釜、元祖IH など書かれています。
書込番号:11283641
0点

一日たちますが、スレ主さんの書き込みもないので、お気に入りから削除します。
書込番号:11288704
0点

里いもさん
お返事ありがとうございます。
どうやら私の釜だけではないようでとても安心しました。
今まで3台の炊飯器を買い換えてきましたが
こんな経験は初めてだったもので、
文字を見た時、思わず5秒間ほど静止してしまいました。。。
ご返答が遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:11302195
2点



こんにちは
当たり外れがあるのでしょうか?
ユーザーレポートへ是非書き込みをお願いしたいです。
書込番号:10677791
0点

ユーザーレポートって何?。
レビューを見ましたが外観や機能しか評価できません。
外観、サイズ、手入れのし易さ、価格は良です、その点では満点でしょう。
でも 肝心の炊いたご飯がまずいです
製品にムラはないと思います。
家電店とコネありなので取り替えてもらいましたが全く同じです
テスト結果
米:ミルキークイーン 及び 魚沼産コシヒカリ 新米使用
量:3合
コース:銀シャリ
炊きあがり時間:約56分
比較は、7年前のナショナルIHタイプ炊飯器 及び3年前の象印IH高級機
説明書通り米を洗ってすぐ炊く(つけおきしない仕様なので)
1時間弱で炊きあがって、茶碗に入れて比較
無難にできあがっているが・・
表面にツヤがない
米の甘みがない
おいしそうなご飯なら漬け物だけでも食べたくなる・・が・・そんな気分ではない
そんな所です
この機種はコンパクトなのがいいですね
書込番号:10678127
4点






おかしい。
たしかにおかしい。
この機種を年始の特売でノジマで20000円で購入。
価格コムより安いので即買い。
最近の炊飯器は進化していると信じて疑わなかったので、
進化ぶりに期待していたのですが・・・・。
残念ながら「味」に関しては並。
特に感動は得られませんでした。
機能性、掃除のしやすさなどはいいと思います。
それなりの値段を出さないとおいしいご飯にはありつけないのかな?
1点

味覚というものは人それぞれです。パナソニックのこのランクの炊飯器は少し固めでしっかりした感じだとおもいました。米の種類や水加減でも多少違うのかもしれませんが、自分の米にあった炊き方を試し試し炊いていったらいいのでは?この機種で美味しいと思うかたもいらっしゃるのです。値段のわりにまあまあ美味しいというかたもいるのかもしれません。それでも納得いかない場合は不具合も考えられます。家は安い米なのでこんなもんかなって納得です。米の味(甘み)があるとおもいます。ふっくら美味しいご飯は高額機種で高い米で追及しましょうね。前機種がお口にあっているならあなたの好みはそれなのです。美味しくないといってもどうなんでしょう?明らかにご飯の味になってない(めっこ・だんご状態)なんですか?
書込番号:10761827
10点

sansanさん
返信ありがとうございます。
>少し固めでしっかりした感じだとおもいました。
その通り。
ただ、炊飯器の進化に期待していたけど予想に反して「味」に感動がなかったということ。
>美味しくないといってもどうなんでしょう
おいしくないとは書いておりまへん。解決も望んではおりません。
>ふっくら美味しいご飯は高額機種で高い米で追及しましょうね
残念ながらあなたの指図は受けません(笑)
ここはクチコミの場ですよ。
書込番号:10766406
0点

新えびさん、
あなたが「それなりの値段を出さないとおいしいご飯にはありつけないのかな?」と書いておられるから、
それに対してsan san sanさんは、上記のように
「ふっくら美味しいご飯は高額機種で高い米で追及しましょうね。」と書いて下さったのではないでしょうか・・・。
答えてくれたことに対して、もう少し感謝の意も表していいんじゃないでしょうか・・・?
何も言ってもらいたくないのなら、初めから「レビュー」のところに書けばよいじゃないですか・・・
書込番号:10810961
9点

新えびさん
>それなりの値段を出さないとおいしいご飯にはありつけないのかな?
その通りだと思います。やはり安い機種と高価な機種とは違いがあって
しかるべきではないでしょうか。同じ程度なら何も高い金を出して買う
必要もありません。
ただ、この一文(疑問符付き)に対して親切にも回答して下さった方に
>残念ながらあなたの指図は受けません(笑)
って返すのはあまりにも失礼ではないでしょうか。・・・悲しい限りです。
人の気持ちを踏みにじるような書き込みはなるべく避けましょう。
書込番号:10864912
10点

このスレさんはブログのつもりで書いてるみたいだね。
・・・ここは一人部屋じゃあないから・・・///
書込番号:10865890
7点

問題は、省エネ・エコ炊飯モードに併せ省エネ長時間(24時間超)保温のために、他社より大幅に低い60℃保温が採用されている事に起因します。
東芝など炊き立て保温という炊き上がりから一定時間は高温で保温し、順次一般的な70℃台の保温温度に下げて行く仕組みの物もありますが。
この機種は炊き上がりからインターバル無しでの60℃保温に移行するので、食べる時までに少し間があるとツヤや香り立ちが抑えられてしまいます。
しばしば再加熱ボタンを押して5〜7分間を待つのも面倒ですので。
長時間保温しないのであれば、取扱説明書の後ろの方に記載されているコマンドを入力して、76℃まで保温温度を5段階に変更できるので活用しましょう。
同じようにコマンド入力で旧来どおりの1時間固定の炊飯モードも呼び出せるので、昔ながらに好みに合わせて人間の方で仕掛け加減を調節する使い方も出来ます。
しかし食味に大きく影響する温度と、自社製品特有のエコロジー機能の関係が解説されていない点は、1ページも掛からない説明を省略したメーカー側に問題がある気がします。
書込番号:10916714
5点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





