
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年2月8日 17:38 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月9日 20:20 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月22日 07:15 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > オウルテック > 黒鉄 OWL-PC720(B)
ダメでした。
2つも買ってしまいましたが、やはり天板が平らでないのは使いにくいです。
天板が平らだと、上に色々物を乗せることができます。
買ったばかりですが、2つとも廃棄しました。
トホホ。
書込番号:15734813
0点



PCケース > オウルテック > 黒鉄 OWL-PC720(B)
マザーボードのCPUとCPUクーラーを取り付ける箇所の、ケースの裏側に穴は開いていますでしょうか?
開いていると、バックプレート式のCPUクーラーを取り付けるとき、
マザーボードを外す必要が無くて便利です。
1点

メーカのHPに写真が載っています。
穴は空いてないようです。
書込番号:12484318
0点



PCケース > オウルテック > 黒鉄 OWL-PC720(B)
マザーボードベースの左上にあるバックプレートとベースをつないでいる梁。
これのせいでCWCH50-1のラジエーターをつけることができません。
まさかに梁を撤去するわけにもいかず、かといって天板部やフロントにつけるとチューブが届かないし・・・・。
0点

あと致命的なのが、ケースに付属している説明書が簡易的な物(ワーニングメッセージが書かれているだけ)しか添付されておらず、詳細な説明書は事前にメーカーのホームページからダウンロードしないといけない点です。
それから重さが18キロもあるため、カート持参で買いに行かないと持ち帰る際に汗だくになります!
以上の点を除けば非常に頑丈で立派なケースです。
書込番号:11643372
0点

私は、CWCH50-1をこのケースで使用しています。
そのまま取り付けると
ラジエーターが梁に干渉するのですが
ケースに付いているファン取り付け用のブラケットを外して
ケース側からファン→ラジエーターと言う順で
取り付ければ、問題なく取り付けが可能です。
CWCH50-1の取り付けとしては
説明書と反対になりますが
問題なく動作します。
メーカーは外気導入を推奨しているようですが
この場合、内部排気になります。
さらに、ファン→ラジエーター→ファンというように
サンドイッチ型にしても取り付け可能です。(私はこれをやっています)
そのときには
電源を支える梁(前後に通っている)を
少しだけペンチで曲げてやれば干渉もしません。
参考まで。
書込番号:11795424
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





