


マウス > ロジクール > Bluetooth Mouse M555b
親用のPC買換えを機にこちらのマウスを購入しました。
個人的にはかなり好感触なマウスなのですが、親からクレームが・・・
PC起動時にかなりの確立でマウスが認識されないといったことがある模様。
もちろん接続アシスタントを使えば再接続はできるのですが、PCに不慣れな親に
とってはかなり煩わしいらしく不評です。
PCに限ったことではありませんが、お年寄りにも使い易い電化製品って選ぶのが
本当に難しいです。
ちなみにUSBのワイヤレスマウスの場合にもこのような起動時の接続不良はよく
起こるものでしょうか?
書込番号:13228782
0点

USBというよりも Bluetoothだから起きる現象ですね。
専用のUSBアダプタをつかうマウスであればおこりませんよ。
書込番号:13228796
0点

マウス側の電源を入れっぱなしにしてりしていると起こりやすいかもしれませんね。
書込番号:13228826
0点

PC側のBluetoothデバイスとの相性でもあるのでしょうか
私の使用しているVAIOでは 約7割の確率で起動時に認識できません。
認識できなかった場合 接続アシスタントで2〜3回繰り返し認識失敗アボートする率が5割
そうしたら接続アシスタントを殺して、別のマウス繋いで コントロールパネルからBluetoothの追加を起動させて認識させると上手くいく確率が7割 これでもNGな場合は接続諦めて別のマウス使います。
繋がると使い勝手はいいので こんな不毛な儀式を起動時に行いつつも使っています。
このM555bを2台買いましたがどちらも変わらず
普通のワイヤレスマウスは電池切れ以外は接続に失敗したことが無いのですが このM555bは、何ともトホホな状態であきらめて使っています。
書込番号:13228838
0点

やはり繋がり難いという方いらっしゃるんですね。
Buletooth仕様のウィークポイントってところでしょうか。
自分用ならばそれほど苦にせず使ってしまうところですが、不慣れな
の親には安定感のあるUSBのワイレスの方がよさそうですね。
書込番号:13229387
0点

驚きました。使い勝手が悪いですね。
私は購入してから2年経ちます。MacBook Pro ←→ Logicool M555b で快調に繋げています。
起動直後はやはり反応がありませんが、マウスを手に取りクリックしたりグリグリと動かしていると、
3〜10秒くらいでディスプレイ側のカーソルも動き出しますので、あ、繋がったんだな、と思えます。
起動時って常駐ソフトがたくさん起動していたりしますよね。
そのために、Blutoothの自動接続が遅れてるとか無いですか?
書込番号:13541004
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





