
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年8月21日 13:50 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月12日 10:27 |
![]() |
1 | 1 | 2010年7月2日 22:30 |
![]() |
15 | 8 | 2010年2月1日 11:52 |
![]() |
7 | 5 | 2009年10月10日 12:23 |
![]() |
3 | 9 | 2009年10月13日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画撮影モード 普通(水中ではない)で撮影すると、太陽光下で全体的に青みがかってしまいます。特に日光が直接レンズに入ったとき青い縦線が数本写り込みます。また、操作中にズームをするとピントがぼけます。使い方に問題があるのでしょうか?教えてください。
0点

こんいちは
>太陽光下で全体的に青みがかってしまいます。
ホワイトバランスはオートになっていますか?
>青い縦線が数本写り込みます。
これは「スミア」というCCD特有の現象ですから、異常ではありません。
「スミア」で検索するとたくさんヒットしますよ。
>操作中にズームをするとピントがぼけます。
これは静止画撮影の時ですか?
W80は動画撮影中にズームとAFは出来ないハズですが・・・
書込番号:11788365
0点

まるるう さま
早々のご教示ありがとうございます。
質問事項はすべて動画撮影時のことです。
きれいな海で魚たちの写真、動画を撮ることを楽しみとしています。
またなにかありましたら教えてください。
書込番号:11792048
1点



子供を写したり、静止被写体を撮影したりするときにそれぞれの撮影モードに切り替えても
シャッタースピードが遅く感じたり「記録しています・・」が長くつづけて撮影しずらいのですが・・・。
なにかベストな設定はあるのでしょうか?
シャッターを押してからのつぎの動作までを早くする方法はあるのでしょうか?
0点

>シャッターを押してからのつぎの動作までを早くする方法はあるのでしょうか?
より高速のカードを使用するなどの方法も考えられますが、機種の仕様によるものが大きいので、ほとんど体感できないと言ってよいと思います。
書込番号:11218933
0点

手ぶれ補正をOFFにすると早くなりますよ。
W80の手ぶれ補正は電子式で、シャッターが2回切れてその2枚を合成(?)しているようで
その処理に時間がかかっているように思います。
※静かなところでシャッターを切ると1回で2回切れている音がします。
書込番号:11219591
1点



手軽にシュノーケリングで写せるカメラを検討しています。
どなたか、水中での熱帯魚等を写した写真を貼り付けていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
なお、他の水中カメラでお薦めの機種があれば、ご紹介下さい。
できるだけ画質が良いモノを求めております。
1点



W80の購入を検討してますが、まだ60が買えるようです。
比較すると80の方が新しいモデルですがさほど進化しているように感じられず、撮影枚数でみるバッテリーの持ちも何故だか60より悪くなっているようです。
見た目のデザインは60が好みで価格も少しばかり安いので気になり、どちらを選択するか迷ってます。
新しい80を選んだ方が無難なのでしょうか?
それとも60?
2点

耐衝撃性の有無が違いませんでしたっけ?
書込番号:10857564
2点

こんにちは
60の一年後の80が出ていますから価格の差があるのは仕方ないことでしょう。
60に比べ、画素数が20%アップしてる分、データ数が多くなり電池消耗も大きくなるようです。
書込番号:10857664
0点

どちらも手ブレ補正機能がないのが惜しまれますね。
書込番号:10858028
3点

どちらも持っていませんので、お力になれず残念です。
というか、私も似たようなことを考えています。W10をまだ現役で使っていますが、さすがにパッキンが不安で、この春から夏にかけて、買い替えが必要かな、と思っています。
子供たちとの水遊び(海やプール)で使うのが主な用途です。回数は少ないですが、大活躍してくれています。水着のポケットに入れっぱなしにしておいて、流れるプールで撮ったり、潜って水中で撮ったり、、、もちろん砂浜でも安心して使えます。こちらの掲示板を見ると、W60の方を押す方も結構いらっしゃるようですし、価格的にもW60の方が安いですね。でも、子供たちが自分でも撮影したがるだろうから、落としても壊れにくいW80の方が安全かな、などと考えてしまいます。
あと、PENTAXのコンデジはこれしか持っていないのですが、PENTAXのコンデジ共通のパンフォーカスモードやズーム位置のメモリー等が鉄道撮影にはぴったりで、子供たちがそういう用途で使うこともありますので、耐衝撃性は重要かなと。
私の場合、多分買うのはもう少し先になると思うので、W80とW90?で悩むことになるかもしれません。
このWシリーズは結構長く続いていますので、そういう意味での信頼感はあります。あまり万能を狙わず、防水特化型で適当な価格で続けてくれると嬉しいですね。
書込番号:10858960
3点

W60ユーザです。
W80は持っていませんが、口コミ情報から
W60で個人的に感じていた不満が改善されたように感じるポイントは以下の通りです。
・一番の不満点である遅いAF速度が向上したらしい。
・AF補助光が追加された。アウトドアでは便利
・動画が1280×720,15fpsから1280×720,30fps
明るいところで画像が白っぽくなる傾向が軽減
一方マイナスポイントは
・動画撮影中のAFと光学ズームが不可能になった。
私が今どちらを買うかと言われたらW80かな。
以上
書込番号:10860161
3点

皆さんありがとうございます。
ご指摘いただいた耐衝撃性やAF補助光、そして新しいモデルなのでこちらの方が良いのだろうという考え(笑)で80に決めました。
画質が良くないと言うクチコミが気がかりではありますが、2年前から使っている同じく防水・対衝撃モデルのμよりは良いだろうと期待してます。
書込番号:10865908
1点

PEANU2さん、こんにちは。
W60,W80 両方使ってますが、大半は動画撮影です。
動画に関しては kaz11さん が仰っているように動画撮影中の光学ズームやAF、それと15fpsか30fpsなどが大きな違いですね。
動画の画質は、W60は明るい屋外で白っぽくなりやすい傾向はありますが、それ以外ではW60のほうが良いです。
詳しくは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000042612/SortID=9900031/
静止画についての一番の違いは、W80は手ぶれ補正がついてます。
この手ぶれ補正は電子式ですが、従来の感度を上げたりする電子式とはまるで別物で驚くほど良く効きます。
ただ撮影後、処理で数秒待たされますけども。
書込番号:10870948
0点



素朴な疑問なのですが・・・。
価格ドットコムの情報では、
現在市販中のW80よりも旧モデルのW60の方が最安値価格が高いのですが、
このモデルはW60と比べて何かマイナス要素があるのでしょうか?
スペックをサッと見る限りでは、特にこれといったものは見当たらないのですが・・・。(^-^;)
(ちなみに、うちの近所ではW60(新品)が19800円で売っています。)
1点

W60の安かったお店がどこも売り切って、高いお店が残っているだけです。
W80以下の安さにしないお店は不良在庫をかかえる事になるでしょう。
書込番号:10283999
5点

W60は20000円くらいが底値だったと思いますよ^^
書込番号:10284699
0点

あえて申せば、W80のほうが消費電力がわずかに多いらしゅうて、同じ型の電池の持ちが少なめなことかのう。
書込番号:10285202
1点


なるほど。
単に、「値下げしない店舗の在庫が余っただけ」の話なのですか。(^_^;)
電池の持ちも少しは気になりますが、予備バッテリを持っていれば良いだけの話ですしね。
これで心置き無くW80を購入出来ます。
みなさん、ありがとうございました。(^-^)
書込番号:10286238
0点



来期の海のシーズンにと購入を検討しております。
防水仕様のカメラを買うのは初めてなのですが、防水仕様と言う事で、やはり定期的なパッキン交換は必要でしょうか?
その場合の頻度と、費用はいかほどかかるものでしょうか?
ちなみに水中で使用しなくても、パッキンは自然劣化するのでしょうか?
その場合は使用する時期 (来年) になったら購入したほうが良いですよね。
色々質問してしまいましたが、宜しくご教授頂ければ幸いです。
0点

パッキンは経年劣化すると思います。
FAQでは一年に一度は防水機能の点検・防水パッキンの交換をお薦め・・・となっていますが、水中使用予定の前に交換する方がいいような気がします。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-w80/faq.html#00_03
交換費用については知りません。
書込番号:10276744
0点

一年でパッキン交換が定番のようです。
私はW20を所有していますが、故障で基板交換となりましたが、そのときに一年でパッキン交換を勧める案内が添付されてきました。
その中には費用の説明はありませんでした。
いま googleで"パッキン交換 ペンタックス"で検索すると
WPで\11,500
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110790/
W60が
http://ceruberus.graybalance.com/archives/2008/11/24-100000.php
>防水パッキンは 1 年に 1 度の交換が推奨されています。カバーの部分だけで 5,000円ほどかかり、カメラ全部のパッキンを交換すると 16,000 円かかるそうです。
W80はW60の改良版のようなものなので同じようなメンテナンス費用になると思います。
>ちなみに水中で使用しなくても、パッキンは自然劣化するのでしょうか?
なにもしなくてもゴムとか柔らかい素材は硬化するようですので使い方/環境で多少差はでるでしょうけど定期的に交換が必要のようです。
考えようによっては、防水ハウジングで確実にメンテナンスした方がいいのかもしれません。
>その場合は使用する時期 (来年) になったら購入したほうが良いですよね。
そのほうがベターだとおもいます。
ただ、自然劣化だと購入してから劣化しだすのではなくてパッキン(原料?)の製造後からでしょうから、型落ちの長期在庫だと劣化しているでしょうし、メーカーの交換部材もちゃんと管理してなければ長期在庫のパッキンを取り付けられたらあまり意味がなくなってしまいます。
部品は違いますが、富士の時計のバックアップバッテリが切れたので交換したら、購入時よりも短期間でまた切れたという事例がありました。
生産時につける部品より長期在庫で劣化した部品を付けられたものと思います。
防水デジカメは消耗品と考えて、夏の使うちょっと前に購入して、次の夏に使ったら、ヤフオクとかで処分してまた次の夏に次の機種を購入するとかがベターかもしれませんね。
書込番号:10280451
2点

花とオジ さん
あんぱらさん
お二方、的確なアドバイス誠にありがとうございました。
あんぱら さんが仰っていましたが、パッキン交換で 16,000円とは、防水カメラは随分と経済性の悪いカメラなのですね。
やっぱり水中撮影は高嶺の花で、諦めたほうが特撮なのかなぁと思ってしまいます。
ちなみにこの Optio W80 は水中撮影の他、釣りに持って行くカメラとして購入を検討していました。
現在私がメインで使用しているのは LUMIXのTZ7ですが、釣りに持って行くにはちょっと…って感じですので、釣り専門と海水浴時のダイビング用にと Optio W80 の購入を検討していたという具合です。
釣りでは濡れた手や、エサとかで汚れた手ででカメラを触る機会が多いので、防水・防塵カメラが向いていると思ったのですが、安いカメラを購入して、撮影の際はこまめに手を拭いて使っても長持ちするかもしれませんね。
書込番号:10281353
0点

諦めたほうが特撮 (誤)
↓
諦めたほうが得策 (正)
スレ主自らの訂正です。(苦笑)
失礼致しました。
書込番号:10281368
0点

北の大地の北斗星さん、私は昨夏まではフジのF30に防水プロテクターを使っていました。
これだとOリングキットが1500円ほどで販売されており自分で交換できるので経済的です。
http://airking.exblog.jp/8736742/
が、防水プロテクターを付けるとシャッター半押しの感覚が掴めず撮影しにくかったので
今夏からW80を使うようになりました。
パッキン交換(全体)はけっこうな金額になるので、2年後にまだ使っていればバッテリー部分だけ
交換してみようかなと思ってます。
見た感じ劣化が感じられなければ浸水覚悟でそのまま使ってみるつもりです。
書込番号:10281603
0点

ひとつ前のW60の話なのですが、
新品で購入してからまだ1ヶ月も経っていない状態で海の中で撮影を行なった時、
シャッターが切れなくなる現象が発生しました。
幸い購入してからまだ期間が経っていなかったのでメーカー対応にて新品と交換になりましたが、
その年の沖縄旅行に行った時の写真はほとんど撮ることが出来なくなりました。orz
(もちろん、水中で電池カバーなどを開けたりしていませんし、
水深も1mあるか無いかといった程度の場所でした。)
Wシリーズは防水機種ではありますが、完全な防水機能は期待しない方が良いようです。
パッキンの交換や防水プロテクタは結構なお値段がしますので、
あまり深く無い所で水中撮影を行なう場合は、簡易防水ケースの使用をおすすめします。
まだ実際には使ったことはありませんが、HPには「水深10mまで対応」と書かれています。
「W80に対応」と書かれたケースはありませんが、W60に対応しているケースはありますので、
未確認ですが「WP-711」というケースがW80に該当していると思います。
(念のため、購入前に確認はしてください。)
価格もパッキン交換や防水プロテクタと比べると、結構安いです。
参考までにどうぞ。(^_^)
http://www.dicapac.jp/index.html
http://www.dicapac.jp/s_pentax.html
書込番号:10287299
1点

la-ra6 さん
adol_c さん
アドバイスと貴重なご情報、誠にありがとうございます。
パッキン交換は、結構な値段に…
仮にパッキンを交換しないでそのまま使っていた場合は、もはや防水カメラとしての機能は死んでいるも同然ですよね。
簡易防水ケースなるものがあるようですが。簡易という響きがちょっと不安?! (苦笑)
でも実際に手にとってみて、使えそうなら経済的で良いですよね。
ご情報、どうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:10291768
0点

「簡易」ケースと書きましたが、
イメージ的に私がそう思っているだけで、中身は結構本格的に使えるようです。
コンデジよりもはるかに高額なデジタル一眼レフですら
このケースに入れて水中撮影している強者も実際にいるくらいです。
参考までに、このお方のブログを覘いてみてはいかがでしょうか?
◆ミズゴマツボの憶え書き
http://blogs.yahoo.co.jp/mizugomatsubo/54475099.html
書込番号:10294830
0点

adol_c さん
ご紹介頂いたブログ、拝見しました。
凄いですね。
というか、ここまで本格的に撮れるのかと驚きです。 (^o^;
調べた所、価格も3000円程度とお手頃。
また地元の電気店にも売られているようなので、実際に手にとって検討してみようと思います。
数々の有意義なご情報、誠にありがとうございました。
書込番号:10301991
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





