
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2009年10月16日 12:13 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年9月26日 22:19 |
![]() |
3 | 3 | 2009年9月16日 10:29 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年9月8日 21:03 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月7日 08:18 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月21日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


W80で撮影した画像が、ノイズが多く、粗いのですが、不良でしょうか?
今までメインで使っていた機種は、LUMIX DMC-FX8(500万画素)です。
近々、海に行く予定があり、3日前に、防水機能のあるW80を購入しました。
画素数も倍以上になり、非常に楽しみに使い始めたのですが…。
実際に、いろいろと撮影して、パソコンで見てみると、500万画素のFX8と比較しても、明らかに、画像が、”悪い(粗い)”んです。
・具体的には、暗い場所などで撮影したときに見られるような”ノイズ”が全体に見られる。(写真上部の、テーブルの部分に顕著に現れています。)
・影の部分の不鮮明さ。(キーボードの手前の影の部分の陰影の差。)
なにかの設定のせいなのかな?とも思い、いろいろな設定をそれぞれ試してみましたが、結果は変わりませんでした。
正直、これが、W80の性能なのか、それとも不良品なのか、わかりません。
ただ、もし、これがこの製品の性能ならば、あきらめもつきます。
しかし、”初期不良商品”なのであれば、購入店に出向き、商品交換などを考えています。
しかし、もし性能だとしたなら、4年以上も前の500万画素のFX8よりも、画質が落ちるなんていうことはあり得るのでしょうか?
まだ買ってから3日なのに、すでにこの商品を選んだことを後悔し始めています…。
どうか、みなさまのご意見をお聞かせください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
※写真の説明。
■LUMIX FX8で撮影したものは…
・通常撮影モード
・ISO 100(オート)
・記録サイズ 5M
・露出補正、ホワイトバランスなどは、すべて、標準の設定です。
■Optio W80で撮影したものは…
・プログラムモード
・ISO 200(オート)
・記録サイズ 12M
・画質 ★★★
・露出補正、ホワイトバランスなどは、すべて、標準の設定です。
0点

SSと絞り(F値)とISOの関係ではないでしょうか?
特にW80はレンズが暗いです。(F値が高い)
FX8
シャッター速度 1/20秒
絞り数値 F2.8
ISO感度 100
W80
シャッター速度 1/50秒
絞り数値 F3.5
ISO感度 200
W80の方が、明らかに暗所では不利な数値になっていますね。
F値は3.5からなので仕方ないので、ISOを100(64)に固定すれば
改善されると思いますが、SSが下がってブレやすくなると思います。
書込番号:10202961
1点

W80のISOは意図的に設定したのではなく、オートで200になったのですよね?
だとしたら手ぶれ補正が無い分、シャッタースピードが速くなるようにISOが高めに設定されたのだと思います。
CCDのコンデジの場合、ISO100とISO200では結構ノイズに差がでます。
書込番号:10202980
1点

結論を言えば、このWシリーズは暗所は苦手なコンデジです。
私はW60を使ってますが、ISO感度が積極的に上がる傾向があります。
したがって、ノイズが増えます・・・
書込番号:10203131
0点

あ、、あ、、
フォローフォロー!
私も元W60ユーザーです・・・が、紛失してしまいました(号泣)
いいカメラだったので買いなおしたい位です。
高感度のノイズ処理は割と優秀なので、積極的にISOを上げても結構いけますよ。
ただやはり、ISO100と比較してはいけません。(汗)
書込番号:10203515
1点

とおりっぐさん
紛失はお気の毒です。是非買い直してくださいな!!
なかなか良い絵ですねぇ。一枚目の船なんか素晴らしいです。
これ、三脚使用ですよね。手持ちだったらスゴイです(笑
W60って場面によっては、ISO800ぐらいまでは
ノイズが少ない良い絵が撮れたりするんですよね。
案外、W60の方が高感度ノイズが少なかったりして・・・
書込番号:10206025
1点

防水カメラを検討しているのでお聞きします。
比較された画像では、条件がかなり違っている様ですが、
まったくの同条件で比較した場合はどんな感じなのでしょうか。
気になるのは、W80の画像に写っているデジカメの反射が凄いようなので、
同じ被写体を移した場合の比較はどの様な感じなのでしょうか。
カメラの事は余り詳しく無いので、素朴な疑問ですみません。
書込番号:10208524
0点

まるるうさん
ありがとうございます。
どうせならW80に買い換えたいですが、最近PCを新調したばかりでしてサイフが・・・(汗)
1枚目は柵の上に固定して撮りました。さすがに手持ちは無理です。
高感度ノイズは画素数的にはW60が有利だと思いますが、
ノイズ処理も進化してるでしょうから何とも解かりませんね。
あちぼうさん
スレ主さんの比較画像ですが、角度も多少違うようで2枚目は蛍光灯が反射する角度になっているように見えます。
また被写体もLUMIXのボディの方が蛍光灯を反射しやすいと思います。
同じISO100で、どちらもブレ無く撮れた場合は、掲載用に縮小した画像では優劣がつかないと思いますよ。
あくまでも予想ですが。
書込番号:10208865
1点



やや、最後の「w80発光無」は「w30発光無」がアプされてしまった(汗)
意外とw30健闘してるなwww
書込番号:10219038
0点

初めて書き込みます
W80ユーザーですが、写真のような少し暗めの室内では、ノイズが目立つ傾向にあると思います。
ただ、晴天時などの外での撮影ではノイズはほとんど気にならないと思います。曇りの天気の時には、まだ使った事が無いので、何とも言えませんが…。
カメラの特性上、屋外で気軽に使う目的だけに絞って、室内などで撮影したい場合は、割り切って別のカメラを使った方が、良いかもしれません。
書込番号:10317595
1点



インターバル撮影がしたくて、本機の購入を検討していますが、
約半日間1分間隔で撮影をした場合、バッテリーが持つのかどうか、非常に不安です。
ACアダプターから電源を取ればいいのでしょうが、アダプターも安くはないので、
USBから電源を取れないものかと・・・
そういったことが可能かどうか、ご存知の方がお見えになりましたら、
ご教授願いたく思います。
よろしくお願いします。
0点

ACアダプターキットが必要だと思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961333142552
書込番号:10183594
0点

>約半日間1分間隔で撮影をした場合、バッテリーが持つのかどうか、非常に不安です。
60枚/時間 * 12 = 720枚ですので
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-w80/spec.html
>【バッテリー寿命】静止画撮影:約170枚(専用バッテリー使用)※1
>液晶モニターON、ストロボ使用率50%、23℃)
ある程度はこれより持つと思いますが、720枚は不可能と思われます。
通常は、じじかめさん紹介の純正ACアダプタを使うことになります。
電源コネクタが一般的な形状のようですので、自己リスクとなりますが同様の規格のACアダプタを流用するケースが多いと思います。
>USBから電源を取れないものかと・・・
通常のコンデジはUSBからの電源供給には対応していないのがほとんどです。
価格的には上がり、操作の使い勝手が悪くなりますが 汎用外部バッテリーという選択枝もありますね。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/expert/
書込番号:10183991
1点

じじかめさん、あんぱらさん、ありがとうございます。
やっぱりUSBから充電できるようなものはないようですね。
といいますか、先ほど実機を探してきたのですが、仮に充電できるとしても、
カバーを開けた状態なんですよね!
メモリースロットを開けた状態で屋外というのも非常に不安なので、
充電しながらの撮影ということは、避けるべきかと・・・
あとは、バッテリーでどれだけ持つかということなんですが、
http://news.livedoor.com/article/detail/4337625/
によりますと、ギリギリいけないかと・・
購入した後に、試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10184486
0点

とりあえず撮影場所が頻繁に確認に行けない場所だと出来ませんが
スペアバッテリを用意して、電池が切れる前に交換して撮影を続行
というのはダメなんですか?
三脚に固定状態でバッテリを交換出来なければ、アングルが変わって
しまうかもしれませんが…
書込番号:10186179
0点

私のw20を見たら、電池カバーの中に電池、SD、PC/AV、DC IN のコネクタがありました。
w80の説明書をwebで確認したら、w80は DC IN自体がなく、電池の替りにカプラーを差し込んでそれから出ているケーブルの先のDC INにACアダプタのDC OUTを挿す仕様となっており、電池カバーは閉じられません。
防水機なのでそのような仕様となっているようです。
外部電源も、カプラーが必要となってしまいますので、単純にACアダプタを挿すだけではすみません。
>電源コネクタが一般的な形状のようですので、自己リスクとなりますが同様の規格のACアダプタを流用するケースが多いと思います。
一般的なDC INならばこの説明でいいのですが、そうでないので簡単ではありません。
調べたらすでに下記の記事がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111280/SortID=9201995/
アマゾンで ¥ 3,582です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-39727-PENTAX-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-K-AC78J/dp/B00131DG1K
スレ主さんの条件だと、電池が新品ならば何とか可能かもしれませんが、少し劣化すると 720枚は難しいのではないでしょうか?
ACアダプタを検討されているので屋外だけどACが確保できる場所であれば 720枚の撮影ですと、ACアダプタを使うのがベターではないでしょうか?
雨対策(カバーをあけるので)やケーブルを引っ掛けない工夫等も必要です。
書込番号:10188680
0点

Victoryさん,あんぱらさん、ありがとうございます。
Optio W80購入いたしました。
とりあえず、ACアダプタを使用し、防水対策を施し、三脚で固定してチャレンジしようと思います。
あとは、撮影の設定をどうするかと、インターバル撮影したものをどうやって動画にするか・・・
これから取扱説明書を読んで、研究します!
書込番号:10218301
1点



暗い場所でもピントを合わせる〈AF補助光〉についての質問です。
AF補助光なしで撮ることを想定していますが、ON/OFFは選択できるのでしょうか?
また、もし選択できるとしたら、ONとOFFでのピント合わせにどれくらい差があるものなのでしょうか?
ご使用されていらっしゃる方の情報をいただければと思います。よろしくお願いいたします。
0点

メガプチさん こんばんは
AF補助光のON・OFFはメニューで選択できますよ。
真っ暗な場所で、AF補助光がないと全くピント(AF)が合いません。
AF補助光の有効距離は約3mぐらいです。
私はWP・W10・W60(現在所有)と使ってきましたが、AF補助光がほしいと思っていました。
W80でやっと付きましたね。
書込番号:10148738
2点

>もし選択できるとしたら、ONとOFFでのピント合わせにどれくらい差があるものなのでしょうか?
これは、AFが合うか合わないかぐらい極端に違ってきます。
書込番号:10148816
1点

まるるう様
早速の回答・情報をありがとうございます。
ON/OFF選択機能を望んでいるので、W80を選ぼうかと思います。
WPを落下で破損してから、他社品に流れていたのですが、
再度Optioに復帰できそうです。
書込番号:10161536
0点



昨日、W80買ったばかりです。
高い防水性とハイビジョン録画に惹かれて購入しました。
動画撮影のテストをしましたところ、カメラを持つ手の僅かな摩擦やボタンを押した音を、異常なまでに拾ってしまって、再生時にはそんな音ばかり大音量で聞こえてきます。
ご愛用の方にお伺いしたいのですが、これは仕様なのでしょうか?
拙い説明で申し訳ありませんが、何卒ご教授下さいませ。
0点

てにさん こんにちは
「ギシギシ」と言うようなタッチノイズですよね。
私はW60を使っていますがタッチノイズはPENTAXのWシリーズの場合、仕様のようですね。
防水にするためのボタン構造上の問題なのか、W80でも改善されていないのは残念です!!
W60のタッチノイズ↓ご参考まで・・・
http://www.youtube.com/watch?v=Vn6qKo2OJ50
書込番号:10098949
1点

丁寧なご返答、ありがとうございます。
W60のリンクも拝見させて頂きましたが、まさに同じ状態です。
最初、初期不良かと思った程なんですが、仕様なんですね。
動画撮影も多用するつもりでいたので、少し残念です。
水中利用の為に、集音の仕組みも特殊なのかもしれませんね?
シリコンカバーを付けたらタッチ音が軽減するのか、試してみようと思います。
大変、参考になりました。
ありがとうございましたッ!
書込番号:10099088
0点

W60を使っていますがご指摘のことに加えてAFのカタカタ音がひどいと
メーカーのサポートに問い合わせたところ、防水のため気密性をたかめて
いるため仕方ないとの返答でした。
書込番号:10121538
0点

メーカーさん自身も把握してる問題なんですねー。
仕様だという確信が、更に持てました。
ちなみにシリコンカバーを付けた状態で使用したら、少し軽減しました。
あとは「コツ」なんですかねー。
なんにしても、防水8級(?)は魅力なので、頑張って慣れてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10121585
0点



28mm程度からのズーム付きでハードな使用に耐えるモノクロ用カメラとして、
このW80が気になっています。
どなたか、28mmのモノクロモードでコントラストやシャープネスを最大にした写真、
UPしてみていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

BAULさんこんばんは。こんな写真で参考になりますでしょうか?被写体はニホンジカの頭部の骨です。
記録サイズ12M、画質は最高、ホワイトバランス・感度はオート、プログラムモードで撮影しました。
@枚目:画像仕上=鮮やか、シャープネス=+、彩度=+、コントラスト=+。
A枚目:画像仕上=モノトーン、シャープネス=+、調色=0(+にするとセピアになります)、コントラスト=+。
書込番号:10111080
1点

つづきです。
@枚目:画像仕上=鮮やか、シャープネス=+、彩度=+、コントラスト=+。
A枚目:画像仕上=モノトーン、シャープネス=+、調色=0、コントラスト=+。
B枚目:画像仕上=ナチュラル、シャープネス=+、彩度=+、コントラスト=+。
書込番号:10111113
1点

さらにつづき。
@枚目:画像仕上=鮮やか、シャープネス−、彩度=−、コントラスト=−。
A枚目:画像仕上=モノトーン、シャープネス=−、調色=0、コントラスト=−。
B枚目:画像仕上=ナチュラル、シャープネス−、彩度=−、コントラスト=−。(この画像だけ4.01MBと制限を超えてしまったので、リサイズしてから投稿してます)
くらべて見るとけっこう違いますねー。
書込番号:10111168
1点

サンダー鰤さん、
サンプルをたくさんUPしていただき、ありがとうございます。
設定による違い、よくわかりました。
問題のモノトーンですが、とりあえず私の用途では使えそうですので、
買ってみようと思います。
それにしても、ニホンジカの頭蓋骨、すごいですね…
書込番号:10113502
0点



悩んでおります(笑)。8月31日までの期間限定ポイント4800円分を持っていますので、実質24700円で買えるのですが、もう3000円出すとパナのFT1が手に入るんですね。比較検討ポイントとしては
W80
・長く防水機種を作っているペンタックスの信頼性
・動画機能の将来性が不安
・防水5m2時間
・完全に3万を切る価格
・青カラーがイイ!
FT1
・防水1世代目のノウハウ不足
・AVCHDLite動画を液晶テレビに直結
・ビデオカメラとしても(使い方によっては)実用に耐えうる
・光学式手振れ補正
・色がちょっと…(限定の青は高い)
と、まさしく一長一短。価格差からすればFT1にアドバンテージなのでしょうが、フィルムの頃から長いことペンタックスユーザーをやっています(デジイチもK20、初期のOptioも所有)ので、イマイチこちらを捨て切れません。
そこで相談なのですが、私が挙げた以外の選択肢・判断材料があればぜひご教授ください。水中撮影はシュノーケリング程度をやります。コレの楽しさにハマって防水機種を検討中なのです。よろしくお願いします。
0点

水中撮影がメインなら、本格的なマリンケース+デジカメにされては如何でしょうね。
最近流行の水中可能デジカメも、防水性を保つには1回/年位のパッキンの交換が必要になります。個人では出来ませんから、その都度サービスセンター送りになります。
マリンケースならパッキンだけ買ってくれば何とか個人でも出来そうですし、頼むにしてもカメラはサービスに送る必要ありません。しかも本格的ケースなら40m防水で安心して潜れます。
少し古い機種用のマリンケースがアウトレットなどで安く出ていることもありますよ。
書込番号:10016451
0点

>586RAさん
コメントありがとうございます。実はマリンケース付きのカメラを1台、既に所有しております。ただ、旧式なんですね。当然手振れ補正は無い、広角38mmから、AF遅い、液晶は小さくてケースに入れて水の中だとまるで役に立たない。
このカメラに換えれば「もっと撮れる」と思い、購入を検討しています。そのカメラは友人が新しいのを買ったとのことで、パナのFZ7と交換で手に入れました。元のオーナー曰く、
「あのカメラで良くこれだけ撮れるねぇ。」
お褒めの言葉を頂いて、ちょっと調子に乗ってる自分がいるのも事実ではありますが。
書込番号:10016862
1点

気付いたら\31800に値上げ(;_;)されてたのと、風邪を引きまして、予定のイベントがキャンセルになりそうなので購入を見送りました(悲)。
これじゃ「Goodアンサー」も選べないですね。む〜〜ん……
書込番号:10030039
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





