
このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんばんは。
月並みですが、ISO感度別のノイズ比較をしてみました。設定は、プログラムモード、42mm、画像仕上「ナチュラル」、分割測光、WB AUTO、0.0EV 。 ISO800 までは、何とかディティールが残っていて、常用できそうです。 ISO1600 も、非常用なら使えるかな。高感度特性は、 OptioW60 より、1段分、向上した感じでしょうか。
オリジナル画像は、こちら↓でどうぞ。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2009/07/optiow80_19.html
機能面では、 OptioW60 から強化された機能は...
・WATERPROOF 5m、SHOCKPROOF 1m、FREEZEPROOF -10℃
・AF補助光付きで、素早くなったAF
・斜め顔くらいまでOKになった顔検出とスマイルキャッチ
・画像仕上を設定可能
・ON、OFF可能な電子式手ぶれ補正
・高感度特性の向上
・1280×720、30fps のHD動画撮影機能
・D-Range設定で、ハイライト補正&シャドー補正
・豊富になったデジタルフィルタ
・ピクセルマッピング機能
さらに、 OptioW60 から継承された便利機能は...
・焦点距離 35〜50mm の範囲で、1cmマクロが可能
・0.1m〜 のMFが可能で、テレマクロなどに便利
・グリーンボタンにFn設定ができて便利
・ISO AUTO 時に ISO感度 の範囲を設定可能
・モードメモリで、記憶する設定を選択可能
・インナーズームで、鏡筒が伸び縮みしない
・レンズバリアなしで、チャッと出してサクッと使える
逆に、 OptioW60 から退化してしまった機能は...
・最低感度が ISO64
・動画撮影中のAFと光学ズームができない
・クイックビューの時間設定ができない
そして、相変わらず残念な点は...
・光学式の手ブレ補正がない
・バッテリーの寿命が短い
・ほとんどのモードで、シャッタースピードが 1/4秒 まで
・クイック拡大に、2倍、4倍などの中間値が欲しい
・スタイルウォッチのデザインを選びたい
やっぱり、バッテリーは予備があった方が安心。シャッタースピードは、「夜景」モードにすれば、 4秒 まで対応できます。 OptioW60 から買い換える価値があるかは意見の分かれるところでしょうが、着実に進歩はしている感じです (^^ゞ
6点

ボンボンバカボンさん
情報ありがとうございます。
ノイズ比較ありがとうございます。
W60使っていますが、若干改善されたみたいですね。
また
>AF補助光付きで、素早くなったAF
>高感度特性の向上
>D-Range設定で、ハイライト補正&シャドー補正
という改善点はすごく惹かれます。
W60気に入っていますが、この3点はW60で一番改善してほしかった点です。
>動画撮影中のAFと光学ズームができない
これは残念です。
自分もノイズが気になるので動画撮影中のでAFや光学ズームは
ほとんどOFFで使っていますが、
選択できる点は一つのメリットと思っていました。
臭いものにふたにする姿勢(機能そのものを制限)よりも
敢えてユーザに選択させるペンタックスの姿勢は個人的にはWELCOMEだったんですが。
防水カメラが一般化してきたためのクレーム対策なんでしょうね。
技術的にクリアーできないならデフォルトをOFFにするなどして欲しかったです。
書込番号:9882395
0点

ボンボンバカボンさんのブログって、見ようとするとIEが固まったかと思うと突然次々新しいウインドウが数限りなく開きだして閉じても閉じても追いつかなくなったり、怖くて見られないんですけどどうにかなりませんか?
書込番号:9882441
3点

一か八か再挑戦したら見られました。
と思ったらデジカメWatchでも出ましたね。あちらの方がやや厳しい感じですが。
前作はAFが遅いという話だったように思いますのでAFが速くなったのはいいですね。
電子式手振れ補正の効果はどんなものでしょうか。
書込番号:9886029
0点

Internet Explorer 7の問題のようですが、僕はボンボンバカボンさんのブログを開けないみたいです;
何回か試しましたが接続しようとすると接続を中断されてしまいます。
見れないのは残念ですが貴重な情報ありがとう御座います!
書込番号:9891660
1点

当方もIE7(XP SP3)ですが、問題なく開けます
書込番号:9891772
0点



みなさん、こんにちは。
取扱説明書(正式には「使用説明書」)のPDF版のダウンロードサービスが始まりました。
検索・リンク機能が充実していて、たいへん使いやすく、便利なサービスですね (^^ゞ
ダウンロードサービスページ
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
直リンク
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/optio-w80.pdf
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





