
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年8月21日 13:50 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月12日 10:27 |
![]() |
1 | 1 | 2010年7月2日 22:30 |
![]() |
15 | 8 | 2010年2月1日 11:52 |
![]() |
8 | 11 | 2009年10月16日 12:13 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年9月26日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画撮影モード 普通(水中ではない)で撮影すると、太陽光下で全体的に青みがかってしまいます。特に日光が直接レンズに入ったとき青い縦線が数本写り込みます。また、操作中にズームをするとピントがぼけます。使い方に問題があるのでしょうか?教えてください。
0点

こんいちは
>太陽光下で全体的に青みがかってしまいます。
ホワイトバランスはオートになっていますか?
>青い縦線が数本写り込みます。
これは「スミア」というCCD特有の現象ですから、異常ではありません。
「スミア」で検索するとたくさんヒットしますよ。
>操作中にズームをするとピントがぼけます。
これは静止画撮影の時ですか?
W80は動画撮影中にズームとAFは出来ないハズですが・・・
書込番号:11788365
0点

まるるう さま
早々のご教示ありがとうございます。
質問事項はすべて動画撮影時のことです。
きれいな海で魚たちの写真、動画を撮ることを楽しみとしています。
またなにかありましたら教えてください。
書込番号:11792048
1点



子供を写したり、静止被写体を撮影したりするときにそれぞれの撮影モードに切り替えても
シャッタースピードが遅く感じたり「記録しています・・」が長くつづけて撮影しずらいのですが・・・。
なにかベストな設定はあるのでしょうか?
シャッターを押してからのつぎの動作までを早くする方法はあるのでしょうか?
0点

>シャッターを押してからのつぎの動作までを早くする方法はあるのでしょうか?
より高速のカードを使用するなどの方法も考えられますが、機種の仕様によるものが大きいので、ほとんど体感できないと言ってよいと思います。
書込番号:11218933
0点

手ぶれ補正をOFFにすると早くなりますよ。
W80の手ぶれ補正は電子式で、シャッターが2回切れてその2枚を合成(?)しているようで
その処理に時間がかかっているように思います。
※静かなところでシャッターを切ると1回で2回切れている音がします。
書込番号:11219591
1点



手軽にシュノーケリングで写せるカメラを検討しています。
どなたか、水中での熱帯魚等を写した写真を貼り付けていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
なお、他の水中カメラでお薦めの機種があれば、ご紹介下さい。
できるだけ画質が良いモノを求めております。
1点



W80の購入を検討してますが、まだ60が買えるようです。
比較すると80の方が新しいモデルですがさほど進化しているように感じられず、撮影枚数でみるバッテリーの持ちも何故だか60より悪くなっているようです。
見た目のデザインは60が好みで価格も少しばかり安いので気になり、どちらを選択するか迷ってます。
新しい80を選んだ方が無難なのでしょうか?
それとも60?
2点

耐衝撃性の有無が違いませんでしたっけ?
書込番号:10857564
2点

こんにちは
60の一年後の80が出ていますから価格の差があるのは仕方ないことでしょう。
60に比べ、画素数が20%アップしてる分、データ数が多くなり電池消耗も大きくなるようです。
書込番号:10857664
0点

どちらも手ブレ補正機能がないのが惜しまれますね。
書込番号:10858028
3点

どちらも持っていませんので、お力になれず残念です。
というか、私も似たようなことを考えています。W10をまだ現役で使っていますが、さすがにパッキンが不安で、この春から夏にかけて、買い替えが必要かな、と思っています。
子供たちとの水遊び(海やプール)で使うのが主な用途です。回数は少ないですが、大活躍してくれています。水着のポケットに入れっぱなしにしておいて、流れるプールで撮ったり、潜って水中で撮ったり、、、もちろん砂浜でも安心して使えます。こちらの掲示板を見ると、W60の方を押す方も結構いらっしゃるようですし、価格的にもW60の方が安いですね。でも、子供たちが自分でも撮影したがるだろうから、落としても壊れにくいW80の方が安全かな、などと考えてしまいます。
あと、PENTAXのコンデジはこれしか持っていないのですが、PENTAXのコンデジ共通のパンフォーカスモードやズーム位置のメモリー等が鉄道撮影にはぴったりで、子供たちがそういう用途で使うこともありますので、耐衝撃性は重要かなと。
私の場合、多分買うのはもう少し先になると思うので、W80とW90?で悩むことになるかもしれません。
このWシリーズは結構長く続いていますので、そういう意味での信頼感はあります。あまり万能を狙わず、防水特化型で適当な価格で続けてくれると嬉しいですね。
書込番号:10858960
3点

W60ユーザです。
W80は持っていませんが、口コミ情報から
W60で個人的に感じていた不満が改善されたように感じるポイントは以下の通りです。
・一番の不満点である遅いAF速度が向上したらしい。
・AF補助光が追加された。アウトドアでは便利
・動画が1280×720,15fpsから1280×720,30fps
明るいところで画像が白っぽくなる傾向が軽減
一方マイナスポイントは
・動画撮影中のAFと光学ズームが不可能になった。
私が今どちらを買うかと言われたらW80かな。
以上
書込番号:10860161
3点

皆さんありがとうございます。
ご指摘いただいた耐衝撃性やAF補助光、そして新しいモデルなのでこちらの方が良いのだろうという考え(笑)で80に決めました。
画質が良くないと言うクチコミが気がかりではありますが、2年前から使っている同じく防水・対衝撃モデルのμよりは良いだろうと期待してます。
書込番号:10865908
1点

PEANU2さん、こんにちは。
W60,W80 両方使ってますが、大半は動画撮影です。
動画に関しては kaz11さん が仰っているように動画撮影中の光学ズームやAF、それと15fpsか30fpsなどが大きな違いですね。
動画の画質は、W60は明るい屋外で白っぽくなりやすい傾向はありますが、それ以外ではW60のほうが良いです。
詳しくは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000042612/SortID=9900031/
静止画についての一番の違いは、W80は手ぶれ補正がついてます。
この手ぶれ補正は電子式ですが、従来の感度を上げたりする電子式とはまるで別物で驚くほど良く効きます。
ただ撮影後、処理で数秒待たされますけども。
書込番号:10870948
0点



W80で撮影した画像が、ノイズが多く、粗いのですが、不良でしょうか?
今までメインで使っていた機種は、LUMIX DMC-FX8(500万画素)です。
近々、海に行く予定があり、3日前に、防水機能のあるW80を購入しました。
画素数も倍以上になり、非常に楽しみに使い始めたのですが…。
実際に、いろいろと撮影して、パソコンで見てみると、500万画素のFX8と比較しても、明らかに、画像が、”悪い(粗い)”んです。
・具体的には、暗い場所などで撮影したときに見られるような”ノイズ”が全体に見られる。(写真上部の、テーブルの部分に顕著に現れています。)
・影の部分の不鮮明さ。(キーボードの手前の影の部分の陰影の差。)
なにかの設定のせいなのかな?とも思い、いろいろな設定をそれぞれ試してみましたが、結果は変わりませんでした。
正直、これが、W80の性能なのか、それとも不良品なのか、わかりません。
ただ、もし、これがこの製品の性能ならば、あきらめもつきます。
しかし、”初期不良商品”なのであれば、購入店に出向き、商品交換などを考えています。
しかし、もし性能だとしたなら、4年以上も前の500万画素のFX8よりも、画質が落ちるなんていうことはあり得るのでしょうか?
まだ買ってから3日なのに、すでにこの商品を選んだことを後悔し始めています…。
どうか、みなさまのご意見をお聞かせください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
※写真の説明。
■LUMIX FX8で撮影したものは…
・通常撮影モード
・ISO 100(オート)
・記録サイズ 5M
・露出補正、ホワイトバランスなどは、すべて、標準の設定です。
■Optio W80で撮影したものは…
・プログラムモード
・ISO 200(オート)
・記録サイズ 12M
・画質 ★★★
・露出補正、ホワイトバランスなどは、すべて、標準の設定です。
0点

SSと絞り(F値)とISOの関係ではないでしょうか?
特にW80はレンズが暗いです。(F値が高い)
FX8
シャッター速度 1/20秒
絞り数値 F2.8
ISO感度 100
W80
シャッター速度 1/50秒
絞り数値 F3.5
ISO感度 200
W80の方が、明らかに暗所では不利な数値になっていますね。
F値は3.5からなので仕方ないので、ISOを100(64)に固定すれば
改善されると思いますが、SSが下がってブレやすくなると思います。
書込番号:10202961
1点

W80のISOは意図的に設定したのではなく、オートで200になったのですよね?
だとしたら手ぶれ補正が無い分、シャッタースピードが速くなるようにISOが高めに設定されたのだと思います。
CCDのコンデジの場合、ISO100とISO200では結構ノイズに差がでます。
書込番号:10202980
1点

結論を言えば、このWシリーズは暗所は苦手なコンデジです。
私はW60を使ってますが、ISO感度が積極的に上がる傾向があります。
したがって、ノイズが増えます・・・
書込番号:10203131
0点

あ、、あ、、
フォローフォロー!
私も元W60ユーザーです・・・が、紛失してしまいました(号泣)
いいカメラだったので買いなおしたい位です。
高感度のノイズ処理は割と優秀なので、積極的にISOを上げても結構いけますよ。
ただやはり、ISO100と比較してはいけません。(汗)
書込番号:10203515
1点

とおりっぐさん
紛失はお気の毒です。是非買い直してくださいな!!
なかなか良い絵ですねぇ。一枚目の船なんか素晴らしいです。
これ、三脚使用ですよね。手持ちだったらスゴイです(笑
W60って場面によっては、ISO800ぐらいまでは
ノイズが少ない良い絵が撮れたりするんですよね。
案外、W60の方が高感度ノイズが少なかったりして・・・
書込番号:10206025
1点

防水カメラを検討しているのでお聞きします。
比較された画像では、条件がかなり違っている様ですが、
まったくの同条件で比較した場合はどんな感じなのでしょうか。
気になるのは、W80の画像に写っているデジカメの反射が凄いようなので、
同じ被写体を移した場合の比較はどの様な感じなのでしょうか。
カメラの事は余り詳しく無いので、素朴な疑問ですみません。
書込番号:10208524
0点

まるるうさん
ありがとうございます。
どうせならW80に買い換えたいですが、最近PCを新調したばかりでしてサイフが・・・(汗)
1枚目は柵の上に固定して撮りました。さすがに手持ちは無理です。
高感度ノイズは画素数的にはW60が有利だと思いますが、
ノイズ処理も進化してるでしょうから何とも解かりませんね。
あちぼうさん
スレ主さんの比較画像ですが、角度も多少違うようで2枚目は蛍光灯が反射する角度になっているように見えます。
また被写体もLUMIXのボディの方が蛍光灯を反射しやすいと思います。
同じISO100で、どちらもブレ無く撮れた場合は、掲載用に縮小した画像では優劣がつかないと思いますよ。
あくまでも予想ですが。
書込番号:10208865
1点



やや、最後の「w80発光無」は「w30発光無」がアプされてしまった(汗)
意外とw30健闘してるなwww
書込番号:10219038
0点

初めて書き込みます
W80ユーザーですが、写真のような少し暗めの室内では、ノイズが目立つ傾向にあると思います。
ただ、晴天時などの外での撮影ではノイズはほとんど気にならないと思います。曇りの天気の時には、まだ使った事が無いので、何とも言えませんが…。
カメラの特性上、屋外で気軽に使う目的だけに絞って、室内などで撮影したい場合は、割り切って別のカメラを使った方が、良いかもしれません。
書込番号:10317595
1点



インターバル撮影がしたくて、本機の購入を検討していますが、
約半日間1分間隔で撮影をした場合、バッテリーが持つのかどうか、非常に不安です。
ACアダプターから電源を取ればいいのでしょうが、アダプターも安くはないので、
USBから電源を取れないものかと・・・
そういったことが可能かどうか、ご存知の方がお見えになりましたら、
ご教授願いたく思います。
よろしくお願いします。
0点

ACアダプターキットが必要だと思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961333142552
書込番号:10183594
0点

>約半日間1分間隔で撮影をした場合、バッテリーが持つのかどうか、非常に不安です。
60枚/時間 * 12 = 720枚ですので
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-w80/spec.html
>【バッテリー寿命】静止画撮影:約170枚(専用バッテリー使用)※1
>液晶モニターON、ストロボ使用率50%、23℃)
ある程度はこれより持つと思いますが、720枚は不可能と思われます。
通常は、じじかめさん紹介の純正ACアダプタを使うことになります。
電源コネクタが一般的な形状のようですので、自己リスクとなりますが同様の規格のACアダプタを流用するケースが多いと思います。
>USBから電源を取れないものかと・・・
通常のコンデジはUSBからの電源供給には対応していないのがほとんどです。
価格的には上がり、操作の使い勝手が悪くなりますが 汎用外部バッテリーという選択枝もありますね。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/expert/
書込番号:10183991
1点

じじかめさん、あんぱらさん、ありがとうございます。
やっぱりUSBから充電できるようなものはないようですね。
といいますか、先ほど実機を探してきたのですが、仮に充電できるとしても、
カバーを開けた状態なんですよね!
メモリースロットを開けた状態で屋外というのも非常に不安なので、
充電しながらの撮影ということは、避けるべきかと・・・
あとは、バッテリーでどれだけ持つかということなんですが、
http://news.livedoor.com/article/detail/4337625/
によりますと、ギリギリいけないかと・・
購入した後に、試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10184486
0点

とりあえず撮影場所が頻繁に確認に行けない場所だと出来ませんが
スペアバッテリを用意して、電池が切れる前に交換して撮影を続行
というのはダメなんですか?
三脚に固定状態でバッテリを交換出来なければ、アングルが変わって
しまうかもしれませんが…
書込番号:10186179
0点

私のw20を見たら、電池カバーの中に電池、SD、PC/AV、DC IN のコネクタがありました。
w80の説明書をwebで確認したら、w80は DC IN自体がなく、電池の替りにカプラーを差し込んでそれから出ているケーブルの先のDC INにACアダプタのDC OUTを挿す仕様となっており、電池カバーは閉じられません。
防水機なのでそのような仕様となっているようです。
外部電源も、カプラーが必要となってしまいますので、単純にACアダプタを挿すだけではすみません。
>電源コネクタが一般的な形状のようですので、自己リスクとなりますが同様の規格のACアダプタを流用するケースが多いと思います。
一般的なDC INならばこの説明でいいのですが、そうでないので簡単ではありません。
調べたらすでに下記の記事がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111280/SortID=9201995/
アマゾンで ¥ 3,582です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-39727-PENTAX-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-K-AC78J/dp/B00131DG1K
スレ主さんの条件だと、電池が新品ならば何とか可能かもしれませんが、少し劣化すると 720枚は難しいのではないでしょうか?
ACアダプタを検討されているので屋外だけどACが確保できる場所であれば 720枚の撮影ですと、ACアダプタを使うのがベターではないでしょうか?
雨対策(カバーをあけるので)やケーブルを引っ掛けない工夫等も必要です。
書込番号:10188680
0点

Victoryさん,あんぱらさん、ありがとうございます。
Optio W80購入いたしました。
とりあえず、ACアダプタを使用し、防水対策を施し、三脚で固定してチャレンジしようと思います。
あとは、撮影の設定をどうするかと、インターバル撮影したものをどうやって動画にするか・・・
これから取扱説明書を読んで、研究します!
書込番号:10218301
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





