
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2009年7月22日 18:15 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月22日 11:12 |
![]() |
3 | 3 | 2009年7月21日 21:57 |
![]() |
7 | 4 | 2009年7月20日 21:45 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月20日 15:05 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年7月20日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんばんは。
月並みですが、ISO感度別のノイズ比較をしてみました。設定は、プログラムモード、42mm、画像仕上「ナチュラル」、分割測光、WB AUTO、0.0EV 。 ISO800 までは、何とかディティールが残っていて、常用できそうです。 ISO1600 も、非常用なら使えるかな。高感度特性は、 OptioW60 より、1段分、向上した感じでしょうか。
オリジナル画像は、こちら↓でどうぞ。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2009/07/optiow80_19.html
機能面では、 OptioW60 から強化された機能は...
・WATERPROOF 5m、SHOCKPROOF 1m、FREEZEPROOF -10℃
・AF補助光付きで、素早くなったAF
・斜め顔くらいまでOKになった顔検出とスマイルキャッチ
・画像仕上を設定可能
・ON、OFF可能な電子式手ぶれ補正
・高感度特性の向上
・1280×720、30fps のHD動画撮影機能
・D-Range設定で、ハイライト補正&シャドー補正
・豊富になったデジタルフィルタ
・ピクセルマッピング機能
さらに、 OptioW60 から継承された便利機能は...
・焦点距離 35〜50mm の範囲で、1cmマクロが可能
・0.1m〜 のMFが可能で、テレマクロなどに便利
・グリーンボタンにFn設定ができて便利
・ISO AUTO 時に ISO感度 の範囲を設定可能
・モードメモリで、記憶する設定を選択可能
・インナーズームで、鏡筒が伸び縮みしない
・レンズバリアなしで、チャッと出してサクッと使える
逆に、 OptioW60 から退化してしまった機能は...
・最低感度が ISO64
・動画撮影中のAFと光学ズームができない
・クイックビューの時間設定ができない
そして、相変わらず残念な点は...
・光学式の手ブレ補正がない
・バッテリーの寿命が短い
・ほとんどのモードで、シャッタースピードが 1/4秒 まで
・クイック拡大に、2倍、4倍などの中間値が欲しい
・スタイルウォッチのデザインを選びたい
やっぱり、バッテリーは予備があった方が安心。シャッタースピードは、「夜景」モードにすれば、 4秒 まで対応できます。 OptioW60 から買い換える価値があるかは意見の分かれるところでしょうが、着実に進歩はしている感じです (^^ゞ
6点

ボンボンバカボンさん
情報ありがとうございます。
ノイズ比較ありがとうございます。
W60使っていますが、若干改善されたみたいですね。
また
>AF補助光付きで、素早くなったAF
>高感度特性の向上
>D-Range設定で、ハイライト補正&シャドー補正
という改善点はすごく惹かれます。
W60気に入っていますが、この3点はW60で一番改善してほしかった点です。
>動画撮影中のAFと光学ズームができない
これは残念です。
自分もノイズが気になるので動画撮影中のでAFや光学ズームは
ほとんどOFFで使っていますが、
選択できる点は一つのメリットと思っていました。
臭いものにふたにする姿勢(機能そのものを制限)よりも
敢えてユーザに選択させるペンタックスの姿勢は個人的にはWELCOMEだったんですが。
防水カメラが一般化してきたためのクレーム対策なんでしょうね。
技術的にクリアーできないならデフォルトをOFFにするなどして欲しかったです。
書込番号:9882395
0点

ボンボンバカボンさんのブログって、見ようとするとIEが固まったかと思うと突然次々新しいウインドウが数限りなく開きだして閉じても閉じても追いつかなくなったり、怖くて見られないんですけどどうにかなりませんか?
書込番号:9882441
3点

一か八か再挑戦したら見られました。
と思ったらデジカメWatchでも出ましたね。あちらの方がやや厳しい感じですが。
前作はAFが遅いという話だったように思いますのでAFが速くなったのはいいですね。
電子式手振れ補正の効果はどんなものでしょうか。
書込番号:9886029
0点

Internet Explorer 7の問題のようですが、僕はボンボンバカボンさんのブログを開けないみたいです;
何回か試しましたが接続しようとすると接続を中断されてしまいます。
見れないのは残念ですが貴重な情報ありがとう御座います!
書込番号:9891660
1点

当方もIE7(XP SP3)ですが、問題なく開けます
書込番号:9891772
0点



みなさん、こんにちは。
取扱説明書(正式には「使用説明書」)のPDF版のダウンロードサービスが始まりました。
検索・リンク機能が充実していて、たいへん使いやすく、便利なサービスですね (^^ゞ
ダウンロードサービスページ
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
直リンク
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/optio-w80.pdf
0点



http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090721_303266.html
デジカメWatch/W80新製品レビューです。
御参考に…
1点

>>ズーム音が録音されるのを嫌ってか、動画撮影中に光学ズームは使えない。
こういう重要な情報を自社の商品ページでも一切明らかにせず
プレス向けの情報にも載せていなかったのですね。
それで「動画に強い!」とか「広角にもズームにも強い!」
なんて謳い文句をよくも平然と出せますね。
事前にわかっていれば購入しませんでした。
書込番号:9885271
1点

>事前にわかっていれば購入しませんでした。
こちらを見ておけばよかったですね?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20090707_297126.html
書込番号:9885384
1点

パナソニックのルミックスFT1は動画でもズーム可能です。
ズームスイッチから指を離す際に「カチッ」と音が入りますが
一瞬なのであまり気になることはありません。
やはり動画ではズームできた方が便利です。
W80はこの点でちょっと残念ですね。
書込番号:9888076
0点



W60購入で動画のカタカタ音とハイビジョンの画質の悪さに
あきれ果ててFT−1に買い替えた者です。
FT−1に対抗してW80の登場をワクワクして
メーカーサイトに行って来ましたが全く魅力を感じないです。
ペンタックスさん動画はフルHDに60fpsにしなきゃ対抗できませんよ!
W80になっても動画と静止画の切り替えがメニューで何回もボタンを
押さないといけません。交互に使うこと結構多いと思うのですがorz
やっと30コマになったけど画質は悪いままでしょうね!
ハイビジョンに感じない720Pの画質だからねぇorz
FT−1の動画を見たら動画を重視する人にはW80を買えないですね
オートフォーカスとズーム操作時のカタカタ音は出ないんでしょうか?
FT-1はこの時、殆ど音がしないので改善する方法はあるはず
2点

パナFT1、いいですよね!!
TZ7を持っているので、動画のすばらしさはよく知っています。
でも、FT1はシリコンのプロテクタージャケットがないのでW60を使ってます。
潜ると結構岩肌に当たったりするので必需品なんです。
今、W80の限定色ハニーイエローをプロテクタージャケットと共に予約中・・・
書込番号:9854907
2点

私もW60からFT-1に浮気した者ですが、たしかに動画性能に関してはFT-1にはかないませんが、通常の写真撮影に関しては同じ28mmだしあまり差はありませんし、FT-1には無い機能としてW60は以下のことが気に入ってます。
・シリコンジャケット
先日FT-1を持って潜ったとき、知らないうちに裏面の液晶を傷つけてしまいました。W60は昨年より使ってますが、けっこう荒い使い方をしてもそんなことはなかったし、シリコンジャケットの効力は大きいと思います。
・カメラ側の機能で出来るパノラマ撮影とデジタルワイド
風景や大きなものを撮影するのに便利です。
・内蔵のバッテリーが低価格の他社メーカが使える。
よって旅行に行くときはW60とFT-1両方持っていってますよ。
書込番号:9867488
1点

>メーカーサイトに行って来ましたが全く魅力を感じないです。
別に魅力を感じない人は素通りで良いのでは?
動画がメインならFT-1のままで良いわけだし
>オートフォーカスとズーム操作時のカタカタ音は出ないんでしょうか?
確かにこの仕様はちょっとと思うけど魅力感じない機種ならもういいのでは
中にはW30とかから買い替えの人もいるだろうし
動画重視しない人も結構いると思うし・・・・・
書込番号:9872266
2点

W80は動画再生中のAFとズームが出来ないそうです。。。ネ
これを知って魅力がなくなりました。(60fpsは魅力ありますが・・・)
動画再生中のAFは使ってない(PF使用)ので出来なくても良いのですが、
水中では素早く自分が寄ることが出来ないのでたとえ駆動ノイズが
入ってもズームは必要です。
で、ハニーイエローの予約をキャンセルしました。
W60を使い続けることにします!!
書込番号:9883373
0点



W80の購入を検討中です。(DSC-W290, DSC-W270, u-7000と比較しています)
ご質問なのですが、w80になって、逆光等による白とびや黒つぶれへの対策として、D-range設定なるものができるようですが、実際に使ってみたところ、如何でしょうか?
(考えている用途からでは、逆光への対応は、まばたき検知と共に重要な位置づけにあり、非常に興味深いのですが、余り会社のHPにも説明がみられませんので)
また、手ぶれ補正ですが、どうでしょうか?CCD補正と比べて、実用上問題はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

候補の機種は使った事が無いので、良くは分かりませんが、ペンタのWシリーズは防水が特徴のカメラです。
オリンパスのμTOUGHシリーズやSWシリーズ同様、それ以外の機能を求めるのは、期待過剰ではないでしょうか?
手ブレ補正はカタログでは電子式となっています。
光学式やセンサーシフト式と比べると、無いに等しいのではないでしょうか?
ここ、価格.comの板では、電子式は”有り”とは認めていないようです。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
ここの、項目解説、*2では、下記のようになっています。
>*2手ブレ補正機構
>電子式手ブレ補正機能(ソフトウェア処理の手ブレ補正機能)は含まれておりません。
書込番号:9877535
0点

ご回答ありがとうございます。
どうもお店で調べたわけではなく、カタログからの調査を進めましたこともあり、ご指摘の通り、どうも期待過剰になっているのかもしれません。(自分の希望に合致するようなスペックにどれもなっていないようで。。。どうも如何せん、なんともしがたいという感じです。)
実際の機能など、店頭でも見てみます。
(ヨドバシやビッグカメラの店頭は煩くて、正直、居心地が悪く、落ち着いて製品を選ぶような状況ではないんですよね。。。)
書込番号:9880526
0点

D-rangeは分からないですが、ペンタックスの電子式手ブレ補正は強力ですよ。過去に所有したデジカメの中で最もよく効きます。
optio P70のクチコミや以下のページを参考にされると良いと思います。
http://yuji.moe-nifty.com/blog/2009/07/optio-p70-63be.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014960/
書込番号:9881595
0点



この機種の測光方式についてご存知の方いらっしゃいますか?
メーカーサイトのスペック欄には記載されてないようです。
(見逃してるだかならすみません)
スポット測光できるとありがたいのですが。
よろしくおねがいします。
0点

>メーカーサイトのスペック欄には記載されてないようです
確かに記載されていないようですね〜
取扱説明書もまだアップされていないので詳しいことは分かりませんが、前機種のW60は分割測光・中央重点測光・スポット測光があるので、W80にもあると思いますよ〜
書込番号:9875711
0点


このくらいの内容は、「仕様表」に載せてほしいですね。
書込番号:9877362
0点

W60→80になって、まさか測光方式のスペックがダウンすることもなかろう・・・と思いつつも、仕様表に記載されてないのでなんとなく心配で^_^;
リリースニュースには記載されてるのに、商品ページには載ってないなんて、どういうことなんでしょうね。
単にサイト上のミスなんでしょうか。
実は値段の下がったW60と決めかねているのですが、スポット測光ができないとなると60に決定かなと傾いていました。
が、またふりだしです。
W80のレビューもこれから出るでしょうし、もう少し考えてみます。
みなさまどうもありがとうございました。
書込番号:9878952
0点

Ten☆tenさん、こんばんは。
W80の測光方式はW60と同じ、分割測光、中央重点測光、スポット測光から選べますので大丈夫ですよ。
ただ動画機能は退化してます。
動画撮影中のAF、動画撮影中の光学ズームはできなくなりました。(T_T)
書込番号:9879238
0点

えー本当ですか!?
W60ではAFはガタガタとうるさいので、切って使っていましたが
ズームがなくなるなんて信じられないです。
せっかく30fpsで動画が撮れると期待してたのに。
近く旅行が控えてるので通販で注文してしまいました。
早まったかも・・・
書込番号:9880501
0点

ディーエスシーさん、貴重な情報どうもありがとうございます。
悪評高かった動画のAFと光学ズームはできない仕様にしてしまったのですね。
ズームはデジタルズームのみなのは残念ですね。
万人ウケ(?)する方向性にいってしまったのでしょうか・・・
仕様表を見るだけではなかなかわからないこともありますね。
私は光学ズームの音は許容範囲だったので、外されてちょっとショック。
今の気持ちは60>80です。
書込番号:9880729
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





