Windows 7 Home Premium
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(通常版)。参考価格は24,800円
Windows 7 Home Premiumマイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年5月1日 10:12 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月23日 19:59 |
![]() |
3 | 3 | 2010年4月19日 04:16 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月10日 22:24 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月9日 11:27 |
![]() |
2 | 4 | 2010年4月2日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
スタートメニュー>すべてのプログラム
の中に、「data」というフォルダが表示されるのですが、何のためにあるのでしょうか?
googleで調べてみると「リダイレクト」という機能についての記述にたどりつくのですが、いまいち理解できません。
フォルダの中にはiniファイル等、なんらかの設定ファイルが入っているようなのですが・・・。
フォルダのパスは、プロパティで確認してみたら、
C:\Users\[アカウント名]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs
となっていました。
最近、長年使ってきたXPのノートパソコンから、windows7プリインストールのノートパソコンに買い換えました。
機種はlenovoのg550(29575PJ)です。
初めてvista系OSを使用したものですから、デスクトップまわりのデザインの変化にかなり手こずっています。
現在、使用に際して不都合が生じているわけではないのですが、使わないものが表示されているのも気持ちが悪いです。
かといって、vista以降のOSは、素人がXP感覚で安易にスタートメニューをいじると、面倒なことになることがあるというので、手を出せずにいます。
どうか、お知恵を貸していただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

自己解決いたしました(根本的に解決していませんが…)。
結局、リカバリディスクを作成し、再セットアップすることで「data」フォルダが表示されなくなりました。
パソコンも購入して間もなかったので、復帰の手間は最小限で済むと思い再セットアップを決断しました。
再セットアップ以前に、確かにいくつかのソフト(MS office pro ディスク1&2、paint.net 他数種類...)をインストールしたのですが、結局原因は分からず終いとなってしまいました。
スレ汚し失礼いたしました。
書込番号:11303408
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
先日、Windows7 Home Premium 64Bit版(DSP版)を購入
し、いろいろといじっていますが、リアルプレイヤーの
動画サムネイル表示がされない。
メディアプレイヤーは表示されるのですが、なぜだろ?
大アイコンにしてるのですが・・・。
ちなみに仮想PCを使用し、Windows XPを起動でサムネイル表示
を見るとちゃんとリアルプレイヤーの表示が出ます。
対策方など教えてください。
また、Win7ではこんな仕様なのでしょうか?
ちなみにフォルダーオプションをいじっても変化なし
になります。
0点

VISTAですが、たまにサムネイル表示されない時がありますね。
はて、どうやって治してたかなぁ。
1、ディスククリーンアップで「縮小表示」を一旦削除。
2、画面のプロパティからビット数を変えて摘要、元に戻してまた摘要、これでアイコンキャッシュを再構築できる。
こんなところでサムネイル復活してたように思います。
すいません、ゆるい回答で。
書込番号:11264259
0点

グラリストさん
→回答頂いた内容で行ったんですが、ダメでした。
なんだろー??
Win7特有の現象なんでしょうか?
書込番号:11267955
0点

駄目でしたか、僕もXPでは問題ないんですけどVISTA以降サムネイル表示には苦労してますね。
RealPlayerが入ってる環境でGOM PLAYERをインストールするとサムネイル表示しなくなったりと。
RealPlayerって結構頻繁にアップデートがあるから、再インストールで表示が戻ったケースもあったかと思います。
ググってみてもドンピシャの対処方法がないんで困ったものですが、何となくやってるうちに戻るので次回はメモでも残さないといけないですね。
そういえば、「アイコンのかわりに縮小版を表示する」の項目にはチェック入ってますよね?
システムのプロパティ≫詳細設定タブ≫パフォーマンスの「設定」クリックで現れる視覚効果の1項目です。
書込番号:11268145
0点

グラリストさん
→私は、Vistaの時まったく問題なしでした。
一度、RealPlayerのアップデートをしてみます。
ちなみに、何回か再インストールはしています。
「アイコンのかわりに縮小版を表示する」の項目は
ちゃんとチェックを有効としています。
書込番号:11271701
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
CPU-ZやHardwareモニターなどのツールを良く使いますが、ユーザアカウント制御の確認画面が使うたびに出て鬱陶しくて仕方がありません。
完全にOFFにしたら出ないのでしょうが、セキュリティの観点から完全OFFは避けたいです。
ユーザが自分で この確認画面をプログラム毎に指定する事や、一度ユーザが確認したソフトは再確認しないような設定は出来ないのでしょうか?
CPU-Z, Hardwareモニター、Defraggler その他いろいろあって困ります.
Nortonの NUACX64は Win7 (64)には非対応のようです。
0点

>ユーザが自分で この確認画面をプログラム毎に指定する事や、一度ユーザが確認したソフトは再確認しないような設定は出来ないのでしょうか?
自分も同じ事を考えて調べましたが、出来ないみたいです。
日本のフリーソフトも調べましたが、ソフト毎に設定するものは見つかりませんでした。(外国にならあるかも?)
>セキュリティの観点から完全OFFは避けたいです。
完全OFFを避けたいのなら、面倒でも毎回確認するしかないのでしょう。(私は面倒なので、OFFにしてます)
書込番号:11251357
2点

やっぱりないんですかぁ。
何年経っても、こういう所がMicrosoftだなあと思います。
1億本 Win7が売れたら、数千万人のユーザが UAC制限にかかるソフトを動かすたびに、不要なクリックを毎日何億回とやるんでしょうね。
他にもExplorerの詳細設定の項目の単純羅列とか...
イヤなら使うなという、MS信奉者の声が聞こえてきそうだ. そういう訳にもいかないので困るなぁ。
書込番号:11252058
0点

>他にもExplorerの詳細設定の項目の単純羅列とか..
文字により素直にアルファベット順にならないですよね
オフィスの図の挿入とか・・
仕様とはいえ余計なお世話が・・・・・
でもMS(よくあるインタービュー記事)からみると
それが使い易いのでしょうね???。
書込番号:11252301
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
外付けHDDにあるフォルダを内蔵HDDに移した(切り取りして貼り付け)をしたら移したフォルダが青色で表示されてしまいます。普通に開けるのですが、なんか嫌なので戻したいです。戻す方法はありますか?
1点

http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=529&PID=0608-2394
これと逆のことをしてみてはどうでしょう。
書込番号:11215360
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
いつの間にか気づいたら画像のプレビュー時の背景がクリーム色になってしまいました。
背景だけではなく、全体的にクリーム色でプレビュー画像も本来の色ではなく、クリーム色がかった色になってしまいます。
プレビュー以外の画面では正常です。
元に戻すにはどうすればいいのでしょうか??
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
自作PC見直しお願いします
CPU:Intel Core i5 750
マザーボード:P7P55D
HDD:HDS721050CLA362
VGA:玄人志向GF9800 GT-E512HD/GE
光学ドライブ:DVSM-724S/V-BK
メモリ:W3U1333Q-2G
ケース:GZ-X1BPD-100
電源:AP-750GTX
CPUクーラー:Hyper212 Plus RR-B10-212P-GP
OS:windows7 Home Premium
こんな感じです
電源はこんなに容量はいらないと思うんですが
値段が安いのでこれでいいかなwと選んでみましたが
他に良いものがあれば教えてください
あとケースですがこれでマザーボード入りますかね?^^;
これも教えてもらえると助かります><
予算は8万〜10万円で
使用用途ですがMHFなどができればいいなと思ってます
お願いします><
0点

まず電源容量が無駄に大きいのは意味が無いし、あまりに安価な電源は地雷を抱え込むようなものです。
このくらいで容量も余裕です。
Corsair CMPSU-550VXJP VX550W
http://kakaku.com/item/05901411016/
書込番号:11178551
1点

Sparidaeさん
返信ありがとうございます
やっぱり安いといけませんか・・・
参考にさせて頂きます
書込番号:11178573
0点

CPUクーラー:Hyper212 Plus RR-B10-212P-GP
純正CPUクーラーはなぜダメなのですか?
私には、CPUクーラーの費用をPCケースと電源に回した方が良いと思う。
電源はEarthWatts EA-650とかKRPW-V2-600Wかな。
書込番号:11179077
1点

大麦さん
返信ありがとうございます
GZ-X1BPD-100の付属のCPUクーラーのことでしょうか?
これについて調べてみたんですが
「うるさい」などの書き込みがあったので他のを選んだのですが・・・
確かにHyper212 Plus RR-B10-212P-GPを買わずに
他のものにお金を回したほうがいいかもしれませんね
Hyper212 Plus RR-B10-212P-GPについては付属のほうで妥協して
電源はCorsair CMPSU-550VXJP VX550Wにしたいと思います
書込番号:11179166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




