Windows 7 Home Premium のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Home Premium

デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(通常版)。参考価格は24,800円

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

Windows 7 Home Premiumマイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

Windows 7 Home Premium のクチコミ掲示板

(1090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Home Premium」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premiumを新規書き込みWindows 7 Home Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

製品版 DSP版 どっちが徳?

2011/05/30 15:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/05/30 15:32(1年以上前)

使用するのが、64bitって決まってるなら、DSP版でいいのでは、ないでしょうか?

あと、SP1出てますよ
http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Windows7-Premium-64bit-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88%EF%BC%8B%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA/dp/B004XXCW0G/ref=sr_1_7?s=software&ie=UTF8&qid=1306736997&sr=1-7

書込番号:13071028

ナイスクチコミ!3


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/30 15:34(1年以上前)

パッケージ版には、32bit,64bit両方入っているんで、いろいろ検証してどちらが自分は使いやすいかを決めるために買うのもありかな。

ただし、自分は64bitと決めてから買うので、DSP版ですね。

書込番号:13071036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/30 15:37(1年以上前)

自作で色々構成を組み替えたりする人や、金が有れば製品版

単純に金が無ければDSP
自作で作成した構成を変えない人はDSP版

動画や画像処理するんでDSP 64bit版

書込番号:13071042

ナイスクチコミ!1


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/05/30 15:47(1年以上前)

今なら製品版でも良いんじゃない? こんなのやってるみたいだし。
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/win7/cb/

書込番号:13071068

ナイスクチコミ!2


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2011/05/30 16:05(1年以上前)

本数が多いのと、64bitに決めているのでDSP版ばっかり使ってる。
DSP版以外は7発売のときに半額だったアップグレード版を2本だけ。

書込番号:13071112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2011/05/30 16:40(1年以上前)

みなさん
ありがとうございました。

DSP版 凄い人気ですね。私も64ビット版だけあればよいと思うので

DSP版に傾きそうです。

インステッド さんSP1版も発売されているのですね。情報ありがとうございます。

追加の質問で申し訳ありませんが、その他OSの再インストの際のライセンス認証は
製品版、DSP版は全く同じと考えてよいのでしょうか。

書込番号:13071194

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/05/30 19:23(1年以上前)

片方に決めているならDSPの方が得ですが、一応USBメモリはPCに放り込んどいて下さい。
少なくとも再認証は抱き合わせのハードウェアを一緒に使用している限りは可能です。

書込番号:13071674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件

2011/05/30 20:06(1年以上前)

>片方に決めているならDSPの方が得ですが、一応USBメモリはPCに放り込んどいて下さい。
 少なくとも再認証は抱き合わせのハードウェアを一緒に使用している限りは可能です。

なるほど、早速の回答ありがとうございます。

ところで、こんなんもありました。

http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90CPU%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%91Microsoft-64bit-Microsoft-Windows7-HomePremium/dp/B003UARB4K/ref=cm_cr_pr_sims_t

PEN3って何処に付ければいいんでしょうか。まさかこれで7が動くと・・・
まあライセンス上どこかに付ける必要があるとすれば、PCケースにセロテープで貼り付け
るしかないですね。

売ってる方も売ってる方ですが、マイクロソフトも妙なライセンスを考えたものです。

買う方には有り難いですが。

書込番号:13071799

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2011/05/30 20:37(1年以上前)

DSP版と通常版の再インストの際のライセンス認証手続きは全く一緒です。

書込番号:13071930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件

2011/05/30 20:56(1年以上前)

決心がつきました。DSP版を購入しようと思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:13072012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2011/05/31 00:11(1年以上前)

>まあライセンス上どこかに付ける必要があるとすれば、PCケースにセロテープで貼り付けるしかないですね。

普通はOSから認識されてないとダメだと思いますが。

書込番号:13073189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2011/05/31 05:30(1年以上前)

>普通はOSから認識されてないとダメだと思いますが。

そうですね。私もちょっと引っかかっているんですが。

これ、購入している人どうしているんでしょうか。

P3なんてXPですらまともに動かないでしょう。

買う方はともかく、売る方のモラルの問題でしょうか。

書込番号:13073662

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2011/05/31 06:02(1年以上前)

良い悪いは別にして、実際に使える状態でOSをインストールしている人はいないでしょうね。
せいぜいケースに貼り付けてる暗いじゃないですか。

確かに売る側のモラルの問題でしょうね。

書込番号:13073690

ナイスクチコミ!1


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2011/05/31 06:36(1年以上前)

売る側に責任転嫁しては駄目ですよ。(店側に問題が無いとまでは言いませんが……)

店側はCPUやメモリとセットで売っているのですから白か黒かで言えば白です。
ユーザーがセットで買ったパーツを組み込まずに使うのは白か黒かで言えば黒です。

ケースに貼り付けるなんて行為も意味無いと思います。
個人的には聞くのも馬鹿らしいと思ったのですが、以前にマイクロソフトに確認したら
当然駄目と言う返答でした。

書込番号:13073730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/05/31 09:50(1年以上前)

DSP版を買うにあたり貴方ならどうする?

というお題でレスしますと。
私なら第3案として光学ドライブと組み合わせて
近所にあるいつものお店で購入ですかね?

メモリとマザーとCPUは今や世代交代でワンセットで入れ替えになる場合が
多いように感じますのと、光学ドライブを壊れるまで使い倒す用途(ぶっこぬきやら焼きまくり等)
が無いためOSインストールやソフトのインストールくらいでしか
使わないため、ドライブの寿命が長くなってしまうからですね。


SATA規格も暫らくは安泰でしょうし、そんなこんなで私なら光学ドライブとの
バンドルをオススメします。

(組み込めないメモリよりはマシだろう程度な話ですけどね)

書込番号:13074075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2011/05/31 10:31(1年以上前)

今ほどMSに問い合わせました。

結論から言うと「MSとして言えることはない。疑問な点があるなら販売店に
問い合わせてください」の一点張り、ライセンス違反かどうかも不明。
販売店が悪いのか、ユーザーが悪いのかも不明。

MS自体に明確な解釈がないのだから、フェアユースの考え方からすれば、「ユーザーに利益」
をという事ですので、ユーザーに都合の良い解釈で良いのでは?

書込番号:13074179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2011/05/31 13:18(1年以上前)

連投すみません。

http://www.dospara.co.jp/info/share.php?contents=info_win_dsp&m=n&p

>パッケージ版WindowsはMicrosoftがサポート窓口となりますが、DSP版 Windowsはコンピュータ
 の製造元メーカーまたは販売店がサポート窓口となります。

なので、DSP版はMSとは直接関係ないようです。だから「販売店へお問い合わせください」になっ
たようです。

そこで、上記の販売店(アマゾン)に問い合わせたところ、販売する際にMS側からパーツと一緒で
ないと販売してはダメとは言われているが、購入者がそのパーツをどうしても使用しなければなら
ないとは言われていないそうです。しかも「うちは正規代理店ですから・・・との事ですから」な
ので購入後、どのパーツにどのように使用しても全く問題ないとの事です。

サポートが言うのだから間違いないのでしょう。

製品版を購入する意味は全くないですね。

書込番号:13074704

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2011/05/31 13:25(1年以上前)

通常の窓口ではその様な返答になると思います。
私はライセンス認証のオペレーターの方に確認しました。

ただ少し前の話なので変わったのならすみません。

書込番号:13074730

ナイスクチコミ!0


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/31 14:00(1年以上前)

とりあえず、スレ主さんが貼ってるリンク先での購入は避けた方が良いです
理由は付いてくるパーツが何か判らない為使えない可能性があるから、です
とどめに返品不可ってあたり、クーリングオフを無視した内容なのでこれもNGでしょう

参照文章(中央らへんの「商品の説明」の項目)
デスクトップPC向けのDIMM、またはノートPC用のSO-DIMMがバンドルとなります。(選択はできません)
※他のパーツへの変更はできません。 また、メモリに保証はございません。
※商品の性質上、返品はいかなる場合でも一切お受けできませんのでご了承願います。



また、マイクロソフトへ電話で確認しました

確認電話番号
0120-41-6755
マイクロソフト カスタマー インフォメーション センター
担当のお姉さんの名前は控えていません

付属のパーツを使用しない/出来ない場合はOSを使うのは規約違反
一緒に買えば良いのではなく、
一緒に購入したパーツを使用しなくてはならない
なので、このリンク先のアマゾンで購入した場合は、
 運良く使えるメモリが付いてきた場合は其のメモリを実装してOSをインストール
 使えないメモリが来た場合
  泣き寝入りをする
  クーリングオフを拒否するのは違法だと訴える
が正規の手順で取れる手段になります

なので、買わないほうが良いですよ

あと、アマゾンのコメントを見てきましたが、
貼り付けるはNGですよ
貼り付けるだけでは使うことにはならないので

書込番号:13074813

ナイスクチコミ!0


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/31 14:10(1年以上前)

書き忘れ
http://support.microsoft.com/gp/oem_windows/ja/
Windows の製品版パッケージと OEM 版の違いについて
より

「DSP 版の Windows とは」の項目
 DSP 版は、同時に購入するメモリやハード ディスクなど、コンピューターのパーツと一緒に使い続ける必要があります。

上記の部分より「ケースに貼り付ける」がNGであることが判ります

書込番号:13074833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2011/05/31 15:15(1年以上前)

私のMSへの電話先は

0120-54-2244です。規約違反とは言いませんでしたよ。(何とも言えないとは言
いましたが。あと販売店へ問い合わせてください)でした。

しかも、販売店窓口がサポート窓口なので問い合わせたまでで、OS付属のパーツは
使用不可のものだとはっきり言っていました。(出来るだけお安く提供するためだそ
うです。)

もし、いかがわしいお店であるならば、アマゾンも連帯責任では?

返品不可はPCソフトなら当然だと思います。

でもこの販売店、確かにちょっと変ですよね。

ただ、同時購入したパーツが壊れたら、OSも使用不可になってしまうのでしょうか?
ググッてみれば、建前ばかり出てきますが現実はどうなんでしょうか。皆さんそのまま
パーツ交換してお使いだと思いますよ。なので、この販売店さんの言っている事は本音だ
と思いますね。

書込番号:13075001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2011/05/31 17:55(1年以上前)

>DSP 版の Windows とは
 Windows DSP (Delivery Service Partner) 版とは、特定のハードウェアと紐付けされて (バン ドルされて) 販売される Windows のことを言い、一般には中、上級者向けの製品です。DSP 版 は、同時に購入するメモリやハード ディスクなど、コンピューターのパーツと一緒に使い続け る必要があります。DSP 版は、広い意味では OEM 版の 1 つですが、OEM 版とは異なり提供元独 自の仕様変更は加えられず、汎用コンピューター向けの Windows として提供されます。

これをどう解釈するかの問題ですね。
要するにパーツを何らかの形で使い続ければ良いのでしょう。

例えば屁理屈になりますが、パソコンの電源コードにアース線がありますが、ここにそのパーツ
をハンダ付(古い?)して、使えば問題ないのでは?一応パソコン本体(CPU メモリー HDD マ
ザーボード)に電気が通じているはずですから、パーツとも繋がっていますよね。箱に貼るより
は、マシかと思いますが。

書込番号:13075429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/31 18:42(1年以上前)

りふれっくすくすさんがライセンス違反だろうがそうでなかろうが
使う気満々なのはよく分かりましたのでもういいのではないですか?

後は、認証はネット経由ではなく、電話でオペレーターの人に頼めば
はっきりすると思います。

「アース線にハンダ付けしてあります」って言ってみて欲しいです。
そしてそれでOKなのかNGなのか知りたいです。

書込番号:13075567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2011/06/01 09:34(1年以上前)

できれば、その通りに致します。

ただ、ライセンス認証は何度もやった事がありますが、電話で認証といっても
オペレーターが出るわけではなく、自動音声にそって数字を入力するだけなので
こちらの個人情報等一切言う必要が無いので、無理だと思います。

いろいろお騒がせして申し訳ありませんでした。

皆さんの貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:13078004

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/06/01 12:29(1年以上前)

>とどめに返品不可ってあたり、クーリングオフを無視した内容なのでこれもNGでしょう

>クーリングオフを拒否するのは違法だと訴える

通信販売の場合は、そもそもクーリングオフなんて適用外でしょ?
これって訪問販売なんかには適用されるけど、店頭販売やネットから自分で申し込んだものは適用されないはず。


書込番号:13078472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2011/06/01 16:15(1年以上前)

DSP版であろうが、製品版であろうが正規品であれば問題なく
認証される。(どう使うかは個人のモラルの問題。聞けばダメ
といわれるかもしれないが、MSから違法だと告訴される事はま
ず無い。再認証の際は個人情報や再認証の理由(OSの再インスト等)
等は尋ねられる事は無く、音声ガイダンスにてコードを再入力で再認証完了。
(プロダクトキーのみで判断するため)

なので、OSが正規版であれば何度再インストしても再認証されるので、
OSの認証を30日間ためらう必要は全くありません。

MSにとって、今問題なのは「海賊版」↓の対策 ヤフオクに注意です。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200812/04/ms.html

こっちの被害の方がはるかに甚大。(こちらは、判れば必ず告訴され莫大な
賠償金を取られるでしょう)

書込番号:13079011

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2011/06/02 10:31(1年以上前)

ライセンス認証はカジュアルコピー対策で始めたことですからね。
わかっていてやる人にはほぼ無力です。

店側のモラルが〜なんて主張よりはいっそ潔いよいと思いますよ。
おっしゃるとおりMS側からの追求はまず無いでしょうし、もしあっても個人の問題で済むでしょうし。
(会社で使用とかじゃないですよね?)

ただ、そこまで言い切ってしまう店側はさすがに問題ありな気がしますが。

それにしてもライセンス認証はそこまでゆるくなったんですか。
win7を認証するときはどのPCに入れるかとか、パーツ変更などで認証を何回かやっていたら、
回数を超えたとかで電話認証→オペレーター対応となって、一緒に購入したパーツやそれを
組み込んでいるか、前にインストールしたPCからはアンインストールしたか等聞かれたんですが。

MSが許可していないパーツと同時購入した場合(外付けドライブ等)はライセンス取り消し処分なんてのも有ったんですが。

スレ主さんの言うとおり、ユーザーのモラルに期待してるんですかね。

書込番号:13081836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2011/06/02 14:02(1年以上前)

すいません。

私は3回しか再インストしていません。
なので、何回でもOKかと思っていました。(回数制限があるのですね)

ただ、ライセンスどおりに使用してさえいれば、何回でも
認証してくれなければ、逆にMS側が訴えられますよ。

MSは米会社なので、その辺は良くわかっていると思うのですが。

書込番号:13082457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2011/06/02 14:25(1年以上前)

連投すみません。

http://www.computerworld.jp/topics/win7/167889.html

実際上記のソフトを組み込んだと思われるソフトがヤフオクで売
られています。(今確認しました)商品名はあえて書きませんが、
かなりの数の方が購入されているようです。(サクラかもですが)

要するに正規の手続きを取らずにアクチベーションできるというもの。
ただ、MS側も対処ソフトを次々導入しているようですので、数ヵ月後
に起動不能に陥る可能性があるようです。

なので、正規版を購入し、再インストの際は必ずMSの認証を受けるよう
にしましょう。MSのオペレーターがグダグダ言ったら「訴えてやる」と
開き直りましょう。

書込番号:13082525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/04 04:22(1年以上前)

体よくまとめているようだけど、質問するなら自分の聞きたいことを聞くべき。

それから2種類しか選択肢がないようだけど、アップグレードも入れるべき。
そうすれば選択肢は3つになる。

書込番号:13088799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2011/06/04 06:15(1年以上前)

了解しました。m(_ _)m

書込番号:13088896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スクリーンセーバー機能でお尋ねします。

2011/05/29 09:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:119件

このソフトだと、2画面で使用した場合、別々に、壁紙が設定できると聞きましたが、スクリーンセーバーは、どのようになりますか?また、現在は、Vista環境でアナログ15ピンとDVIの2画面で使ってますが、スクリーンセーバーは、DVIの画面しか働きません!今回、新しくPCをし、2画面とも、DVIで接続します。その場合このソフトなら、2画面とも、スクリーンセーバーは、働くでしょうか?

書込番号:13065171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/29 12:46(1年以上前)

壁紙は標準では画面別に設定できないようです、別にソフトを使えば可能になります。

スクリーンセーバーはOS標準を試しましたが、3Dテキストと写真は片側だけ表示になりましたがその他は2画面に渡って表示しましたよ。

書込番号:13066066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2011/05/29 14:40(1年以上前)

2画面での壁紙の件このソフトに別々に画面設定出来るような事をどこかで聞いたような記憶があったのでお聞きしました。別にソフトがいるようですね!また、スクリーンセーバーの件わざわざ試していただきありがとうございます。よく分かりました。

書込番号:13066549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用領域について

2011/05/19 06:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 okjgetさん
クチコミ投稿数:33件

私はwindows7home64bitをRealSSD C30064G にインストールしています。
OS以外には何も入れていない状態でこのCドライブの使用領域が22.8Gになっています。
実際にこのドライブの中にあるファイルのサイズを全部たすと約12Gしかありません。
何故、実際に使用しているのとこんなに差があるのでしょうか?
これは異常ではないのでしょうか?
おかしいと思い再インストールしたのですがこの状態です。
お解りになる方教えて下さい。

書込番号:13025150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/19 06:21(1年以上前)

windows7はそれだけでも結構な容量を食います。
40GB位みておくべき、ですから異常ではないと思います。
>実際にこのドライブの中にあるファイルのサイズを全部たすと約12Gしかありません。
表示されていないファイルがあるのでしょう。


書込番号:13025163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/05/19 08:21(1年以上前)

pagefile.sysとhiberfil.sysで8GBはあるのでは?
仮想メモリと休止状態を無効にするか、場所を移しては?

書込番号:13025362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/05/19 09:18(1年以上前)

Windows7ではジャンクション機能で一部のファイルが2重に容量に加算されるので、正常な状態です。

このへんが分かりやすいと思います。
http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/windows7_winsxs.html

書込番号:13025471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/19 09:32(1年以上前)

復元ポイントは、切っていますか。
日常のアップデートでも復元ポイントが作られる場合があり。
あっという間にディスク容量を喰ってしまいます。

書込番号:13025502

ナイスクチコミ!0


スレ主 okjgetさん
クチコミ投稿数:33件

2011/05/19 18:33(1年以上前)

いろいろとお返事ありがとうございます。
どうやら正常なんですね。
Cドライブが60Gしかないので、あまり圧迫されると気になってしまって…必要なソフトをインストールしたら、もうすでに30Gになってしまいました。

書込番号:13027017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/19 18:50(1年以上前)

搭載しているメモリ―の容量だけ
Cドライブに仮想メモリーを造るので
他にHDDがあれば変更すると空きが増えます

書込番号:13027057

ナイスクチコミ!0


スレ主 okjgetさん
クチコミ投稿数:33件

2011/05/19 19:28(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
設定で仮想メモリを使用しないようにしましたが使用領域は変りませんでした。
設定して、どこかのファイルを削除する必要があるのでしょうか?
今現在、ファイルのサイズを合計すると16Gで、使用領域は30Gとなってます。
とくに問題は無いようですが気分が悪いですwww

書込番号:13027171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/19 19:46(1年以上前)

>設定で仮想メモリを使用しないようにしましたが使用領域は変りませんでした。

使用しないだけではなく
Cドライブから削除して
C以外のドライブに新たに設定する順序になります

ちなみに自分の場合はインテルの80Gで
メモリーを8G積んでいましたが
移動したおかげでSSDに余裕が出ました

設定の仕方は説明が難しいので
PC自作の基礎知識(2011)の18ページに載っていますので
参考にしてください。

書込番号:13027241

ナイスクチコミ!1


スレ主 okjgetさん
クチコミ投稿数:33件

2011/05/22 23:48(1年以上前)

シャーコさん、アドバイスありがとうございます。
おすすめの本を購入して、指示どおりにしたら使用領域が21Gまで減りました。
ありがとうございました。

書込番号:13040967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プチ質問:ライセンス認証する前に

2011/05/18 09:37(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:87件

こんにちは。
ハードウェア構成や、必要なソフトウェアを全て固めてから、ライセンス認証しようと思います。
それでプチ質問なのですが、ライセンス認証する前に、セキュリティ関連だけでなく該当するWindows7の関連する全てのファイルについて、WindowsUpdateでの自動更新、手動更新、ダウンロードセンターからのファイルのダウンロード、を行うことはできますか?
あるいは、セキュリティに関するファイルのWindowsUpdateの自動更新のみ出来るのでしょうか?(なんとなく、そんな気がしますが。)

お分かりになる方いらしたら、よろしくお願いします。

書込番号:13021540

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/18 09:48(1年以上前)

認証してなくとも、その機能に制限はありません。
Windows はインストール後30日認証しないと、偽物と判断して機能制限モードに入ります。

その間は、認証せよとのポップは出ますが、使う分には差はないです。

自分も、ソフト類すべて入れてから認証します、2週間くらい使って、安定してからですね。



書込番号:13021562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/18 09:51(1年以上前)

ウィンドウズ7は、認証を受けなくてもアップデートは全て出来る。

書込番号:13021569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2011/05/18 10:37(1年以上前)

JZS145さん、きこりさん、本当に素早い回答ありがとうございます。
アップデートやダウンロード関連は全てOKなのですね。
助かります。
なるべくライセンス認証は一度だけにしたいですね。

SP1も少し問題もあるようで、あとはこまめなシステムのバックアップでしょうか。
ありがとうございました。

書込番号:13021685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 kenta23さん
クチコミ投稿数:10件

Windows7標準機能のバックアップですが、一晩放置しましたが、7%から一向に進みません。

前回は問題無く終了しました。HDDの空き容量も充分あります。

画面には「シャドウのコピーを作成しています。」のまま進みません。

タスクマネージャーで確認しましたが、フリーズもしてる様子がないです。

再起動しましたが状況は変わらずで、バックアップをスタートすると再度同じ症状です。

バックアップの設定を変えようとしても、

「windowsバックアップが起動するまでしばらくお待ちください。」のまま進みみません。

そこで取り消しを押すと。「取り消し中です」のまま進まず…

前回のバックアップデータ消去も試しましたが、変わらず。

環境はWindows7Pro64bit使ってます。

バックアップ先は内蔵のDドライブに指定してました。

1TBのHDDをパーティションで割り、Cにwindows7 Dはデータ用にしています。


書込番号:13007906

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2011/05/14 17:24(1年以上前)

理由はよく分からんけどCドライブ、Dドライブ両方にスキャンディスクをかけてみよう。

書込番号:13007922

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/14 17:27(1年以上前)

バックアップが出来ないのは、後にして

1ドライブで、パーティション分けて、
C:システム
D:データ、バックアップ
ということですか、

バックアップは、物理的に別のHDDにしとかないと、HDD壊れたらバックアップまで読めなくなりますよ。

書込番号:13007928

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/14 19:07(1年以上前)

これって
コントロールパネル>>>バックアップと復元>>>システムイメージの作成
でバックアップをどこに保存しますか?
>>>前回保存してあれば
ハードディスク上(H)
ローカル ディスク(D:) xxx.xx GB 空き

ここから、スタートしたら7%で止まっちゃうんですね。

書込番号:13008209

ナイスクチコミ!0


kiraa110さん
クチコミ投稿数:26件

2011/06/04 19:10(1年以上前)

自分も同じ状況です。
7%から進みません。
更に最近ソフトの反応が少し使わないとカチット音がしてから反応するようになってしまいました。
詳しい方スレ主様同様教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:13090908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:51件

最近、うまくスリープ状態にならないことに悩んでいます。

今まではスリープにすると、電源ボタンが青く点滅し、電源ボタンを押せば数秒で再開できていました。しかし、最近では電源ボタンが点滅することもなく、電源ボタンを押すと、普段の起動のような感じで、「Windowsを再開しています」と表示され、再開するにも一分ぐらい時間がかかります。なんか、休止状態になっている模様です。

別にどこもいじってはいないのですが、今までのようなスリープ状態になる方法はありますでしょうか?




グラフィックカードは、「ATI Radeon HD4200」です。
Windows7 64bitを使用してます。

書込番号:12988649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 Windows 7 Home PremiumのオーナーWindows 7 Home Premiumの満足度5 どこブロ 

2011/05/09 01:07(1年以上前)

休止状態を使わないなら無効にしたらどうですか?
ディスクの空き容量も2GB程度開くのでいいと思いますよ
http://support.microsoft.com/kb/920730/ja
コマンドプロンプトに書きこめばいいだけです

書込番号:12988661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/09 03:16(1年以上前)

コマンドプロンプト

権限が無いとか何とか言われたら「管理者として実行」

書込番号:12988836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/05/09 12:50(1年以上前)

コマンドプロンプトで、休止状態を無効にしまして、スリープをしたところ、
シャットダウンされてしまったみたいです。

電源ボタンを押すと、予期せぬ終了がなんとかという画面が出て、通常起動しました。
スリープはできてない状況です。

書込番号:12989618

ナイスクチコミ!0


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/17 00:15(1年以上前)

windowsキー+R「powercfg.cpl」電源管理
詳細設定でスリープの設定

ハイブリッドスリープを許可ー>しない
次の時間が経過後休止にするー>なし

でどないでしょうか?

ハイブリッドスリープ:一定時間(上記の2つ目の時間)スリープで放置すると休止になりより節電が出来る

書込番号:13017118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/05/17 03:15(1年以上前)

魔煉さん、回答ありがとうございます。
ご指摘の内容は、もう既に試しましたがダメでした。

何が原因なのか、さっぱりです。

書込番号:13017456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/17 17:33(1年以上前)

メモリーがうまく機能していない…?

書込番号:13018958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/05/17 19:12(1年以上前)

ピンクモンキーさん、回答ありがとうございます。


どうなんですかね。スリープ以外は、ちゃんと動いてるので。
同じような境遇の人がいたら、何か改善策もあるのかもですけど。

書込番号:13019257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/05/17 19:26(1年以上前)

ひとまずコマンドラインから下記のコマンドを実行してみてください。

powercfg -a

実行結果で下記のテキストが表示されれば設定上は問題ありません。

「以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です: スタンバイ ( S3 ) 休止状態 ハイブリッド スリープ」

表示されないときは、BIOS等の設定も確認してみてください。

書込番号:13019287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/05/17 19:37(1年以上前)

とろやんBさん、回答ありがとうございます。


実行しましたところ、表示されました。
ただ、S1とS2は利用不可になってます。

たぶん設定上は、問題無いかと思われます。

書込番号:13019321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Home Premium」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premiumを新規書き込みWindows 7 Home Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

Windows 7 Home Premiumをお気に入り製品に追加する <371

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング