Windows 7 Home Premium
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(通常版)。参考価格は24,800円
Windows 7 Home Premiumマイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年10月2日 12:13 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月7日 11:15 |
![]() |
24 | 13 | 2010年10月2日 10:27 |
![]() |
0 | 6 | 2010年9月20日 17:52 |
![]() |
3 | 5 | 2010年9月20日 19:48 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年9月17日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
下のスレで教えていただいたWindowsLiveをダウンロードしてWindowsLiveメールを便利に使用しています。
ところがその後、PCを立ち上げる度にWindowsMessenger(ともう一つ)が立ち上がってしまいます。
その度に、このMessenger(ともう一つ)を閉じる作業が結構面倒です。
立ち上がらないようにすることができたと思うのですが、寄る年並、なかなか見つかりません。
ご存知の方よろしくご教授お願いいたします。
0点

Messengerを開き「ツール」「オプション」「サインイン」の項目で「Windows のログオン時に〜」のチェックをはずしてOKを押せば次回以降は起動しなくなります。
書込番号:11999456
1点

グラリストさん
早々のご教授ありがとうございました。
おっしゃるとおり実行したら見事立ち上がらなくなりました。
メニューボタンが分かりにくいところにあって迷いましたが、見つけることができました。
これですっきりしました。(^_^)Y
書込番号:11999793
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
PCを長時間使うと、途中でタスクバーのアイコンがスタートボタンを除いてみな消えてしまいます。タスクバーは固定するようにしていますが、MSの解決策にでている「最後にタスクバーがあった場所をクリックして…」をしても反応がありません。タスクバーがなくなるわけではなく、その位置は確保されており、IEやフォルダ、メディアプレーヤー、入力言語バー、時計・日付のアイコンが消えるのです。このようにならない、ずっとタスクバーが同じ状態が続く設定を教えてください。よろしくお願いします。
0点

スタートで右クリック・プロパティ・タスクバーでタスクバーを自動的に消すにチェックしてありませんか。チェックをけせばいいんじゃないカナ。
書込番号:11973364
0点

HARUGENさん、こんにちは。
この件については下記のクチコミの中で書かれている対策が参考になるでしょう。
試してみて下さい。
「タスクバーの消失について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092865/SortID=11774542/
書込番号:11973376
0点


ご返信いただいたみなさんへ
ご親切に教えていただきありがとうございました。
カーディナルさんに教えていただいた以前のクチコミ「タスクバーの消失について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092865/SortID=11774542/
のグッドアンサーと同じで、ダウンロードして使っていたスクリーンセーバーを解除すると症状がなくなりました。とても助かりました。感謝申し上げます。
また、わからないことがあれば質問させていただきますので、今後もよろしくお願いします。
書込番号:12023108
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
教えていただきたいことが2つあります。
@メールソフトが付いてないんですが、これって仕様なんでしょうか。
Program FilesにはWindows Mailのフォルダーがあるのですが。
何か使えるようにする手立てはあるのでしょうか?。
AXpとデュアルブートにしたら、それぞれでドライブ表示が異なります。
OS自身のインストールドライブ表示はそれぞれCドライブになり、他方のOSのインストドライブはDとIドライブという具合に。
間違えそうでややこしくて困っています。
両方を同じにはできないのでしょうか。
OSが入ると必ずCになってしまうのでしょうか。
0点

1.仕様です。Wondows7より標準で付属してません。
Windows Live メールというWebメールが後継版になります。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowslive/products/mail.aspx
2.そうです。変更すると起動できなくなる可能性大です。
書込番号:11967626
4点

1.そうです。マイクロソフトなどからメールソフトをダウンロードして下さい。
書込番号:11967631
1点

@メールソフトが付いてないんですが、これって仕様なんでしょうか。
↑以前あったOEはなくなっています 代わりはWindows live messengerになります
他にはフリーのメールソフトを使うか Officeに付属しているソフトを使うかになりますね
http://messenger.live.jp/download/
AXpとデュアルブートにしたら、それぞれでドライブ表示が異なります
起動したOSがCドライブになりますね 現在の仕様です
書込番号:11967656
1点

歌謳歌さん、こんにちは。
2.についてですが、
コンピューターでドライブを選択して「名前の変更」で歌謳歌さんが分かりやすい名前へ変更されてはどうでしょうか。
書込番号:11967669
3点

メッセンジャーはメーラーじゃないんだが(笑)
書込番号:11967684
10点

1、メールソフト「Thunderbird」はどうですか?
http://mozilla.jp/thunderbird/
2、同じには出来ませんy
OSの入っている中身をみればわかりますが、同じ名称のフォルダが存在し、さらにその中に同じ名称のファイルがあると、Win7とWinXPとでどちらのファイルか区別できなくなります。ブートの管理などもありますが。
PCは単純作業は、決められた作業には強いですが、臨機応変に柔軟な作業は全く向いていませんから、そこは使用者が管理してあげないと。
書込番号:11967696
3点

うわーっ、早いなー。
皆さん、レスどうもありがとうございます。
メールソフトの方はこれからダウンロードしてみます。
ドライブ表示はややこしいですが、今のままで我慢します、間違えないように注意しながら。
変更するとなにかやばい事になりそうですので(笑)。
先輩方がおられるので助かりました。ありがとうございました。
書込番号:11967717
0点

1.回答;そのとおり仕様です。
どうせなら、Windows Live Essentials(ベータ版)を使いましょう。
http://explore.live.com/windows-live-essentials-beta
2011になって、リボンとかで見た目がカッコ良くなりました。
ただもし、IE9Bataをお使いでしたらBingバーはやめたほうがいいです。
少々不具合がありますので。そのBingバーがいいんですけどね。
Bingバーの問題はIE8では出ないです。
話が脱線しますが、IE9は爆速ですよん。
いままでGoogleChromeが最速だと思ってましたが、そんなのどこ吹く風って感じです。
2.両方同じにはできません。
ボリューム名を任意で設定できますので、それで見分けるのが良いかと思います。
書込番号:11967911
0点

すみません windows live mailのほうでしたね うっかり
Windows liveには便利なソフトが含まれています おそっ(苦笑)
http://go.windowslive.jp/new/
http://explore.live.com/windows-live-essentials?os=win7
書込番号:11969467
2点

>皆さん
貴重なご教授ありがとうございます。
早速、WindowsLiveメールをダウンロードしました。
驚きました、複数のメールアカウントをひとつのソフトで管理できるんですね。
これこそ今まで捜し求めてきたメールソフトです。
嬉しいっす(笑)。
>ゼルビーノさん
ボリューム名が変更できるのですね、知りませんでした。
これで間違えることは無くなりました。
感謝、感激、雨霰です(笑)。
少し慣れてきたら、Essentialsも試してみたいと思います。
書込番号:11971112
0点

ボリューム名のほかドライブレターも変更できます(起動ドライブ「C:」以外)。
例えばWin 7を起動した時に、
c: win 7
D: XP(やVistaなど)
E: データやアプリ となっているのが、XPを起動したときは
c: XP
D: データやアプリ
E: win 7
に割り振りされていたら、「D:」と「E:」のドライブレターをチェンジします。
c: XP
E: データやアプリ
D: win 7
こうすれば、どちらのOSを起動したときもデータやアプリのドライブは同じで、迷いませんし、どちらのOSからも同じショートカットにできて便利です。
http://www.frontier-k.co.jp/faq/07/004077.htm
(上の例でD:をE:に変更するには、E:を一時的に、使われていない文字(J:など)に変えておいてからします。)
書込番号:11972159
0点

メーラーに関しては解決済みのようですので
ここではドライブに関してですが
自分の環境だとトリプルブートになっているのですが
コンピュータの管理の、ディスク管理から
別のOSのドライブレターを無しにして非表示にしています。
見えなくなるためアクセスは出来なくなりますが
誤消去などしなくなり、ある程度安全に使えます。
自分の使い方で、前の方のように名前を変えるのもよしですし
完全に分離してしまいたいなら非表示もてかもしれません。
書込番号:11993691
0点

ツキサムanパンさん、スパイダーピグさん、ありがとうございます。
ボリューム名の変更とドライブレターの変更で今は快適に使用しています。
最初はたくさんのUSBデバイスが付いていたので、目茶苦茶になっていたのですが、それらをすべて外して、HDDだけにして変名したらすっきりしました。
他に非表示にする手があるとは知りませんでした。またこれも試したいですね。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:11999398
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
初めまして。
Mac購入者なのですが、パラレルデスクトップという
エミュレータ購入済みです。
これにウィンドウズをインストールしようと思った
場合は、このソフトを購入すればよいのでしょうか。
どなたかご教授ください。
0点

OKです。
Windows7自体色々グレードがありますので、ご自身の用途に合わせて選んで下さい。
僕はParallelsの古いバージョンでXPを動かしてます。
そろそろ年貢の納め時かと思ってますので、うらやましいです。
書込番号:11939107
0点

お店に行くと DSP版(購入に条件あり)とパッケージ版があり
DSP版の方が安いんですけど DSP版はハードにひも付けされていたり
サポートを利用できないので
パッケージ版をおすすめします。
書込番号:11939437
0点

>うごうごほっぱーさん
>jjmさん
レス有り難うございます。
グレードごとに何が違うのかよくわからないんですが
このグレードは無難ですか?
あと、エミュレータの中のウィンドウズとは言え個別にセキュリティー対策ソフトを入れる必要があるんですか?
書込番号:11939593
0点

ウインドウズ7のエディションの違いについての説明がマイクロソフトの公式HPにあります。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/compare
ウィキペディアの記事も貼っておきますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_7
書込番号:11939839
0点

グレードについては他の回答者の方から説明があったので割愛します。
セキュリティソフトはインストールすることを強くおすすめします。
書込番号:11940207
0点

>アジシオコーラさん
有り難うございます。
よくわからないんですけど、ホームエディションで良さそうですねw
無難なグレイドだと分かりました。
>うごうごほっぱーさん
わかりました。
ウィルス対策ソフトも入れようとおもいます。
書込番号:11940469
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
BTO初めてです。
BTOショップでPCを注文しようと思うのですが、OSはWindows7 Home Premium 64Bit DVD OEM
を選択しようと思っています。
http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=PB7598GT
質問なのですが、今回はcore i5搭載のものを購入して、数年後にIvy Bridge(マザーボードも)にでも交換しようと考えているのですが、 この場合、OS(OEM)は引続き使用できるのでしょうか?
電話でアクティベーションをする必要があるということを聞いたことがあるのですが、今回のパターンでは認証を拒否され可能性は無いでしょうか?
0点

Windows VistaがプリインストールのCore 2 Duoのパソコンで、Windows 7にアップグレード。
そのパソコンが不注意で壊れたので、Core i7のパソコンにそのWindows 7をインストールしてアクティベーションした。
書込番号:11929981
0点

使用出来るか出来ないか、だけの話をしますと、マザーボードを変更した場合は、ほぼ確実にインターネットでの自動ライセンス認証は弾かれますので、その時に表示されるMicrosoftの電話番号へ電話してライセンス認証を受ければ問題なく使用出来ます。
オペレーターの人と直接話をして、今回はどうしたのか等聞かれる場合もありますので、ショップブランド製のパソコンでパーツを入れ替えたなどと状況を正確に話されれば問題はないと思います。
ちなみに、私が電話をしたときは深夜2時でしたが、即オペレーターと人と通話が繋がったので、驚いた記憶があります。
ライセンスの話になりますと少し複雑になりますので、この点は購入されるショップへ直接確認してください。
Googleなどの検索サイトで、「BTO OS ライセンス」などと検索されると、参考になる意見が結構出てくると思います。
書込番号:11930217
2点

出来ますy
マザボ交換で拒否されれば電話すれば認証えれるようになります。何事も無くマザボ交換しても問題なく通ることもありますね。
書込番号:11930417
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
パソコン購入初めてで、知識がないので全くわからないのですが
このWindous 7 Home Premiumのソフトでパソコン本体を
リカバリーをする事は可能なのでしょうか?
誰かご教授よろしくお願いいたします。
0点

リカバリすることは可能だが、PCのリカバリメディアを使用しないとドライバやプリインストールのソフトが使用できなくなる恐れがあるためお勧めできない。
PCの機種くらいは書いた方がいい。
書込番号:11924439
0点

早速の返信ありがとうございます。
パソコン本体はまだ購入を検討中でして
もっていません。
ディスプレイを先に購入して、本体を
何を買おうか検討中でリカバリーディスクが
付属されてあれば・・・と思い書き込みいたしました。
詳細記入もれ申し訳ありません。
丁寧な返信ありがとうございました。
書込番号:11924485
0点

(機種によるが)リカバリディスクが付属していなくても作成するためのソフトウェアがインストールされているため、わざわざ別途にWindows7を購入する必要性はありません。
書込番号:11924607
0点

度々の返信ありがとうございます。
リカバリーディスクの作成頑張ります。
時間を割いていただきまして
ありがとうございました。
書込番号:11924622
0点

何だ、マルチポストか。
もう1方にレスしちゃったよ…
書込番号:11924713
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




