Windows 7 Home Premium
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(通常版)。参考価格は24,800円
Windows 7 Home Premiumマイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 12 | 2011年6月19日 22:52 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月22日 19:32 |
![]() |
9 | 6 | 2010年1月16日 15:12 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月21日 11:13 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2010年1月23日 21:35 |
![]() |
3 | 6 | 2010年1月2日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
こんにちは。OSを7にしようと思ってるのですが、
皆さんなら 32bitでメモリー4GBと64bitでメモリー8GB
どちらを選択しますか?
参考にしたいので理由もお願いします。
0点

64bitでメモリー2GBで動かしています (^^;)
書込番号:10822267
0点

こんにちは。
64bitで6G積んでます。
実使用は3Gも使ってません。
主に映像編集です、ゲームはやりません。
書込番号:10822291
0点

はるくんパバさん
>64bitでメモリー2GBで動かしています (^^;)
快適性はいかがですか?
きょらむんさん
こんにちは。
>64bitで6G積んでます。
実使用は3Gも使ってません。
そうなんですか。
映像編集でも3GB使わないんですね。
64bitで4GBでも十分快適でしょうか?
CPUはi7 860です。
主にゲーム(64bit対応)、映像編集です。
書込番号:10822319
0点

ムーウ♪さん、こんにちは。
ソフトの制約が無ければ、64bitでメモリー8GBを選択します。
Operaでタブをたくさん開いていると結構メモリを使用しますし、気分的にも良いので…
書込番号:10822404
0点

VMwareで仮想PCも動かすことがあるので、64bit 8GB
書込番号:10822506
0点

64bitで4GB
Win7はまだ不安定でどうせお試しにしか使えない。(家ではゲームに使うので)
メモリーは今必要ないから4GBでいい。
DSP版は買う積もり無いし、困ったら32bitにしてみればいいだけだからとりあえず64bitをインストール。実際64bitだからという理由で困ったことはないです。
書込番号:10822591
2点

32bitで4GBを積んでますが使ってるのは1.3GBぐらい。色々メモリーを使おうと思ってみてもせいぜい1.8GBぐらいがマックスですね。(XPでは1.5GB)
と言うことで4GBで宜しいんでは。
書込番号:10822704
1点

う〜ん.. 聞いて参考になるのでしょうかねぇ
必要ないのなら32bit4GBで余った部分をRAMディスクにして使うとか?
自分なら、と言いますか
現在64bit版OSでメモリ8GB載せてます。
普段使いはせいぜい2GB前後。64bitアプリでメモリを多量に使うときは
これじゃ全然足りない^^;
その反面?32bitアプリじゃ、メモリ制限があって使いきれない。(実際そこまで使うことって稀ですけど)
仮想マシンも使うので、32bit版OSじゃ認識メモリ容量的に厳しいところもあります。
周辺機器とか、アプリ的に問題なければ 趣味で64bitのほうを使うのもありだと思いますけど。。
書込番号:10823080
1点

使用するソフトやハード類が64bitに対応していることが確認できているのなら、32bitを選ぶ理由はないと思うけど。
容量は4GBでも8GBでもどちらでもいいんじゃない。まずは4GBで余裕があるか様子を見てみるのもいいかも。8GBにする価値がありそうなら、後から足してもいいんだし。
書込番号:10823228
0点

そもそもwindows7で(bitに関わらず)動かない昔のゲームがあるんで
仮想環境のために9GB載せてます。(i7920なので)
書込番号:10824807
0点

>快適性はいかがですか?
CPUが2GHzですが、HDDへのスワップはないですので、そこそこ快適です。
CPU : XEON E5405 (2GHz) x2
MEMO: 2GB
HDD : 1TB + 500GB +...
という構成です。
私の使うソフトはすべて動作します。
VISUAL STUDIO 2000は動かなかったかな?
ご参考まで
書込番号:10836909
0点

64bitで8Gを積んでいます!
64bitにするんでしたら4G以上を個人的にはお勧めします!
64bit購入を機に予備でなぜかメモリーを抱えてしまっています!(*´∀`*)
書込番号:13153320
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
過去に保存していた動画を標準搭載のメディアプレイヤーで再生するとブロックノイズが激しいのです(ToT) GOMプレイヤーなどのフリーソフトでは綺麗に再生されるのですが…
どうすればメディアプレイヤーでも綺麗に再生できるのかわからず困ってます
Win7の64bitで動画はMPEG2−PSという形式のようです
メガコーデックパックなども入れてみましたが改善されませんでした
わかるかたがいましたらよろしくお願いします
0点

http://www.codecguide.com/windows7_preferred_filter_tweaker.htm
こちらを参考にどうぞ。
PCで見て下さい。
書込番号:10821678
0点

甜さんどうもありがとうございました^^
詳しくはStudio15のほうの口コミに書いてますので^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X116905/#10811480
書込番号:10823166
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
現在自宅で使ってるデスクトップ(XP SP3)なんですが
いろいろPCの本を読み漁っているうちに
7の64bit版が気になりだしてます。
周辺機器はほとんど繋げていない環境です
今現在HDDが1台でもう1台内臓HDDを入れて
7を入れ既存のHDDに入ってる動画データやアプリケーションは
使用可能なんでしょうか?
XPは使用しないので既存のHDDをサブHDDとして使用したいのです
掲示板を見ると起動時にOSの選択するとか書いてるのですが
OS選択しないで起動することは可能でしょうか?
0点

まず御使用の環境をOSだけではなく
メーカー製のPCなら型番と改造の有無を
自作PCなら詳細スペックの情報が無いと
判断できません
書込番号:10792495
2点

すいませんPCのスペック載せてなかったですね
自作PCで
CPU Core2duo E8400
マザーボード ASUS P5Q SE
HDD メーカー忘れましたが160GB
メモリー 2G×2枚
です
64bitにするときにはメモリーを4G追加する予定です
書込番号:10792509
0点

起動時に選択するのはデュアルブートの時です。
参考に。
http://d.hatena.ne.jp/tt_clown/20091205/1259989345
BIOSで起動優先HDDを選択可能であれば増設HDDを起動HDDとして、現在のXPの入っている旧HDDをデータ用として使えます。
一般パーツのM/Bではどれでもできます。
書込番号:10792513
2点

matsugetsさん、こんにちは。
私の場合、
A:Windows 7 Ultimate(64bit版)
メインのOS
後から増設したSSDへインストール
B:Windows Vista SP2(32bit版)
サブのOS
デフォルトから交換したHDD
という構成でメーカー製のデスクトップをデュアルブートにしていますが、
BのHDDの動画データを再生したり、ゲームをプレイ出来ています。
書込番号:10792531
2点

今、使用している160GBをそのままのポートで接続し
新しい内臓HDDを別のポートに接続して
Windows7をインストールすると
質問されているようにインストール完了後の
起動ではOS選択画面有の起動になります
新しいOSをインストールする際ですが
現在接続されているHDDは外し
その接続されていたポートに新しいHDDのみを
接続してWindows7のインストール&アップデートを済ましてください
旧HDD(現在使用中のHDD)ですが
動画データは作成したアプリケーション次第で使用可能、不可能があります
まぁ、普通にwmv、avi、mp4、mkvなどの拡張子の動画データなら
再生できるとは思います。
また、アプリケーションの使用とありますが、アプリケーションデータ
のことを言われています? どちらにしてもそのアプリケーションが
Windows7で動作するなら問題はないと思いますが
OS移行の前に下記HPで確認はしてください
http://w7.vector.jp/
※OS移行前に目的のファイルが探しやすいように
旧HDD内に移行用フォルダーを作成し
対象ファイルを退避させておくことをお勧めします
書込番号:10792541
3点

返答していただきました皆様
ありがとうございました
自分でも理解できる回答で理解できました^^
このままHDDとOS購入してやってみます。
書込番号:10792619
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
突然ネットが切れることがあります。
デフォルトゲートウェイが無効になります。
いろいろ事例がるようです。
同じ方いますか?
http://ski.seesaa.net/article/134365815.html
1点

私の場合、自作機でもAcerのネットブックでも発生しています。自作機はVistaに戻しました。Vistaでは全く発生しません。特定環境下でのWindows7のバグのような気がするのですが。
ネット上でも結構話題になっているようですが、これと言った決め手がないようです。
書込番号:10816585
0点

複数例を既知としているのに、例を増やそうとする意味不明?
書込番号:10816764
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
本当に低レベルな質問ですみません。
こちらの商品を購入すると、ワード・エクセル・パワーポイントは使えますか?
今日PCショップに行き、気に入ったPCがあったのですが、ワード・エクセル・パワーポイントが入っていないと言われ、ワード・エクセルを入れるには3万円かかると言われました。
パワーポイントも入れると4万5千円と言われました。
こちらのソフトのみで使用できるのならば、買いたいと思っています。
本当に低レベルな質問ですみません。
宜しくお願い致します。
2点

こちらにはOfficeは入っていません。
書込番号:10728655
0点

これにはOfficeは入っていません。
書込番号:10728657
1点

これはワード・エクセル・パワーポイントを使う場合に土台となる製品です。
Windowsはそれに対しオペレーティングシステム、日本語では基本ソフトと呼び、別物です。
ワード・エクセル・パワーポイントは、アプリケーションソフト、日本語では応用ソフトと呼びます。
ワード・エクセル・パワーポイントは、無料版が次のバージョンから登場することが決定しています。
エクセルだけですが使ってみましたが、有償版とそこそこ違いがありました。
なので、その時点で使うのをやめてしまいました。
それが製品となった段階でどうなるかは未定の部分があります。
書込番号:10728685
2点

officeって言う別のソフトを買う必要があります。
このソフトはパソコンを動かすのに必要なソフトで、
officeはパソコンがエクセルやワードという様な仕事をやるのに必要な…道具です。
人間で言えばこのソフトが魂で、パソコンの機械が肉体、officeがはさみとかのこぎりとかですね。
要は、エクセルとかを使うなら4万5千円払って下さい。
最後の一文以外は聞き流してください。
書込番号:10728971
0点

オフィスのソフトは別途購入が必要ですが...
似た動きをするソフトならOpenOfficeなど
無料のソフトや安価な製品もあります。
また 7を購入する理由は、
今使用しているPCのアップデートでしょうか?
(XPやVISTAから7への変更)
そして今現在 オフィスのソフトを使用していますか?
それによりいくつか別の方法が考えられます。
具体的な内容がわからない限り
アドバイスの内容は変わってくると思いますが....
たとえば今お使いのPCがVISTAで、その中にオフィスがあれば
7にアップデートしてもそのまま オフィスは使えるなど。
書込番号:10729633
1点

本屋のパソコン雑誌コーナーの「フリーソフト」「無料,タダ」を探してみてください。
雑誌付属のDVD-ROM,CD-ROMに無料のOfficeソフトが付いています。
書込番号:10729664
0点

私も素人、XPオフィスソフト(ワード、エクセル他)をてっきりOSソフトだと思ってました。そのうえ身の程知らずでマックを手に入れ、仮想ウィンドウズを設定しようと考えてました。今はお金がないので、しばらくは2台態勢でやってゆくつもりです。しゅうとさんと、ご近所だったら良いのですがねー。 でも知らないという事は素晴らしいことです。何から何まで解ってしまったら面白くない、私の場合パソコンもいじらなくなってしまうかも知れません。前向きに楽しみましょう。
書込番号:10737006
0点

ヤフオクで、よかったら全部で5,000円で、売ってる。
もちろん、コピ−版やけど、性能は同じ。
しかし、なんで、堂々と売ってるんやろなあ?
違法だよね。不思議・・・・
書込番号:10826516
1点

しゅうとさんさん、こんにちは。
下記のキャンペーンを利用されるといいかもしれません。
http://promotion.live.jp/special/msstore/
書込番号:10828884
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
自作PCのOSを探すだけになりました。
そこでたくさんのサイトを見回っていたら、DSP版といい存在
を初めて知りました。
そこで皆さんに質問です。DSR版があったら、安いと理由でDSP版を
買いますか?それとも、通常版を買いますか?
それと、もしDSP版は通常版と同じ機能を持っていますよね?
多少は違いがあったりして。
0点

DSP版はともかく
>DSR版があったら
どんな魅力的なパッケージなんだ…w DSP版は通常版と同じ機能を持っています。
使用上の制約がつくだけ。
書込番号:10719033
0点

be interested in PCさん
価格だけならDSP版なのですが、セットで購入した製品と一緒に使わないといけないですから。
あと、通常版だと(使えるのはどちらか一方ですが)32bit版と64bit版の2つが同梱されています。
私は予約特典(窓辺ななみ)目当てでDSP版を1つ購入してしまいましたが(^^;
書込番号:10719144
0点

ではもう一つ質問です。
初めて自作PCに電源を入れてOSをインストールするときに
、あらかじめDSP版の部品をつけておいてから、インストール
をするんですよね?
書込番号:10719148
0点

もちろんDSP版と一緒に購入したパーツをPCに(搭載して)からOSをインストールします、そういう規約なので。
書込番号:10719185
0点

>あらかじめDSP版の部品をつけておいてから、インストール・・・
過去にはパソコンに付いていればOKとか、線が繋がっていなくては駄目とか色々解釈があります。
OS自体はそれらを認識するわけではないので一番壊れにくい、長く使うものと一緒に購入です。ちなみに私はFDD?ですが何とバンドルしたのかは忘れましたが今でもFDDと使ってます。
書込番号:10719777
0点

初めてインストールする時は、何とバンドル購入したか?は聞かれません。通常版と同じでオンラインでプロダクトキーさえ入力してあれば認証はすぐ終わります。
んで再インストールの時は、電話認証になります。
その時に何とバンドル購入したかオペレーターから聞かれますが、その時必ずしも同時に購入したパーツを言わなくても大丈夫です。
例えば、実際にはメモリと同時に購入したけど、電話の時に同時に購入したのはFDDです。と言っても大丈夫です。
通常版は32ビットと64ビットのメディアが2つ付属しますが、プロダクトキーが2つあるわけではありません。デュアルブートなんかで入れたい時はDSP版2つ買った方が安上がりです。
自作機ならDSP版買った方が安上がり。ただし、ショボいパッケにマニュアルも入ってませんけど。
俺は通常版バカ高いので買う気にはなりません。
書込番号:10720755
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




