Windows 7 Home Premium
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(通常版)。参考価格は24,800円
Windows 7 Home Premiumマイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年12月8日 01:20 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年12月6日 22:28 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年12月6日 02:38 |
![]() |
2 | 7 | 2009年12月5日 19:55 |
![]() |
7 | 2 | 2009年11月28日 23:51 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月23日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
初歩的な質問ですいません。
パソコンを購入しようと考えているのですがカスタムで32bitと64bitが同価格なので64bitを選択した方がいいのですか?
また違いやメリットがあったら教えて下さいm(_ _)m
0点

昔のCPUの8bitとか16bitとか言う、演算レジスタの桁数の意味ではなく。メモリアドレスの桁数(正確にはプログラムカウンタ)が32bitとか64bitという意味なのですが。
素人なら、「扱えるメモリ量が多い」と認識しておけば十分かと思います。
今後、64bit版のOSが主流になりますので。今のうちに64bitOSにしておけば良いかと思いますし。互換性が心配云々なら、古いOS使っても不自由はありません。
64bit版選んでおけばよろしいでしょう。
書込番号:10591080
1点

しばらく前にトピで上がってました。長いんでパケ死しないようご注意を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10387000/
要はあんまり違いはないんで長くなるわけですけどね。どっちにしろ使いたいソフトが使えるか位は確認しておいたほうがいいです。
書込番号:10593266
0点

kazu0002さんありがとうございますm(_ _)m
扱えるメモリーが多いという事ですね(^O^)
てっきり早さが倍になると思ってました(^。^;)
ムアディブさんありがとうございますm(_ _)m
本当にパケ死しそうですね(^_^;)
でも違いがよく分かりました(^O^)
書込番号:10593659
0点

64bitではモンスターハンターできないんですね(-.-;)
またまたすいませんが32bitではメモリーは4GB認識しますか?m(_ _)m
書込番号:10594528
0点

http://74.125.153.132/search?q=cache:MTNeoXM4NP8J:w7.vector.jp/softrev/detail.php%3Fs_no%3D68756+%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC+WIndows7+64bit&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
「サポートしない」と「動作しない」は別なので。
モンスターハンターはWindows7自体がサポート外のようですし。
書込番号:10596569
0点

(^∀^)ノさん
32bit OSでは4GBフルに認識しません
機種によるけど3.2〜3.5GB位
書込番号:10596723
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
MS office outlook2003(2007)をWidoes7 Home Premiam(Ultimate)へ
インストールしてメールの交換をしているのですが
新規メール作成でメールを書き込み送信相手に送ることは出来るのですが
相手側が、受け取ったメールを送信元へ返信するとエラーになり
送信元へ返信することが出来ません。
相手側からメールを新規作成して送ることは出来ます。
因みに、ウイルスソフトは ウイルスバスター2010です
余り詳しくないので
上手く言い表せませんがどなたか解決方法が分かりましたらご教授お願い致します。
携帯にメールを送っても同じ現象になり返信できません。
宜しくお願い致します。
0点

返信で
あなた→相手、○
あなた←相手、×
になるということですか?
そうなると、あなたの転送したメールに、あなたのアドレスが正しく記載出来ていない可能性がありますね
書込番号:10589788
0点

パーシモン1w さん
早々に、コメントありがとう御座います。
もう一度、アドレスのスペルを確認してみます
でも、同じアドレスを使って 新規にメールを作成して遅れるということは
どういうことになるのでしょうか?
システム的に何か問題が有るような気もするのですが・・如何でしょう!?
(windows 7ベーター版の時の、同じアドレスをコピペして使っているので
スペルを間違えた確率は低いと思っているのですよ)
書込番号:10590079
0点

サーバ設定などがあっていれば、送受信は可能です。
返信先のアドレスや送信したメールに表示される自分のアドレスが間違っているのか。
大文字小文字、スペル間違い、全角半角などで間違いがないかチェックしてみてください。
書込番号:10590304
0点

パーシモン1w さん
たびたびスミマセン
はい!
確認してみます
別に住んでいる、娘の所なので確認は明日になってしまいますが
また、明日にでも結果を連絡させて頂きます。
本日は、有難う御座いました。
書込番号:10590357
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
Windows7 PremiumのOEM版を新規導入して、気持ちよく使っています。
8GB のメモリーを快適に使ってくれるので、なんとなくいい気分です。
ところで、困った現象になりました。 使っていた内臓BD(パイオニア BDR-S02J)が突然使用不能になりました。
BD装置そのものは動いています、ディスク管理プログラムをCDからBootできますから。WindowsでDVDを使いたいのに使えなくなって困っています。
最初の引き金はBD添付ソフトが自動アップデートをしたことです。
その後、Roxio UDF Reader?が異常ですのメッセージが出て使えなくなりました。
Webを検索して、Instant Burnがおかしいらしいとの意見が合ったので、それを使えなくしたり、最後はColelのCyberlink BD Solutionを全てアンインストールしましたが、BDは見えないままです。
もしかしてWindows7が壊れているのかな?
何か良い策はありませんでしょうか?
以前に別のPCでVistaでも同様のことが起こったので、XPに戻して使っています。 Win7もまだ昔の問題が残っているのかな?
DVDが使えなくなるOSなんて、ひ弱ですね。
0点

>最初の引き金はBD添付ソフトが自動アップデートをした
...
>DVDが使えなくなるOSなんて、ひ弱ですね。
==>
それはいかにMicrosoftとはいえ、可哀想。発端はBDのソフトでしょう。他メーカの不具合をOSのせいにしちゃいけません。
無難にシステムの復元を試す。それでダメなら、クリーンインストールをして、環境を再構築。
納得いく環境が再構築出来たら今後のために、TrueImageを買って、自分用のリカバリイメージを作っておけば、それ以降の不具合対応は、機械的に 5-10分前後で終わるよ。
でも、Windowsの巨大ブラックボックスのレジストリってええ加減止めないかな。トラブルシューティングの局所化がとてもやりいくくなる。Win3.1までの iniテキストファイル管理で十分なんだけど。
書込番号:10581706
2点

ありがとうございます。
True Image HomeはWinXPではいつも使って重宝しています。 これって良いですね。
Win7ではサポート具合が判らないのでまだ使っていません。
使う前にエラーが起きてしまって困っています。
XPなら単純なので、原因のデバイスを取り除けば回復したのですが、Win7は下手に自動化しているようで修復できなくて困っています。
待機用のPCを強化してWin7にしましたが、安定するまでは今しばらくかかりそうです。
ファミリーパックを含めて4個もWin7を買ってしまいましたが、状況を見ながら手持ちPCをゆっくりWin7化します。
書込番号:10581872
0点

>XPなら単純なので、原因のデバイスを取り除けば回復したのですが、
==>
同じだと思うけどなあ。XPでもVISTAでもダメな時はダメ。リカバリしろ!とかTrueImageなどが普及しているのは、Windowsでは簡単に元に戻せない場合が多いからですよ。
XPまでの諸悪の根元は、DLL HELLと レジストリ。VISTA以降は、WinSXSという複雑な仕掛けも更に問題を複雑怪奇にすることがあるようだ。対応DLLへのリンクカウントが狂ったりすると、さぁ大変。
後、TrueImage Home 11は、Win7でも動く場合もあるようだ(一応確認はした)が、緊急性と重要性が高いソフトなので、僕は対応版にアップグレードする予定だよ。
書込番号:10581953
0点

orangeさん こんにちは。
>WindowsでDVDを使いたいのに使えなくなって困っています。
例えば、デバイスマネージャ上で!マーク等が出ている状態で、コンピュータ上にドライブが消えている状態でしょうか?
例えば
http://support.microsoft.com/kb/314060/ja
※おそらくレジストリでの対応については、VISTAと同等の対処だと思いますが、正確なところはわかりません。
現象が違う場合や、既に試されているなら、ご容赦下さい。
書込番号:10582393
0点

ありがとうございます。
おっしゃるとおりに、Deviceにびっくりマークが付いています。
そこでご指摘のLinikに行き、まずFixITを実行したところ、Windows7は別扱いしていました。 以下のメッセージが出ました:
Windows 7 または Windows server 2008 R2 を実行中であることが検出されました
以下の手順に従って、Windows 7 および Windows server 2008 R2 に組み込まれている診断プログラムを実行してください。
コンピューターに組み込まれている診断プログラムを起動する方法
* [スタート] ボタンをクリックし、[コントロール パネル] をクリックします
* コントロール パネルの [システムとセキュリティ] をクリックします
* [システムとセキュリティ] ウィンドウの [アクション センター] で、[コンピューターの一般的な問題のトラブルシューティング] をクリックします
* [コンピューターの問題のトラブルシューティング] ウィンドウで特定のタスクをクリックすると、問題の診断と修正が自動的に実行されます。他のトラブルシューティングを参照するには、該当するカテゴリをクリックします。
−−−−−−−−−−
この手順に従って実行すると、確かにPioneerのBDにエラーが検出されました。
修正を指示したところ、直りませんでした。残念。
次に、レジストリーエディターで指定されたKeyを削除しようとしました。 以下のKeyです:
左側のウィンドウで、次のレジストリ サブキーを見つけてクリックします。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
ここでUpperFilterはありませんでしたが、Lower Filterがあったので、これを削除しました。
今からRe-Bootします。 幸運を祈ります。
書込番号:10583338
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん やりました!
Boot後に おそるおそるコンピュータのボタンを押しました。
見えた!
BD Rom Driveが見えています。
DVDを入れると、その中身が見えました。
SHIROUTO_SHIKOUさん 誠にありがとうございます。
Vistaと同じレジストリーのKeyを一個削除しただけです。
これで直ったので、気を取り直しました。 Windows7機がメインに昇格する日が近づきました。
書込番号:10583385
0点

orangeさん こんにちは。
良かったですね。
この現象自体は、XPの頃からあります。
最近、マイクロソフトのサポートに対応Fixが提供されましたが、以前はレジストリを直接触るか?、触れない方は、再インストール等での対応だったと記憶しています。
Windows 7関連のサポートを検索して見ましたが、無いようになので、今後Windows 7対応のFixがHP上で提供されるかもしれませんね。
書込番号:10583636
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

インデックス作成で忙しいからじゃない。完了すれば静かになるはず。
書込番号:10548885
5点

>どうすれば止まるのでしょうか?
電源落としてみ?
それでもまだカリカリ言うなら、故障だ。
書込番号:10548919
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
自作PCでの新規インストール時の最終処理中に、
突然勝手に再起動してしまい、インストールが失敗します。
何度やっても同じところで再起動し、失敗します。
何が原因でしょうか?
・IDEのHDDでインストールも同症状
・メモリ1枚でも同症状
・HDMIディスプレー→D-subディスプレイにしても同症状
構成
CPU:corei5 750
M/B:GIGABYTE P55AUD3R
メモリ:CFD W3U1333Q-2G *2枚
グラボ:SAPPIRE radeon HD4350 512MB
ドライブ:IODATA BRD-SH8B
HDD:Western Digital WD10EADS-M2B (1TB)
電源:owltech everest 85PULUS 620W
ケース:antec three hundred
OS:Windows 7 Home Premium(64bit DSP)
困っています
よろしくお願いします。
0点

たっつ〜ですさんこんばんわ
インストールが失敗すると言う事ですけど、エラーメッセージは出ていませんでしょうか?
インストール失敗で大きくかかわるのがメモリエラーと言う場合ですけど、メモリ1枚挿しは
試されたようですけど、メモリを入れ替えて同じ症状でしょうか?
また、メモリのエラーチェックは行ってみましたでしょうか?
書込番号:10517687
0点

MicrosoftのAnswersというホームームページの中のフォーラムの中に「62%でとまってしまう」ということに対しての対処法が記載されています。
私は無事にインストールできたので内容は見ていませんが、こちらのフォーラムをみてはどうでしょうか
書込番号:10519097
0点

あもさん、あがたさん返信ありがとうございます。
>あもさん
インストール中のエラーについてですがBIOS起動時のエラーはなし、
インストール中は、突然画面が真っ黒になり、本体の電源(電源ファン含む)が一度停止します(コンセントを抜いた時と同じイメージ)。その後、数秒して、再起動がかる状態です。
メモリは2枚、1枚(2通り)すべて試しましたがだめでした。
>あがたさん
情報ありがとうございます。
リンク先を確認しましたが当方は新規インストールのため状況が異なるようです。
その他の情報も見てみましたが、同じ症状はないようです。
書込番号:10519405
0点

自己レスですが、解決しました。
解決法としては、インストール中にPCが落ちた瞬間に、ブルーレイドライブを外したら、
うまくいきました。原因は不明です。(笑)
正常にインストールが完了した後に、再びブルーレイドライブを接続すると問題なく認識し、
落ちることもないようです。(もう少し様子見ですが、、、)
ひとまず、インストールは完了しましたのでこの質問を閉じさせていただきたいと思います。
あもさん、あがたさん、ありがとうございました。
書込番号:10519505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




