Windows 7 Home Premium
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(通常版)。参考価格は24,800円
Windows 7 Home Premiumマイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年5月7日 00:00 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月4日 13:46 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月18日 08:28 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月11日 21:21 |
![]() |
2 | 5 | 2011年4月4日 23:33 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年3月25日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
Vista32bitからHomePremium64bit版に移行したのですが「Paragon Backup & Recovery 2011 (Advanced) Free」でバックアップが取れません。
メーカーサイト(英語)も確認しましたがWindows7にも32bitにも64bitにも対応しているようです。
どなたかWindows7(64bit版)でParagonを利用している方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点

10使ってます。
そいや今11が出てるんですね。
使ってはいるモノのインストールして一回バックアップしただけで
復帰テストもやってませんうえに、復帰する前にOSの入れ直しを思案しとるもので
全くもって活用してませぬw
とりあえずはインストールとバックアップファイルの作成までは成功しております
ということで。
書込番号:12972732
0点

Yone−g@♪さん、ありがとうございます。
OSのバックアップにと思ってCドライブを指定したいのですが、予約済み領域?(約100M)しか選択できませんでした。
paragon10でも試してみましたがダメです。
もしかしたら私の環境だけなのかもしれません。
マザボ(880GM-LE)が不安定で、paragonを起動すると勝手に「RAIDセット」に変更されてたりするので。。。
とりあえずOS標準のバックアップ機能を使ってみます。
書込番号:12973527
0点

以前、Paragonを使って、同じようにうまくいかなかったことがありました。
最近、Win7 HomePremium32bitから64bitに移行して、近々SSDを導入する予定で
OS丸ごと引っ越そうと思い、この度は
「EASEUS Todo Backup Home」を試用したらうまくいきました。
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/easeustodobackup/easeustodobackup.html
予行演習でクローン化したHDDを起動したら、何の不具合もなく立ち上がりました。
それぞれの環境によっては様々かもしれませんが、参考までに。
書込番号:12974520
0点

ぶっかけうどんさん
私も「EASEUS Todo Backup Home」に移行しました。
これで一安心です。
ありがとうございました!
書込番号:12979815
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
PCを新規購入するにあたり、windows7 64bit版を考えています。
使用しているソフトと周辺機器が使えるかどうか調べたのですが、
フリーソフトのAviUtlだけ見つかりませんでした。
継続して利用したいのですが、
64bitの環境で動作するかどうかご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えて下さい。
0点

こちらのサイトで速度比較もありますから
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/tool_os/win7_kosoku.html
問題ないでしょう
このサイトによると、32bit環境より若干遅くなるようです
書込番号:12967283
0点

win7Pro64bitでたまにMP4に変換するのに使用しています。
ちゃんと動いていると思います。
ただ、ねーうしとらうーさんの使用しているフィルター類やコーデック類に
よっては駄目なものも有るかもしれないと思います。
書込番号:12967354
0点

>> AMD 大好きさん
ありがとうございます。
早くなると思っていたので、
64bitの方が遅いというのはビックリでした。
リンク先、ありがとうございました。
>> いこな_0011さん
わざわざ起動していただきありがとうございます。
使える事がわかって安心しました。
>> mitoko_001さん
問題なく使っていらっしゃるのですね。
フィルター、コーデック類は自分で試してみるしかないのでしょうね。
一部動かない可能性も覚悟します。
アドバイスありがとうございました。
みなさま、ありがとうございました。
安心して64bit版に決める事が出来ました。
書込番号:12969353
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
Pavilion Desktop PC HPE 280jp ファイナルファンタジーXIV コレクターズエディション WR885AV-ACWWを使用中の者ですが、WindowsUpdate後にUSBを全く認識しなくなり、キーボード及びマウスが使用できない状況となっております。毎回WindowsのOSシステム復元で再ログインし、現在の急場は凌いでいますが、抜本的な解消方法をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授下さい。
ちなみに当方ゲーマーでなくスペックで本商品を購入した為、キーボード及びマウスは純正製品を使用しております。
0点

ドライバCD?から読み込ませるか、起動させてUSBデバイスを差し込むか、
BIOS>「USBMouse support」>Enabledを確認か・・
しばらくは復元した後、UPDATEをしないことですね。。
後はサポートに電話を。。
書込番号:12960401
0点

南方乃星さん、こんにちは。
もう解決されたかもしれませんが、マイクロソフトのサポートサイトでたまたま以下のページを見つけていましたので、何か参考になれば幸いです。
http://support.microsoft.com/kb/2529073/
もしアドレスが違っていたら、マイクロソフトのサポートサイトで、2529073で検索してみてください。
書込番号:13021368
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
グラボとのセットでDSP版を購入検討中です。
もしこのグラボが壊れた場合、ライセンス上は「OSを買い直し」になると思いますが、
現実に認証で通らない等があるのでしょうか?
ネット認証でそこまで機器の識別ができるのでしょうか?
0点

できませんよ。
「〜〜と一緒に購入」というのがわかるようにはなってませんから。
書込番号:12885611
0点

連投すみません。
「できませんよ」というのは、認証できないという意味じゃなく、どのパーツと一緒に購入したDSP版かの識別ができないという意味で。
書込番号:12885624
0点

ひっとえんどら〜んさんの仰るとおり、識別はしませんね。
使用者のモラルの問題になります。
DSP版OSは対応するパーツとならどれでも組み合わせて販売できますし、
販売時にどのパーツとセットしたかという情報はOSにもパーツにも登録されたりしませんから、
現実にはグラボを交換しても使えるという現象が起きます。
そのような販売方法を容認しているのですから、はっきり言えば黙認しているのと同じことです。
書込番号:12885659
0点

よく理解できました!ありがとうございます!
認証を厳密に(機器識別しない)のは独占禁止法に該当させない為なのかもしれませんね。。。たぶん。
現状ほぼ「抱き合わせ販売」ですけどね。
書込番号:12885716
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
SP1がアップデートされない。
更新プログラムの検索をしてもヒットしないです。
バソコンは
Lenovo G560 0679
メーカー、マイクロソフト、それぞれサポートに問い合わせましたが原因不明でした。
手動でダウンロード、インストールするしかないでしょうか?
0点

>手動でダウンロード、インストールするしかないでしょうか?
自己責任でどうぞ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c3202ce6-4056-4059-8a1b-3a9b77cdfdda&displayLang=ja
書込番号:12858606
1点

グラフィックドライバが古いとか他の更新が入ってないとかの理由でSP1にできないこともあります。
この機種に限らず過去ログに色々出ているので探してみて下さい。
書込番号:12858936
0点

エラー表示は出ませんか
ドライバ古くて、ファイルの破損により、メモリの少ないためなどもありますy
書込番号:12859125
1点

英検太郎さん、こんにちは。
もし手動でのダウンロードが上手くいかなかった場合ですが、DVDメディアを注文する方法もあります(1050円)。
「オーダーセンター:商品情報」
https://www.microsoft.com/japan/ordercenter/windows/windows7sp1.aspx
書込番号:12859188
0点

みなさん色々とアドバイスありがとうございます。
当該PC「Lenovo G560 06798QJ」の内蔵デバイス用のSP1対応ドライバーが揃ってないのが原因のようでした。
Lenovoサイトで最新のドライバーを探してみます。無いときは更新が出てくるまで待ちます。
書込番号:12860067
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
自作したPCでいざOSをインストールしようとしたところ、画像のようなエラーが出てしまいました。
新規インストールだし、SSDにシステムを入れようとしていたのですが・・・。
外付けDVDドライブでインストールしようとしました。一回DVDを取り出すと、傷がすこし付いていました・・・。これが原因?
一回使っただけで傷とかおかしいですよね?
どうしたらいいか困ってますorz
0点

>一回使っただけで傷とかおかしいですよね?
その一回で傷を付けなかったかというところが論点になるかと思いますが。
1回使っただけで傷を付けるとは器用ですね…としかいいようが。
磨いてみるか。
MSに連絡して交換してもらうか。
同じ製品を持っている人に頼んでコピーしてもらうか(プロダクトキーは当然自分の物を使うとして)。
このへんから。
書込番号:12818786
0点

記録面に傷が付いたなら少なくともDVDドライブは初期不良交換してもらった方がいいでしょう。
今回の問題と関係あるかどうかはさて置いて。
0x80070017で検索するとDVDドライブ交換で改善したという事例もあったので運が良ければそのままいけるかもしれません。
あとはKAZU0002さんがおっしゃってるようにDVDメディアを何とかするか、もしくはSSDの初期不良を疑うか。
書込番号:12818834
0点

磨き方を調べたところ、歯磨き粉が結構良いみたいです。ですがそれだとそれは本来再生できないほどの傷を治す際に有効らしいです。
今回は再生途中のファイル展開時にエラーが起きているので、本当にDVDの傷が原因かはわかりません。
書込番号:12819984
0点

DVDレンズクリーナーと、歯磨き粉を使用し、DVDドライブとDVD本体をきれいにしたところ、無事インストールできました。
ありがとうございました!
書込番号:12820142
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




