Windows 7 Home Premium
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(通常版)。参考価格は24,800円
Windows 7 Home Premiumマイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年3月25日 21:19 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年3月15日 17:41 |
![]() |
3 | 2 | 2011年3月12日 20:28 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月2日 07:54 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月22日 18:53 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月23日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
この春から子供が高校に進学する事になりました。
そのお祝いとして、当OS搭載の富士通のデスクトップPCを祖父からお祝いとして頂く事になりました。
子供部屋に設置する事になるのですが、四六時中PCばかりしてしまうようで不安でなりません。
このOSは起動できる時間帯を制限する事は出来るのでしょうか。
例えば、毎日6:00〜23:00までならいつでも起動出来て、23:00の10分前とかにアラートで「10分後にシャットダウンします。保存して下さい」的メッセージが出て、23:00にシャットダウンする。起動時間帯はパスワードで管理出来て勝手に変更できない。
が理想です。
もし、OSの機能では無理でも別途アドインソフト的なもので対応が可能ならばそちらでも構いませんので教えて頂けないでしょうか。
※高校生の部屋にPC設置するのが間違いとか、自己管理が出来ないのであれば与えるべきでないとか、いろいろご意見はあると思いますが、今回はOSや他のソフトで実現できる方法についてのご回答をお願い致します。
宜しくお願い致します。
0点

こんなソフトがあります
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se302056.html
また windows 起動制限 時間 などと入力すると色々なソフトが出てきます。
私自身が使っている訳ではないので詳しくは回答できませんが。
色々試してみて、用途に合う物を選択すれば良いかとおもいます。
違うはなしですが。
ネット線が有線なら、分岐元のHUBを子供部屋以外に置いて。
時間になったら抜いてしまうという荒技もあります。
まあその場合オフラインPCゲーム等は動きますが。
目的は達成できそうな感じです。
書込番号:12816998
0点

当方では 子供3人のアカウントをwinファミリーセーフティーで管理してます。
コントロールパネル→ユーザーアカウントと家族のための安全設定→保護者による制限・・・・
書込番号:12819552
0点

高校生だと心配なのは分かりますが、好奇心旺盛なお子様ですと、簡単に回避する方法を見つけますよ。
回避の方法はインターネット上にいくらでもありますし、ちょっとアングラなPC雑誌でも紹介されています。
最終的には信頼してあげるのがいいと思いますよ。
書込番号:12821568
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

よくわからないのですが?
ファイルの入れ替えとは?
もう少し詳しく。
書込番号:12783953
2点

えーと
ファイルをクリックしたまま ファイルとファイルの間に持ってくると VISTAではそこの間に入っていたのですが。。。WiN7にしてからクリックしたまま間に入れると・・・・ファイルの中に入ってしまいます。。。
説明が下手ですいません
書込番号:12783963
0点

ファイル自動整列に関しては仕様です。
確かレジストリをいじったら一部のフォルダの種類を選択した時にはある程度自由に並び替えができたと思いますが
その辺のことは自力で探してみて下さい。
自動並び替えの無効化方法だけ張っておきます。
http://nonsubject.blogspot.com/2010/05/windows7_19.html
書込番号:12783978
1点

ファイルでなく、フォルダではないですか?
そうであれば、移動する場所の問題だと思います。
例えば、フォルダa,b,cの3つがあります。並びをa,b,c→a,c,bとしたい。
図1では、フォルダcがフォルダbの上にかぶっているため、フォルダbの中へ収納されてしまいます。
図2では、フォルダcがフォルダa,bの間にきて図1のようにフォルダbの背景が変わりません。その状態で、右クリックを離すと図3のように並び替えが完成します。
書込番号:12784044
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
フォトギャラリーやインターネットを表示(画面最大サイズではなく)させているときに、マウスの左クイックを押したまま画面の上に持っていくと最大表示になる機能が付いていますがこれは設定で無効にできないですか。
1点





OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
一年前に下記質問をしましたが、Windows Live Mail 2009が原因であることがわかりました、Windows Live Mail 2011にアップすることで発生しなくなり、 2009に戻すと再度発生しました。
そこで再度の質問ですが、2011は使いにくいので2009のままでの解決方法はないでしょうか、何方かご存知の方おられましたらお教え下さい。
「一年前の質問」[11002447]
MicrosoftIME言語バーの入力モード文字表示を全角にした時、写真のように半角文字と全角文字が二重表示にしばしばなります、原因ご存知の方ありましたらお教え下さい。
0点

こちらの環境では再現しませんでした。
何か他のIMEとか入れてないでしょうか。
見たところIME2010でないことは確かなようなので、IME2010を入れてみると改善しないでしょうか。
実害が無ければ気にしないようにするというのも一つの手ですし。
書込番号:12727119
0点

甜さん、早速のResありがとうございます。
Microsoft IMEとMicrosoft Office IME 2007が入っていますが、どちらを使用しても
発生します、ご提案のIME2010そのうち試してみます。
特に、実害はありませんので今はそのまま使っています。
書込番号:12728179
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
既出でしたら申し訳ありません。
一つのプロダクトキーによる
PC数台に渡る使用が不可能なのは知っています。
私が質問したいのは現在使用中のPCにてマザーを交換する時は
OSも再び購入しなければならないのですか?
マザーを交換するという事は
BIOS設定のためHDDのOSも書き換えなければならないので
マザー交換前と同じプロダクトキーで不正ではないのか疑問に思いました。
よろしくお願いします。
0点

とりあえず、M/Bにライセンスを付けてかったDSP版やOEM版でなければM/Bを交換しても使えます。
アクティベーションがうまくいかなくても電話すれば大丈夫です。
書込番号:12692548
1点

OSは何版だろう?
メーカーPCだったら、マザボを換えたら新たにOSを買わなきゃいけないし、自作でマザボ以外に紐付けしたDSP版なら紐付けしたパーツが付いてさえいれば大丈夫。通常版なら大丈夫。
書込番号:12692565
1点

なるほど、とてもわかりやすいです。
ありがとうございます。
一応osはwin7 homeです。
書込番号:12692663
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

Liveフォトギャラリーのことでしたら、m2ts、mts、ts、mp4のいずれも認識されました。
手元のファイルではサムネイル表示も正常でしたが、AVCHDファイルの内部形式次第では表示されないかもしれません。
XPでも拡張子をmpgに変えてやればソフトが認識してくれます。
サムネイル表示の方はおそらくレジストリを書き換えないといけないでしょう。
試すのが面倒なので試していません。
書込番号:12690396
0点

>甜さん
早速のご回答ありがとうございます
そうですLiveフォトギャラリーの事です。
AVCHDのビデオカメラを買ったのですが
付属のソフトでは見づらく困っていたところです。
Windows 7導入してみます。
書込番号:12694597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




