Windows 7 Home Premium のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Home Premium

デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(通常版)。参考価格は24,800円

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

Windows 7 Home Premiumマイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

Windows 7 Home Premium のクチコミ掲示板

(1090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Home Premium」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premiumを新規書き込みWindows 7 Home Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インストール失敗

2009/11/23 00:12(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:4件

自作PCでの新規インストール時の最終処理中に、
突然勝手に再起動してしまい、インストールが失敗します。
何度やっても同じところで再起動し、失敗します。
何が原因でしょうか?
・IDEのHDDでインストールも同症状
・メモリ1枚でも同症状
・HDMIディスプレー→D-subディスプレイにしても同症状

構成
CPU:corei5 750
M/B:GIGABYTE P55AUD3R
メモリ:CFD W3U1333Q-2G *2枚
グラボ:SAPPIRE radeon HD4350 512MB
ドライブ:IODATA BRD-SH8B
HDD:Western Digital WD10EADS-M2B (1TB)
電源:owltech everest 85PULUS 620W
ケース:antec three hundred
OS:Windows 7 Home Premium(64bit DSP)

困っています
よろしくお願いします。

書込番号:10517611

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/11/23 00:23(1年以上前)

たっつ〜ですさんこんばんわ

インストールが失敗すると言う事ですけど、エラーメッセージは出ていませんでしょうか?
インストール失敗で大きくかかわるのがメモリエラーと言う場合ですけど、メモリ1枚挿しは
試されたようですけど、メモリを入れ替えて同じ症状でしょうか?

また、メモリのエラーチェックは行ってみましたでしょうか?

書込番号:10517687

ナイスクチコミ!0


あがたさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/23 10:14(1年以上前)

MicrosoftのAnswersというホームームページの中のフォーラムの中に「62%でとまってしまう」ということに対しての対処法が記載されています。
私は無事にインストールできたので内容は見ていませんが、こちらのフォーラムをみてはどうでしょうか

書込番号:10519097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/23 11:28(1年以上前)

あもさん、あがたさん返信ありがとうございます。

>あもさん
インストール中のエラーについてですがBIOS起動時のエラーはなし、
インストール中は、突然画面が真っ黒になり、本体の電源(電源ファン含む)が一度停止します(コンセントを抜いた時と同じイメージ)。その後、数秒して、再起動がかる状態です。
メモリは2枚、1枚(2通り)すべて試しましたがだめでした。

>あがたさん
情報ありがとうございます。
リンク先を確認しましたが当方は新規インストールのため状況が異なるようです。
その他の情報も見てみましたが、同じ症状はないようです。

書込番号:10519405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/23 11:48(1年以上前)

自己レスですが、解決しました。

解決法としては、インストール中にPCが落ちた瞬間に、ブルーレイドライブを外したら、
うまくいきました。原因は不明です。(笑)
正常にインストールが完了した後に、再びブルーレイドライブを接続すると問題なく認識し、
落ちることもないようです。(もう少し様子見ですが、、、)
ひとまず、インストールは完了しましたのでこの質問を閉じさせていただきたいと思います。
あもさん、あがたさん、ありがとうございました。

書込番号:10519505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 Win7 がインストールできません。

2009/11/07 15:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:4件

こんにちは
Win7hpをインストールすると
ファイルの展開でエラーメッセージ「必要なファイルをインストールできません。 ファイルが 破損しているか見つからない可能性があります。 ...」が表示されインストールがストップします。
この掲示板を含め,いろいろ調べてはみましたが,(DVDの読み出しエラー,メモリの問題等)いまいち原因側かいません。
マシンのコンセプトが古いことも原因として考えられますが…

どなたか,救いの手をお願いします。m(__)m

CPU  PEN4 3.0GHz
M/B ASUS P5GDC-V DX
MEMORY DDR(PC3200)1.5G(512*2 + 256*2)
HDD S-ATA 500G(日立製バルク)
DVD  LG電気製バルク(ATAPI接続)DVD-R書き込み20倍速ぐらいの品
FDD  バルク品




書込番号:10436546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/07 15:15(1年以上前)

DVDが読めないか、HDDが読めないかじゃないと思いますが。

>この掲示板を含め,いろいろ調べてはみましたが,(DVDの読み出しエラー,メモリの問題等)いまいち原因側かいません。

知識集めてるだけじゃ原因は特定できないですよ。何かやってみないと。

とりあえずDVDドライブをクリーニングしてみるかドライブを入れ替えてみるとか。

DVDアクセス中ではないならHDDでしょうね。HDD変えるしかないかな?
その前にコネクターとかちゃんとささってるか見直してみるとか。

あとは書いてあるもの以外は本当につないでませんか? 余計なものははずしましょう。

書込番号:10436578

ナイスクチコミ!2


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/07 15:26(1年以上前)

インストールは、クリーンインストールですよね。
それでもエラーメッセージが、出る場合は、マイクロソフトに問い合わせてみて
下さい。

書込番号:10436638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/11/07 15:39(1年以上前)

ファイルの展開でってことは、HDDに問題があるような気がするけど。
2、3回やっても同じなのかな?

書込番号:10436706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/07 15:44(1年以上前)

ムアディブさん

さっそくのレスありがとうございます。
実はいろいろ試してどうにもならなくなって投稿したのです。
DVDのクリーニングはドライブもメディアもやりましたし。いくつかのDVDドライブで試してだめだったので,原因はこれではないと思われます。
HDDは一応BIOSで認識することと,OSをどこにインストールするのか聞いてくるときにHDDとその容量が正しく表示されるので,WindowsもきちんとHDDを認識しているように思えます。
あと,現在余計なものは全部はずした状態で,いろいろ試している最中なので,それ以外のものは付いていません。もちろんキーボードやディスプレイはつけていますが・・・

メモリーについては,買わなきゃ試せないので,悩んでいるところです。
メモリーの可能性が限りなく高いとなれば,買ってきて試そうかと思うのですが無駄に終わるとショックなので,ある程度の確信がほしいところです・・・
ということで,メモリ以外の「意外な盲点があったりするかも…」と思い,いろんな人の意見を聞きたくて投稿したところです。

ご教示よろしくお願いします。

書込番号:10436731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/07 15:55(1年以上前)

みなさん レスをありがとうございます。

実はDSP版のWin7をHDDと一緒に買ったのです。
ですので,新旧2台のHDDで試してまったく同じようにアウトだったので,HDDは大丈夫なような気がするのですが(甘いですか?)

もう10回以上トライしてて,へとへとです・・・

でも皆さんのレスで,ちょっと元気が出ました。自分でもいろいろ試して報告します。

書込番号:10436780

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/07 16:03(1年以上前)

今のメモリーでもできそうなのは、
1.とりあえず512MB×2だけにしてみる
2.クロックを落とす(PC2700とかに。M/BのBIOSで設定できるかな?)
どうでしょう?

書込番号:10436818

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/07 16:20(1年以上前)

 メモリーが原因の可能性はあると思いますが、光学ドライブに関してマイクロソフト・サポートオンラインにこんな記述もありますが。
http://support.microsoft.com/kb/930984/ja

 またメモリーの積みすぎが原因の場合も
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1324247083

書込番号:10436901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/07 17:44(1年以上前)

解決しました。やはりメモリでした。

PCV-J12V5さん のご提案通り
最初に512MB*2で試してみてNGでした。
次にメモリ不足を覚悟で256*2で挑戦して無事インストール終了。

メモリ0.5Gでちゃんとインストール出来き,立ち上がっているところがビックリです。
インターネットをするには別段不自由はない動きです。
さすがに各種アプリソフトを入れると固まりそうなので,後日,メモリを買いに行く予定です。
このマザーは排他的ではありますがDDR2も使えるので,1G*2ぐらいを買おうかなと思っています。

皆さんお世話になりました。
 

書込番号:10437248

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/07 21:35(1年以上前)

いったんインストールしてしまえば、はずしたメモリも使えるかもしれませんね。もったいないですから。

書込番号:10438501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/21 23:48(1年以上前)

私も全く同じ症状で32bit版がインストール出来なかったのですが・・・

マザー・・・・・・・ギガバイト EG45M-UD2H
CPU・・・・・・・・・インテル Core2 Duo E7500
メモリ・・・・・・・・トランセンド 1G 2枚
HDD・・・・・・・・日立 500G S-ATA → Win2000をインストールしていたHDD
を他環境でフォーマットして使用
DVD-D・・・・・・・・NEC (結構古い) パラレルATA

まずは旧型のDVD-Dの読み込みを疑いレンズをクリーニングし、
再度兆戦も結果は変わらず・・・ しょうがないので配線を
抜き差ししたりメモリスロットのデュアルチャンネルの差込を
変えたりコネクタをエアーで吹いたりして都合3回程インストール
作業しましたがゲーデルさんと同じ症状のエラーは変わらず・・・

この時点で書き込みにもあったメモリ不良(Win7との相性悪?)
とほぼ確信し、どうせ2Gを2枚挿しの4Gに増設しようと思って
いたので「メモリを買えばまあいいか」程度に思っていたのですが
シャレで64bit版をインストールしてみたらナント環境を変えてないのに
インストール完了!! なんスか?それ・・・ たまたまDVD-Dがデータ
を読み込めたかパソコン君が覚醒したか(爆)と思いもう一度32bit版の
インストールを試すもやはりダメ(半怒) トーゼンもう一度64bit版を
インストールするとフツーに作業が無事完了・・・ アホか!
   
って事はメモリやDVD-D・その他ハード関係じゃなく32bit版
インストールDVDメディアの不良って事? カンベンしてよ〜
でもゲーデルさんは最終的にインストールできたみたいだし・・

新しいメモリを買ってから32bit版をインストールしてみます。
結果はまた書き込みしますヨ!










書込番号:10511743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 動作

2009/11/17 20:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:58件

64bitでハンゲ-ムのオンラインゲ-ムはやれるでしょうか?

書込番号:10491755

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/17 20:38(1年以上前)

もう少しパソコンの構成ゲームのタイトルなど詳しく書いて下さい。

書込番号:10491864

ナイスクチコミ!3


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/17 20:59(1年以上前)

ハンゲ-ムのサイトでサポート情報がないでしょうか?。
ここで聞くより、良いと思いますが?。・・・また、なるべく、自分で調べましょう。

書込番号:10491995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/20 15:47(1年以上前)

ゲームタイトル次第です。それぞれのゲームタイトルによって最適動作環境と推奨動作環境があります。少なくとも公式に書かれていない場合は対応してないと考えましょう。動作しても途中で止まったり、一部動作しない可能性があります。ちなみに自分の知ってる限りでは64を公式で対応しているタイトルはアイオンだけです。自分がやってるモンハンは動きません。

もし店員やいろんな記事で64の方が性能が高いと言われているからといった理由で64購入を考えているならゲームタイトルが公式に対応をするまで待つか、待てないなら32を買った方がいいでしょう。OS単体をパッケージ版で買う気なら両方入ってるのでゆくゆく64にも出来ますが、その際にはバックアップは忘れずに(笑)DSP版などには片方しかありませんのでご注意を。

書込番号:10504738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/20 15:51(1年以上前)

追伸

質問の趣旨とズレますがBTOならともかく吊るしのメーカーパソコンには殆どグラボがチップ型か搭載されてないのでOS以前の問題で動かないか画面効果を軽くして動くだけなので快適にゲームしたいならゲームタイトルの推奨動作環境を満たす物を購入しましょう。

書込番号:10504756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

シャットダウンで電源が切れません

2009/10/26 18:05(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:113件

知人から依頼受けました。

2年前にドスパラでBTOパソコンを購入し、最近まで
Xpで順調に稼動していました。

マザーボードはASUS P5B-VMでBIOSは1stリリースのままで、
このたび、Windows 7 Home Premium 32bit DSP版からクリーン
インストールしましたが、シャットダウンで画面は暗くなりますが、
PCのファンやHDDの電源が切れません。

スリープすると電源は切れます。

近いうちに修復インストールか、再度新規インストールをして
試してみようと思っていますが、ほかに原因がお分かりの方
あれば、アドバイスお待ちします。

書込番号:10371519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/26 18:38(1年以上前)

さすがにBIOSがファーストリリースのままじゃまずいと思いますが?
自分ならまずBIOSの更新しますね。

P5B-VM用にWindows7のドライバが出ています。
チップセットドライバとLANドライバは正規版でサウンドドライバはベータ版ですね。
グラフィックドライバはAsusにはなく、IntelのサイトにはWindows7用のドライバがあるようです。

書込番号:10371654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/10/26 18:49(1年以上前)

オーレオリンさん、早速にありがとうございます。

わたしもBIOS更新を進言したのですが、自信を持って
言ったわけではないのでお尋ねした次第です。

さっそく知人にメールします。

書込番号:10371709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/10/27 16:33(1年以上前)

その知人が今日、PC本体を持参して来ましたので、最新のBIOS(1004)に
更新して、OS起動しましたが、上記の不具合は解消されませんでした。

BIOSを最新に更新の後、OSをインストールしたほうがよいのでしょうか?
本人はもう一度再インストールすると言っていますが・・・

あと、ASUSからチップセット(バージョン 9.1.1.1019 )のインストールは
受け付けてくれませんでした。

ほかにアドバイスがあれば宜しくお願いいたします。


CPU CORE2 6400 2.13G
ビデオ オンボード
HDD  HDT722516DLA380

書込番号:10376555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/27 18:11(1年以上前)

なかなか解決は難しいかも知れませんね。

まだWindows 7のトラブルに関する情報があまりありませんから、
Vistaの情報を頼りに同様のトラブルの対処法を試してみるくらいでしょうか?

とりあえずBIOSの電源関連の設定を見直してみたらどうでしょう。

Suspend Mode:AutoもしくはS3 Only
ACPI 2.0 Support:Enable〜この設定はASUSのM/BではデフォルトでDisableになっています。
ACPI APIC Support:Enable

それからWindows 7の場合Windows Updateで自動的にインストールされるはずですが
ATK 0110 ACPI Utilityというのがインストールされていますか?
ASUSのIntel系M/Bに必要なもののようです。

OSの再インストールも試みる価値はあるでしょう。
チップセットドライバがインストールできないということですが、
OSをインストールしたら最初に入れないとだめなのかもしれませんね!?
関係ないかもしれませんがMemory testもやっておいたほうがよいでしょう。

後は“Vista 電源が切れない”といった語句でGoogleで検索なさって
いろいろ地道に試してみるしかないと思いますよ。
いよいよ手に負えないようでしたら、XPのまま使う方向で考えることも必要だと思います。


            

書込番号:10376958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/10/27 19:14(1年以上前)

オーレオリンさん、いつも即答感謝申し上げます。

<<BIOSの電源関連の設定を見直してみたらどうでしょう>>

これも一応試しましたが、変わりませんでした。

知人宅が遠いもので、PCは本人が持って帰りました。

あとは再インストールに望みをかけたいと思います。

それでも駄目な場合はスリープと再起動は正常作動するので、
普段はスリープで、たまに再起動という使い方をしながら
また何かの更新を期待したいと思っていると思います。

良い報告も悪い報告もコメントいたします。

ありがとうございました。

書込番号:10377248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 14:22(1年以上前)

私も全く同じ症状です。
O/S Windows7 Ultimate
M/B Asus P5B、Monarch LGD ドスパラで購入。
PCの構成は同じ感じなので省きます。

XPとのデュアルブートでインストールしました。
XPでは全く問題なくシャットダウン(ファンもPower LEDも消灯)できます。しかし、Windows7でシャットダウンすると、ファンは回ったまま、Power LEDも点灯、HDDアクセスは消灯)。スリープ、再起動は問題なくできます。

ネットや本などで色々と調べ&試してみたのですが、いまのところ有効な手段がないようです。(一応ドスパラの店員さんにも聞いてみたが、ACPIのアップデートを確認してみてくださいとのこと、イマイチ意味分からず未確認)

VistaのTipsでしたが、症状は改善されず(泣)・・・参考までに↓

http://blog.livedoor.jp/moneslife/archives/50957689.html
http://koress.jp/2007/05/asus_p5bvista_tips.html

しかし、前評判どおり、起動、シャットダウン(実際はできてないのですが)、アプリケーションの起動などXPよりも早いのが実感できます。Windows7のサウンドマックス(ダウンロード)もオンボードなのにずいぶん音が良くなってびっくりです。

マザーのBIOSアップデート待つかOSの更新を待つしかないのかなぁと思っています。

書込番号:10409275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2009/11/02 16:42(1年以上前)

スター★にしきのさん、貴重なコメントありがとうございます。

同じマザーで同じ不具合の方おられたのですね。

あれからの報告をしたいと思っているのですが、肝心の依頼者から
まだ、その後の再インストールなどの結果が届いていません。

スター★にしきのさんの内容から、再インストールも望み薄になりますね。
でもハード面での不具合は除いてもいいですね。
つまり、一言で言えば相性の問題でしょうか?

今一度、依頼者に催促してみます。

「空に太陽があるかぎり」・・・期待を持つよう依頼者に伝えますね、にしきのさん。

書込番号:10409750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/11/05 18:07(1年以上前)

オーレオリンさん、スター★にしきのさん、報告が来ましたので
メールのコピーを貼り付けます。


<<<<
最初のインストール。
手順としては、初回と何も変わらず30分程で済み、アップデートを済ませてから
シャットダウンをクリックしましたが…残念!

何故か諦める気になれず、2度目のインストにチャレンジ。
今度はアップデートをする前にシャットダウンをクリック!
…すると、驚いた事にきれいに電源が落ちたんで「やれやれ」とアップデートを
済ますと、また同じ現象に。
「システムの復元」で元に戻したつもりなんですが、改善ならず…。


3度目のインスト。
同じくインスト直後はきれいに落ちたんですが、アップデートをしないで
使うつもりで、プリンター絡みのソフトを入れたら、また同じ事に…。
                                 >>>>


ご意見、ご感想をお待ちいたします。

書込番号:10426648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 15:13(1年以上前)

ぶっかけさん、毎度どうもです。
報告ありがとうございました。

私も何度か再インストールしたのですが全く同じです。

で、調べてみるとこのようなブログがありましたので報告させていただきます。

http://wv-net.com/blogn01/index.php?e=622

Asusのフォーラム見てみましたが、他にもありました。

USBポートねぇ

これはWindowsアップデート期待するよりも、AsusのBIOSアップデートを待った方が良いような気がします。

今のところメインで動かしているのはXPの方なので、そちらは問題なしです。
Windows7のほうはスリープ機能が快適なので、だいたいはそちらを使っています。

2時間ほど前に使ったときにシャットダウンしましたので、今はPower LED点灯のままファンが回ってると思います。

困りましたねぇ。

他力本願ですが、情報か対策を待ってる次第です。

空に太陽が昇るのは、いつになることやら・・・




書込番号:10431093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/17 20:33(1年以上前)

ついに太陽が昇りました!!

解決済みとのことですが、一応参考までに。

何となくASUSのフォーラム見てたら、あったんですよ、同じような現象が!
こちらの方のOSはWindows7 RC, 64-bitでした。

http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20090518111211581&board_id=1&model=P5B&page=1&SLanguage=en-us


どうやらIEEE1394が原因だったようです。

デバイスマネージャー開いて、
1394 バス ホストコントローラーをダブルクリック。

VIA 1394 OHCI Compliant Host Controller をダブルクリックしてプロパティを開きます。

電源の管理をクリックして、
□電力節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフできるようにする。
↑ここにチェックを入れて、OKをクリックで完了です。

僕の場合はこれでできたので一度試してみてください。

やれやれですわ(^0^)/

書込番号:10491827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2009/11/18 08:26(1年以上前)

にしきのさん、解決済みにしてしまいましたが、
まだ解決できていないのですよ。

「あとはにしきのさんが頼りだなあ」と言ってたところです。

昨夜の情報を今朝見まして、こちらの原因もこれに違いないと
確信いたしました。

さきほど、にしきのさんのコメントを見て、やってごらんと
電話しましたら、少しして、シャットダウン出来たとの
うれしいうれしいメールが来ました。

本当にありがとうございました。当人からもよろしくとのことで
ございます。

昨日の雨から、一転、今朝は太陽がまぶしく上ってきました。

もうこれ以上はGoodアンサーつけられないのでしょうか?

書込番号:10494281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/19 00:28(1年以上前)

よかったですねぇ〜

ぶっかけうどんさんのお友達に微力ながら、お力添えできてうれしいです。

僕は今でもシャットダウンするたびに、耳をそばだてています。
PowerLEDも消えて、なんだかうれしいですわ〜。
今夜はボジョレーで乾杯したい気分ですねぇ
・・・これで競馬が当たれば言うことなしです(笑)

次はBlu-rayに挑戦!!






書込番号:10498274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 32bitから64bit

2009/11/17 22:02(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

今私が使っている、PCはDELLのインスパイロン531sですOSはWindows7のHP32bitです。64×2デュアルコア、メモリー4GB、ビデオカードHD4550です。今は何もなく安定してます。この状態で64bitに出来ますか?それとドライバーはvistaのHPの64bitで平気でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:10492359

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

2009/11/17 22:08(1年以上前)

説明不足でした、ドライバーCDは元々付いていた中に64bitは有りましたが全てがあるかはわかりません。よろしくお願いします。

書込番号:10492401

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/17 22:17(1年以上前)

クリーンインストールすれば、使用できると思います。
ドライバーは、Windows7のドライバーが、使用できると思います。

書込番号:10492457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

2009/11/17 22:22(1年以上前)

tora32さん

ありがとうございます。Windows7のドライバーで割り当てられるんですね。それは助かります。早速明日インストールします。カスタムを選んでインストールすれば良いんでしたよね?すいませんお願いします。

書込番号:10492493

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/17 22:33(1年以上前)

カスタムインストールで、良いみたいです。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/32-bit-and-64-bit-Windows-frequently-asked-questions

書込番号:10492581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

2009/11/17 22:37(1年以上前)

tora32さん

ありがとうございます。明日64bitにしてみます。いろいろありがとうございました。

書込番号:10492614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インストールが出来ません・・

2009/11/12 22:11(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

windows7をインストールしたく
S−ATA1にHDDを繋ぎました
インストールをするためにDVDを立ち上げ
インストール画面になったのですがダイナミックボリュームが含まれていると表示が出てインストールが出来ません。
何か良い方法ありませんか?
ご指導をお願いします。

書込番号:10465917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/13 00:51(1年以上前)

わかりません。

そのHDDは中古ですかね?
そのHDDを他のOSのPCでつないで未割当の状態までもっていってください。

書込番号:10467026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/13 07:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。
HDDは中古です。
以前使っていたHDDをフォーマットして使っています
他のOSで繋ぐって難しいですね・・
何かいい方法がないか考えて見ます

書込番号:10467646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2009/11/13 16:47(1年以上前)

HDDは難題繋いでいますか?
ダイナミックボリューム  以前の構成で複数台に跨ってドライブを作成していませんでしたか?

また、そのエラーが出たということはフォーマットをしていないと思われますが、本当にフォーマットを行ったのですか?
削除しただけでは、意味がないですよ。

書込番号:10469283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Home Premium」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premiumを新規書き込みWindows 7 Home Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

Windows 7 Home Premiumをお気に入り製品に追加する <371

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング