Windows 7 Home Premium のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Home Premium

デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(通常版)。参考価格は24,800円

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

Windows 7 Home Premiumマイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

Windows 7 Home Premium のクチコミ掲示板

(1090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Home Premium」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premiumを新規書き込みWindows 7 Home Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 intel Rapid Storage Technologyについて。

2011/08/16 12:19(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium


 先日、むにゃむにゃと寝ぼけながらパソコンの操作をしていたところ、intel Rapid Storage Technologyを誤操作によりアンインストールしてしまいました。
 
 その後、intelのWEBサイトからintel Matrix Storage Managerやintel Rapid Storage Technologyをダウンロードし再インストールを幾度も試みましたが、システムの要件を満たしていないというエラーが表示されインストールすることができません。

 intel Rapid Storage Technologyを削除したことでAHCIでの起動ができなくなってしまい、途方に暮れております。

 この場合、OSの再インストールをするしか解決の方法はないのでしょうか?

 博識の皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

書込番号:13380342

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/16 12:29(1年以上前)

IMSMはソフトが古くて適用できなかったというものだと思いますが、IRSTもバージョンが低すぎて駄目だったのでは。
少なくともWin7ならOS標準のAHCIドライバがありますしBIOSをいじってないならAHCIで動いているはずなんですが、
AHCIで起動できなくなったというのはどうやって確認しましたか?

最新のIRSTを試すか、システムの復元で削除前に戻してみて下さい。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=2101&DwnldID=20215&ProductFamily=%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&ProductLine=%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2&ProductProduct=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE+%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC&lang=jpn

書込番号:13380381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/16 12:31(1年以上前)


 パソコンの構成は以下の通りです。

【OS】      
Windows 7 Home Premium
【CPU】 
Core2 Quad Q9550 
【MB】
ASUS P5Q Deluxe
【MEMORY】 
UMAX Pulsar DDR2-800-4GB
【GRAPHICS CARD】
ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
【電源】
ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
【光学ドライブ】
パイオニア DVR-S17J-BK
【ストレージ】  
インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

 よろしくお願いします。

書込番号:13380385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/16 12:54(1年以上前)

 
 甜さん、早速のご返信ありがとうございます。

>IMSMはソフトが古くて適用できなかったというものだと思いますが、IRSTもバージョンが低すぎて駄目だったのでは。
>少なくともWin7ならOS標準のAHCIドライバがありますしBIOSをいじってないならAHCIで動いているはずなんですが、AHCIで起動できなくなったというのはどうやって確認しましたか?

 BIOSのStorageConfigurationでAHCIを選択し起動をするとブルーススクリーンが表示され、フリーズしてしまいます。StorageConfigurationでIDEを選択すると起動します。アンインストールする前は常にAHCIで使用しておりましが、アンインストール後はIDEでの使用のみが可能な状況です。
 また、BIOSの設定等はStorageConfigurationの項目以外は変更しておりません。


>最新のIRSTを試すか、システムの復元で削除前に戻してみて下さい。

 INTELのWEBサイトから最新のintel Rapid Storage Technologyをダウンロードし、インストールをしようとしましたが、前述のとおりエラーが表示されインストールができません。
 
 また、システムの復元についてはwindowsの設定を変更し、バックアップを取らないようにしているので、復元ができません。

 お手数おかけしますがよろしくお願います。

書込番号:13380467

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/16 13:13(1年以上前)

IDEモードでIRSTが入れられないのは当然の動作です。
まずはOS標準のAHCIドライバで動かして下さい。

http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/AHCI%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89

書込番号:13380530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/16 13:35(1年以上前)

 
 甜さん

>IDEモードでIRSTが入れられないのは当然の動作です。まずはOS標準のAHCIドライバで動かして下さい。

 OSのインストールはAHCIで行っており、レジストリの

 HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahciの「Start」は0になっております。

 そのうえで、BIOSのStorageConfigurationをAHCIに変更し起動を試みておりますが,起動することができません。

 その他にも、確認する項目等はありますでしょうか?

 お手数おかけしますがよろしくお願いします。

書込番号:13380613

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/16 13:39(1年以上前)

チップセット側でなくSilicon Image側のSATAポートにOSが入ったHDDを接続してチップセットのSATAをAHCIにして起動、
IRSTをインストールしてHDDを元に戻すという具合で。

書込番号:13380633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/16 15:51(1年以上前)

そもそもintel Rapid Storage Technologyを入れる必要あったんですか?

書込番号:13381001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/17 17:30(1年以上前)

 
 甜さん

 本日、甜さんからご指導いただきました方法でAHCIでの起動に成功いたしました。

 私のような無知な者にも手取り足取り丁寧にご指導してくださり、とても感謝しております。

 本当にありがとうございました。

書込番号:13385322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:9件

Windows764bitとWindowsVista32bitでホームネットワークを構成したいのですが・・・

http://support.microsoft.com/kb/2485631/ja

を参考にして構成したのですが、ネットワークを開くとお互いのパソコンを

確認できるのですが、開こうとするとネットワークエラーとなり「アクセスできません」とでます。
「名前のスペルを確認しても問題がない場合は、ネットワークに問題がある可能性があります」
と出てしまいます。

そこで、診断というボタンがあるのでそれをクリックすると

「トラブルシューティングで自動的に修正できませんでした」
見つかった問題
「リモートコンピューターはポート445での接続に対応しておりません。ファイアーウォールまたは、セキュリティーポリシーの設定、あるいはリモートコンピューターが一時的に利用できないことが原因である可能性があります。コンピューター上のファイアーウォールには何の問題も見つかりませんでした。」

とでてきます。

パソコン初心者であり大変困っています、どなたか知恵をお貸しください。お願いします。

ちなみに、Vistaから7にデータを移したいと考えています。

書込番号:13348287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/08/08 00:05(1年以上前)

USB-HDDやUSBフラッシュメモリで移行するのが早いと思いますが。

エラーの内容から見て、共有の設定ができていないみたいですね。
データ移行先PCのフォルダは見えているみたいなので、ワークグループの設定は割愛します。


7の設定
コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワークと共有センター→左側にある「共有の詳細設定の変更」にいきます。

そのなかで「ホームまたは社内」の中で「ファイルとプリンターの共有を有効にする」を選択。「パブリックフォルダーの共有」で「共有を有効にして、ネットワークアクセスがある場合はパブリックフォルダー内のファイルを読み書きできるようにする」を選択。「パスワード保護共有」で「パスワード保護の共有を無効にする」を選択してください。

「パブリック」も同一の設定でお願いします。
そして「変更の保存」をクリックし変更します。

これで、vistaのPCからアクセスできるようになるはずです。




基本のデータを移行する。もしくは、メールのデータを移行する。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/windows-easy-transfer

のツールを使ったほうが簡単かもしれませんン。

書込番号:13348521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/08/08 22:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
VistaのPCで7のPCにアクセスすることはできるのですが
逆ができません・・・

Vista内のデータが大量にあるためなんとかして、7のPCに移動させたいのですが
困っています。

書込番号:13351853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/08/10 00:06(1年以上前)

vistaのPCから7のPCのフォルダに送ればいいだけだと思うけど?

逆が出来ないってことはVISTAでの設定が出来てないってことだろうけど。

http://support.microsoft.com/kb/2485631/ja
の「2.ファイル共有の設定をしよう」のVistaの場合をみて設定してください。

書込番号:13356490

ナイスクチコミ!0


sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/17 17:20(1年以上前)

ちょっと前にネットでとんでもない解決を探しました
これが原因だったら笑えます しかし
クロネコ便は行ってしまいました あーーーーーあ

>メーカー名:自作PC 自分で製作
>OS名:Windows7
>パソコン名:自作
>トラブル現象:パソコンが起動しない
>ハード関連:CPU・マザーボード CPU
>使用回線:光
>--
>「windows7がインストールできない」で解決したので報告します。

>結果は、マザーが故障していて、PS/2キーボードを接続するとフリーズします。
>USBキーボードでならインストールできました。
>これから、修理できるか販売店に確認したいと思います。

わたしのキーボードはPS/2です
これには気づきませんでした
わたしの所にはUSBのキーボードはありませんので
検証できなくても仕方ないですけど・・・・・

これが原因だとしたら大笑いです
修理を頼んだところには連絡しました
でも検証するのでタダにはならないようです
当たり前ですね??????????????

書込番号:13385290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

VISTAからWindows7にアップグレードするには?

2011/08/04 01:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:154件


購入当初はVISTAを使っていたのですが、Windows7が出てから、そちらのほうに興味を持ちはじめ、パソコンの、システムを開いたところ、Windows Vistaをアップグレードするとあったので、クリックしたら、ネットに繋がって、Vista向けアップグレードは終了したみたいで、Windows7にアップグレードを勧める画面が出てきました。


自分のシステムは、

プロセッサ:Intel Core2 Duo

CPU:T8100 @ 2.10GHz 210GHz

メモリ(RAM):2.00GB

システムの種類:32ビットオヘレーティングシステム


アップグレードですが、ネットでのダウンロードでも、問題ないでしょうか?(製品版よりも安いですし…)


でも、今後、将来的に、PC周辺の環境(プリンタや外付けHDDなど)を考えると、製品版(32/64ビット版同梱)を購入したほうが、無難でしょうか?


あと、アップグレードするまえに、万が一に備え、事前に、バックアップ→外付けHDDに保存しておいたほうが、無難でしょうか?




当方、素人ですが、皆様からの、ご教授、お待ちしております。


宜しくお願い致します。

書込番号:13333045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件

2011/08/04 01:26(1年以上前)

訂正

今後、将来的に、PC周辺の環境(プリンタや外付けHDDなどの64ビット化)を考えると、製品版(32/64ビット版同梱)を購入したほうが、無難でしょうか?


宜しくお願い致します。

書込番号:13333052

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/04 07:29(1年以上前)

Vista環境のドライバやソフトがそのままWin7で使えるとは限らないので
アップグレードすることで一部デバイスやソフトが使用できなくなるおそれがあります。
Upgrade Advisorを使えばある程度の互換情報を表示することはできます。
どちらかというとPCごと買い替えることをお勧めします。

DL版でも結局は起動ディスクができるので問題ないと言えばないのですが、それができるかどうかは購入者次第です。

現在所有している周辺機器に関してWin7 64bit用ドライバが無いか検索してみて下さい。
外付けHDDに関しては64bitも32bitも関係ありません。

書込番号:13333454

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/08/04 13:45(1年以上前)

Vista-Homeのサポート期限は2012年4月だからそろそろ7に更新ですね。
サポート延長はなさそうです。
7を安く買うならDSP版、32bit/64bit両方試したいなら製品版の
アップグレード版がいいんじゃないですか。
またキャッシュバックキャンペーンをやるかもしれない。

書込番号:13334444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/08/04 20:56(1年以上前)

"Windows 7 Upgrade Advisor"のリンクを貼っておきますね。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/downloads/upgrade-advisor

書込番号:13335658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

こんばんは、本OSにてパソコンライフを楽しんでいます。
私のパソコンには何種類かのアプリケーションソフトがインストールされていますが、

あるアプリケーションソフトにおいて、
もともとショートカットキーが割り当てられていない操作に対して、
ショートカットキーを割り当てる(作成する)ことは可能でしょうか?
(例えば、そのアプリケーションソフトを使用している中で、キーボードの「A]をおすと、
そのアプリケーションソフトの、特定の操作が実行されるようにショートカットキーを
作成したいのですが・・・。)

お詳しい方おしえてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13315412

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/30 21:18(1年以上前)

キーボード限定のマクロでできる範囲でいいなら次のソフトはどうでしょうか。

http://www.nitoyon.com/program/nitoshrt.htm

書込番号:13315517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2011/07/31 02:23(1年以上前)

甜さん、ありがとうございます。

ご紹介いただいたソフト、早速試してみたところ、
キーボードで操作できるアクションでないと、
ショートカットの登録が出来ないようです。

残念ながら、私がショートカット登録したい
アクションはキーボードでは操作できないんです
(マウスで該当する部分をクリックするんです。)。。。(悲)

別の方法があれば、おしえていただけると嬉しいです。

書込番号:13316617

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/31 02:41(1年以上前)

マウスも含めるとこういったマウスキーボードマクロソフトでしょうか。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se074062.html

キー1つで動作というわけにはいきませんけど。
どうしてもマウスでクリックしないといけないものでなければ、例えば入力フォームを押下するくらいなら
Tabキーとエンターキーだけでもできるので最初のにとしょーとでも操作可能です。
Altキーと矢印キーで上部のメニューバーを出せますし、Alt+Eとかでメニューを開くこともできます。

書込番号:13316640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/07/31 08:57(1年以上前)

本格的にやるならAutohotkeyを使えばできます。
ただ、設定はマクロを手動で組まないといけないので難易度は高いです。

書込番号:13317133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2011/07/31 20:10(1年以上前)

甜さん、とろやんBさん ありがとうございます。
私の希望にそうのは、Autohotkeyかと思い、色々と調べてみましたが、
マクロの知識がない私には難しそうですね。

外注等のサービスなどがあれば良いのですが・・・。
もう少し捜してみようかと思います。

書込番号:13319440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WINDOWSUPDATEでプリンタ用紙設定が消える

2011/07/04 17:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 ree_0720さん
クチコミ投稿数:115件

質問です、先日WINDOWS7機でWINSOWSUPDATEを済ませた直後
ネットワークに共有させているプリンタのサーバーのプロパティで登録した
<新しい用紙の追加>で設定した用紙設定のみが消滅していました

数本のUPDATEだったので再起動は掛かってるはずです

新しく登録追加した用紙設定のみが消えているので
仕方なく<システムの復元>をUPDATE前(一日前)すすると
すべて揃っていましたので
UPDATEで消えたのは間違いないのですが

その後、別の日にUPDATEマークを見たので、まさかと思ったのですが
やはり追加した用紙のみが消滅していました

この時は用紙設定を追加し直したのですが
再起動しても用紙設定がダブっている形跡もないので

UPDATE後再起動したら戻っている。。とゆうのも考えにくいのです

社内LANのあちらこちらからさまざまなサイズの伝票を打ち出しているプリンタなので
PDATE毎に消えると面倒でしょうがないので

解決策をお持ちの方がおられましたら、情報をお願いいたします

プリンタは古いNEC MALCHIINPAKT 700XXを
OS付属のドライバで動かしています

書込番号:13213821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DSP版について

2011/06/30 19:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:13件

1台実家に帰った時用にPC作ろうと考えてましてDSP版のOS買おうかと思ってますDSP版の書き込む所が分からなかったのでここに書き込むことにしました

windows7(DSP版)+中古メモリ
この場合メモリにバンドルされているのかと思いますが
メモリの型番も書いてないので自分作ろうとしているPCに付けられるか分かりません
付けられないメモリだったらOS使えないって事なのでしょうか?

よろしくお願いいたします

書込番号:13197949

ナイスクチコミ!2


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/30 19:17(1年以上前)

いえす

書込番号:13197957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/30 19:22(1年以上前)

ジャンクメモリージャンクパーツをセットにしてる業者も見かけますが
原則はセットで使うことが大前提です

書込番号:13197973

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/30 20:09(1年以上前)

ライセンス上は使えないということになります。
実際にはそのメモリを使用しなくても使えますし認証も問題ありません。
この矛盾に付き合うかどうかの問題。

書込番号:13198152

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2011/06/30 20:10(1年以上前)

きこりさん がんこなオークさん こんばんわ

使えないメモリだったらOS使えなかったんですね
安いからいいなと思ってて危うく購入するところでした
USBカードにバンドルされてる物にしようと思います

ありがとうございました。

書込番号:13198153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/30 20:16(1年以上前)

http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004671
この辺が安心でしょうね。

書込番号:13198182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/06/30 20:19(1年以上前)

ももZさん こんばんわ

ももZさんの書き込みで大体把握できました。

書込番号:13198193

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/30 20:24(1年以上前)

>実際にはそのメモリを使用しなくても使えますし認証も問題ありません。

対人の口頭での認証だと、虚偽の申告をすることになるので問題ないということは無いでしょう。
騙せるから問題ないという意味での問題ないということなら、そうなのかもしれんけど。

書込番号:13198215

ナイスクチコミ!1


えーりさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/30 21:15(1年以上前)

XPが現役の時短期間の回数オーバーで何度か電話認証したことありますけど
何にハンドルしてますかなんて聞かれたことないです
別にこれもそういうことは聞かれないんじゃないかと思います

書込番号:13198420

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/30 21:17(1年以上前)

以前は訊かないことが多かったが、最近は訊くことが大多数だったな。

書込番号:13198425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2011/06/30 23:18(1年以上前)

64bitの方がいくない?
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004672

書込番号:13198996

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Home Premium」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premiumを新規書き込みWindows 7 Home Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

Windows 7 Home Premiumをお気に入り製品に追加する <371

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング