Windows 7 Home Premium のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Home Premium

デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(通常版)。参考価格は24,800円

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

Windows 7 Home Premiumマイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

Windows 7 Home Premium のクチコミ掲示板

(1090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Home Premium」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premiumを新規書き込みWindows 7 Home Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ネットワークファイル共有について

2010/12/22 16:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 Walter Dixさん
クチコミ投稿数:57件

ネットワークファイル共有について。
ユーザ名PCにはパスワードを掛けず、フォルダAにはパスワードを掛け、フォルダBにはパスワードを掛けないということはできるのでしょうか?

書込番号:12403927

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Walter Dixさん
クチコミ投稿数:57件

2010/12/22 16:22(1年以上前)

分かりにくかったので訂正です。

ネットワークファイル共有で、
フォルダAにパスワードを掛け、フォルダBにはパスワードを掛けない。

ただこれだけのことはできますか?

書込番号:12403954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/23 01:28(1年以上前)

できますよ。

フォルダ共有で、アクセスユーザなどを指定できます。
Everyoneを指定すると誰でもアクセスできるようになるし、特定のユーザだけに絞ることもできます。

書込番号:12406170

ナイスクチコミ!1


スレ主 Walter Dixさん
クチコミ投稿数:57件

2010/12/23 07:09(1年以上前)

具体的な方法を教えて頂けませんか?

書込番号:12406632

ナイスクチコミ!0


スレ主 Walter Dixさん
クチコミ投稿数:57件

2010/12/23 09:01(1年以上前)

パスワード保護ありのことですか?
パスワード保護ありだと、オブジェクトをクリックして中に入った後、Everyoneは普通に見れますし、パスワード保護したフォルダも普通に見れてしまいます。

パスワード保護無しの話だと、
オブジェクトに入った後、パスワード掛けたフォルダが見れません。

書込番号:12406859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/23 20:00(1年以上前)

(A)誰からも見られる設定

(B)特定の人からしかアクセスできない設定

許可されていないユーザからのアクセス

Windowsフォルダ共有のアクセス制御は、「ユーザ単位」、もしくは複数ユーザをまとめた「グループ単位」で行えます。

次のような流れで設定出来ます。
1. [コンピュータの管理](スタートメニュー→コンピュータ右クリック→管理)の[ローカルユーザーとグループ]で使いたいユーザを追加。(たとえばTaro、Hanakoという2つのユーザを追加)
家族のように、ユーザをまとめたグループで管理したければ、グループも追加。

2. 共有したいフォルダを右クリックし、[プロパティ]→[共有]タブで[詳細な共有]ボタンをクリック。

2-A. 誰でも見られるようにするには、アクセス許可にEveryoneを追加。(必要に応じて読み書きなどのフルコントロール権限も付ける)
2-B. アクセスを特定の人に限定したい場合は、アクセス許可からEveryoneを削除し、必要なユーザ、グループを追加。(必要に応じて読み書きなどのフルコントロール権限も付ける)


これで、指定されたユーザ以外が共有フォルダにアクセスしようとした場合、添付画像のようなエラーが表示され、アクセスができない状態になります。

書込番号:12409369

ナイスクチコミ!0


スレ主 Walter Dixさん
クチコミ投稿数:57件

2010/12/24 05:23(1年以上前)

「これで、指定されたユーザ以外が共有フォルダにアクセスしようとした場合、添付画像のようなエラーが表示され、アクセスができない状態になります。」

このフォルダにアクセスしたい場合はどうすればいいのでしょうか?
エラーが出るだけなのでパスワード入力できません。

書込番号:12411431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 Windows 7 Home Premiumの満足度3

2010/12/24 10:39(1年以上前)

>このフォルダにアクセスしたい場合はどうすればいいのでしょうか?

>>Windowsフォルダ共有のアクセス制御は、「ユーザ単位」、もしくは複数ユーザをまとめた「グループ単位」で行えます。

フォルダ・ファイル単位では、パスワード管理できないみたいです。

○マイクロソフトのサイトより
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Can-I-protect-files-or-folders-with-a-password
ファイルやフォルダーをパスワードで保護できますか

いいえ。Windows では、パスワードを使用してファイルやフォルダーを保護することはできません。ただし、Windows 上で実行されるプログラムによっては、パスワードを使用してファイルを個別に保護できる場合もあります。詳細については、使用するプログラムのヘルプを参照してください。

Walter Dixさんの使いたい方法だと、フリーソフトとかでパスワード管理するようにしないと、できないと思われます。
(フリーソフトも適当に見ただけなので、要望に沿えるかは判りません)

書込番号:12412035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Office 2007との互換性

2010/12/18 23:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 GENE1208さん
クチコミ投稿数:10件

アメリカで買った「Office Home and Student 2007」を持っているのですが、この「Office」が、Windows 7 Home Premium上で使えるかどうか、どなたかご存知ありませんか? この「Office」はどうやらアメリカでの限定バージョンのようで、日本では発売していないようです。日本で発売している「Office 2007」シリーズは、Windows 7 Home Premiumで使えると言うことが、web上に書かれていたのですが... 今まではXP上で使用していたのですが、今回、OSをWindows7に変えるため、どうなるのかな、と。
詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:12387433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/12/18 23:56(1年以上前)

Office2007ならWindows7でも使用できる。

書込番号:12387457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/19 00:04(1年以上前)

使用可能ですy
Officeとはパッケージのことですから、Office Home and Student 2007の中身はWord・Excel・Powerpoint・OneNoteの4つなので問題ないかと。

書込番号:12387503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/19 09:45(1年以上前)

英語版?を日本語版のOSに入れられる質問
それとも別な意味?

書込番号:12388928

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENE1208さん
クチコミ投稿数:10件

2010/12/19 10:10(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。ご質問に対する回答ですが、
英語版の「Office 2007」の上記のパッケージモデルを
日本語版のXP Home Edition上で使っていましたので、
日本語版Windows上で海外版Officeが・・・という意味ではなかったです。

「Office 2007」でも、国内向け、北米向け、その他の地域で
いろいろなパッケージモデルが出ているようですが、
これらはすべて同様にWindows7上でも使えるのかな、という意味の
質問でした。

パーシモン1wさんの回答が、その答になっているようです。
言われてみればその通りで、たいした質問ではなかったかも
知れません。

ありがとうございました。

書込番号:12389028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

XPから7に移行するには

2010/12/09 01:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:7件

現在XPの32bit版を使用しているのですが、新しく7の64bit版を使いたいなと思っています。
そこで、現在使用しているXPのデータを7でも使えるようにするには、他のHDDに7をインストールして、現在使用しているHDDをPCにUSB等でつなぎ、データを移せばいいのでしょうか?

書込番号:12340776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/09 02:15(1年以上前)

XPのHDD内の移行したいデータを共有ドキュメントのフォルダーに移動

書込番号:12340898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/12/09 09:43(1年以上前)

基本的にはそうなのですが、アクセス許可の設定などで躓くことが多いので移行予定のファイルをMy Documents等とは別のフォルダにコピーしておくことをお勧めします。

また、7を起動してファイルをドライブ間でコピーした後、コピー先のフォルダとそれに含まれるファイルのアクセス許可をよく確認して下さい。
自分では編集できても、メールソフトなどから間接的に書き込めなくなっていることが良くあります。

書込番号:12341498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/11 23:40(1年以上前)

基本的にはWindows 転送ツールを使えば良いです 
 移行できないデータは指定形式で保存し移行しましょう
            (ユーザー辞書もそうだったかな?)
失敗した時の為にメールとかとかプロバイダーの設定などなど指定形式で保存しておけばなお良いです  

http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/win7/upgrade/move.aspx

書込番号:12353843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/12/14 17:41(1年以上前)

ありがとうございます!
この質問自体は解決したのですが、もう一つ追加で質問します。
パソコンの速度を速くしたいので、OSだけをSDD(Cドライブ?)に入れて、XPのデータはHDD(Dドライブ?)に入れたいのですが、できますか?

書込番号:12366503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/12/14 17:49(1年以上前)

すみません、自己解決しました。
SSDをシステムドライブにして、ProgramFilesをHDDに移動させる方法をさがしていたのですが、ジャンクションというものを作れば良いようですね。

書込番号:12366535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:65件

こんにちは、いつもお世話になっております。
今回の質問は、ファイルやフォルダがデスクトップに表示される現象についてです。一応、Googleで検索したり過去ログも見ましたが、既に出ていたら済みません。

内容としては、CDよりMP3にした曲のファイルをマイミュージックに移動させると、マイミュージックにファイルはあるのですが、デスクトップにも同じファイルが表示されるんです。邪魔だと思いデスクトップの方のファイルを消しますと、マイミュージックにあるファイルも同様に消されてしまいます。フォルダも同じ現象が起こります。

自分なりにPCを触っているとエクスプローラーよりライブラリのミュージックのプロパティでライブラリの場所が「デスクトップ(C:\ユーザー\ユーザー名)になっているのが駄目なのかなとも思っています。

何か解決方法はないでしょうか?

書込番号:12262687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/11/23 20:04(1年以上前)

ミスラルさん、こんばんは。

「ミュージック」フォルダのプロパティから「場所」タブを選択して、ボックス内の直接パスを設定(C:\Users\ユーザー名\Musicなど)して「移動」ボタンで移動させるか、「標準に戻す」ボタンでデフォルトに戻すなど、デスクトップ以外の場所に設定を修正されればよろしいかと思います。


書込番号:12263617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2010/11/24 13:38(1年以上前)

フォア乗りさん、こんにちは。

早速のお返事有難う御座います。
やはり、その作業で良いのですね。早速実行したところ上手くいきました。
有難う御座いました。

書込番号:12267514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリーについて

2010/11/24 00:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 n.m1977さん
クチコミ投稿数:83件

始めまして、今現在WINDOWS 7 home premium 64ビットをインストールしてあります。使用しているメモリはDDR2 PC5300 1GB×2(2GB)です。CPUはAMD athlon64×2デュアルコアです。グラフィックカードはradeon HD5750 1GB GDDR5です。メモリを増設した方がいいでしょうか?それともこのままでも大丈夫でしょうか?パソコンの使用状況は常に共有ソフトを立ち上げていてたまに写真の編集をしたりしてたまに3Dのゲームを動かしたりしています。それとインターネットでダウンロードしたりしています。よろしくお願いいたします。

書込番号:12265783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/24 00:53(1年以上前)

動作が重くなったりした時に増設すればいいと思います。

書込番号:12265799

ナイスクチコミ!0


chobokureさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/24 01:20(1年以上前)

せっかく64ビットのWindows7なのだから、せめて4GBで使ってあげましょう。DDR2メモリの価格も下がっている今が、購入のタイミングとしてもいいような気がします。

ただし、購入する際は動作確認の取れてるものを購入しましょう。

私の場合は、32ビットのWindows7PCの2台とも、DDR2で4GB、DDR3で4GBにしていますよ。

書込番号:12265887

ナイスクチコミ!0


スレ主 n.m1977さん
クチコミ投稿数:83件

2010/11/24 01:32(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。メモリ容量を増やしたいと思います。

書込番号:12265923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/24 12:30(1年以上前)

こんにちは

メモリ増設の必要か否かの判断は ここが参考になるでしょう。(無闇に沢山積んでも意味無いから 注意しましょう。)

http://p.digifan.org/10memory_plus.html

書込番号:12267213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

しょうもない質問ですが、Win7がしょうもないので、質問させていただきます。

かな変換で、単純な単語を変換しない。
例:  ねつ ==> 値津 になり、2語にしようとする。一語の熱にはならない
このような例がいくらでもあります。
「熱」を単語登録しようとしても、すでに登録されています と言うメッセージが出て登録させてくれない。
登録しているのなら、変換してほしいです。
どうすれば、もう少しまともになるのでしょうか?
かな変換だけは、WinXPより悪くなった気がします。 せっかく色々な点が良くなったのに、かな変換は退化してしまったように思います。
なんか裏技が無いものでしょうか?

書込番号:12169895

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/05 21:55(1年以上前)

自分での経験だと、そんなことは無かった。
今は無料の別物のIME 2010を使っているので、分からない。

書込番号:12169935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/05 22:17(1年以上前)

普通、出ないと思いますよ。
私自身まだ購入して10日ぐらいのWindows7でこのレス書いてますが、「ねつ」と入れても、「熱」が真っ先に出てきますが…
きっと、何か変な変換を癖付けたんじゃないですか?
この文字変換、そこまでひねくれてませんよ。
まATOKと比べると、ちょっと劣るような気がしますが、それも許容範囲だと思います。

書込番号:12170091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 Windows 7 Home Premiumの満足度3

2010/11/05 22:22(1年以上前)

??

ねつ 変換 → 熱 が最初に出てきますが??

&自分のWIN7 HP64の付属IMEだと、変換候補に 値津 が出ないんですが??

熱で出てくる候補が
1.熱
2.祢津
3.根津
4.袮津
5.捏
6.爇
7.揑
8.以下、ひらがな&カタカナ&ローマ字

書込番号:12170123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/05 22:34(1年以上前)

私も試してみましたが、初期設定ではそのような変換は行われませんでした。
2度ほど変な確定を繰り返すと、次からはそれが最初に表示されるようにはなりました。もしかしたら、過去にそれで確定したことがあるとか。

書込番号:12170183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:49件

2010/11/05 22:36(1年以上前)

Hey you!

画像の意味がわからん。

書込番号:12170198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/05 22:55(1年以上前)

これをインストールできます まあまあ使えます
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/ime/default.mspx

書込番号:12170317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/05 23:22(1年以上前)

余談ですが、私もこれを機会にIMEをバージョンアップしました。
ま、どの程度進化しているかは、これからの検証ですが…
はっきり言って、私には「猫に小判」でしょうね。
私自身、本職はプログラマーで、一日中キーボードを叩いていますが、日本語変換は殆ど使っていませんので…
ま、そう言う意味で、私の文章で、誤字脱字が多いようでしたら、そこはご容赦お願いします。

書込番号:12170480

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2010/11/05 23:25(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
お勧めのIME2010をインストールしたら、治りました。
良かったよかった。 これでWin7を安心して使えます。 自作のPCを順次Win7に変更してゆくつもりです。

ついでにお聞きしますが、古いノートブック(ThinkPad T60とX61)はWin7用のドライバーは無いのでしょうね。これって、メーカーに聴くべきものだと思いますが、OSの変更までサポートしているかは疑問です。
まあ、こんなノートブックをWin7にしても、利点は無いと思いますが。ちなみにメモリーは共に4GBです。


書込番号:12170499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/05 23:46(1年以上前)

いい機械お持ちですね。
私自身、元Thinkpadユーザーで、今は殆ど使っていないですが、一応、とりえず母親用に一台実質56000円ぐらいで購入した入門機は所有しております。
安くて、スペック的にも頼りなく、あまり負荷のかかる作業はできない機種ですが、キーボード叩いていると、ほんとリラックスできる機械です。
私自身、一番油に乗っていた時期に使っていた機種がThinkpad600で、鬼のようにタイプしていた事を思い出します。
キーボードを叩いている最中にマウス操作が必要になった際も、ホームポジションを殆ど外さずにマウス操作できるトラックポイントは今でも最高の入力デバイスだと思い続けています。
ちなみに今でも私はトラックポイントを使ってイラストレーターのベジェ曲線、思い通りに描けます。
最近は仕事の関係上、会社ではデスクトップが殆どですので、ノートを使う機会が殆ど自宅に限られるのですが、母用に買った安物のThinkpadを操作すると、ほっとするような気がします。

書込番号:12170625

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/06 00:17(1年以上前)

T60、X61共に日本サーバではWindows 7の選択肢がありませんがUSAサーバにはあるようです。
とりあえずThinkVantage System Update 4.0をインストールすればSystem Updateでドライバを拾ってきてくれると思います。
「X61 Windows 7」とかのキーワードで検索したら導入事例が出てくるので見ておいた方がいいかもしれません。
ただ、Windows 7に変更するメリットがあるかどうかは疑問です。

書込番号:12170790

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Home Premium」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premiumを新規書き込みWindows 7 Home Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

Windows 7 Home Premiumをお気に入り製品に追加する <371

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング