Windows 7 Home Premium のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Home Premium

デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(通常版)。参考価格は24,800円

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

Windows 7 Home Premiumマイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

Windows 7 Home Premium のクチコミ掲示板

(1090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Home Premium」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premiumを新規書き込みWindows 7 Home Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDを増設してOSを入れる場合

2010/01/16 14:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 matsugetsさん
クチコミ投稿数:35件

現在自宅で使ってるデスクトップ(XP SP3)なんですが
いろいろPCの本を読み漁っているうちに
7の64bit版が気になりだしてます。
周辺機器はほとんど繋げていない環境です
今現在HDDが1台でもう1台内臓HDDを入れて
7を入れ既存のHDDに入ってる動画データやアプリケーションは
使用可能なんでしょうか?
XPは使用しないので既存のHDDをサブHDDとして使用したいのです
掲示板を見ると起動時にOSの選択するとか書いてるのですが
OS選択しないで起動することは可能でしょうか?

書込番号:10792422

ナイスクチコミ!0


返信する
髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2010/01/16 14:28(1年以上前)

まず御使用の環境をOSだけではなく
メーカー製のPCなら型番と改造の有無を
自作PCなら詳細スペックの情報が無いと
判断できません

書込番号:10792495

ナイスクチコミ!2


スレ主 matsugetsさん
クチコミ投稿数:35件

2010/01/16 14:34(1年以上前)

すいませんPCのスペック載せてなかったですね
自作PCで
CPU Core2duo E8400
マザーボード ASUS P5Q SE
HDD メーカー忘れましたが160GB
メモリー 2G×2枚
です
64bitにするときにはメモリーを4G追加する予定です 

書込番号:10792509

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/16 14:36(1年以上前)

起動時に選択するのはデュアルブートの時です。

参考に。
http://d.hatena.ne.jp/tt_clown/20091205/1259989345

BIOSで起動優先HDDを選択可能であれば増設HDDを起動HDDとして、現在のXPの入っている旧HDDをデータ用として使えます。
一般パーツのM/Bではどれでもできます。

書込番号:10792513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows 7 Home PremiumのオーナーWindows 7 Home Premiumの満足度5 Дневник  

2010/01/16 14:47(1年以上前)

 matsugetsさん、こんにちは。

 私の場合、

A:Windows 7 Ultimate(64bit版)
 メインのOS
 後から増設したSSDへインストール

B:Windows Vista SP2(32bit版)
 サブのOS
 デフォルトから交換したHDD

 という構成でメーカー製のデスクトップをデュアルブートにしていますが、
 BのHDDの動画データを再生したり、ゲームをプレイ出来ています。

書込番号:10792531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2010/01/16 14:50(1年以上前)

今、使用している160GBをそのままのポートで接続し
新しい内臓HDDを別のポートに接続して
Windows7をインストールすると
質問されているようにインストール完了後の
起動ではOS選択画面有の起動になります

新しいOSをインストールする際ですが
現在接続されているHDDは外し
その接続されていたポートに新しいHDDのみを
接続してWindows7のインストール&アップデートを済ましてください

旧HDD(現在使用中のHDD)ですが
動画データは作成したアプリケーション次第で使用可能、不可能があります
まぁ、普通にwmv、avi、mp4、mkvなどの拡張子の動画データなら
再生できるとは思います。
また、アプリケーションの使用とありますが、アプリケーションデータ
のことを言われています? どちらにしてもそのアプリケーションが
Windows7で動作するなら問題はないと思いますが
OS移行の前に下記HPで確認はしてください
http://w7.vector.jp/

※OS移行前に目的のファイルが探しやすいように
 旧HDD内に移行用フォルダーを作成し
 対象ファイルを退避させておくことをお勧めします

書込番号:10792541

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 matsugetsさん
クチコミ投稿数:35件

2010/01/16 15:12(1年以上前)

返答していただきました皆様
ありがとうございました
自分でも理解できる回答で理解できました^^
このままHDDとOS購入してやってみます。

書込番号:10792619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XPとのデュアルブートについて

2009/12/29 22:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:78件

地デジチューナーを物色していましたら、XP環境では何かと不便ということが分かりwin7の導入をしようと思っているのですが
現在XPが入っているのがCドライブなので、単純にDドライブにインストールすればいいのでしょうか?(一台のHDDを切り分け)それとも別HDDにインストールすべきでしょうか?
そして、32bitXPと64bit7は共存できますか?
デュアルブートできたとしてデータやアプリケーションは共有できるのでしょうか?
新しいPCを買う余裕も無く、知識にも乏しい環境なので
質問が多く、また初歩的ですみません

書込番号:10704475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/12/29 22:10(1年以上前)

こんばんは、無明逆流れさん

>単純にDドライブにインストールすればいいのでしょうか?(

そうです。
デュアルブートが可能になります。

>それとも別HDDにインストールすべきでしょうか?

どちらでも構いません。

>そして、32bitXPと64bit7は共存できますか?

問題ないでしょう。
同時に起動することは無理ですが、どちらかを選択して起動させることができます。

>デュアルブートできたとしてデータやアプリケーションは共有できるのでしょうか?

データは可能です。
アプリケーションでは無理な物があり、別々にインストールすることになる可能性があります。
64bitOSに対応していない場合は動作しない可能性があります。

書込番号:10704534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/29 22:11(1年以上前)

無明逆流れさんこんばんは

単純にDドライブにインストールすればいいですよ。HDDを別々に分ければHDD自体が壊れた
ときに片方が生きていて便利がいいかもしれませんが、気にするほどではないかと。

32bitXPと64bit7の件は問題ないです。私もやってます。

データはともかく、アプリケーションは共有できません。たとえばOfficeならXP側と7側両方に
それぞれ個別にインストールするか、どちらかインストールした片方でのみの使用となります。

Windows7が入っている状態にXPをインストールするのは難しいですが、逆なら簡単ですよ。
ただし、Windows7のアップグレード版とかを買わないでくださいね。

あと、パーツのドライバはXPと7の両方が必要になります(7に主なものは入っていますが)。

書込番号:10704543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/12/29 23:26(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます
なんとかなりそうなので安心しました
実際にデュアル環境でPCにかかる負担はどれくらいなんでしょうか?
当方CPU:720BE(4コア&OC3.0GHz)
  メモリ:2Gx2の4G
です
動作が重くなったりしますか?

書込番号:10705013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/29 23:42(1年以上前)

や、別に並列同時起動&動作するわけじゃないので、重くなったりはしません。
VirtualPCみたいに仮想OSを他OS上で動かすワケではないので。

書込番号:10705114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/12/29 23:43(1年以上前)

>実際にデュアル環境でPCにかかる負担はどれくらいなんでしょうか?

実際に起動するのはどちらか1つなので、変わらないでしょう。

>動作が重くなったりしますか?

XPと比較すればWin7は若干重たく感じるかも?
そちらの環境では十分だと思います。

起動させるOSを選択することになるので、若干起動にかかる時間が長くなる程度かな。

書込番号:10705117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/12/29 23:46(1年以上前)

そうなんですね
重ね重ねありがとうございます
アップグレード版ではなく、通常版
つまりこのスレの緑のパッケージのやつを買えば大丈夫ということですね
明日にでも探してきます。

書込番号:10705139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/30 15:58(1年以上前)

おじゃまします。

もう買っちゃいました?普通、このスレのケースなら、アップグレード版を使うんですけど。
差額がもったいないですよ。

書込番号:10707969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/12/30 18:24(1年以上前)

大丈夫です
まだ買ってません
気がついたらウェンディーズでバーガー食べてました
危なかったです
ご指摘ありがとうございます

書込番号:10708637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/12/30 18:30(1年以上前)

アップグレード版を使用したらXPは使用できなくなりますよ・・・
別のアップグレード対象となるOSを保有しているのでしょうか?

書込番号:10708669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/12/30 19:40(1年以上前)

XP使えなくなるんですか?
今のOSはBTOショップで購入した際に入れてもらったので手元にディスクは無いんです
となるとMILLFEUILLEさんがアドバイスしてくれているように
アップグレード版ではなくて通常版を購入、ということでOKですか?


書込番号:10708995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/30 21:24(1年以上前)

Windows7のアップグレード版を買ってくる→今入っているWindowsXPは消滅(※1)、Windows7
のパソコンができる

Windows7の通常版(※2)を買ってくる→今XPが入っているドライブを除く他のドライブにイン
ストールすればXPと7のデュアルブート環境ができる

(※1…クリーンインストール扱いで、XPはOldなんたらってフォルダにドライバ等一部が残る
だけになります)

(※2…他のパーツと一緒に購入するDSP版とかはここでは省略)

…もう、間に合わない、かな・・・?

書込番号:10709485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/12/30 22:00(1年以上前)

大丈夫です
まだ買ってません
年越しそうです
通常版買います

書込番号:10709691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/31 02:07(1年以上前)

すみません。ライセンス条項を厳密に適用して、XPは使えなくなるということですね。
確かに、マイクロソフトの規約に従えばその通りです。
自分は、同じパソコンにセットアップするのだし、デュアルブートで同時使用はできないということで、大目にみて頂戴、的な感じでXPーOEMと7−アップグレードのデュアルブートで使ってます。
ちなみに、XPのシステムファイルがwindows.oldフォルダにまとめて格納されるのは、XPの入っているCドライブに7をセットアップした場合です。フォルダ内のファイルにアクセスはできますが、XPは使えません。
アップグレード版でもXPを実行している状態から7のセットアップを起動すれば、新規インストールでC以外のドライブを指定することでデュアルブート環境が構築できます。
しかし、XPのインストールディスクが手元にないのであれば、やめておいた方が無難ですかね?万が一の時、元に戻せないので。
ついでにもう一つ、通常版を使うのであれば、デュアルブートでなく、XPが入っているディスクとは別のディスクにクリーンインストール、をおすすめします。起動の切り替えが多少めんどくなりますが、デュアルブートだと、Cドライブがトラブったときにブートローダーが読み込めず7も道連れになる可能性があります。
ただし、BIOSセッティングを理解している場合に限られますが。

書込番号:10710961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/31 09:24(1年以上前)

他のスレでも書いたのですがアップグレード版によるデュアルブートは
ライセンス違反ではありません。
ただ新規に購入する場合、予算が許せば通常版の方が制約が少なく良い
かもしれませんね。

XPはWindows7のアップグレードプログラムにより派生的に生成された
プログラムではありませんので、デュアルブートの状態で単独で使用す
る限り、Windows7のライセンスの条項には一行たりとも制約を受けるも
のではありません。

Windows7を起動中はライセンス条項が有効になりますので、XPはその
制約から同時使用してはいけないことになります。

書込番号:10711727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/31 11:31(1年以上前)

ケチントさんのいいたいのは

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059890/SortID=10682368/

ですか。水かけ論になってもスレ主さんに益はないので、制約が少ないので通常版をオススメ
ということで。

書込番号:10712240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/12/31 11:55(1年以上前)

むしろDSP版を・・・

書込番号:10712332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/31 12:06(1年以上前)

そろそろ選択対象から外れるという噂のFDDと抱き合わせたDSP版が確かに最安ですね…。

書込番号:10712375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/12/31 14:19(1年以上前)

DSP版って確かに安いですけど
メモリと同梱?みたいになってますね
これって使わないとだめなんですかね?

書込番号:10712927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/31 14:29(1年以上前)

一応、FDDとかHDDとか光学ドライブとか、Microsoftの認める部位の(DSP版と一緒に買った)
パーツをとりつけているということを前提に使用許可がでます。だからパソコンを変える時も
そのOSを使いたければ、そのパーツも一緒に引っ越しさせないといけない。電話認証になっ
た時も、何のパーツだったかとか聞かれるらしいです(使ったことがないもので詳細不明)。

メモリと同梱で買ったらそのメモリはそのOSを使う限りつけておかないとライセンス違反に
なります。そういう制約はあるものの、安さは魅力ですね。制約がうっとおしいので私は通
常版を買ってますが…。

解決済みのスレをあんま延ばすのも心苦しいのでここらで沈黙いたします。失礼いたしました。

書込番号:10712970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/12/31 14:38(1年以上前)

お付き合いくださりありがとうございました
少し負担がありますが通常版にします
気持ち的にもすっきりしますし

書込番号:10713010

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

質問があります!!

2010/01/01 22:19(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:29件 Windows 7 Home PremiumのオーナーWindows 7 Home Premiumの満足度5

自作PCのOSを探すだけになりました。

そこでたくさんのサイトを見回っていたら、DSP版といい存在
を初めて知りました。

そこで皆さんに質問です。DSR版があったら、安いと理由でDSP版を
買いますか?それとも、通常版を買いますか?

それと、もしDSP版は通常版と同じ機能を持っていますよね?
多少は違いがあったりして。

書込番号:10719005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/01 22:23(1年以上前)

DSP版はともかく

>DSR版があったら

どんな魅力的なパッケージなんだ…w DSP版は通常版と同じ機能を持っています。
使用上の制約がつくだけ。

書込番号:10719033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows 7 Home PremiumのオーナーWindows 7 Home Premiumの満足度5 Дневник  

2010/01/01 22:42(1年以上前)

 be interested in PCさん

 価格だけならDSP版なのですが、セットで購入した製品と一緒に使わないといけないですから。
 あと、通常版だと(使えるのはどちらか一方ですが)32bit版と64bit版の2つが同梱されています。

 私は予約特典(窓辺ななみ)目当てでDSP版を1つ購入してしまいましたが(^^;

書込番号:10719144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 Windows 7 Home PremiumのオーナーWindows 7 Home Premiumの満足度5

2010/01/01 22:43(1年以上前)

ではもう一つ質問です。

初めて自作PCに電源を入れてOSをインストールするときに
、あらかじめDSP版の部品をつけておいてから、インストール
をするんですよね?

書込番号:10719148

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/01 22:50(1年以上前)

もちろんDSP版と一緒に購入したパーツをPCに(搭載して)からOSをインストールします、そういう規約なので。

書込番号:10719185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/02 01:09(1年以上前)

>あらかじめDSP版の部品をつけておいてから、インストール・・・
過去にはパソコンに付いていればOKとか、線が繋がっていなくては駄目とか色々解釈があります。
OS自体はそれらを認識するわけではないので一番壊れにくい、長く使うものと一緒に購入です。ちなみに私はFDD?ですが何とバンドルしたのかは忘れましたが今でもFDDと使ってます。

書込番号:10719777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2010/01/02 10:51(1年以上前)

初めてインストールする時は、何とバンドル購入したか?は聞かれません。通常版と同じでオンラインでプロダクトキーさえ入力してあれば認証はすぐ終わります。

んで再インストールの時は、電話認証になります。
その時に何とバンドル購入したかオペレーターから聞かれますが、その時必ずしも同時に購入したパーツを言わなくても大丈夫です。
例えば、実際にはメモリと同時に購入したけど、電話の時に同時に購入したのはFDDです。と言っても大丈夫です。

通常版は32ビットと64ビットのメディアが2つ付属しますが、プロダクトキーが2つあるわけではありません。デュアルブートなんかで入れたい時はDSP版2つ買った方が安上がりです。

自作機ならDSP版買った方が安上がり。ただし、ショボいパッケにマニュアルも入ってませんけど。
俺は通常版バカ高いので買う気にはなりません。

書込番号:10720755

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートとデスクトップの2台に

2009/12/15 20:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

この商品を買った場合、ノートとデスクトップの2台に入れることは可能なのでしょうか。

書込番号:10636327

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/15 20:58(1年以上前)

ライセンス上無理です。
追加ライセンスパックを買うかこれをもう一個買うしかありません。

書込番号:10636344

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/12/15 20:59(1年以上前)

1パッケージで1PCだけです

書込番号:10636346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/15 21:00(1年以上前)

ライセンス違反になり2台には入れられません。

書込番号:10636355

ナイスクチコミ!0


スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

2009/12/16 08:49(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
アップグレード版を2個かうことにします。

XPの頃とは変わったのですね。

残念

書込番号:10638813

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/12/16 11:56(1年以上前)

XPでも同じです。1ライセンスで1台だけ。
そのノートとディスクトップが、そうして使っているXPなら、その時点で違反です。アップグレード版2つではなく、1つは通常版を。

書込番号:10639396

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/16 12:16(1年以上前)

>XPの頃とは変わったのですね。

誰がそんなことを言ったの?
同じです。

書込番号:10639459

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/16 12:24(1年以上前)

ノートとデスクトップの2台にいいのはOfficeです。
勘違いしてますね。

書込番号:10639498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

2009/12/16 13:43(1年以上前)

そうでした、勘違いしてました。

書込番号:10639796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IMEのエラー

2009/12/15 19:57(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

64Bit版を使っていますが、アクションセンターにメッセージがあり、クリックすると、以下でした。

>Solve a problem with Input Method Editor 2007
>Input Method Editor 2007 has stopped working properly.
>To solve this problem, follow the steps in this Microsoft Support Knowledge Base (KB) article online

問題の解決をしようとして、クリックしていくとHotfixのダウンロードするのにメールアドレスの入力を促され、メールが届きました。しかしながら文字化けで何も読めませんでした。Outlook2007を使っています。

文字化けながらZIPファイルのURLがあったのでクリックすると、IEが起動したのですが、エラーが発生しダウンロードできませんでした。

Vista SP2 32Bitの環境でZIPファイルをダウンロードするとできました。その後Windows7 64Bit環境に戻り、UnZipすると、パスワードを求められ、解凍できていない状態です。文字化けのメールの中にパスワードがあったのでしょうか。経験された人がいましたら、メールにパスワードがあったかどうか教えてください。メーラーの変更を検討したいと思います。

書込番号:10636018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

旧OS再利用

2009/12/14 19:45(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 na_ppaさん
クチコミ投稿数:92件

XPパソコンに入れようと思い、7のHOME アップグレード版を購入済み(まだ未インストール)なのですが、新規インストール版を買いなおして入れれば、昔のXPは他のパソコンにインストール出来ますか?
よろしくお願いします。

書込番号:10630975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/14 19:48(1年以上前)

XPがパッケージ版なら自由にインストール可能。
OEM版ならNG
DSP版なら同時に購入したパーツと一緒に引っ越すなら問題なし。

書込番号:10630990

ナイスクチコミ!1


スレ主 na_ppaさん
クチコミ投稿数:92件

2009/12/14 20:20(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:10631153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Home Premium」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premiumを新規書き込みWindows 7 Home Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

Windows 7 Home Premiumをお気に入り製品に追加する <371

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング