Windows 7 Home Premium のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Home Premium

デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(通常版)。参考価格は24,800円

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

Windows 7 Home Premiumマイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

Windows 7 Home Premium のクチコミ掲示板

(646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Home Premium」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premiumを新規書き込みWindows 7 Home Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
93

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用領域について

2011/05/19 06:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 okjgetさん
クチコミ投稿数:33件

私はwindows7home64bitをRealSSD C30064G にインストールしています。
OS以外には何も入れていない状態でこのCドライブの使用領域が22.8Gになっています。
実際にこのドライブの中にあるファイルのサイズを全部たすと約12Gしかありません。
何故、実際に使用しているのとこんなに差があるのでしょうか?
これは異常ではないのでしょうか?
おかしいと思い再インストールしたのですがこの状態です。
お解りになる方教えて下さい。

書込番号:13025150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/19 06:21(1年以上前)

windows7はそれだけでも結構な容量を食います。
40GB位みておくべき、ですから異常ではないと思います。
>実際にこのドライブの中にあるファイルのサイズを全部たすと約12Gしかありません。
表示されていないファイルがあるのでしょう。


書込番号:13025163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/05/19 08:21(1年以上前)

pagefile.sysとhiberfil.sysで8GBはあるのでは?
仮想メモリと休止状態を無効にするか、場所を移しては?

書込番号:13025362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/05/19 09:18(1年以上前)

Windows7ではジャンクション機能で一部のファイルが2重に容量に加算されるので、正常な状態です。

このへんが分かりやすいと思います。
http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/windows7_winsxs.html

書込番号:13025471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/19 09:32(1年以上前)

復元ポイントは、切っていますか。
日常のアップデートでも復元ポイントが作られる場合があり。
あっという間にディスク容量を喰ってしまいます。

書込番号:13025502

ナイスクチコミ!0


スレ主 okjgetさん
クチコミ投稿数:33件

2011/05/19 18:33(1年以上前)

いろいろとお返事ありがとうございます。
どうやら正常なんですね。
Cドライブが60Gしかないので、あまり圧迫されると気になってしまって…必要なソフトをインストールしたら、もうすでに30Gになってしまいました。

書込番号:13027017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/19 18:50(1年以上前)

搭載しているメモリ―の容量だけ
Cドライブに仮想メモリーを造るので
他にHDDがあれば変更すると空きが増えます

書込番号:13027057

ナイスクチコミ!0


スレ主 okjgetさん
クチコミ投稿数:33件

2011/05/19 19:28(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
設定で仮想メモリを使用しないようにしましたが使用領域は変りませんでした。
設定して、どこかのファイルを削除する必要があるのでしょうか?
今現在、ファイルのサイズを合計すると16Gで、使用領域は30Gとなってます。
とくに問題は無いようですが気分が悪いですwww

書込番号:13027171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/19 19:46(1年以上前)

>設定で仮想メモリを使用しないようにしましたが使用領域は変りませんでした。

使用しないだけではなく
Cドライブから削除して
C以外のドライブに新たに設定する順序になります

ちなみに自分の場合はインテルの80Gで
メモリーを8G積んでいましたが
移動したおかげでSSDに余裕が出ました

設定の仕方は説明が難しいので
PC自作の基礎知識(2011)の18ページに載っていますので
参考にしてください。

書込番号:13027241

ナイスクチコミ!1


スレ主 okjgetさん
クチコミ投稿数:33件

2011/05/22 23:48(1年以上前)

シャーコさん、アドバイスありがとうございます。
おすすめの本を購入して、指示どおりにしたら使用領域が21Gまで減りました。
ありがとうございました。

書込番号:13040967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プチ質問:ライセンス認証する前に

2011/05/18 09:37(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:87件

こんにちは。
ハードウェア構成や、必要なソフトウェアを全て固めてから、ライセンス認証しようと思います。
それでプチ質問なのですが、ライセンス認証する前に、セキュリティ関連だけでなく該当するWindows7の関連する全てのファイルについて、WindowsUpdateでの自動更新、手動更新、ダウンロードセンターからのファイルのダウンロード、を行うことはできますか?
あるいは、セキュリティに関するファイルのWindowsUpdateの自動更新のみ出来るのでしょうか?(なんとなく、そんな気がしますが。)

お分かりになる方いらしたら、よろしくお願いします。

書込番号:13021540

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/18 09:48(1年以上前)

認証してなくとも、その機能に制限はありません。
Windows はインストール後30日認証しないと、偽物と判断して機能制限モードに入ります。

その間は、認証せよとのポップは出ますが、使う分には差はないです。

自分も、ソフト類すべて入れてから認証します、2週間くらい使って、安定してからですね。



書込番号:13021562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/18 09:51(1年以上前)

ウィンドウズ7は、認証を受けなくてもアップデートは全て出来る。

書込番号:13021569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2011/05/18 10:37(1年以上前)

JZS145さん、きこりさん、本当に素早い回答ありがとうございます。
アップデートやダウンロード関連は全てOKなのですね。
助かります。
なるべくライセンス認証は一度だけにしたいですね。

SP1も少し問題もあるようで、あとはこまめなシステムのバックアップでしょうか。
ありがとうございました。

書込番号:13021685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:51件

最近、うまくスリープ状態にならないことに悩んでいます。

今まではスリープにすると、電源ボタンが青く点滅し、電源ボタンを押せば数秒で再開できていました。しかし、最近では電源ボタンが点滅することもなく、電源ボタンを押すと、普段の起動のような感じで、「Windowsを再開しています」と表示され、再開するにも一分ぐらい時間がかかります。なんか、休止状態になっている模様です。

別にどこもいじってはいないのですが、今までのようなスリープ状態になる方法はありますでしょうか?




グラフィックカードは、「ATI Radeon HD4200」です。
Windows7 64bitを使用してます。

書込番号:12988649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 Windows 7 Home PremiumのオーナーWindows 7 Home Premiumの満足度5 どこブロ 

2011/05/09 01:07(1年以上前)

休止状態を使わないなら無効にしたらどうですか?
ディスクの空き容量も2GB程度開くのでいいと思いますよ
http://support.microsoft.com/kb/920730/ja
コマンドプロンプトに書きこめばいいだけです

書込番号:12988661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/09 03:16(1年以上前)

コマンドプロンプト

権限が無いとか何とか言われたら「管理者として実行」

書込番号:12988836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/05/09 12:50(1年以上前)

コマンドプロンプトで、休止状態を無効にしまして、スリープをしたところ、
シャットダウンされてしまったみたいです。

電源ボタンを押すと、予期せぬ終了がなんとかという画面が出て、通常起動しました。
スリープはできてない状況です。

書込番号:12989618

ナイスクチコミ!0


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/17 00:15(1年以上前)

windowsキー+R「powercfg.cpl」電源管理
詳細設定でスリープの設定

ハイブリッドスリープを許可ー>しない
次の時間が経過後休止にするー>なし

でどないでしょうか?

ハイブリッドスリープ:一定時間(上記の2つ目の時間)スリープで放置すると休止になりより節電が出来る

書込番号:13017118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/05/17 03:15(1年以上前)

魔煉さん、回答ありがとうございます。
ご指摘の内容は、もう既に試しましたがダメでした。

何が原因なのか、さっぱりです。

書込番号:13017456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/17 17:33(1年以上前)

メモリーがうまく機能していない…?

書込番号:13018958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/05/17 19:12(1年以上前)

ピンクモンキーさん、回答ありがとうございます。


どうなんですかね。スリープ以外は、ちゃんと動いてるので。
同じような境遇の人がいたら、何か改善策もあるのかもですけど。

書込番号:13019257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/05/17 19:26(1年以上前)

ひとまずコマンドラインから下記のコマンドを実行してみてください。

powercfg -a

実行結果で下記のテキストが表示されれば設定上は問題ありません。

「以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です: スタンバイ ( S3 ) 休止状態 ハイブリッド スリープ」

表示されないときは、BIOS等の設定も確認してみてください。

書込番号:13019287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/05/17 19:37(1年以上前)

とろやんBさん、回答ありがとうございます。


実行しましたところ、表示されました。
ただ、S1とS2は利用不可になってます。

たぶん設定上は、問題無いかと思われます。

書込番号:13019321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:35件

Vista32bitからHomePremium64bit版に移行したのですが「Paragon Backup & Recovery 2011 (Advanced) Free」でバックアップが取れません。
メーカーサイト(英語)も確認しましたがWindows7にも32bitにも64bitにも対応しているようです。

どなたかWindows7(64bit版)でParagonを利用している方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:12970573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/05/05 09:21(1年以上前)

10使ってます。
そいや今11が出てるんですね。
使ってはいるモノのインストールして一回バックアップしただけで
復帰テストもやってませんうえに、復帰する前にOSの入れ直しを思案しとるもので
全くもって活用してませぬw
とりあえずはインストールとバックアップファイルの作成までは成功しております
ということで。

書込番号:12972732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/05/05 13:04(1年以上前)

Yone−g@♪さん、ありがとうございます。

OSのバックアップにと思ってCドライブを指定したいのですが、予約済み領域?(約100M)しか選択できませんでした。
paragon10でも試してみましたがダメです。

もしかしたら私の環境だけなのかもしれません。
マザボ(880GM-LE)が不安定で、paragonを起動すると勝手に「RAIDセット」に変更されてたりするので。。。

とりあえずOS標準のバックアップ機能を使ってみます。

書込番号:12973527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/05 18:01(1年以上前)

以前、Paragonを使って、同じようにうまくいかなかったことがありました。

最近、Win7 HomePremium32bitから64bitに移行して、近々SSDを導入する予定で
OS丸ごと引っ越そうと思い、この度は

「EASEUS Todo Backup Home」を試用したらうまくいきました。
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/easeustodobackup/easeustodobackup.html

予行演習でクローン化したHDDを起動したら、何の不具合もなく立ち上がりました。

それぞれの環境によっては様々かもしれませんが、参考までに。

書込番号:12974520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/05/07 00:00(1年以上前)

ぶっかけうどんさん

私も「EASEUS Todo Backup Home」に移行しました。
これで一安心です。
ありがとうございました!

書込番号:12979815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

PCを新規購入するにあたり、windows7 64bit版を考えています。
使用しているソフトと周辺機器が使えるかどうか調べたのですが、
フリーソフトのAviUtlだけ見つかりませんでした。
継続して利用したいのですが、
64bitの環境で動作するかどうかご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えて下さい。

書込番号:12967246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 Windows 7 Home PremiumのオーナーWindows 7 Home Premiumの満足度5 どこブロ 

2011/05/03 22:33(1年以上前)

こちらのサイトで速度比較もありますから
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/tool_os/win7_kosoku.html
問題ないでしょう
このサイトによると、32bit環境より若干遅くなるようです

書込番号:12967283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/05/03 22:42(1年以上前)

今起動したら普通にうごきましたよ。

書込番号:12967331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/03 22:47(1年以上前)

win7Pro64bitでたまにMP4に変換するのに使用しています。
ちゃんと動いていると思います。
ただ、ねーうしとらうーさんの使用しているフィルター類やコーデック類に
よっては駄目なものも有るかもしれないと思います。

書込番号:12967354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/05/04 13:46(1年以上前)

>> AMD 大好きさん
ありがとうございます。
早くなると思っていたので、
64bitの方が遅いというのはビックリでした。
リンク先、ありがとうございました。

>> いこな_0011さん
わざわざ起動していただきありがとうございます。
使える事がわかって安心しました。
 
>> mitoko_001さん
問題なく使っていらっしゃるのですね。
フィルター、コーデック類は自分で試してみるしかないのでしょうね。
一部動かない可能性も覚悟します。
アドバイスありがとうございました。

みなさま、ありがとうございました。
安心して64bit版に決める事が出来ました。

書込番号:12969353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DSP版の購入について質問です。

2011/04/11 20:59(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:35件

グラボとのセットでDSP版を購入検討中です。
もしこのグラボが壊れた場合、ライセンス上は「OSを買い直し」になると思いますが、
現実に認証で通らない等があるのでしょうか?

ネット認証でそこまで機器の識別ができるのでしょうか?

書込番号:12885600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/04/11 21:01(1年以上前)

できませんよ。
「〜〜と一緒に購入」というのがわかるようにはなってませんから。

書込番号:12885611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/04/11 21:03(1年以上前)

連投すみません。
「できませんよ」というのは、認証できないという意味じゃなく、どのパーツと一緒に購入したDSP版かの識別ができないという意味で。

書込番号:12885624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/11 21:10(1年以上前)

ひっとえんどら〜んさんの仰るとおり、識別はしませんね。
使用者のモラルの問題になります。
DSP版OSは対応するパーツとならどれでも組み合わせて販売できますし、
販売時にどのパーツとセットしたかという情報はOSにもパーツにも登録されたりしませんから、
現実にはグラボを交換しても使えるという現象が起きます。
そのような販売方法を容認しているのですから、はっきり言えば黙認しているのと同じことです。

書込番号:12885659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/04/11 21:21(1年以上前)

よく理解できました!ありがとうございます!

認証を厳密に(機器識別しない)のは独占禁止法に該当させない為なのかもしれませんね。。。たぶん。
現状ほぼ「抱き合わせ販売」ですけどね。

書込番号:12885716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Home Premium」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premiumを新規書き込みWindows 7 Home Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

Windows 7 Home Premiumをお気に入り製品に追加する <371

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング