Windows 7 Home Premium のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Home Premium

デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(通常版)。参考価格は24,800円

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

Windows 7 Home Premiumマイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

Windows 7 Home Premium のクチコミ掲示板

(646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Home Premium」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premiumを新規書き込みWindows 7 Home Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
93

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7 32bit→64bitへ

2010/09/12 03:29(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:12件

正規版を購入し、32bit版で使っていたのですが
64bit版が使える環境が整いましたのでそちらに移行したいのですが
今一手順が分からず困っています。
もし分かる方いらしたら手順をご教示、
または分かり易い手順の載ってるサイトをお教え戴けると嬉しいです。

PC構成は
Cドライブ SSD ←32bit版
Dドライブ CD
Eドライブ HDD
Fドライブ HDD となっています。

希望としてはCにそのまま上書き、
またはCをクリーンインストールした状態で64bit版を入れたいのですが、
実際にそれは可能でしょうか。

また少し調べたところ、カスタムインストールで64bitに出来ると言う事らしいのですが
それは 32bit版をC以外のHDDに新規にインストールし
その後、Cドライブを初期化。そして64bitをCドライブにインストール…
と言う手順なのでしょうか…。

分かりづらい文章だと思いますがよろしくお願いいたします。

書込番号:11896556

ナイスクチコミ!1


返信する
Ω=ωさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/12 04:08(1年以上前)

>32bit版をC以外のHDDに新規にインストールし
その後、Cドライブを初期化。そして64bitをCドライブにインストール
==>
よう分からないけど、1ライセンスで 32bitと64bitを併用したいという意味?

書込番号:11896614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/09/12 04:12(1年以上前)

PCは自作の品物ですかね?

難しい事を考えずに確実にやるならばCDブート出来るツールか何かでOSをインストールしたいSSDをフォーマットし、そこに再インストールするのが良いかと思います。

それ以外にもインストール作業のウィザード中にOSをインストールするストレージを指定する画面があるりますので、そこでドライブオプションにてSSDを指定してフォーマットすれば同じ事です。

http://www.windows7.x0.com/win7inst1.html

ただ、ウィザードにてドライブオプションから選択してフォーマットをする際に何故か上手くいかないって場合もあったりするので、一番確実なのはOSが入ってるSSDをフォーマットするのが何だかんだで確実ですけどね。悩まないし。

何にしてもOSを入れ直す事を考えていると言う事はバックアップも取っているでしょうし、何はともあれやっちまった方が良いでしょう。案ずるより産むが易しって奴です。

それと

>また少し調べたところ、カスタムインストールで64bitに出来ると言う事らしいのですが
それは 32bit版をC以外のHDDに新規にインストールし
その後、Cドライブを初期化。そして64bitをCドライブにインストール…
と言う手順なのでしょうか…。

これはデュアルブートの手順じゃないですかね?
32Bitと64Bitを起動時に選択出来るようにするなら必要な手順ですが、64BitのみでOKなら不要な手順だと思います。

書込番号:11896620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/09/12 04:51(1年以上前)

デュアルブートではなく、CドライブのWin7を32bit→64bitに変更したいのが目的と捉えています。

>また少し調べたところ、カスタムインストールで64bitに出来ると言う事らしいのですが
要はクリーンインストールするしかないという事です。
Win7 64bitをインストールするとCドライブ中身は消えてしまいます。これは回避できません。

じゃあ、どうやるか?

[@ Cドライブのディスクイメージをバックアップ]
必須ではないですが、これをやると64bit化でデータ移行し損ねても何度もやり直せます。
ただし、このバックアップは市販ソフトなりフリーソフトが必要となります。


[A Cドライブのデータファイルをバックアップ]
マイドキュメントやIEのお気に入り等はWindows転送ツールでまとめてバックアップできます。
ただし、下記のデータはバックアップできないと思われますのでご自身で個別にバックアップします。
・Microsoft以外のアプリの設定やデータ
・デスクトップやマイドキュメント以外に保存しているデータ(例 C:\data1 )

[B Win7 64bit のインストール]

[C バックアップデータの復元]
まず、Windows転送ツールで復元後、個別にバックアップしたものを復元します。


下記サイトも参考にしてください。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/help/upgrading-from-windows-vista-to-windows-7-custom
ただし、Windows VistaをWindows7 32bitに、Windows 7をWindows7 64bitに読み替えてください。

書込番号:11896646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/09/12 08:08(1年以上前)

画像1

>それは 32bit版をC以外のHDDに新規にインストールし
>その後、Cドライブを初期化。そして64bitをCドライブにインストール…
>と言う手順なのでしょうか…。

いえ、そんな面倒なことはしません。
62bitWIN7のメディアを光学ドライブから起動ブートしてインストールを開始してください。
インストールの途中で、インストール先のドライブを選択する画面が出現します(画像1参照)。
そこでSSDを選択しますが、画像1の通り、表示名が分かりにくいので、他のHDDを選択しないように注意が必要です。
SSDが必ず最初にくるとは限りません。表示上の容量とか種類で判断してください。
安全のため、ドライブオプションクリックすると、出現するフォーマットをクリックしてインストールを進めてください。

書込番号:11896991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/09/12 10:25(1年以上前)

おはようございます。さっそくの解答ありがとうございます。

○Ω=ωさん 
>よう分からないけど、1ライセンスで 32bitと64bitを併用したいという意味?
駄文ですみません。
Cドライブにある32bitを64bitに変更したいと言う意味です。


○最近毛が抜けてきた!!!さん 
>PCは自作の品物ですかね?
はい、自作のものを使っています。
今回チップセットP35からP55へ変更したので、このついでにOSも64Bit版に変更しようとしました。(M/BはP7P55D-E)

>難しい事を考えずに確実にやるならばCDブート出来るツールか何かでOSをインストールしたいSSDをフォーマットし、そこに再インストールするのが良いかと思います。
ありがとうございます。
64Bit版のCDを入れ起動してもインストール画面にはならず普通にWindows7 32bit版が立ちあがってしまうため頭を悩ませていました。
(Biosの設定からCDドライブを初期起動にしてもダメ。SSD、HDDのドライブを無効にしても何故か無効にはならず普通にWindows7が立ちある)
私の勝手な解釈では「OSが入ってるHDDはクリーンインストール出来ない」と思っていましたが、ソフトなどを使えば出来るのですね。
少し調べてみたいと思います。有用な情報をありがとうございました。


○井上トロんさん
>デュアルブートではなく、CドライブのWin7を32bit→64bitに変更したいのが目的と捉えています。
その通りです。
カスタムインストールしたくも32Bit版のCDでしかインストール画面にならない為、頭を悩ませていました。(ちなみに32Bit版OS上で64Bit版CDを起動するとエラーが出ます)

戴いたURL確認しました。
Cドライブのデータは半ば諦めていましたがこのような方法もあるんですね。
有用な情報ありがとうございました。


○ゼルビーノさん 
書き込みありがとうございます。
>いえ、そんな面倒なことはしません。
62bitWIN7のメディアを光学ドライブから起動ブートしてインストールを開始してください。
やっぱりそうですよね。
私もその解釈でしたが上記にも書いたとおり、どうも上手く64Bit版の方を読み込んで貰えませんでした。
書き込みありがとうございました。



根本的手順が違っているのかと思っていましたが、32bit→64bitへの変更は本来なら光学ドライブに64bit版を入れてBiosの設定から光学ドライブを最初に起動させれば簡単に出来るようですね。
私の場合、光学ドライブ64bit版を起動させようにもそのような設定を行ったにもかかわらずCドライブのOSを読み込んでしまう為に困っています。
わたしの方でももう少し調べてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11897544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2010/09/12 12:08(1年以上前)

>32Bit版OS上で64Bit版CDを起動するとエラーが出ます
エラーの内容はどんなものでしたか?
正確な文章は忘れましたが“互換性がなく・・・インストールできません”
といった感じのものではなかったですか?
もしそうでしたら文章の最後に“・・・再起動してください”とあったはずです。
その文章どおりに再起動すればインストールが始まるはずですよ。

もし別のエラー内容でしたらスルーしてください。

書込番号:11898048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/22 17:36(1年以上前)

報告が遅れましたが無事にインストールする事が出来ました。

私が行った方法
まずEドライブにOSをインストールしてEドライブからパソコンを起動しCドライブをフォーマット。
次にEドライブを外しCドライブへ新規OSインストール。
最後にCドライブからパソコンを起動しEドライブ内のOSをフォーマット。

>>オーレオリンさん
レスありがとうございました。
確かにOSに互換性がない…みたいなエラーだったと思います。
良く確認すれば良かったのですが、上記のようなかなり面倒な方法でインストールしました。
もう少し早く貴方さまのレスに出会いたかった涙
今回はとても良い勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:11951461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インストール時のHDD認識

2010/09/09 21:29(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:19件

初自作PCで起動まではなんとか辿り着いたのですが、OSインストールでつまづいてしまいました。
OSをインストールする場所を選択する画面で、BIOS上では認識されているHDDが表示されず、
「ドライバーが見つかりませんでした。」といったメッセージが表示されてしまいます。

構成
CPU:AMD PhenomUX4 965BE
M/B:Asus M4A87TD/USB3
HDD:日立 DESKSTAR OSO2600 *2
光学ドライブ:LITE ON IHAS324-27
OS:Windows7 Home Premium 64bit

HDDはM/BのSATA1とSATA2に繋いでおり、BIOSでRAIDを選択しています。
光学ドライブはSATA6に繋いで、IDEを選択しています。

原因並びに解決策をご存知の方がいましたらご教示願います。

書込番号:11885162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows 7 Home PremiumのオーナーWindows 7 Home Premiumの満足度5 Дневник  

2010/09/09 22:44(1年以上前)

 真・まーくんさん、こんにちは。

 下記のクチコミと症状は似ているので参考になるかもしれません。
「Windows 7 新規インストール」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012122/SortID=11342892/

書込番号:11885619

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2010/09/09 23:03(1年以上前)

>OSをインストールする場所を選択する画面で、BIOS上では認識されているHDDが表示されず、「ドライバーが見つかりませんでした。」といったメッセージが表示されてしまいます。

ここでwin7インストールDVDとマザーに付属でついているCDを入れ替えて、RAIDドライバーを読み込ませて、HDDが認識したら、それ選択してOSインストールディスクに戻してから、先へ進めればインストールできると思います。
AMDのRAIDドライバーはwin7のインストールディスクには入っていないようです。
すでに試した内容ならスルーしてください。

書込番号:11885743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/09/10 02:58(1年以上前)

カーディナルさん

返信ありがとうございます。引用の記事を拝見しました。
この質問者さんの場合、以前から使用しているHDDのフォーマットが不完全だったという内容のようですね。書き忘れましたが、HDDは新品で購入したものになります。ただ、今後同じような症状に遭遇することもあるかもしれませんので参考にさせていただきます。

バイルさん
>AMDのRAIDドライバーはwin7のインストールディスクには入っていないようです。

そうだったのですか!
AHCIモードにして確認したところ、確かにHDDが認識されました。
教えていただいた通りにM/B付属CDをセットして「読み込み」をしてもドライバーが見つからなかったので、「参照」から探したら見つかりました。これでなんとか先に進めそうです。


お二人とも本当にありがとうございました。

書込番号:11886629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/09/10 03:05(1年以上前)

参考までにRAIDドライバーまでのルートも書いておきます。

参照

CDドライブ

Drivers

RAID

AMD

Driver

Disk

RAID

Win7

x64

書込番号:11886642

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 32bit版 or 64bit版?

2010/08/27 07:34(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:9件

週末にPCを買い替えようと考えています。

該当機種は、OSが32bit版と64bit版のセレクタブルOSになっています。

OSはどちらを選択するのがベターでしょうか?

書込番号:11819655

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/27 07:39(1年以上前)

好きな方。

書込番号:11819670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/27 07:45(1年以上前)

利用目的くらい書かかないと

書込番号:11819684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/08/27 07:48(1年以上前)

過去の資産を重視するなら321Bit、次期OSを見据えるなら64Bit。

書込番号:11819692

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/08/27 07:49(1年以上前)

「買い替え」であれば、それまで使ってた周辺機器やソフトがいろいろあるはずだし、新しく買うPCでもそれらを使い続けたいんじゃないかと思うけど、
そういうものが64ビットに対応してるんなら、きこりさんの言うように好きな方でいいんじゃないかな〜、と。

書込番号:11819695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/08/27 07:58(1年以上前)

八景さんが仰っているように周辺機器が64bitに対応していれば64bitで、
対応してなければ32bitでお使いになるほうが良いと思います。
現在使用されている周辺機器全てが後々64bit環境対応になってから
OSを64bitに変えてもよいんじゃないでしょうか。

書込番号:11819716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/08/27 08:27(1年以上前)

毎度毎度思うけど、これくらい少しは検索かけろ。
いっぱい出てくるだろ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109818/SortID=11814465/

書込番号:11819775

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2010/08/27 08:40(1年以上前)

個人的には、そろそろ64bitを主流にしていっても問題無いところまで来ているかも、と感じます。
もう少し前ならば32bitを勧めているところですが、パソコンメーカーもだんだん64bitを採用するようになってきたので、64bitでもいいんじゃないかと思いますよ。

書込番号:11819814

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/08/27 10:15(1年以上前)

迷っているならあえて64bit使ってもいいんじゃないですか

自分は今のところ32bitにしますよ
PC買い替えで困るのはソフトの互換性ですけど、これはosが違えば
ソフト買い替えもよくあるのでだめなら買い替えするだけです。

周辺機器ですと
プリンターとスキャナーが買い変えたPCで使えるのかだけ
事前チェックするぐらいですね
USB-HDDやUSB-DVDドライブ
無線LANルータ等は64bitでも特別問題ないでしょう

書込番号:11820146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/08/27 12:18(1年以上前)

貴重な意見をありがとうございます。

書込番号:11820598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイが暗くなります・・・

2010/08/24 21:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:12件

よいアドバイスなどございましたら、お願いいたします。

先日、Windows 7 Home Premium 64bit版を
「HP ProBook 4515s」というHP製のノートパソコンにインストールしました。

しかし、起動画面のウィンドウズロゴが表示された後に、ディスプレイが省電力モードの様に暗くなってしまいます。

・電源はACアダプタから引いております。
・PC自体の設定も省電力モードにはしておりません。
・コントロールパネルにて画面の明るさを最大にしても変化はありません。
 (暗くしても変化がありません)
・キーボードから画面を明るくしようとしても変化はありません。
 (暗くしても変化がありません)
・BIOS画面は正常な明るさで表示されます。
・インストール時の画面は正常な明るさで表示されました。
・再インストールも行いましたが、同様の症状となりました。
・HPのサイトにてディスプレイドライバはインストールしました。

HPのサポートセンターに問い合わせてみましたが、
「64bitには対応していないため、32bitを購入すれば正常になると思われる」とのことでした。
今から思うとおとなしく32bit版にしておけばよかったなぁ・・・などとも思いますが、もし良いアドバイスや解決法などございましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:11807798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/24 22:07(1年以上前)

グラフィックドライバーを当ててみたらどうでしょうか?

7の64bit用のでてますよ。


↓リンクです

http://h20566.www2.hp.com/portal/site/hpsc/public/psi/swdHome/?sp4ts.oid=3935147

書込番号:11807943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


itawasaさん
クチコミ投稿数:33件

2010/08/24 22:10(1年以上前)

ドライバも用意せずによくそんなことやるね。

さっさと、元に戻すか、32ビットにするかだね。(32ビットのドライバがあるのが前提だけど)

書込番号:11807965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/24 22:15(1年以上前)

ブンダバさん itawasaさん 

アドバイスありがとうございます。
手元にそのPCがないため、近日中に試してみて、またご連絡したいと思います。
ありがとうございました。

itawasaさん 
まさにその通り
良い経験になりました

書込番号:11808000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/24 22:18(1年以上前)

あれ?

ディスプレイのドライバ、インストールしてたんですね!
よく読んでませんでした。
スイマセン。

書込番号:11808013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/25 23:13(1年以上前)

ブンダバさん

教えていただいたドライバですが、やはり既にインストールしていたものでした。
再度インストールしなおしてみたものの症状に変化なし・・・

また何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。

書込番号:11813087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/26 00:25(1年以上前)

やはり、そうでしたか。

サポートの人が言うとおりなんでしょうね。


ちょっと気になっただけなのですが

Microsoft Windows 7用の必須のシステムアップデート

というのもあるようです。
7にあわせて、ファームを最適化するようなことを書いてあります。
このあたりも入れてみる必要があるのか、どうか…

グラフィックだけでなく、7の64bitでヒットするドライバや
アップデートをひとつひとつ当てていくのも、アリとは思います。
リカバリできる環境であれば、私は試してみるでしょう。

書込番号:11813510

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/26 14:52(1年以上前)

グラフィックドライバーと言うより電源管理のドライバーでしょうね。
そうなるとメーカーが出してくれないと、打つ手がないかもしれません。

書込番号:11815698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/26 14:55(1年以上前)

電源の管理から、省電力系の設定を全部切ってみてはどうですか。

書込番号:11815706

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/26 14:56(1年以上前)

すみません、省電力の設定は見直し済みでしたね。
連投で申し訳ないです。

書込番号:11815716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/08/26 15:02(1年以上前)

M880G チップセット なら Radeon HD 4250 ですから、AMDのサイトから最新のドライバをインストールしてみてはいかがでしょうか。

http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml#win7_x64_vga

書込番号:11815736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/29 00:43(1年以上前)

ブンダバさん 突撃AMDさん とろやんBさん 

アドバイスありがとうございました。
ご連絡が遅くなってしまい、申し訳ございません。

あれからアドバイスいただいた方法も含め様々な方法を試してみましたが、結局解決せず...
どうやらグラフィックドライバーに問題があるようです。
グラフィックドライバーを起動させないようにした状態ですとディスプレイの明るさは通常となりますが、いかんせん解像度が・・・

グラフィックドライバーを起動した状態ですと、システムの起動後にディスプレイの明るさのスライダーをぐちゃぐちゃとスライドさせていると、明るさが通常に戻るという解決法?もみつかりましたが、根本的な解決には至らず・・
これはもう諦めようかと思います。
アドバイスいただいた皆様、どうもありがとうございました。
ドライバが用意されていてもなかなか上手くいかないものですね。
今回は勉強になりました。

書込番号:11829015

ナイスクチコミ!0


Rosewallさん
クチコミ投稿数:1件

2015/01/17 23:57(1年以上前)

BIOSをアップデートしたら(F.20)直りましたよ。
http://h20565.www2.hp.com/hpsc/swd/public/readIndex?sp4ts.oid=3935148&swLangOid=25&swEnvOid=4061

書込番号:18380840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーの表示について

2010/07/28 14:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 PRO Duoさん
クチコミ投稿数:62件

この度、初の自作PCをつくりました。
OSのインストールも無事に済みまして色々いじっているのですが、気になることがありましたのでお聞きしたいのです。

コントロールパネルのシステム情報を見ていると
実装メモリ(RAM)の項目に
「4.00GB(3.50GB使用可能)」と表示されています。

32bit版だと3GBから3.5GBしか認識しないのは知っています。
自分のOSは64bit版をインストールしているのですが、今の状態は正常なんでしょうか?

CPU:Phenom II X4 945 BOX (95W)
M/B:GA-890GPA-UD3H Rev.2.0
メモリー:Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
HDD:Deskstar 7K1000.C HDS721050CLA362 バルク品 (500GB/SATA)
ドライブ:BDR-205BK/WS ブラック バルク品 (ソフト付)
電源:EPG-500AWT

この構成で組んでます。
よろしくお願いします。

書込番号:11688077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/07/28 14:55(1年以上前)

オンボードグラフィックスにメモリを喰われてる。

書込番号:11688208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/28 17:21(1年以上前)

うちはWin7 64bitで「実装メモリ:4GB」と表示されます。
もちろん2GBx2。

オンボードビデオではなく、グラフィックカードを使用。オンボードグラフィック搭載マザーだが、BIOS上でOFFにしている。別にしなくてもいいと思うが、個人的慣習でOFFにしてます。


MB上でオンボードビデオのVRAM容量の設定が出来ると思うので、問題の無いレベルまで小さくしたらいいんじゃないだろうか?特に3Dゲームなどもしないのであれば、設定できる最低容量でいいと思うよ。

書込番号:11688616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PRO Duoさん
クチコミ投稿数:62件

2010/07/28 18:38(1年以上前)

Hippo-cratesさん、鳥坂先輩さん
お答えいただきありがとうございます。

オンボードグラフィックに使われているわけですか。
勉強になります。

一応、GIGABYTEのホームページで確認したのですが
内蔵グラフィックスには「SidePortMemory:128MB (DDR3)」が
実装されているようなのですが
これとは別に本家のメモリーから使われているということでしょうか?

書込番号:11688924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 Windows 7 Home Premiumの満足度3

2010/07/28 19:38(1年以上前)

うちのベアボーンPCは、「4.00GB(3.87GB使用可能)」と表示されてるのでオンボVGAで128MB使ってるみたいです。

>これとは別に本家のメモリーから使われているということでしょうか?

BIOSの初期設定で、これ(SidePortMemory:128MB)とは別に512MB使用になってるとか?
鳥坂先輩さんの言われるように、一度オンボードビデオのVRAM容量の設定を確認してみては如何でしょうか。

設定に問題なければ、BIOSのバージョンアップですかね。(最新だったりして。汗)

書込番号:11689121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PRO Duoさん
クチコミ投稿数:62件

2010/07/28 21:43(1年以上前)

eris_ailisさん
書き込みありがとうございます。

早速BIOSを確認したところ、システムメモリとサイドポートメモリからデフォルトで割り当てられていました。
またシステムメモリからの割り当てがデフォルトでAutoになっており、
この値を512,256,128MBと変えて確認したところ、
システム情報もそれぞれ変更されていました。

ちなみにBIOSはFaのようです。
最新では無いみたいです。

解決しましたのでこれにて閉めさせていただきたいと思います。
お三方ともありがとうございました。

書込番号:11689734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

64bitの7で動作しますか

2010/07/02 22:35(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:175件

場違いな質問で申し訳ありません。
64bitの7でフリーソフトのDVDShrinkやCraving Explorer は動作するのでしょうか。
デルの個人向けPCを購入しようと思いますが、OSが64bitしか選択できません。
もし動くようでしたら購入したいと思っています、宜しくお願いします。

書込番号:11574307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows 7 Home PremiumのオーナーWindows 7 Home Premiumの満足度5 Дневник  

2010/07/02 22:48(1年以上前)

 クリボー01さん、こんにちは。

「Windows 7 アプリケーション動作報告リスト」
 http://w7.vector.jp/
 によると、概ね動作しているようです。
 ただし、ご自分でも検索してユーザーからの動作報告を読んでみて下さい。

書込番号:11574393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


alliさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/02 22:51(1年以上前)

参考に!

http://w7.vector.jp/

"DVDShrink"はDVDとShrinkの間にスペースを入れて、
"DVD Shrink"と入れて検索してください。

では。

書込番号:11574418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2010/07/02 22:59(1年以上前)

カーディナルさん、alliさん、早速のご返答ありがとうございます。
何処で確認して良いのか判らず、ここに書き込んでしまいました。
これから、リンク先を読んで確認したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11574463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2010/07/02 23:08(1年以上前)

只今、リンク先より確認して参りました、64bit版での動作は、概ね動作するようです。
後は、ソフトのVerによる動作の有無があるようです。
これでPCの購入に踏み切れそうです、お答え頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:11574505

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Home Premium」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premiumを新規書き込みWindows 7 Home Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

Windows 7 Home Premiumをお気に入り製品に追加する <371

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング