Windows 7 Home Premium のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Home Premium

デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(通常版)。参考価格は24,800円

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

Windows 7 Home Premiumマイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

Windows 7 Home Premium のクチコミ掲示板

(646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Home Premium」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premiumを新規書き込みWindows 7 Home Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
93

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:31件

Windows7では、タスクトレイのアイコンによって現在有線LANでネットワークに接続しているのか無線LANで接続しているのかがわかるようになっています。

それで気がついたのですが、無線LANと有線LANとが準備してある場合、こちらとしては高速な有線LANを使用して欲しいのですが、起動時など、自動的に無線に接続しに行ってしまいます。

この優先順位を変更することは可能なのでしょうか?
レジストリキーをいじる等のテクニックでもありがたいですが、できるだけプロパティ的なユーザーインターフェイスで設定できると嬉しいです。

どなたか、知識を分けていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:10682098

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/12/28 17:17(1年以上前)

こんにちは。

ネットワークとインターネットの、ネットワークと共有センターで、
アクセスの種類、接続のところに無線LANのSSIDが表示されているのでクリック。
ワイヤレスのプロパティで、このネットワークが接続範囲内に入ると自動的に接続するのチェックをはずす。
同様に有線LANも優先順位を設定する。

書込番号:10698304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/12/28 21:43(1年以上前)

機能より見た目重視さん

アドバイス頂き、ありがとうございました。
無線LANのチェックボックスは見つかりましたが、有線に関しての優先度設定は教わった箇所には見つけられませんでした。
だいぶ惜しいところまでは設定できたのですが、以下の動作になってしまいます。

■理想
 1)有線LANが繋がっている場合は有線を優先。
   それが無い場合は、無線LANに自動で接続して欲しい
 2)無線LANを使用中でも有線LANケーブルが刺されたら、
   有線LANを使用して欲しい

■現状
 有線LANを使用中に有線LANケーブルを抜いてしまうと
 ネットに繋がらなくなり、無線を手動接続しないと×

できれば、常に最適のものを選択して欲しいのですが、
そういう訳にはいかないのでしょうか?
瞬時に選択というのは接続プロセスから考えて無理そうだとしても、せめて例えばブラウザを再起動させたら再起動後は有線LANを使うなどしてくれると嬉しいのですが。

書込番号:10699470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/01/06 20:01(1年以上前)

こんばんは、返信が遅くなりました。

>>有線に関しての優先度設定は教わった箇所には見つけられませんでした。
確かにないですね、勘違いでした。

私の方でも、有線LANと無線LANを同時に接続して試して見ました。
結果、同時接続時は有線LANが優先されています。
Windows7は初期設定のままです。

>>瞬時に選択というのは接続プロセスから考えて無理そうだとしても、

そうですね、IPアドレスとMACアドレスに関連付けてパケット通信しているので、
瞬時には無理ですね(ブリッジ接続は例外)。

>>せめて例えばブラウザを再起動させたら再起動後は有線LANを使うなどしてくれると嬉しいのですが。

私の環境では、有線でネット閲覧中にケーブルを抜くと通信が切れ、
「最新の状態に更新」や再度ページを要求すると、無線で接続が始まります。
無線から有線でも問題なく切り替わります。

有線と無線を接続した状態で、ファイルのダウンロードや動画ストリーミングをしたとき、
タスクマネージャーのネットワークで、使用率はどうなっていますか?

あと、おすすめはしませんが有線と無線でブリッジ接続してみるとか。

書込番号:10742891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/01/06 21:05(1年以上前)

無線LANの場合

有線LANの場合

機能より見た目重視さん

こんばんは、おつきあい頂き、ありがとうございます。

>>私の方でも、有線LANと無線LANを同時に接続して試して見ました。
>>結果、同時接続時は有線LANが優先されています。
>>Windows7は初期設定のままです。

なるほど、私のパソコンはメーカー製ですので、標準のWindows7とは
設定が違うのかもしれませんね。

>>有線と無線を接続した状態で、ファイルのダウンロードや動画ストリーミングをしたとき、
>>タスクマネージャーのネットワークで、使用率はどうなっていますか?

ありがとうございます。YouTubeで動画を閲覧中のタスクマネージャーを
画像にとって、添付してみました。

書込番号:10743231

ナイスクチコミ!0


Math-Taroさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/29 18:36(1年以上前)

Windows7でLANの優先順位:
自宅の一部の部屋では有線接続ができる。但し、どの部屋でも無線接続は可とする。この条件下で、ノートPC を自宅のあちこちの部屋で使う。そして、有線接続ができる部屋では有線接続をし(勿論、無線接続は可)、有線接続ができない部屋では無線接続のみとする。
ノートPC (DELL) には、Windows 7 がインストールされている。
コントロールパネルから、有線LAN接続の優先順位を1、無線LANの接続の優先順位を2、と設定する。
それで、有線LAN接続ができない部屋で使う場合は問題ない(無線LANが自動的に接続される)。
ところが、有線LAN接続ができる部屋で、有線接続を行って使うと、有線LAN接続と無線LAN接続との両方が行われてしまう。
これは、Windows 7 の「致命的な欠点」である。本当は、第一優先の有線LAN接続が行われた場合には、第二優先の無線LAN接続は自動的に行われないように(完全・自動で) OS が判断すべきである。つまり、これは、Windows 7 の「致命的な欠点」である。手の打ちようが無い!

書込番号:18730689

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイが暗くなります・・・

2010/08/24 21:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:12件

よいアドバイスなどございましたら、お願いいたします。

先日、Windows 7 Home Premium 64bit版を
「HP ProBook 4515s」というHP製のノートパソコンにインストールしました。

しかし、起動画面のウィンドウズロゴが表示された後に、ディスプレイが省電力モードの様に暗くなってしまいます。

・電源はACアダプタから引いております。
・PC自体の設定も省電力モードにはしておりません。
・コントロールパネルにて画面の明るさを最大にしても変化はありません。
 (暗くしても変化がありません)
・キーボードから画面を明るくしようとしても変化はありません。
 (暗くしても変化がありません)
・BIOS画面は正常な明るさで表示されます。
・インストール時の画面は正常な明るさで表示されました。
・再インストールも行いましたが、同様の症状となりました。
・HPのサイトにてディスプレイドライバはインストールしました。

HPのサポートセンターに問い合わせてみましたが、
「64bitには対応していないため、32bitを購入すれば正常になると思われる」とのことでした。
今から思うとおとなしく32bit版にしておけばよかったなぁ・・・などとも思いますが、もし良いアドバイスや解決法などございましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:11807798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/24 22:07(1年以上前)

グラフィックドライバーを当ててみたらどうでしょうか?

7の64bit用のでてますよ。


↓リンクです

http://h20566.www2.hp.com/portal/site/hpsc/public/psi/swdHome/?sp4ts.oid=3935147

書込番号:11807943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


itawasaさん
クチコミ投稿数:33件

2010/08/24 22:10(1年以上前)

ドライバも用意せずによくそんなことやるね。

さっさと、元に戻すか、32ビットにするかだね。(32ビットのドライバがあるのが前提だけど)

書込番号:11807965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/24 22:15(1年以上前)

ブンダバさん itawasaさん 

アドバイスありがとうございます。
手元にそのPCがないため、近日中に試してみて、またご連絡したいと思います。
ありがとうございました。

itawasaさん 
まさにその通り
良い経験になりました

書込番号:11808000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/24 22:18(1年以上前)

あれ?

ディスプレイのドライバ、インストールしてたんですね!
よく読んでませんでした。
スイマセン。

書込番号:11808013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/25 23:13(1年以上前)

ブンダバさん

教えていただいたドライバですが、やはり既にインストールしていたものでした。
再度インストールしなおしてみたものの症状に変化なし・・・

また何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。

書込番号:11813087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/26 00:25(1年以上前)

やはり、そうでしたか。

サポートの人が言うとおりなんでしょうね。


ちょっと気になっただけなのですが

Microsoft Windows 7用の必須のシステムアップデート

というのもあるようです。
7にあわせて、ファームを最適化するようなことを書いてあります。
このあたりも入れてみる必要があるのか、どうか…

グラフィックだけでなく、7の64bitでヒットするドライバや
アップデートをひとつひとつ当てていくのも、アリとは思います。
リカバリできる環境であれば、私は試してみるでしょう。

書込番号:11813510

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/26 14:52(1年以上前)

グラフィックドライバーと言うより電源管理のドライバーでしょうね。
そうなるとメーカーが出してくれないと、打つ手がないかもしれません。

書込番号:11815698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/26 14:55(1年以上前)

電源の管理から、省電力系の設定を全部切ってみてはどうですか。

書込番号:11815706

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/26 14:56(1年以上前)

すみません、省電力の設定は見直し済みでしたね。
連投で申し訳ないです。

書込番号:11815716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/08/26 15:02(1年以上前)

M880G チップセット なら Radeon HD 4250 ですから、AMDのサイトから最新のドライバをインストールしてみてはいかがでしょうか。

http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml#win7_x64_vga

書込番号:11815736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/29 00:43(1年以上前)

ブンダバさん 突撃AMDさん とろやんBさん 

アドバイスありがとうございました。
ご連絡が遅くなってしまい、申し訳ございません。

あれからアドバイスいただいた方法も含め様々な方法を試してみましたが、結局解決せず...
どうやらグラフィックドライバーに問題があるようです。
グラフィックドライバーを起動させないようにした状態ですとディスプレイの明るさは通常となりますが、いかんせん解像度が・・・

グラフィックドライバーを起動した状態ですと、システムの起動後にディスプレイの明るさのスライダーをぐちゃぐちゃとスライドさせていると、明るさが通常に戻るという解決法?もみつかりましたが、根本的な解決には至らず・・
これはもう諦めようかと思います。
アドバイスいただいた皆様、どうもありがとうございました。
ドライバが用意されていてもなかなか上手くいかないものですね。
今回は勉強になりました。

書込番号:11829015

ナイスクチコミ!0


Rosewallさん
クチコミ投稿数:1件

2015/01/17 23:57(1年以上前)

BIOSをアップデートしたら(F.20)直りましたよ。
http://h20565.www2.hp.com/hpsc/swd/public/readIndex?sp4ts.oid=3935148&swLangOid=25&swEnvOid=4061

書込番号:18380840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

ずっとXPを使ってましたが、本日、Windows7を新しいHDに新規インストールしました。
デバイスドライバのインストールも含めて順調に進んだのですが、旧HDのマイドキュメントのファイルにアクセスすることができません。管理者権限でないとダメとか言われるんですが、そもそも管理者権限です。以前は起動時にパスワードが必要にしていたことがまずかったのでしょうか?
フォルダごとに、いちいち、セキリティタブを開くのも面倒です。
すべてのフォルダに、一気に、完全にアクセスできるようにはできないのでしょうか?

書込番号:14636986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/06/03 17:33(1年以上前)

@以下が参考になれば好いのですが…

「通常の状態であれば、以下の手順でDocuments and Settings内の「私の名前」フォルダのアクセス権を、配下のフォルダ全てに適用できるはずです。

1. エクスプローラーでDocuments and Settings内の「私の名前」フォルダーを右クリックし[プロパティ]を選択します
2. [セキュリティ]タブの[詳細設定]ボタンをクリックし、[アクセス許可の変更]ボタンをクリックします
3. 「子オブジェクトのアクセス許可すべてを、このオブジェクトからの継承可能なアクセス許可で置き換える」をチェックし[OK]します(もしセキュリティの適用エラーが出た場合には続行してください)」
所有権の取得方法・所有者を変更してもアクセス許可が出ません - Microsoft Answers
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-files/%E6%89%80%E6%9C%89%E6%A8%A9%E3%81%AE%E5%8F%96/1ad21f44-dca9-4a8f-8281-d1b7d8cf45d8

A同じページの下の方に…

「所有者がご自身のアカウントや、Administrators でしたら問題ないと思います。
また、アクセス権を変更する際に「アクセスが拒否されました」と表示される現象について、情報がありましたので載せておきますね。
http://support.microsoft.com/kb/975702/ja

書込番号:14637340

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

2012/06/03 17:43(1年以上前)

お教えありがとうございます。
指摘されたページはすでに読んでいまして、書かれているとおりに操作したんですが、フォルダを開くごとに「このフォルダにアクセスる権限がありません」と警告が出て、「続行」をいちいちやらねばならない、面倒くさい状況です。
一度、フォルダを開いてしまえば、2度目以降はボックスは出ないんですが、非常に面倒です。
一気に変更できないものでしょうかねえ。
アクセス制限がかかっているのはマイドキュメントの直下のフォルダだけなので、大した問題じゃないと言われれば、それまでですが。

書込番号:14637398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/06/03 18:23(1年以上前)

Vista をインストールしている PC を使っています。
コマンドプロンプトで「Icacls /?」と打つと表示されますから標準で入っているのではと思います。
うまくいくかな?

「サブフォルダまで含めて変更する場合は、最後に/Tオプションを付ける。」
icaclsコマンドでファイルの所有者を変更する − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1319isetown/isetown.html

書込番号:14637555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/09 22:29(1年以上前)

WindowsXP側で「マイドキュメント」?から「共有ドキュメント」へとファイル,フォルダの移動をしたうえで、

Windows7で旧HDDの「Documents and Settings 」→ 「All Users」 →「共有ドキュメント」

書込番号:14661455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

2012/06/09 22:42(1年以上前)

ときめきtonナイトさん、こんにちは。
なるほど、一度、XPから起動すれば、権限は完全に持ってるので、移動に制限はないのですね。

書込番号:14661538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SP1に更新出来ない

2012/05/27 09:26(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:707件

Windows7 HP(64Bit)をIntel520SSDSC2CW120A3K5にAHCIでクリ−ンイント−ルしました、
PCは問題なく快適に動作しています、Windows ApdateからSP1を更新しますと「インストールは正常に完了しませんでした」
エラ-:DS_S_SUCCESS(0x0)と表示が出て、指示どうり「オンラインでこの問題の詳細を表示」から
システム更新準備ツールを実行するをしましたが出来ません、
*Windows7 64Bit(x64)をダウンロードしてApdateからSP1を更新しましたが何度やっても出来ません、
同じことを繰り返します、分らなくなってしまいました、
分かる方おりましたら教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:14610289

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/27 09:36(1年以上前)

http://hyano7.at.webry.info/201103/article_3.html

これで駄目ならBIOSとグラフィックドライバを更新してセキュリティソフト削除で。
そもそも質問する時はPC環境くらいは書くのが常識です。
Apdateと書かれても一瞬理解できません。

書込番号:14610328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2012/05/27 09:40(1年以上前)

Windows Updateから直接 SP1でなく他のUpdateから順番にインストールしたらどうでしょうか(更新プログラムの確認をやりながら)

書込番号:14610345

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2012/05/27 09:54(1年以上前)

>*Windows7 64Bit(x64)をダウンロードしてApdateからSP1を更新しましたが...

これも,分からない表現ですが,
「Microsoft ダウンロード センターから SP1 インストール パッケージをダウンロードし,
SP1 を手動でインストールしたが...」
と言う意味でしょうか?

書込番号:14610396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2012/05/27 16:58(1年以上前)

甜さん、kunioさん、沼さん さん、レス有難うございます、
使用PCの環境も記入せず申し訳ありませんでした、
マザー: GIGABYTE Z68MX-UD2H-B3
CPU: Intel Core i5 2405S
HDD:Intel520 SSDSC2CW120A3K5(Cシステム)
HDD:Western Digital WD15EARX 1.5TB(データ)
メモリー:U-MAX DDR3-1333 PC3-10600 4Gx2
光学ドライブ:Pioneer DVR-S16JBK
グラフィックス:オンボード
電源:Owltech SS-560KM
ケ−ス:Abee AS Enclosure 220HT
OS:Windows7 HP 64Bit AHCIでインストール
皆さんのアドバイスの助けを借りてやっておりますがまだ途中です、
SP1に更新出来ておりません、頑張ってみます。

書込番号:14611640

ナイスクチコミ!0


shirotoraさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/27 19:36(1年以上前)

ハーフマラソンさん こんばんは

甜さんの仰っている方法でうまくいかない様でしたら、手間は掛かりますがSP1の統合Discを
作成してインストールされては、いかがでしょうか?

http://pc.casey.jp/archives/153894611

こちらのサイトに詳しい解説が書かれています。
クリーンインストールのやり直しになりますが・・・

書込番号:14612225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2012/05/28 11:10(1年以上前)

甜さん
Apdate→Windows UpdateからWin'7 SP1の更新です、
言葉足らずですみません、
kunioさん
挑戦中です、
沼さん さん
分かりずらい表現をしてしまいました、
Windows Updateから更新プログラムからインスト−ルしました、
shirotoraさん
アドバイス有難うございます、
皆さんご親切に返信下さいまして感謝します。

書込番号:14614385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2012/05/28 16:53(1年以上前)

皆様のお陰で問題解決しました、
Microsoftのサポートにメールで質問しました(OSはパッケージ版を購入していたので)
担当者よりメールでアドバイスして頂きました、
OSのDVD-ROMを使用して修復インストールをしました、
インストールの種類にてアップグレードを選択してアップグレードしました、
以上でWin'7 SP1がインストール出来ました、
大変お世話になり有難うございました。

書込番号:14615200

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

個人設定、画面の解像度が出せない

2012/04/20 23:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 Yusuke0617さん
クチコミ投稿数:73件

デスクトップを右クリックして、個人設定または画面の解像度をクリックすると画像のエラーメッセージが出ます。
コントロールパネルから開けば問題無いです。
その前にやったことといえばC:\Windows\System32\dllhost.exeをC:\Windows\SysWow64\dllhost.exeで置き換えたことです。今では元に戻してあります。
復元も試してみましたが、ファイルにアクセス出来ない云々のエラーが出ました。
出来れば再インストールはしたくないのですが、直す方法はあるでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:14463211

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/04/21 00:13(1年以上前)

sfc /scannowをやってみたり別のログインアカウントを作ってみてはどうでしょうか。

書込番号:14463452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yusuke0617さん
クチコミ投稿数:73件

2012/04/21 02:17(1年以上前)

ありがとうございます!
sfc /scannowを実行後、再起動したところ開けるようになりました!

書込番号:14463817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

昨晩、更新したのですが今日起動しようとすると立ち上がりません…

スタートアップの修復では改善されず、システムの復元もできません。
もうあきらめて再インストールするしかないのでしょうか?

再インストールは仕方ないとして、別のPCのHDDをそのPCに入れ込み、windows XPで起動すれば
windows7がインストールされているHDDからデータを救出することは可能でしょうか?

また、有料ソフトなどは特に問題なく再インストールできるのでしょうか?

質問が多くて申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:14168304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/02/17 23:43(1年以上前)

セーフモードからシステムの復元は出来ないですか?

復元ポイントがないと言う事でしょうか?

書込番号:14168346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件

2012/02/17 23:54(1年以上前)

>オジーンさん

返信ありがとうございます。 


>復元ポイントがないと言う事でしょうか?

復元ポイントはありませんと出ます。
1年以上前に一度だけ復元ポイントを作ったような気はしていたのですが
他のPCだったかもしれません…

書込番号:14168400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/18 01:01(1年以上前)

>>再インストールは仕方ないとして、別のPCのHDDをそのPCに入れ込み、windows XPで起動すればwindows7がインストールされているHDDからデータを救出することは可能でしょうか?

XPでは試したことがありませんが、Vista及び7からは可能でしたのでおそらく大丈夫でしょう。もちろん、7のインストール前に行って下さい。

>>また、有料ソフトなどは特に問題なく再インストールできるのでしょうか?

どのソフトの事か書かれていませんが、一般的には、ダウンロード又はインストール後(又はインストール時)にライセンスキーを入力するタイプでしたら問題ありません。
ただし、一度該当ソフトの利用規約を読む事をお勧めします。インストールの制限(回数制限など)がある場合もありますので。

書込番号:14168697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2012/02/18 01:16(1年以上前)

>Yellow_teaさん

返信ありがとうございます!

>XPでは試したことがありませんが、Vista及び7からは可能でしたのでおそらく大丈夫でしょう。もちろん、7のインストール前に行って下さい。

可能性は高そうで、少しほっとしました。
ファイルはほとんど他のHDDにあるのですが、IEのお気に入りなどを入れなおすのは気が遠く
なりそうなもので…

プログラムファイルも、どんなものを入れていたかをプリントアウトできれば全然ちがいますし。


>どのソフトの事か書かれていませんが、一般的には、ダウンロード又はインストール後(又はインストール時)にライセンスキーを入力するタイプでしたら問題ありません。

エクセル、筆まめ、NECのセキュリティーのみっつです。
どれもライセンスキーを入力するタイプだったと思うので大丈夫そうですね。

明日また試してみます。
ありがとうございました!

書込番号:14168763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件

2012/02/18 23:24(1年以上前)

XPのインストールされているPCのHDDを入れてみました。

ところが、7と同じく起動しません。
セーフモードでも同じでした…

と、いう事は他の部分がおかしいと言う事なのでしょうか?
マザーボードが怪しく思えてきましたが、怪しいだけで買い換えるのももったいないですし
どうしたら原因が究明できますかね?

7はSSDに入っており、古いPCはIDEしかないので、繋げられません…

書込番号:14172882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Home Premium」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premiumを新規書き込みWindows 7 Home Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

Windows 7 Home Premiumをお気に入り製品に追加する <371

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング