Windows 7 Home Premium のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Home Premium

デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(通常版)。参考価格は24,800円

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

Windows 7 Home Premiumマイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

Windows 7 Home Premium のクチコミ掲示板

(646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Home Premium」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premiumを新規書き込みWindows 7 Home Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
93

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DSP版 購入を考えているのですが…

2011/10/13 23:46(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

DSP64ビット版の購入を考えています
pcの構成を変えてからでも、再度インストールすることはできるでしょうか?
よければ、DSP版と製品版のメリット、デメリットも教えて欲しいです!!

どなたか よろしくお願いします。

書込番号:13622861

ナイスクチコミ!4


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/13 23:53(1年以上前)

DSP版はライセンスを付与したハードウェアをPCに取り付けていれば使用する権利があります。
その場合はハードウェア構成を変えても再度インストールできます。
DSP版のWin7は通常版と比べて32bit/64bitの変更はできませんが安く買うことができるというのがメリットです。

書込番号:13622907

ナイスクチコミ!2


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/10/13 23:58(1年以上前)

DSP版は安価に入手可能ですが、購入時に32/64ビットの選択が必用で、
同時に購入したパーツと一緒に使わなければならないという制限があります。

製品版は上記なような制限はなく、32/64ビット両方にインストール媒体が付属します。
旧OSのユーザーなら安価なアップグレード版も購入可能です。

どちらも1台のPCにつき1ライセンスが必用です。

書込番号:13622942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/10/14 00:09(1年以上前)

皆さん 返信ありがとうございます!!

ということは…
ドスパラさんで例えると
DSP版 + USB3.0がついてくるようなので、それをつけていれば大丈夫ということですね?

書込番号:13622996

ナイスクチコミ!2


ばる。さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/14 00:16(1年以上前)

■DSP版メリット
安い
■DSP版デメリット
32bitか64bitを購入時に選ぶ必要がある
カードリーダーやらUSB3.0のカードやらのゴミを一緒に買わされる。

■製品版メリット
32bitと64bit両方付いてくる
■製品版デメリット
高い

自分が必要なのがどちらかハッキリしているならDSP版
周辺機器や使用中のフリーウェアが32bitしか対応してないから32bit入れといて、買い替えたり対応してくれたら64bitにしようとか考えてるなら製品版

買わされたゴミが壊れて外しててもインストールは可能だけど構成が変わるとネット上、もしくは電話で認証作業を要求されます。

書込番号:13623031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2011/10/14 00:40(1年以上前)

そうですね…迷います

ということで 製品版を買う方向にします。 もし、金に余裕がなければDSP版
そういうことに決定します!!


やはり 一緒についてくるモノを使い続けるのはしんどいし…壊れてもらっては困りますからね(笑)

本当に助かりました
夜遅くまで、ありがとうございます!!

書込番号:13623128

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/10/14 10:52(1年以上前)

>買わされたゴミが壊れて外しててもインストールは可能だけど構成が変わるとネット上、もしくは電話で認証作業を要求されます。

 これはについて詳しく言うと、マイクロソフト側でUSBボードなどが付いているかの確認は出来ません。
 アクティベーションで変化を確認できるパーツ構成はハッシュ値という暗号化された基幹パーツ構成情報のみで、一定数変化して場合再アクティベーションや電話認証になります。

 ただし、一定期間試用していると構成情報の値はクリアされます(新しい構成でもインストールは可能)。(この仕組みはXPのときに発表されましたが、その後のOSでは悪用防止のため詳細は発表されなくなったそうです)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb457054.aspx

 

書込番号:13624218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/10/14 11:05(1年以上前)

ありがとうございます!!

ということは…
一定期間たてば、構成を変えても大丈夫ということですね?
その【一定期間】とは、どのくらいなのでしょうか?

書込番号:13624255

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/10/14 11:34(1年以上前)

 XPの場合公式発表は120日でしたし、(マザーボードなど構成変更した上)再度の新規インストールでもインターネット認証もそのまま実際出来ました。

 VISTAの場合、1年ぶりに大幅に構成入れ替えしましたので「トラブルが出ないように)同じOSで新規インストールして、これもインターネット認証は問題なし。
 Windows7は(まだ新しいので)構成入れ替えの時期では無いので判りませんが、1年という程長くは無いでしょう。(120日のままかは不明)
 大幅構成変更した場合、HDDがそのままでは立ち上がらないのが普通ですので、新規インストールを。
 
 日本では封を切ったら同意したとみなす、いわゆる「シュリンプラック契約」は法的には無効ですが、壊れていなければ一緒に買ったパーツはつけておくのが道義的でしょう。
 そのOSをどんなパーツと買ったのかというのは、いつまでも覚えている人はいないでしょうが。

 正規に購入した正規のWINDOWSですので、DSP版であろうが基本的な扱いは変わりません。

書込番号:13624334

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/14 12:55(1年以上前)

建前上は一緒に買ったハードウェアをPCに接続していればおkということですが、実際は接続してなくても普通に使用できます。

自分はHDD付のDSP版を買った後、ネット認証が通らなかったので、電話で認証受けました。

オペ「一緒に買ったハードウェアは取り付けていますか?」
自分「はい。ところで、認証が通らないのはハードの不具合ですか?」
オペ「当方では、理由はよく判りません」

とりあえず、ハードは繋いでると言えば、
実際繋いでいようがいまいが関係ないようです。
という通話の後、認証の番号教えてくれました。

書込番号:13624629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2011/10/14 12:57(1年以上前)

わかりました ありがとうございます!!

とりあえずは 構成変更しなくていいように最初から満足いくパーツを使えばいいということですね

DSP版の方が安価なので、こちらにします!! 助かりました

書込番号:13624636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 32bit版から64bitへ変更したい。

2011/07/29 15:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 SEYOUSEYMEさん
クチコミ投稿数:5件

この間、BTOパソコンを購入して本体と一緒にこのパッケージが送られてきました。

今は、32bit版がパソコンにインストールされています。
このパソコンは、絵を買いたり、写真を加工するのに使いたくて買いましたので
64bit版に変更してメモリを多く積んだほうがいいとアドバイスを貰いました。

このパッケージがあれば、64bit版をインストールする事は可能でしょうか?
その場合、クリーンインストールというのをすればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13309760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/07/29 15:18(1年以上前)

BTOなのにDSP版じゃなくてパッケージ版が付いてきた、ということですか。
パッケージ版だと64bitディスクも付いてきた筈。
>このパッケージがあれば、64bit版をインストールする事は可能でしょうか?
>その場合、クリーンインストールというのをすればいいのでしょうか
どちらもお答えはYes!です。

書込番号:13309775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/29 16:32(1年以上前)

パッケージ版であれば可能。
パッケージの中をみれば、32bit版と64bit版の2枚のDVDが付属しています。
その内、64bit版を使用してクリーンインストールで、入れ替えることが可能です。
まずは、ディスクが2枚入っているのか、64bit版があるのかを確認してください。

無ければ、DSP版で32bitのみしか付属していません。
そうであれば、DSP版の64bitを購入されると良いです。

書込番号:13310040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SEYOUSEYMEさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/01 15:07(1年以上前)

ピンクモンキーさん パーシモン1wさん 

アドバイスありがとうございました。
確認したところ、64bit版のディスクはありませんでしたので
DSP版と勘違いをしていたようです。

64bitのDSP版を購入したいと思います。64bitのDSPをインストールして
32bit版を消した後に余った32Bit版を売ってしまうのはライセンス的に
問題はないでしょうか?

書込番号:13322512

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2011/08/01 15:56(1年以上前)

BTOパソコンを購入して本体と一緒にこのパッケージ・・・ですから、
BTOパソコンとのDSPです。

OSだけの転売(転貸)はライセンス違反でしょうね。

書込番号:13322656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/01 18:12(1年以上前)

>64bitのDSP版を購入したいと思います
ハード類と一緒に購入する必要がありますね。

書込番号:13323005

ナイスクチコミ!0


Tmax21さん
クチコミ投稿数:41件

2011/08/21 11:00(1年以上前)

>このパソコンは、絵を買いたり、写真を加工するのに使いたくて買いましたので
>64bit版に変更してメモリを多く積んだほうがいいとアドバイスを貰いました。
新たに1万円以上の投資をして64ビットに変更してもその効果は体感できないと思います。

書込番号:13400087

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEYOUSEYMEさん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/08 19:24(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。
お返事遅くなりましてすみませんでした。

無事に64bit版を購入して使用しています。メモリーも追加で
購入しましたので快適な環境で使用できています。

ありがとうございました。

書込番号:13475058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 intel Rapid Storage Technologyについて。

2011/08/16 12:19(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium


 先日、むにゃむにゃと寝ぼけながらパソコンの操作をしていたところ、intel Rapid Storage Technologyを誤操作によりアンインストールしてしまいました。
 
 その後、intelのWEBサイトからintel Matrix Storage Managerやintel Rapid Storage Technologyをダウンロードし再インストールを幾度も試みましたが、システムの要件を満たしていないというエラーが表示されインストールすることができません。

 intel Rapid Storage Technologyを削除したことでAHCIでの起動ができなくなってしまい、途方に暮れております。

 この場合、OSの再インストールをするしか解決の方法はないのでしょうか?

 博識の皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

書込番号:13380342

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/16 12:29(1年以上前)

IMSMはソフトが古くて適用できなかったというものだと思いますが、IRSTもバージョンが低すぎて駄目だったのでは。
少なくともWin7ならOS標準のAHCIドライバがありますしBIOSをいじってないならAHCIで動いているはずなんですが、
AHCIで起動できなくなったというのはどうやって確認しましたか?

最新のIRSTを試すか、システムの復元で削除前に戻してみて下さい。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=2101&DwnldID=20215&ProductFamily=%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&ProductLine=%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2&ProductProduct=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE+%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC&lang=jpn

書込番号:13380381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/16 12:31(1年以上前)


 パソコンの構成は以下の通りです。

【OS】      
Windows 7 Home Premium
【CPU】 
Core2 Quad Q9550 
【MB】
ASUS P5Q Deluxe
【MEMORY】 
UMAX Pulsar DDR2-800-4GB
【GRAPHICS CARD】
ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
【電源】
ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
【光学ドライブ】
パイオニア DVR-S17J-BK
【ストレージ】  
インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

 よろしくお願いします。

書込番号:13380385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/16 12:54(1年以上前)

 
 甜さん、早速のご返信ありがとうございます。

>IMSMはソフトが古くて適用できなかったというものだと思いますが、IRSTもバージョンが低すぎて駄目だったのでは。
>少なくともWin7ならOS標準のAHCIドライバがありますしBIOSをいじってないならAHCIで動いているはずなんですが、AHCIで起動できなくなったというのはどうやって確認しましたか?

 BIOSのStorageConfigurationでAHCIを選択し起動をするとブルーススクリーンが表示され、フリーズしてしまいます。StorageConfigurationでIDEを選択すると起動します。アンインストールする前は常にAHCIで使用しておりましが、アンインストール後はIDEでの使用のみが可能な状況です。
 また、BIOSの設定等はStorageConfigurationの項目以外は変更しておりません。


>最新のIRSTを試すか、システムの復元で削除前に戻してみて下さい。

 INTELのWEBサイトから最新のintel Rapid Storage Technologyをダウンロードし、インストールをしようとしましたが、前述のとおりエラーが表示されインストールができません。
 
 また、システムの復元についてはwindowsの設定を変更し、バックアップを取らないようにしているので、復元ができません。

 お手数おかけしますがよろしくお願います。

書込番号:13380467

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/16 13:13(1年以上前)

IDEモードでIRSTが入れられないのは当然の動作です。
まずはOS標準のAHCIドライバで動かして下さい。

http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/AHCI%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89

書込番号:13380530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/16 13:35(1年以上前)

 
 甜さん

>IDEモードでIRSTが入れられないのは当然の動作です。まずはOS標準のAHCIドライバで動かして下さい。

 OSのインストールはAHCIで行っており、レジストリの

 HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahciの「Start」は0になっております。

 そのうえで、BIOSのStorageConfigurationをAHCIに変更し起動を試みておりますが,起動することができません。

 その他にも、確認する項目等はありますでしょうか?

 お手数おかけしますがよろしくお願いします。

書込番号:13380613

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/16 13:39(1年以上前)

チップセット側でなくSilicon Image側のSATAポートにOSが入ったHDDを接続してチップセットのSATAをAHCIにして起動、
IRSTをインストールしてHDDを元に戻すという具合で。

書込番号:13380633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/16 15:51(1年以上前)

そもそもintel Rapid Storage Technologyを入れる必要あったんですか?

書込番号:13381001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/17 17:30(1年以上前)

 
 甜さん

 本日、甜さんからご指導いただきました方法でAHCIでの起動に成功いたしました。

 私のような無知な者にも手取り足取り丁寧にご指導してくださり、とても感謝しております。

 本当にありがとうございました。

書込番号:13385322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

こんばんは、本OSにてパソコンライフを楽しんでいます。
私のパソコンには何種類かのアプリケーションソフトがインストールされていますが、

あるアプリケーションソフトにおいて、
もともとショートカットキーが割り当てられていない操作に対して、
ショートカットキーを割り当てる(作成する)ことは可能でしょうか?
(例えば、そのアプリケーションソフトを使用している中で、キーボードの「A]をおすと、
そのアプリケーションソフトの、特定の操作が実行されるようにショートカットキーを
作成したいのですが・・・。)

お詳しい方おしえてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13315412

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/30 21:18(1年以上前)

キーボード限定のマクロでできる範囲でいいなら次のソフトはどうでしょうか。

http://www.nitoyon.com/program/nitoshrt.htm

書込番号:13315517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2011/07/31 02:23(1年以上前)

甜さん、ありがとうございます。

ご紹介いただいたソフト、早速試してみたところ、
キーボードで操作できるアクションでないと、
ショートカットの登録が出来ないようです。

残念ながら、私がショートカット登録したい
アクションはキーボードでは操作できないんです
(マウスで該当する部分をクリックするんです。)。。。(悲)

別の方法があれば、おしえていただけると嬉しいです。

書込番号:13316617

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/31 02:41(1年以上前)

マウスも含めるとこういったマウスキーボードマクロソフトでしょうか。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se074062.html

キー1つで動作というわけにはいきませんけど。
どうしてもマウスでクリックしないといけないものでなければ、例えば入力フォームを押下するくらいなら
Tabキーとエンターキーだけでもできるので最初のにとしょーとでも操作可能です。
Altキーと矢印キーで上部のメニューバーを出せますし、Alt+Eとかでメニューを開くこともできます。

書込番号:13316640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/07/31 08:57(1年以上前)

本格的にやるならAutohotkeyを使えばできます。
ただ、設定はマクロを手動で組まないといけないので難易度は高いです。

書込番号:13317133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2011/07/31 20:10(1年以上前)

甜さん、とろやんBさん ありがとうございます。
私の希望にそうのは、Autohotkeyかと思い、色々と調べてみましたが、
マクロの知識がない私には難しそうですね。

外注等のサービスなどがあれば良いのですが・・・。
もう少し捜してみようかと思います。

書込番号:13319440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DSP版について

2011/06/30 19:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:13件

1台実家に帰った時用にPC作ろうと考えてましてDSP版のOS買おうかと思ってますDSP版の書き込む所が分からなかったのでここに書き込むことにしました

windows7(DSP版)+中古メモリ
この場合メモリにバンドルされているのかと思いますが
メモリの型番も書いてないので自分作ろうとしているPCに付けられるか分かりません
付けられないメモリだったらOS使えないって事なのでしょうか?

よろしくお願いいたします

書込番号:13197949

ナイスクチコミ!2


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/30 19:17(1年以上前)

いえす

書込番号:13197957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/30 19:22(1年以上前)

ジャンクメモリージャンクパーツをセットにしてる業者も見かけますが
原則はセットで使うことが大前提です

書込番号:13197973

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/30 20:09(1年以上前)

ライセンス上は使えないということになります。
実際にはそのメモリを使用しなくても使えますし認証も問題ありません。
この矛盾に付き合うかどうかの問題。

書込番号:13198152

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2011/06/30 20:10(1年以上前)

きこりさん がんこなオークさん こんばんわ

使えないメモリだったらOS使えなかったんですね
安いからいいなと思ってて危うく購入するところでした
USBカードにバンドルされてる物にしようと思います

ありがとうございました。

書込番号:13198153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/30 20:16(1年以上前)

http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004671
この辺が安心でしょうね。

書込番号:13198182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/06/30 20:19(1年以上前)

ももZさん こんばんわ

ももZさんの書き込みで大体把握できました。

書込番号:13198193

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/30 20:24(1年以上前)

>実際にはそのメモリを使用しなくても使えますし認証も問題ありません。

対人の口頭での認証だと、虚偽の申告をすることになるので問題ないということは無いでしょう。
騙せるから問題ないという意味での問題ないということなら、そうなのかもしれんけど。

書込番号:13198215

ナイスクチコミ!1


えーりさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/30 21:15(1年以上前)

XPが現役の時短期間の回数オーバーで何度か電話認証したことありますけど
何にハンドルしてますかなんて聞かれたことないです
別にこれもそういうことは聞かれないんじゃないかと思います

書込番号:13198420

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/30 21:17(1年以上前)

以前は訊かないことが多かったが、最近は訊くことが大多数だったな。

書込番号:13198425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2011/06/30 23:18(1年以上前)

64bitの方がいくない?
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004672

書込番号:13198996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マイミュージックなどを誤って

2011/06/06 22:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:65件

こんばんは、早急に対処しなければいけない事態が起きてしまい困っています。
お力添えを貸して頂ければと思います。

題名の通りマイミュージックやマイデスクトップなどをSSDから増設したHDDに移動させたのですが、誤ってSSDの方に残っていたフォルダ類を削除してしまい、ファイルをダウンロードしてもマイデスクトップが削除されているため・・・とエラーが出ます。延命のためシステムの復元が出来ず困っています。

解決方法としてはクリーンインストールしかないのでしょうか?

書込番号:13099834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/06/06 22:26(1年以上前)

マイデスクトップのフォルダ或る状態で同名のフォルダ新規作成してみましたが共存するので事後作成は無意味と想うので、OS Discにてのシステム修復・復元ポイント使用しての復元・OSクリーンインストールの何れかでの対処かと…。

書込番号:13099904

ナイスクチコミ!0


alliさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/06 22:34(1年以上前)

コントロールパネル⇒システム⇒システムの詳細設定⇒システムの保護⇒システムの復元
で戻らないでしょうか?

ちょっと酔っぱらっているので定かではありませんが。

書込番号:13099973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/06/06 22:48(1年以上前)

satorumatuさん、こんばんわ。

>OS Discにてのシステム修復・復元ポイント使用しての復元
これって、部分的な場所だけ修復・復元なんてできるんでしょうか?
試しにOSのディスクを入れてみたのですが、やはりアップデートとクリーンしかありませんでした。

やはり色々悩むより再びOSを入れ直す事から始めた方が早いでしょうか

書込番号:13100079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/06/06 22:51(1年以上前)

alliさん、こんばんわ。

今までのHDDでの使用なら、それで行けたのですが、SSDの延命のためにシステムの復元などの機能を無効にしています。もし、今から有効にしても既に消去してしまっているので、復元は不可能かと思います。

書込番号:13100099

ナイスクチコミ!0


alliさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/06 22:54(1年以上前)

あさっての回答してたらすいません。

ゴミ箱に残ってたりしてないでしようか?

書込番号:13100125

ナイスクチコミ!0


alliさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/06 23:01(1年以上前)

あとは定番どおり、ぐぐって(Google)みれば同様のトラブル事例があるかもしれません。
ご検討をお祈りします。
再インストールは最終手段です。

書込番号:13100169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/06/06 23:10(1年以上前)

>これって、部分的な場所だけ修復・復元なんてできるんでしょうか?

試したら修復選択出来ませんね…。先週7にアップグレードしたので無知でした。
お詫びします。

システム修復Disc作る意味理解出来ました…。
訳理解しないまま取り敢えず作った者で…。
システムのメンテナンス項目に見慣れない物有ったので…。

書込番号:13100232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/06/07 11:08(1年以上前)

これでどうでしょうか?

http://pasofaq.jp/windows/mycomputer/personalfolder.htm

AMD至上主義

書込番号:13101714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2011/06/10 20:15(1年以上前)

皆さん、最近忙しくて返事が遅くなって済みません。

無類のAMD至上主義さんの教えて下さったサイトの通りにしたところ、戻りましたので良かったです。

有難う御座いました。

そして、今日久しぶりにPCを起動させたらまた違う不具合が出てきましたので、別の質問として再度書かせて貰いたいと思います。

書込番号:13115111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Home Premium」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premiumを新規書き込みWindows 7 Home Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

Windows 7 Home Premiumをお気に入り製品に追加する <371

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング