『コマンドプロンプトに現れた危険サイン???』のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Home Premium

デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(通常版)。参考価格は24,800円

Windows 7 Home Premium 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥34,452

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥34,452¥34,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumの店頭購入
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

Windows 7 Home Premiumマイクロソフト

最安価格(税込):¥34,452 (前週比:±0 ) 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumの店頭購入
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

『コマンドプロンプトに現れた危険サイン???』 のクチコミ掲示板

RSS


「Windows 7 Home Premium」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premiumを新規書き込みWindows 7 Home Premiumをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

コマンドプロンプトに現れた危険サイン???

2011/09/04 12:54(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:3件

ウインドウズ7のホームプレミアム版を使用しています。コマンドプロンプトに、ハッカーの侵入のようなものが記録されました。

詳しくは、添付写真を御覧ください。

これらは、ハッカーによる攻撃なのでしょうか?

書込番号:13457644

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6294件

2011/09/04 13:06(1年以上前)

夢を見過ぎです。
別にハッカーからの攻撃ではありません。
逆にどこが危険サインだと感じたのか教えて下さい。

書込番号:13457691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:204件

2011/09/04 13:12(1年以上前)

ポートスキャンの痕跡だね、リモートハッキングされてるのかは定かではないが、進入するための情報が抜かれたのは確かだよ。
直ちに、PCからTP線を抜いて、ネットワークから隔離しOSを再インスコして、仕掛けられたであろうバックドアを排除する必要がある。
ユーザIDとパスワードはまったく別の強固な物にして、私有データ(PC内に保管していた)は出来れば全部捨てたほうがいい。

それからさ、お前の名前写真にばっちり移ってるぞ(ユーザIDとして)、この、書き込みは緊急に消すこと。
このことから、相手はリモコン使って君のPCに侵入してきた知人である可能性が非常に高いな。

書込番号:13457715

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36464件Goodアンサー獲得:5215件

2011/09/04 13:37(1年以上前)

あ…削除されたw 外注の方、ご苦労様です。

ハッカーと言っても、魔法使いではありません。クラッキングのほとんどは、内部の人間のヒューマンエラーです。

病気を怖がるのなら、まずその病気について詳しくなる必要があるのと同じで。
ハッカーを怖がるのなら、まずネットでのセキュリティーについて勉強しましょう。
ウィルス対策ソフトの類いに丸投げしたり、自分の個人情報を質問サイトに丸のせするなんてバカなことをやっているようでは、心配すること自体が、無駄などころか有害です。

あと、マルチポストは禁止されてます。
あとあと。画面のキャプチャは、ALT-PrintScreenでクリップボードに転送されます。

書込番号:13457806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/05 00:40(1年以上前)

皆さん、レス有難うございます。

>仕掛けられたであろうバックドアを排除する必要がある。

バックドアとは、そもそもどのようにして仕掛けられたのでしょうか?

>相手はリモコン使って君のPCに侵入してきた知人である可能性が非常に高いな。

実を言いますと、10年以上前の友人に長期間ハッキングされています。しかし、どのように侵入しているのかわかりません。ちなみに、リモコンって何でしょうか?

>ウィルス対策ソフトの類いに丸投げしたり、自分の個人情報を質問サイトに丸のせするなんてバカなことをやっているようでは、

なるべく自分でも勉強するようにしています。しかし、まだまだ理解できないことが多いです。

>進入するための情報が抜かれたのは確かだよ

ノートン360を使用していますが、どうして侵入できたのでしょうか?理解できません。私のIPアドレスが見つけられても、セキュリティーソフトが正常に作動していれば、侵入できないはずですが。

御教授よろしくお願いいたします。



書込番号:13460671

ナイスクチコミ!0


時の河さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:18件

2011/09/05 07:10(1年以上前)

> ゼルビーノさん

これだけの情報のみで、ハッカーの攻撃かどうか、判断が付くはずがない!

それとも既に削除された情報に、ハッカーの攻撃を示す情報が入っていたの?


コマンドプロンプトに自分で netstat などのコマンドを打ちこんだのであれば、
添付した画像の出力結果は、通常の状態。ハッカーの痕跡を示す情報ではない!


「リモコン」は、ハッカー(それもKiddyレベル)の隠語?

セキュリティ専門家なら、「リモコン」なんて用語は使わないし、
ポートスキャンが事実あったとしても、それがバックドアを仕掛けるなどの
ハッキング行為に繋がった証拠だ、なんて不確実なことは絶対に言わない。

「リモコン」は、下記ページの「PC遠隔操作・リモートコントロールソフト」や
その類のことをするマルウェアのことを言っていると思うが。
http://freesoft-100.com/pasokon/remote_control.html


> スレ主

もし自分で解決できないのであれば、パソコンショップや電気店で
PC持ち込みのウィルス駆除やウィルスチェックのサービスを行っているので、
そこに持ち込みで相談した方が確実。

対象のPCなしでバックドアが仕掛けられているかどうかや、
ハッキングされたかどうか、判断は不可能だから。

ただし、自分で開いていないのに、コマンドプロンプトが勝手に開いて、
添付の画像の情報が表示されたのであれば、ハッカーなどの第三者が
遠隔操作でスレ主のPCを操作した可能性がある。

書込番号:13461110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/05 09:30(1年以上前)

時の河さん

こんにちは。

>コマンドプロンプトに自分で netstat などのコマンドを打ちこんだのであれば、
>添付した画像の出力結果は、通常の状態。ハッカーの痕跡を示す情報ではない!

他の掲示板で入手した情報によると、netstat・・・と入力すると、ハッカーがアクセスしているかどうか、リアルタイムで確認できるそうです。

Youtubeでも、同様のことを言っている人が数人います。

http://www.youtube.com/watch?v=k12OAnFX4to&NR=1

http://www.youtube.com/watch?v=j9JkTljw1C4&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=N8348ffSzSU&feature=related

ところで、あなたはハッキング方法についてお詳しいのでしょうか?

先日ソニー社のPCに侵入したハッカーが逮捕されましたが、証拠はどのようにして検出されたのでしょうか?不思議です。ハッキングの証拠を検出し、逮捕する方法を知りたいです。何らかの方法があるはずです。逮捕されているハッカーが数人いますから。

書込番号:13461359

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36464件Goodアンサー獲得:5215件

2011/09/05 12:04(1年以上前)

netstatで何か表示されたら、ハッキングされた証拠…ってレベルでは、話にならないです。Youtubeでも同様のことを言っているって…言っていることは理解できましたか?
簡単に説明すれば、
・netstatで、通信のために開かれているポート/通信相手のIPアドレス/通信を行っているプロセスを確認する。
127.0.0.1や0.0.0.0は、使われていないと同意。192168.*.*はローカル。
「netsatat -nabo >list.txt」とでも打てば、テキストファイルに結果が出力されます。netstatの結果を吟味して欲しいというのなら、こちらを。
・この結果から、外部IPアドレスと通信を行っているソフトを抽出する。
その中から、あずかり知らないソフトについてgoogleる。
・結果、何をしているのか調べても分からないソフトによる通信があったら、改めて質問してください。

>先日ソニー社のPCに侵入したハッカーが逮捕されましたが
どのように進入したか。どうやって証拠を得たか。どうやるのか。そんなものが詳細にここでさらって書けるようなら、誰でもハッカー/誰でも逮捕です。

進入の方法を簡単に言えば、大体3種類。
・ポートを開いているソフトが持っているバグを利用する。
 いわゆる脆弱性というやつです。使わないポートを、FWなりルーターで閉じておくのが有効です。
・内部の人間に開かせる。
 特定のソフトをインストールさせる、特定のHPを開かせる等の手段で、内部の人間に進入するためのポートを開くようなソフトをインストールさせる。
・PCのある建物に不法侵入して直接アクセスする。

外部から高性能のPCで強引に接続する…なんてのは、おとぎ話です。基本的に、先方のPCがこちらの通信を受け入れるようになっていなければ(ポートを開いていて、そこから通信できるソフトが動作している)、壁に向かって話をするような物です。

ハッカーが、どのような回線経路で侵入しようとも。一般回線を使わざるを得ません。
よく、串を使うとかログを書き換える…なんていう話もありますが。経路にあるコンピューターの数は膨大です。全てに対して痕跡を消すのは、まず不可能です。
理想としては、他人のPCから進入する/ネットカフェを使う/フリーのアクスポイントから進入する等ですが。時間がかかったり、大量のデータの送受信には不向きですね。

まずは検索で調べて、分からないことが分かってから、分からないことについて効きましょう。それが勉強の手順でもあります。

あとまぁ、根本的なところで。
ハッカーも暇ではありません。あなたのPCに進入する価値がありますか?

ついでに。
>ところで、あなたはハッキング方法についてお詳しいのでしょうか?
無礼です。少なくとも、あなたより知らない人は、ここにはまずいません。

書込番号:13461747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:204件

2011/09/06 06:35(1年以上前)

言っとくけど、セキュアソフトだって万全じゃない、進入する手口はいくらでもある。
知人がって書いたのはそのためだ、物理的に君の端末にアクセスできる立場の人間なら、必要な設定をやっておいて、あとから悠々とリモートアクセスするだろう。
もっとも、そんな奴が証拠を残すとは思えんから、びっくりさせようと思って、それらしい画面を残しておいた可能性は高いかもしれんが。

驚いたのは、この一連のレスの中でコマンドを叩かれてるのを、ハッキングの痕跡じゃないと断定している人がいるってことだな。
PCは正直だ、実に覚えのないことはしない、逆に何かが勝手に起きているなら、怪しいと思っていいだろう。
俺は性悪説で考えるからなPCのセキュアなんて何をやっても完璧だとは思わんし、その手度で終わっているなどとは到底思わん。
だから、とるべき最大の対処方法を書いたまでだ、対応するもしないも自由だが重要なデータや個人情報を抜かれて困るのは、本人だからな。

書込番号:13465019

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36464件Goodアンサー獲得:5215件

2011/09/06 11:33(1年以上前)

>驚いたのは、この一連のレスの中でコマンドを叩かれてるのを、ハッキングの痕跡じゃないと断定している人がいるってことだな。

私は、「自分でnetstatを実行してみたらリストが出てきてびっくりした」ということだろうと判断したのですが。リンク先のYoutubeの通りというのならですが。

外部から叩かれたと断定している人がいることにびっくり。

書込番号:13465657

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36464件Goodアンサー獲得:5215件

2011/09/08 16:36(1年以上前)

丁度いい事例がニュースになっています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000039-mai-soci

経緯はどうあれ、
>・PCのある建物に不法侵入して直接アクセスする。
に相当する手段ですね。
内部の社員が、自分専用の入り口を設定しておいたと言うことです。
…にしても、犯罪の証拠を置いていくなんて。件の不正ファイルを、実行後に消せば証拠が無くなると思ったんでしょうか? こういう会社なら、履歴付きでバックアップを取るはずなので。実行しているPCだけで消しても、意味は無いです。

書込番号:13474526

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium

最安価格(税込):¥34,452発売日:2009年10月22日 価格.comの安さの理由は?

Windows 7 Home Premiumをお気に入り製品に追加する <372

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[OSソフト]

OSソフトの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング