Windows 7 Home Premium のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Home Premium

デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(通常版)。参考価格は24,800円

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

Windows 7 Home Premiumマイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

Windows 7 Home Premium のクチコミ掲示板

(1090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Home Premium」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premiumを新規書き込みWindows 7 Home Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 インストール出来ません?

2013/07/27 15:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

アマゾンで購入したWindows7homepremiumのDSP版なのですが

画像の様なエラーメッセージが表示されインストールすることが出来ません。
どうすれば良いのでしょうか?
またなにが原因ですか?

CPU:Intel CerelonG1610
マザーボード:H61M-DS2
メモリ:TED38192M1600C11DC
SSD:SP032GBSSDE20S25
ドライブ:GH24NS95+S


SSD自体は認識されています。
ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:16408663

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/27 16:00(1年以上前)

添付画面のところで,「ドライバーの読み込み」をクリック,例えば AHCI用ドライバーの入っている
DVD_ROM (マザーボード同梱の・・・)から必要なドライバーを指定して,続行です。

書込番号:16408800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

ほとほと参りました。ひどいOSです。

2012/10/07 22:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:30件

今年春に買ってからハングアップやブルースクリーンに悩まされ、5,6回インストールし直してます。ハードウェアは殆ど最低限のシンプルな構成です。
i5-2500K(OC無しノーマル) GA-Z68MX-UD2H-B3 メモリDDR3(1600) PLEXTORのSSD

ネットで調べたらKP41問題と呼ばれる決定的な解決策がない厄介な不具合らしく、何をしても解決できませんでした。
諦めて1,2時間毎にハングアップ→リセットを繰り返し、だましだまし使っていたら今度はOSが認証できない、とメッセージが出て、これまた決定的な解決策は無いとネットに出てました。
確かに、マイクロソフトに電話しても分からないと言われお手上げです。メーカーも分からないとは聞いた事もないひどい話です。
安定していたXPを使っていれば良かったと後悔しています。

書込番号:15174778

ナイスクチコミ!1


返信する
oahiroakiさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:79件

2012/10/07 23:09(1年以上前)

せっかくの自作機なんだからメモリ変えちゃえばいいんじゃないですかね。
ほぼメモリが原因みたいですよ。

XPのパッケージ版やDSP版でもお持ちなら、そちらで安定だとは思いますが。

書込番号:15174864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/10/07 23:15(1年以上前)

良い悪いは個人の意見なので別に何も無いのですが、参考までにどの様な時にフリーズしたりブルスクが起きるのか教えて下さい。
特定のソフトの利用で起きるのでしょうか?
ネット使用中にいきなり為るのですか?

書込番号:15174911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/10/07 23:36(1年以上前)

このOSはお書きのような、そんな酷いことないですよ。
今年の春になって、でしたらそれまでは問題は無かったわけですね。
今まで使ってきて、そんな時はハード側がおかしくなっているとかは考え付かないのかな?

書込番号:15175015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/08 04:49(1年以上前)

Windows 7をファイル共有で24時間運用していますが、エラーで止まったことはないです。
長期間動かし続けても、OSが不安定という印象はありません。

他の方も心配されているので、メモリテストを試されてはいかがでしょうか?
memtest86+というフリーソフトがありますので、是非お使いください。
CDなどから直接起動させて診断しますので、ハードウェアのチェックも兼ねています。

memtest86+は、下記URLからダウンロードできます。
http://www.memtest.org/

書込番号:15175698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/10/08 04:54(1年以上前)

http://www.google.co.jp/search?q=KP41%E5%95%8F%E9%A1%8C&rls=com.microsoft:ja:IE-ContextMenu&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGHP_ja&redir_esc=&ei=TNtxUMSeDeH2mAW0j4DwBg

ハードウェア側の初期不良も含む原因があるのか、コンセント周りの接触不良が原因なのか
それとも不都合のある周辺機器を使用してるがための問題なのか
スレ主さんからの情報開示も殆どありませんから推測のしようも無い訳ですけど、
原因をOSに持ってくる思考が全く持って理解不能
XPを入れたら安定する訳じゃないでしょうに。

春に組んでまともに使えず原因究明もはかどらずほとほと参ってしまったのは判ります。
愚痴を書くくらいならばいっそ真面目に構成詳細や試してダメだったこと、
何と何を原因として疑って外した等の状況説明を記載して質問されてはどうですか?

書込番号:15175701

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2012/10/08 05:39(1年以上前)

OSの不具合と決めつけた経緯が分かりません。
メモリーや SSD M/B 等の不良が考えられます,
状況の詳細を公表された方が良い返信が着くかと思います。

書込番号:15175733

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/08 05:44(1年以上前)

ソフトウェアは、酷いハードウェアでは酷い動きになって普通です。
なので、酷い動きをしているというだけでソフトウェアを責めてはいけません。

書込番号:15175740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/10/08 07:15(1年以上前)

OSがバグだらけなのは周知の事実ですが、
その事と 鋼鉄の猫さんのパソコンが不具合を起こしている事とは関係ないです。

ハードが悪いと思われるので、まず原因を突き止めることが大事、
BIOSも関係あるかも、CPUも関係あるかも、メモリも関係あるかも、
電源も関係あるかも、SSDも関係あるかも、コネクター関係かも、

突き止める能力がなかったら(多分ないと思う)修理に出しましょう。

書込番号:15175881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/08 08:52(1年以上前)

OSは悪くないと思われます。
自作はトラブルを乗り越えてこそ自作です。
自作パソコンの本を買ってわたしははじめて自作致しました。わたしなんてP67チップセット時代に電源とマザーボードの相性でかなり悩まされたりしましたが買い替えで解消致しました。パーツの買い替えなんて常識だと思いますが。自作はトラブルを乗り越えてこそですのでそれが出来ないのならメーカー品買われたたほうがいいと思います。

書込番号:15176122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/10/08 10:21(1年以上前)

私の上のレス、「春になってから」と書いていますけど読み違えました。春に買われたのでしたか。
それでしたら尚のこと、ハードがどこか変な動きをしているのでしょう。

書込番号:15176389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/10/24 14:45(1年以上前)

私のデスクトップPC(win7 pro. 32bit)は、下記 Mitigate.bat 適用でKP41は止まりました。
試してみて下さい。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~the_imai/etymology/my_kp41.html#candy_kp41
(↑、この作者は、win7 の KP41は、OS bug だと言っています。)

書込番号:15245791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/10/25 18:31(1年以上前)

クレオパトラ3さん
まずは改善情報ありがとうございます、感謝です。
非常に読んでいて勉強になりました。
がしかし、KP41自体の原因がOSバグに由来する、と言い切るサイト主催者の意見には
語弊がありませんか?_
と言いたいところ。
ハードウェア要件が無視されてますがな。
要は悩まされてる人悩まされていない人が実際居るわけでして。
大多数は問題無く使えてると思われるのですが、そこの差は何か?としますと
電源管理周りのOSバグも勿論大いにあるでしょうけれど電源周りに関連するパーツとして
マザーボード本体の仕様構成と電源ユニットへの疑いをかけるべきって部分が抜けてるん
じゃぁないかと思うんですが・・・。
ざっと紹介のサイトを読みましたが
私はOS自体のバグも含めて(バグOSであったとしても)マザー初期不良を疑ってみたいですね。
(外観点検では判らないチップセットの不良辺り)

疑いたい順番としては1マザー、2電源、3でCPUでしょうか。
スレ主さん自身はもう諦めて見ていない可能性が高いですけれど。

書込番号:15250577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

メディアセンターの設定

2012/07/03 20:43(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 kamuzo6さん
クチコミ投稿数:12件

このOSをインストール後メディアセンターの設定をしようとしましたが、画像のようなメッセージが出てしまい再起動がかかってしまいます、どなたか対策を知ってる方はいませんか?
構成は
CPU:Core2Duo E-8400
Memory:DDR2-800 2G×2
マザー:ECS G31T-M
HDD:HDP725032GLA360

です、どなたかご教授お願いします。

書込番号:14758903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/03 22:36(1年以上前)

この指示に従ってみたら


「TOP 0x0000007E (SYSTEM_THREAD_EXEPTION_NOT
_HANDLED)
STOP 0x0000008E (KERNEL_MODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED)

カーネルで実行されているプログラムに予期しない状況が発生し、その状態から回復できなかった状態。

1)ブルースクリーンのメッセージにドライバファイルまたはライブラリファイルが示されている場合は、そのファイルがどのドライバまたはアプリケーションのものかを調べ、それを更新するかまたは無効にする。
2)システムBIOSを入手可能な最新リビジョンに更新する。
3)最近インストールしたプログラムをすべてアンインストールし、最近インストールしたドライバをすべてロールバックする。
4)コンピュータのメモリに診断プログラムを実行する。」

ブルースクリーンエラーのSTOPコード別対応方法(Windows7) | ミニミニ管理者(システム管理者/社内SE/CIO)の独り言
http://miniminiadmin.jugem.jp/?eid=366

書込番号:14759609

ナイスクチコミ!0


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/08 12:20(1年以上前)

ファイル名が載っていたのでググってみたら、
「MonsterTV VH2007」のドライバらしい

で、x64のwindowsでWMCを設定するとメモリが4GBを超えているとBSODで落ちるらしい
過去に他のドライバでもx64の出た当初では実装メモリが4GBを超えるとBSODだしてOSが死ぬという情報がいくつかあったので、
多分そのドライバのつくりが悪いだけかと

書込番号:14779792

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamuzo6さん
クチコミ投稿数:12件

2012/07/08 13:35(1年以上前)

魔煉さん
ありがとうございます、テレビカードを外すのを忘れてました、確かあのカードのドライバーはセブンには未対応ってなってたので外すそうと思ってて忘れてたのです。
新しいチューナーを買ってきて入れてみます。

書込番号:14780036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

ずっとXPを使ってましたが、本日、Windows7を新しいHDに新規インストールしました。
デバイスドライバのインストールも含めて順調に進んだのですが、旧HDのマイドキュメントのファイルにアクセスすることができません。管理者権限でないとダメとか言われるんですが、そもそも管理者権限です。以前は起動時にパスワードが必要にしていたことがまずかったのでしょうか?
フォルダごとに、いちいち、セキリティタブを開くのも面倒です。
すべてのフォルダに、一気に、完全にアクセスできるようにはできないのでしょうか?

書込番号:14636986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/06/03 17:33(1年以上前)

@以下が参考になれば好いのですが…

「通常の状態であれば、以下の手順でDocuments and Settings内の「私の名前」フォルダのアクセス権を、配下のフォルダ全てに適用できるはずです。

1. エクスプローラーでDocuments and Settings内の「私の名前」フォルダーを右クリックし[プロパティ]を選択します
2. [セキュリティ]タブの[詳細設定]ボタンをクリックし、[アクセス許可の変更]ボタンをクリックします
3. 「子オブジェクトのアクセス許可すべてを、このオブジェクトからの継承可能なアクセス許可で置き換える」をチェックし[OK]します(もしセキュリティの適用エラーが出た場合には続行してください)」
所有権の取得方法・所有者を変更してもアクセス許可が出ません - Microsoft Answers
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-files/%E6%89%80%E6%9C%89%E6%A8%A9%E3%81%AE%E5%8F%96/1ad21f44-dca9-4a8f-8281-d1b7d8cf45d8

A同じページの下の方に…

「所有者がご自身のアカウントや、Administrators でしたら問題ないと思います。
また、アクセス権を変更する際に「アクセスが拒否されました」と表示される現象について、情報がありましたので載せておきますね。
http://support.microsoft.com/kb/975702/ja

書込番号:14637340

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

2012/06/03 17:43(1年以上前)

お教えありがとうございます。
指摘されたページはすでに読んでいまして、書かれているとおりに操作したんですが、フォルダを開くごとに「このフォルダにアクセスる権限がありません」と警告が出て、「続行」をいちいちやらねばならない、面倒くさい状況です。
一度、フォルダを開いてしまえば、2度目以降はボックスは出ないんですが、非常に面倒です。
一気に変更できないものでしょうかねえ。
アクセス制限がかかっているのはマイドキュメントの直下のフォルダだけなので、大した問題じゃないと言われれば、それまでですが。

書込番号:14637398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/06/03 18:23(1年以上前)

Vista をインストールしている PC を使っています。
コマンドプロンプトで「Icacls /?」と打つと表示されますから標準で入っているのではと思います。
うまくいくかな?

「サブフォルダまで含めて変更する場合は、最後に/Tオプションを付ける。」
icaclsコマンドでファイルの所有者を変更する − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1319isetown/isetown.html

書込番号:14637555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/09 22:29(1年以上前)

WindowsXP側で「マイドキュメント」?から「共有ドキュメント」へとファイル,フォルダの移動をしたうえで、

Windows7で旧HDDの「Documents and Settings 」→ 「All Users」 →「共有ドキュメント」

書込番号:14661455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

2012/06/09 22:42(1年以上前)

ときめきtonナイトさん、こんにちは。
なるほど、一度、XPから起動すれば、権限は完全に持ってるので、移動に制限はないのですね。

書込番号:14661538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SP1に更新出来ない

2012/05/27 09:26(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:707件

Windows7 HP(64Bit)をIntel520SSDSC2CW120A3K5にAHCIでクリ−ンイント−ルしました、
PCは問題なく快適に動作しています、Windows ApdateからSP1を更新しますと「インストールは正常に完了しませんでした」
エラ-:DS_S_SUCCESS(0x0)と表示が出て、指示どうり「オンラインでこの問題の詳細を表示」から
システム更新準備ツールを実行するをしましたが出来ません、
*Windows7 64Bit(x64)をダウンロードしてApdateからSP1を更新しましたが何度やっても出来ません、
同じことを繰り返します、分らなくなってしまいました、
分かる方おりましたら教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:14610289

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/27 09:36(1年以上前)

http://hyano7.at.webry.info/201103/article_3.html

これで駄目ならBIOSとグラフィックドライバを更新してセキュリティソフト削除で。
そもそも質問する時はPC環境くらいは書くのが常識です。
Apdateと書かれても一瞬理解できません。

書込番号:14610328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2012/05/27 09:40(1年以上前)

Windows Updateから直接 SP1でなく他のUpdateから順番にインストールしたらどうでしょうか(更新プログラムの確認をやりながら)

書込番号:14610345

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2012/05/27 09:54(1年以上前)

>*Windows7 64Bit(x64)をダウンロードしてApdateからSP1を更新しましたが...

これも,分からない表現ですが,
「Microsoft ダウンロード センターから SP1 インストール パッケージをダウンロードし,
SP1 を手動でインストールしたが...」
と言う意味でしょうか?

書込番号:14610396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2012/05/27 16:58(1年以上前)

甜さん、kunioさん、沼さん さん、レス有難うございます、
使用PCの環境も記入せず申し訳ありませんでした、
マザー: GIGABYTE Z68MX-UD2H-B3
CPU: Intel Core i5 2405S
HDD:Intel520 SSDSC2CW120A3K5(Cシステム)
HDD:Western Digital WD15EARX 1.5TB(データ)
メモリー:U-MAX DDR3-1333 PC3-10600 4Gx2
光学ドライブ:Pioneer DVR-S16JBK
グラフィックス:オンボード
電源:Owltech SS-560KM
ケ−ス:Abee AS Enclosure 220HT
OS:Windows7 HP 64Bit AHCIでインストール
皆さんのアドバイスの助けを借りてやっておりますがまだ途中です、
SP1に更新出来ておりません、頑張ってみます。

書込番号:14611640

ナイスクチコミ!0


shirotoraさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/27 19:36(1年以上前)

ハーフマラソンさん こんばんは

甜さんの仰っている方法でうまくいかない様でしたら、手間は掛かりますがSP1の統合Discを
作成してインストールされては、いかがでしょうか?

http://pc.casey.jp/archives/153894611

こちらのサイトに詳しい解説が書かれています。
クリーンインストールのやり直しになりますが・・・

書込番号:14612225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2012/05/28 11:10(1年以上前)

甜さん
Apdate→Windows UpdateからWin'7 SP1の更新です、
言葉足らずですみません、
kunioさん
挑戦中です、
沼さん さん
分かりずらい表現をしてしまいました、
Windows Updateから更新プログラムからインスト−ルしました、
shirotoraさん
アドバイス有難うございます、
皆さんご親切に返信下さいまして感謝します。

書込番号:14614385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2012/05/28 16:53(1年以上前)

皆様のお陰で問題解決しました、
Microsoftのサポートにメールで質問しました(OSはパッケージ版を購入していたので)
担当者よりメールでアドバイスして頂きました、
OSのDVD-ROMを使用して修復インストールをしました、
インストールの種類にてアップグレードを選択してアップグレードしました、
以上でWin'7 SP1がインストール出来ました、
大変お世話になり有難うございました。

書込番号:14615200

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

個人設定、画面の解像度が出せない

2012/04/20 23:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 Yusuke0617さん
クチコミ投稿数:73件

デスクトップを右クリックして、個人設定または画面の解像度をクリックすると画像のエラーメッセージが出ます。
コントロールパネルから開けば問題無いです。
その前にやったことといえばC:\Windows\System32\dllhost.exeをC:\Windows\SysWow64\dllhost.exeで置き換えたことです。今では元に戻してあります。
復元も試してみましたが、ファイルにアクセス出来ない云々のエラーが出ました。
出来れば再インストールはしたくないのですが、直す方法はあるでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:14463211

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/04/21 00:13(1年以上前)

sfc /scannowをやってみたり別のログインアカウントを作ってみてはどうでしょうか。

書込番号:14463452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yusuke0617さん
クチコミ投稿数:73件

2012/04/21 02:17(1年以上前)

ありがとうございます!
sfc /scannowを実行後、再起動したところ開けるようになりました!

書込番号:14463817

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows 7 Home Premium」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premiumを新規書き込みWindows 7 Home Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

Windows 7 Home Premiumをお気に入り製品に追加する <371

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング