Windows 7 Home Premium
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(通常版)。参考価格は24,800円
Windows 7 Home Premiumマイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日
このページのスレッド一覧(全171スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2010年8月27日 12:18 | |
| 1 | 12 | 2015年1月17日 23:57 | |
| 1 | 2 | 2010年8月23日 04:13 | |
| 1 | 5 | 2010年7月28日 21:43 | |
| 0 | 1 | 2010年7月11日 21:29 | |
| 1 | 7 | 2010年7月13日 10:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
過去の資産を重視するなら321Bit、次期OSを見据えるなら64Bit。
書込番号:11819692
1点
「買い替え」であれば、それまで使ってた周辺機器やソフトがいろいろあるはずだし、新しく買うPCでもそれらを使い続けたいんじゃないかと思うけど、
そういうものが64ビットに対応してるんなら、きこりさんの言うように好きな方でいいんじゃないかな〜、と。
書込番号:11819695
0点
八景さんが仰っているように周辺機器が64bitに対応していれば64bitで、
対応してなければ32bitでお使いになるほうが良いと思います。
現在使用されている周辺機器全てが後々64bit環境対応になってから
OSを64bitに変えてもよいんじゃないでしょうか。
書込番号:11819716
![]()
0点
毎度毎度思うけど、これくらい少しは検索かけろ。
いっぱい出てくるだろ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109818/SortID=11814465/
書込番号:11819775
0点
個人的には、そろそろ64bitを主流にしていっても問題無いところまで来ているかも、と感じます。
もう少し前ならば32bitを勧めているところですが、パソコンメーカーもだんだん64bitを採用するようになってきたので、64bitでもいいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:11819814
![]()
3点
迷っているならあえて64bit使ってもいいんじゃないですか
自分は今のところ32bitにしますよ
PC買い替えで困るのはソフトの互換性ですけど、これはosが違えば
ソフト買い替えもよくあるのでだめなら買い替えするだけです。
周辺機器ですと
プリンターとスキャナーが買い変えたPCで使えるのかだけ
事前チェックするぐらいですね
USB-HDDやUSB-DVDドライブ
無線LANルータ等は64bitでも特別問題ないでしょう
書込番号:11820146
![]()
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
よいアドバイスなどございましたら、お願いいたします。
先日、Windows 7 Home Premium 64bit版を
「HP ProBook 4515s」というHP製のノートパソコンにインストールしました。
しかし、起動画面のウィンドウズロゴが表示された後に、ディスプレイが省電力モードの様に暗くなってしまいます。
・電源はACアダプタから引いております。
・PC自体の設定も省電力モードにはしておりません。
・コントロールパネルにて画面の明るさを最大にしても変化はありません。
(暗くしても変化がありません)
・キーボードから画面を明るくしようとしても変化はありません。
(暗くしても変化がありません)
・BIOS画面は正常な明るさで表示されます。
・インストール時の画面は正常な明るさで表示されました。
・再インストールも行いましたが、同様の症状となりました。
・HPのサイトにてディスプレイドライバはインストールしました。
HPのサポートセンターに問い合わせてみましたが、
「64bitには対応していないため、32bitを購入すれば正常になると思われる」とのことでした。
今から思うとおとなしく32bit版にしておけばよかったなぁ・・・などとも思いますが、もし良いアドバイスや解決法などございましたら、よろしくお願いいたします。
0点
グラフィックドライバーを当ててみたらどうでしょうか?
7の64bit用のでてますよ。
↓リンクです
http://h20566.www2.hp.com/portal/site/hpsc/public/psi/swdHome/?sp4ts.oid=3935147
書込番号:11807943
![]()
0点
ドライバも用意せずによくそんなことやるね。
さっさと、元に戻すか、32ビットにするかだね。(32ビットのドライバがあるのが前提だけど)
書込番号:11807965
0点
ブンダバさん itawasaさん
アドバイスありがとうございます。
手元にそのPCがないため、近日中に試してみて、またご連絡したいと思います。
ありがとうございました。
itawasaさん
まさにその通り
良い経験になりました
書込番号:11808000
0点
あれ?
ディスプレイのドライバ、インストールしてたんですね!
よく読んでませんでした。
スイマセン。
書込番号:11808013
0点
ブンダバさん
教えていただいたドライバですが、やはり既にインストールしていたものでした。
再度インストールしなおしてみたものの症状に変化なし・・・
また何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:11813087
0点
やはり、そうでしたか。
サポートの人が言うとおりなんでしょうね。
ちょっと気になっただけなのですが
Microsoft Windows 7用の必須のシステムアップデート
というのもあるようです。
7にあわせて、ファームを最適化するようなことを書いてあります。
このあたりも入れてみる必要があるのか、どうか…
グラフィックだけでなく、7の64bitでヒットするドライバや
アップデートをひとつひとつ当てていくのも、アリとは思います。
リカバリできる環境であれば、私は試してみるでしょう。
書込番号:11813510
0点
グラフィックドライバーと言うより電源管理のドライバーでしょうね。
そうなるとメーカーが出してくれないと、打つ手がないかもしれません。
書込番号:11815698
![]()
1点
電源の管理から、省電力系の設定を全部切ってみてはどうですか。
書込番号:11815706
0点
すみません、省電力の設定は見直し済みでしたね。
連投で申し訳ないです。
書込番号:11815716
0点
M880G チップセット なら Radeon HD 4250 ですから、AMDのサイトから最新のドライバをインストールしてみてはいかがでしょうか。
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml#win7_x64_vga
書込番号:11815736
![]()
0点
ブンダバさん 突撃AMDさん とろやんBさん
アドバイスありがとうございました。
ご連絡が遅くなってしまい、申し訳ございません。
あれからアドバイスいただいた方法も含め様々な方法を試してみましたが、結局解決せず...
どうやらグラフィックドライバーに問題があるようです。
グラフィックドライバーを起動させないようにした状態ですとディスプレイの明るさは通常となりますが、いかんせん解像度が・・・
グラフィックドライバーを起動した状態ですと、システムの起動後にディスプレイの明るさのスライダーをぐちゃぐちゃとスライドさせていると、明るさが通常に戻るという解決法?もみつかりましたが、根本的な解決には至らず・・
これはもう諦めようかと思います。
アドバイスいただいた皆様、どうもありがとうございました。
ドライバが用意されていてもなかなか上手くいかないものですね。
今回は勉強になりました。
書込番号:11829015
0点
BIOSをアップデートしたら(F.20)直りましたよ。
http://h20565.www2.hp.com/hpsc/swd/public/readIndex?sp4ts.oid=3935148&swLangOid=25&swEnvOid=4061
書込番号:18380840
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
あずにゃん大好き(^O)=3さん、こんにちは。
検索してみましたが、Windows 7 64bit版での動作の可否については分からないですね…
なお、下記のページの「動作に必要なもの」ではOSについては触れていません。
「ダウンロード / Download」
http://mainori-se.sakura.ne.jp/dtxmania/wiki.cgi?page=%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9
書込番号:11799820
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
この度、初の自作PCをつくりました。
OSのインストールも無事に済みまして色々いじっているのですが、気になることがありましたのでお聞きしたいのです。
コントロールパネルのシステム情報を見ていると
実装メモリ(RAM)の項目に
「4.00GB(3.50GB使用可能)」と表示されています。
32bit版だと3GBから3.5GBしか認識しないのは知っています。
自分のOSは64bit版をインストールしているのですが、今の状態は正常なんでしょうか?
CPU:Phenom II X4 945 BOX (95W)
M/B:GA-890GPA-UD3H Rev.2.0
メモリー:Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
HDD:Deskstar 7K1000.C HDS721050CLA362 バルク品 (500GB/SATA)
ドライブ:BDR-205BK/WS ブラック バルク品 (ソフト付)
電源:EPG-500AWT
この構成で組んでます。
よろしくお願いします。
0点
オンボードグラフィックスにメモリを喰われてる。
書込番号:11688208
![]()
0点
うちはWin7 64bitで「実装メモリ:4GB」と表示されます。
もちろん2GBx2。
オンボードビデオではなく、グラフィックカードを使用。オンボードグラフィック搭載マザーだが、BIOS上でOFFにしている。別にしなくてもいいと思うが、個人的慣習でOFFにしてます。
MB上でオンボードビデオのVRAM容量の設定が出来ると思うので、問題の無いレベルまで小さくしたらいいんじゃないだろうか?特に3Dゲームなどもしないのであれば、設定できる最低容量でいいと思うよ。
書込番号:11688616
![]()
1点
Hippo-cratesさん、鳥坂先輩さん
お答えいただきありがとうございます。
オンボードグラフィックに使われているわけですか。
勉強になります。
一応、GIGABYTEのホームページで確認したのですが
内蔵グラフィックスには「SidePortMemory:128MB (DDR3)」が
実装されているようなのですが
これとは別に本家のメモリーから使われているということでしょうか?
書込番号:11688924
0点
うちのベアボーンPCは、「4.00GB(3.87GB使用可能)」と表示されてるのでオンボVGAで128MB使ってるみたいです。
>これとは別に本家のメモリーから使われているということでしょうか?
BIOSの初期設定で、これ(SidePortMemory:128MB)とは別に512MB使用になってるとか?
鳥坂先輩さんの言われるように、一度オンボードビデオのVRAM容量の設定を確認してみては如何でしょうか。
設定に問題なければ、BIOSのバージョンアップですかね。(最新だったりして。汗)
書込番号:11689121
![]()
0点
eris_ailisさん
書き込みありがとうございます。
早速BIOSを確認したところ、システムメモリとサイドポートメモリからデフォルトで割り当てられていました。
またシステムメモリからの割り当てがデフォルトでAutoになっており、
この値を512,256,128MBと変えて確認したところ、
システム情報もそれぞれ変更されていました。
ちなみにBIOSはFaのようです。
最新では無いみたいです。
解決しましたのでこれにて閉めさせていただきたいと思います。
お三方ともありがとうございました。
書込番号:11689734
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
発売されたばかりのマックミニにWindows 7 Home Premiumを入れようと思っています
巨大ファイルのコピーを頻繁に扱うので32BITより64BITの方がいいといわれたのですが、どうやってBIT選択して購入するのですか?
上記に表示されている価格は何BITのものなのですか?
パッケージに書いてあるんですか??
0点
この通常版は32bit版と64bit版の両方のディスクが入っています(ただし使えるのはどちらか一方だけ)。
書込番号:11614301
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
こんにちは。
7月3日購入の新品のcompaqのノートパソコンでWindows 7 Home Premium 32bit(英語版)のインストールされている物を使っています。
コンピューター上では、”Windowsはライセンス認証されています”となっているのですが、
http://www.microsoft.com/genuine/?displaylang=ja
こちらでWindowsの検証をすると、”正規品ではありません”と出ます。
OSはもちろん、プリインストールされているものですし、プロダクトキーは本体の裏に貼ってあるライセンスステッカーのモノなんですが、なぜ、MicrosoftのHPでは、正規品と認証されないんでしょうか?
わかる方お見えになりましたら、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
認証・・・Windowsアップデートは最新までお済でしょうか?
書込番号:11609403
0点
英語版だから?w
MS本家サイトで認証しないとダメとか?
んなことないと思うが、、、まぁ、やってみる価値はあるかと、、、、
書込番号:11610008
1点
お返事ありがとうございます。
UPDATEは済んでいます。
また、MicrosoftのUSサイトでも試してみましたが、同じ状態でした。
もう少し、調べてみます。
書込番号:11611758
0点
ちょっと確認なんだけど、
壁紙が黒に変化、右下に正規版ではありませんとの表示は出ていませんよね?
書込番号:11613858
0点
平さん
普通に使えています。
システムから見ても、ライセンス認証されています。
ちゃんと"Genuine Microsoft"のマークも右側に表示されています。
書込番号:11614563
0点
了解です 情報ありがとう〜
もう一つw リカバリは試されましたか?
OEMのOSなので購入店に相談が早いかな?
普通に使えて、アップデートも出来る・・・けど認証が通らない・・・
書込番号:11614919
0点
普通に使えていて認証が通らない。。。
不思議な現象ですね
compaqには問い合わせしましたか?
書込番号:11620653
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


