Windows 7 Home Premium
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(通常版)。参考価格は24,800円
Windows 7 Home Premiumマイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日
このページのスレッド一覧(全171スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年4月2日 23:52 | |
| 2 | 4 | 2010年4月4日 18:55 | |
| 1 | 7 | 2010年3月25日 21:16 | |
| 2 | 12 | 2010年4月1日 02:29 | |
| 0 | 1 | 2010年3月19日 12:53 | |
| 0 | 1 | 2010年3月18日 09:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
自作PC見直しお願いします
CPU:Intel Core i5 750
マザーボード:P7P55D
HDD:HDS721050CLA362
VGA:玄人志向GF9800 GT-E512HD/GE
光学ドライブ:DVSM-724S/V-BK
メモリ:W3U1333Q-2G
ケース:GZ-X1BPD-100
電源:AP-750GTX
CPUクーラー:Hyper212 Plus RR-B10-212P-GP
OS:windows7 Home Premium
こんな感じです
電源はこんなに容量はいらないと思うんですが
値段が安いのでこれでいいかなwと選んでみましたが
他に良いものがあれば教えてください
あとケースですがこれでマザーボード入りますかね?^^;
これも教えてもらえると助かります><
予算は8万〜10万円で
使用用途ですがMHFなどができればいいなと思ってます
お願いします><
0点
まず電源容量が無駄に大きいのは意味が無いし、あまりに安価な電源は地雷を抱え込むようなものです。
このくらいで容量も余裕です。
Corsair CMPSU-550VXJP VX550W
http://kakaku.com/item/05901411016/
書込番号:11178551
1点
Sparidaeさん
返信ありがとうございます
やっぱり安いといけませんか・・・
参考にさせて頂きます
書込番号:11178573
0点
CPUクーラー:Hyper212 Plus RR-B10-212P-GP
純正CPUクーラーはなぜダメなのですか?
私には、CPUクーラーの費用をPCケースと電源に回した方が良いと思う。
電源はEarthWatts EA-650とかKRPW-V2-600Wかな。
書込番号:11179077
1点
大麦さん
返信ありがとうございます
GZ-X1BPD-100の付属のCPUクーラーのことでしょうか?
これについて調べてみたんですが
「うるさい」などの書き込みがあったので他のを選んだのですが・・・
確かにHyper212 Plus RR-B10-212P-GPを買わずに
他のものにお金を回したほうがいいかもしれませんね
Hyper212 Plus RR-B10-212P-GPについては付属のほうで妥協して
電源はCorsair CMPSU-550VXJP VX550Wにしたいと思います
書込番号:11179166
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
現在、Windows7のHomePremiumの64bit版をインストールしています。
XPモードを使いたいと思い、Professionalに変えたいと思います。
そこでアップグレード版のProfessionalを買ってクリーンインストールではなく移行(Vistaからのようにデータを残すやつ)ってできますか?
0点
同じバージョンでおなじbit数なら上位エディションへは簡単にアップデート出来ますよ。
というか、ロック状態の機能をアンロックさせるだけに近いので。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/windowsanytimeupgrade/overview.mspx
書込番号:11148966
2点
返信ありがとうございます。
書き忘れましたが今のOSはDSP版ですが、それでもアップグレードはできますか?
また、DSP版はセットで使わなければいけない物がありましたが、Professionalにすればセットではなくても良いのですか?(DSP→製品版みたいな感じで)
書込番号:11152584
0点
DSP版でこのOSをインストールした後(今この状態ですね)、プロフェッショナルのアップグレード版でアップグレードすれば宜しいかと。
http://kakaku.com/item/K0000042880/
でも、DSP版のWIN7プロの方が安いかも?
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&camp=107&lf=0
アップグレードよりクリーンインストールをお勧めします。
書込番号:11187575
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
乗り換えましたので個人的な感想を
XPのままでもいいというのが正直なところですが、知人宅で触っていたVISTAのようにXPの方がいいってことはなかったです
便利にしているつもりなのかもしれませんが
普通あるであろう回避策が設けられていない部分が少々目につきそこは不満に思いますがXPのサービス期間を考えると現状7一択かなと思います
0点
ユーザーアカウント制御(以後UAC)という機能で目に付いたことなのです。
ソフト毎に設定出来るべきだと思うのですが、一括設定しか出来ないようで1本でも弾かれるようなソフトを使用していると機能自体をオフにせざるをえない(せっかくの機能をまるまる殺してしまう)
スタートアップに登録している重要なソフトにも関わらず(毎回必須ソフト)
UACに阻まれ、起動すらしない。(その際警告もなし)
現状起動後、手動にてソフトを起動し警告を許可しています。(複数あるのでかなり面倒くさい)
結論をいいますとソフトごとに設定出来るべきであろうところが出来ない所が不満に感じています。
説明下手で申し訳ありませんが伝わりましたでしょうか?
書込番号:11135831
0点
VENTDIVINさん、こんにちは。
ON/OFFしか出来なかったVistaの時よりはレベルが変更可能になって改善されましたが、
確かにソフト毎に設定可能になって欲しいところです>UAC
将来リリースされるであろうSP1で改善されていたらいいのですが。
書込番号:11137364
0点
XPではおそらくなかった機能かと
かと言って完全にオフにする気にもなりません
(セキュリティに関する問題なため)
XPからの乗り換えで悩まれているようなので一言付け加えさせて頂きます。
個人的な感想ですが
いくつか市販のソフト使っていますが主にフリーソフトでカスタマイズしていくスタイルの自分としては今のところ問題という問題は上記UACくらいですね(ちなみに32bit板です)
あと音量ミキサーというのがちょっと個人的には使いづらいです
(ソフトごとに音量を決めるソフト)
設定出来るソフトに関しては問題ないのですが
何度設定しても何故か毎回設定がリセットされてしまうソフトがありXPの頃の一括音量設定の方がちょっと大きいかな?小さいかなで済んでいた問題が急な爆音にびっくりすることが少々気になります
DOS>Win3.1>Win95>Win98&SE>Win2K>WinXP>Win7
と使ってきた自分ですがなんかしら癖のあるいらないバージョンアップってのは毎回目にしている気がするのでいずれ慣れるとは思います
(今回の問題はソフト的な改善が必須ですが)
本当、SP1で対応してくれることを祈るのみです
良かった点も一応…
これまた個人的なことなのですが余計なロゴ入っているのが嫌いな自分としましては、Windowsのガジェットがベストで便利さの幅は広がりました
XPでもVISTAのガジェットが、ごにょごにょ出来るソフトなどもありましたが、安定度的に断念した自分としては便利さは確実に上がっています
(ロゴ等気にならない方は他のガジェット使えば種類も豊富だと思われます)
所詮OSなので自分の使っている理想の環境が構築出来れば問題ないと思うので
(使い慣れたソフトが駄目でも対応した似たようなソフトがあるかもしれないですしさほど難しく考えることもないのかもしれないです)
VISTA初期は本当ひどかったですが・・・
XP機が壊れてハード合わせての7購入なので
OS的な重さ等はわからないのでその辺はきちんと調べてくださいね
後悔なき買い物を〜長文失礼致しました。
書込番号:11137477
0点
VENTDIVINさん、こんにちは。
「音量ミキサー」については個別に音量調節&ミュートが可能なので個人的には便利に使っているのですが、
毎回設定がリセットされてしまうソフトがあるとは知りませんでした。
確かにそれだと問題ですね。
書込番号:11137745
0点
ガジェットは毎回リセットされてしまいます
他にメインウィンドウからサブウィンドウが開くタイプも駄目なような気がします
(サブウィンドウで音量調節するタイプ?)
いまいちよくわかってないのですがご注意を〜
書込番号:11140281
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
10年間使ったXPパソコンが壊れてしまい、新しいパソコン(コア5)を買ったのですがフリーズに悩まされています。
症状としては、woopieの動画を再生中に調べ物をしようと新しいタブを何個か開いて、動画を再生しているタブに戻って全画面表示をすると突然画面がブラックアウトしてフリーズします。
いろいろ自分で調べてマイクロソフトのサポートページで解決策っぽいものを見つけましたが、症状は改善せずになぜかフリーズする回数が減っただけでした。
原因があるのだとすればどのような原因が考えられるのでしょうか?ちなみに、自分で入れたソフトはカスぺのアンチウィルスだけです。
0点
原因究明のとっかかりとして
ブラウザを変えてみるとかいかがですか?
書込番号:11122815
1点
CPUを新調した様ですが、自作PCなら他のパーツの構成、メーカーPCならメーカー名、機種名を書き込めば、問題解決の近道になりますが。
書込番号:11123040
0点
>全画面表示をすると突然画面がブラックアウトしてフリーズします。
プチフリーズですかね
書込番号:11124045
0点
アドホックさん、こんにちは。
グラフィックのドライバを最新版へアップデートされると良いかもしれません。
書込番号:11124706
0点
ダイの大冒険2さん書き込みありがとうございます。今までずっとIEを使っいてIEしかわからないのですが、他にブラウザはどのようなのがあるのでしょうか?
書込番号:11131042
0点
きらきらアフロさん書き込みありがとうございます。私が、買った新しいマシンはパソコン工房のパソコンで多分自社製品だと思います。
パーツの構成は
CPUがコアi5 750
メモリDDR3 2GB
HD 500G
グラフィックボード GeForceGTS240
OS Windows7 32bit Home Premiumです。
書込番号:11131217
0点
jjmさん、書き込みありがとうございます。リセットボタンを押しても反応がないので完全なフリーズだと思います。
フリーズする度電源を数秒間押して強制的に電源を落としているので、電源を入れた時に立ち上がるのかハラハラしています。
書込番号:11131277
0点
カーディナルさん書き込みありがとうございます。グラフィックボードを付けたパソコンを使ったのが初めてで、ドライバの更新が出来るなんて知りませんでした。早速やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:11131380
0点
アドホックさん、こんにちは。
GeForceだと、ドライバは下記からダウンロード可能です。
「NVIDIAドライバダウンロード」
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
ブラウザは例えば下記があります。
「Firefox 3.6.2」
http://mozilla.jp/
ユーザーが多くてアドオンも豊富です。
「Google Chrome」
http://www.google.com/chrome/intl/ja/landing.html?hl=ja&hl=ja&brand=CHMV&utm_source=ja-hp
動作の速さで選択するならこれかも。
「Safari 4.0.5」
http://www.apple.com/jp/safari/download/ Google Chromeと同じく、こちらも速いです。
「Opera 10.51」
http://www.opera.com/
私が今使っているブラウザですが、ちょっと不具合があるのでオススメしづらいです…
書込番号:11132246
0点
カーディナルさん書き込みありがとうございます。フリーズが起こる詳しい現象がわかりましたので報告します。
どうやら、動画を再生中に新しいタブを開いてそのタブでのページが全部表示されていないときに動画を全画面表示にするとフリーズが起こるようです。こうなるとやはり、問題はブラウザなのでしょうか?素人質問ですみません。
書込番号:11136708
0点
アドホックさん、こんにちは。
IE8の「リセット」でもしかすると改善されるかもしれません。
ツールーインターネットオプションー詳細設定から可能です。
書込番号:11136817
0点
構成が違いますが同じような減少に悩まされたことがあります。
最新のドライバから、グラフィックボード付属のドライバへと変更したらブラック画面なフリーズをしなくなりました。
以下ボクの環境です。
PC: HP ML115 G5
MEM: 4GB
VGA: ZotacのGeForceGT 240
OS: Windows7 Pro.
書込番号:11171111
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
DELLの某PCを購入して、リカバリーディスクを作ろうと思ったのですが、システムイメージの作成ってところで作れるのですか?
例えば内臓HDDがお亡くなりになったときに、新しいHDDにシステムイメージの作成で作ったDVDを使えるのでしょうか?
0点
こんちゃ
「Windows7 バックアップ」でWeb検索すると、簡単にみつかりますよ〜
たとえば・・
http://satospo.sakura.ne.jp/blog_archives/tech/windows/windows7_backup.html
書込番号:11108300
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
こんばんは。
質問お願いします。
スカイプ無しで
ゲームをプレイすると
音量は変わらないのですが、
スカイプで話しながら
ゲームをプレイすると
スカイプの音量は変わらないのに、
ゲームの方だけが
音量が小さくなります。
前のパソコンXPでは、
こういう現象はありませんでした。
スカイプで話しながら
どのゲームをプレイしていても
この現象が起こります。
スカイプで話しながら
ゲームの音が小さくならない
設定とかありますでしょうか?
サウンドボードはオンボードです。
ヘッドセッドを使っています。
0点
スカイプは使用していないのでよくはわからないですが
Windows VistaやWindows 7ならシステムトレイのスピーカーアイコンをクリックすると、それぞれの音量調整が出来ませんか?
書込番号:11102969
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

