Windows 7 Home Premium のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Home Premium

デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(通常版)。参考価格は24,800円

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

Windows 7 Home Premiumマイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Home Premiumの価格比較
  • Windows 7 Home Premiumのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premiumのレビュー
  • Windows 7 Home Premiumのクチコミ
  • Windows 7 Home Premiumの画像・動画
  • Windows 7 Home Premiumのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premiumのオークション

Windows 7 Home Premium のクチコミ掲示板

(1090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Home Premium」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premiumを新規書き込みWindows 7 Home Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

10980円(期間限定)

2011/03/11 01:45(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 達也_さん
クチコミ投稿数:122件 達也の日記 

NTT−X Storeで10980円。

ただし3月11日(金)12:00までみたいです。

書込番号:12770739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

標準

マイクロソフトって少しあたま悪いかも

2011/03/10 12:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:43件

XPもVISTAも7も相変わらずなんだけど、デフォルトで電源設定は節約モードになっている。
放置して1分でスクリーンセーバー。あまり意味がない上、それが立ち上がることでより負担が増す。そして、20分?程でスリープ・・・。いわゆるwindowsが停止してしまう。
インターネットに接続していないのなら、それでもいいのかもしれないけど、ネットに接続している環境だと、Windowsをはじめとしたソフトの(おもにセキュリティUPの為の)アップデートが知らないうちに勝手に行われる。使っていないときはWindowsが停止することになるので、使用中に、並行してその動作が行われることになってしまう。
この内部動作がPC負荷(おもにHDD)を増大させ、使い勝手を非常に悪くしています。極め付けは、勝手な再起動のカウントダウン予告と再起動。
はっきり言って使っている人の事考えていません。誰のためのWindows?
他にも、自動で始まる最適化とか、会社は違うけど自動ウイルスチェックが始まったり。
ましてや、これらが複合して始まったら・・・オソロシイ。
詳しい人なら設定変更とか、動きが悪い理由がわかるけど、一般の人はパソコンの調子が悪いと思ってしまうのでは。
 昔のメーカーによって全く互換性のないDOSの時代から、ひとつにまとめてくれたという功績で一般ユーザーが感じる不便さを解消してくれた功績はすごいけど、今は独占状態なんだから、もっとユーザーの事を理解しないと、いつかは見放されるかもね。
マイクロソフトに助言したいけど、わからないのでここに書きました。
あと、全世界で使われているソフトにしては、値段が高い!と感じてしまう。

書込番号:12767499

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/10 12:51(1年以上前)

修理好きくんさんの意見に全面的に賛成です。
 
 リナックスなんかが世界標準のOSになればいいのに・・・
と思う事があります。

書込番号:12767585

ナイスクチコミ!2


歌謳歌さん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/10 19:18(1年以上前)

>修理好きくんさん

その通り、その通り。
7とXPをデュアルブートで使用しているが、7のメーラーやエクプロの立ち上がりの遅いこと、話になりません。
だから今はXPしか使いません。
使いもしない機能ばかりを増やして作動を遅くしているとしか思えません(私が無知なのかもしれないが)。
売り上げ数を考慮すれば、確かに価格は高すぎる。
しかしながら、これに対抗するOSが出てこない限り価格は下がらないでしょうね。
我慢、我慢、我慢?w。

書込番号:12768787

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2011/03/10 19:29(1年以上前)

PCの家電化に伴い、頭の悪いユーザーに合わせた結果が、今のOSです。

カスタマイズが出来るのですから。すればいい話では?

書込番号:12768831

ナイスクチコミ!9


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/03/10 21:18(1年以上前)

今の全自動化はユーザーが望んだ結果で、多くの人はそれで満足している。
それを不満に思う人ならカスタマイズすれば良い。
できない人は何かあっても自分で対処できないのだからデフォルトのままで使う方が安全です。

書込番号:12769374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/03/10 22:26(1年以上前)

手を抜いても使えるように、更に言うなら素人でも入り込み易くしたのがWin 7。
98(Me)XP Vista 7とその度合いが強くなっていると思います。

>他にも、自動で始まる最適化とか、会社は違うけど自動ウイルスチェックが始まったり
PCが家電化したので自動にしておかないと実行しないユーザーが増えた。
一昔前はある程度の知識を持った人が使ったので何もかも自動にしなくてもよかった、ってことじゃないでしょうか。
KAZU0002さんのご意見に賛同!
何でも自動化、それが嫌なら自身でカスタマイズすればいいだけの話。

書込番号:12769811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/03/10 22:46(1年以上前)

追伸

但し、歌謳歌さんもご指摘のようにWin 7 にはメールソフトが装備されていません。
初心者が扱い易いように、の観点からは外れてしまってはいます。
Live Mailを別途インストールして設定を行って…。
XP までのOutlook Expressのようなわけにはゆきませんよね。

>7のメーラーやエクプロの立ち上がりの遅いこと、話になりません。
Outlook ExpressはOS起動後、すぐに使えますがLive Mailは待たされますよねー。
しかも起動してサイン・インまで待たないと使えませんね。
(当方もXP/7 デュアルブートです)

書込番号:12769943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/11 08:22(1年以上前)

急激に発達・普及したが故の弊害だとは思うのですが、ユーザーも努力しなさすぎ。
『詳しくないから』と言う理由で機能を簡素化すると、例えばウィルスチェックの場合であれば、その『詳しくない人』は永遠にアップデートもチェックもしないでしょうね。それでいて、その結果として他人に与える迷惑には無頓着で。
『文句を言う前に、自分のレベルを上げてくれ』というのが、業務でシステム管理者をやっている私の見解です。
どういう理屈で車が走っているかわからないで車を運転する人もいないでしょう?

あと、Linuxはすでに世界標準ですよ。家庭用で普及していないだけです。

書込番号:12771201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/03/15 14:58(1年以上前)

一番数が多いユーザーに合わせた結果でしょう。
TV番組でも「高卒のおばちゃん向けに作れ」というのが基本であり、数を売ってなんぼの商品は多かれ少なかれそんな傾向です。

スクリーンセーバー(初期値は確か10分?)はともかく、スリープは問答無用で電気の節約が必要になってしまった最近の状況ではこれでよかった気がします。

書込番号:12783747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/03/15 15:55(1年以上前)

独り言ですがー。
私個人的には(勤務先で使っていた)Windows2000 Professionalが歴代で最もよく出来たOSだと思います。
次いでXP、駄作がMeですね。
Win 7については半年近く使ってきましたけど、まだよく分からないです。

書込番号:12783855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/03/20 17:26(1年以上前)

追伸
スリープ等の初期設定値を実際調べてみました。
リカバリーでなく、マイクロソフトのディスクでピュアインストールしました。
※ディスクトップPC編
            セーバー モニタ切 HDD切 スリープ
XPHOME32Bit       10分   20分   なし  なし
VISTAHOME32Bit      10分   20分   20分  60分
7HOME32Bit         なし   10分   20分  なし

※ノートPC編
            セーバー モニタ切  HDD切 スリープ
XPHOME32Bit       10分   20分   なし  なし
VISTAHOME32Bit      10分   20分    20分  60分
7HOME32Bit         なし   10分(暗5分) 20分  30分

おまけ ノートPC編(バッテリ使用時)
            セーバー モニタ切  HDD切 スリープ
XPHOME32Bit       10分    5分     10分  なし
VISTAHOME32Bit      10分   5分     10分  15分
7HOME32Bit         なし  5分(暗2分) 10分  15分 

※スリープ設定は、ディスプレイドライバをインストールしてから設定が現れました。

考察
XPでは標準でスリープ設定(スタンバイ)は「なし」でした。
7でも、ディスクトップに関しては「なし」でした。
また、7では邪魔なセーバーは、「なし」に設定されていることが分かりました。
ノートでのスリープ30分は早すぎる感はありますが、若干は使い勝手を考慮されているようです。
これに対して、一般メーカー販売PCのデフォルト値はセーバー1分とかなっていますので、メーカーの方で適当に設定しているようです。メーカーのほうがはるかに頭悪かったようです。
おまけに・・時計の横に、これでもかと常駐している不要ソフトを付けていることでPCの能力が下がり、「このPCは遅くて使えない」と思わせ評価を下げているという。

書込番号:12800565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2013/12/08 16:13(1年以上前)

「頭の悪いユーザーに合わせてこうなった」とか
なんか勘違いしている人がいるけど、そもそもUACや自動アップデートが
かなり強引かつ乱暴になったのは「一般ユーザーの利便性のため」なんかじゃまったくないよ。

マイクロソフトが、ウイルス苦情とその対応を企業に迫られコストの増大にぶちきれて,
手っ取り早く「一般ユーザーのパソコンを鍵だらけにしちゃえばウイルスも減るだろ」って
やったのがこれで・・

さすがに、保存してないファイルがあるのに強制的に再起動する仕様なんて、
どう考えてもそんなの初心者が望んでいるわけがないっしょ。
じいさんとかが年賀状作ってたら目の前でいきなり再起動して
目が点になった後、我に返って血管切れるわなw


正直、これほど乱暴で強引な手法はマイクロソフトのように圧倒的な寡占メーカーの市場で
「お上の作った物何でも買います」な奴隷市場になってるので出来る事だわな。
他の市場ならまずこんな仕様には出来ない。

確かに上級ユーザーは、ひととおり使いにくい体験した後は、
結局全部切っちゃうので問題でないと言えば出ない。
自分でファイアーウォール組んでる人間には大きなお世話でしかないしな。

しかし、全体的に見て問題が多い仕様だというのは
そこそこユーザービリティを考えてモノ作った事のある
人間なら、たいてい理解できる構造だとは思うがねぇ。



プログラマから言わせてもらえば、これはかなり頭悪い方法だと思うね。
ここまで乱暴な方法をとる位なら、ブラウザやメーラーを仮想化して
メインメモリから完全に分離し、密封アプリにした方が
はるかに安全で、頻繁にアップデートしなくても
良かったと思うがね。

せっかくCPUのほうは仮想化拡張機能の命令をどんどん強化してるのに・・

書込番号:16931223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

言語バー文字の二重表示について

2011/03/01 21:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件

一年前に下記質問をしましたが、Windows Live Mail 2009が原因であることがわかりました、Windows Live Mail 2011にアップすることで発生しなくなり、 2009に戻すと再度発生しました。
そこで再度の質問ですが、2011は使いにくいので2009のままでの解決方法はないでしょうか、何方かご存知の方おられましたらお教え下さい。

「一年前の質問」[11002447]
MicrosoftIME言語バーの入力モード文字表示を全角にした時、写真のように半角文字と全角文字が二重表示にしばしばなります、原因ご存知の方ありましたらお教え下さい。

書込番号:12726025

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/01 23:33(1年以上前)

こちらの環境では再現しませんでした。
何か他のIMEとか入れてないでしょうか。
見たところIME2010でないことは確かなようなので、IME2010を入れてみると改善しないでしょうか。
実害が無ければ気にしないようにするというのも一つの手ですし。

書込番号:12727119

ナイスクチコミ!0


スレ主 kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件

2011/03/02 07:54(1年以上前)

甜さん、早速のResありがとうございます。
Microsoft IMEとMicrosoft Office IME 2007が入っていますが、どちらを使用しても
発生します、ご提案のIME2010そのうち試してみます。
特に、実害はありませんので今はそのまま使っています。

書込番号:12728179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSの購入について

2011/02/22 18:11(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:55件

既出でしたら申し訳ありません。

一つのプロダクトキーによる
PC数台に渡る使用が不可能なのは知っています。

私が質問したいのは現在使用中のPCにてマザーを交換する時は
OSも再び購入しなければならないのですか?

マザーを交換するという事は
BIOS設定のためHDDのOSも書き換えなければならないので
マザー交換前と同じプロダクトキーで不正ではないのか疑問に思いました。

よろしくお願いします。

書込番号:12692494

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/22 18:24(1年以上前)

とりあえず、M/Bにライセンスを付けてかったDSP版やOEM版でなければM/Bを交換しても使えます。
アクティベーションがうまくいかなくても電話すれば大丈夫です。

書込番号:12692548

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/02/22 18:29(1年以上前)

OSは何版だろう?


メーカーPCだったら、マザボを換えたら新たにOSを買わなきゃいけないし、自作でマザボ以外に紐付けしたDSP版なら紐付けしたパーツが付いてさえいれば大丈夫。通常版なら大丈夫。

書込番号:12692565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2011/02/22 18:53(1年以上前)

なるほど、とてもわかりやすいです。
ありがとうございます。

一応osはwin7 homeです。

書込番号:12692663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7上でのフォト ギャラリー

2011/02/22 00:12(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 kotoyanさん
クチコミ投稿数:19件

XPでのフォト ギャラリーはAVCHDの動画をサポート
していませんが Windows 7でも同じでしょうか?

書込番号:12690084

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/22 01:30(1年以上前)

Liveフォトギャラリーのことでしたら、m2ts、mts、ts、mp4のいずれも認識されました。
手元のファイルではサムネイル表示も正常でしたが、AVCHDファイルの内部形式次第では表示されないかもしれません。

XPでも拡張子をmpgに変えてやればソフトが認識してくれます。
サムネイル表示の方はおそらくレジストリを書き換えないといけないでしょう。
試すのが面倒なので試していません。

書込番号:12690396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kotoyanさん
クチコミ投稿数:19件

2011/02/23 00:42(1年以上前)

>甜さん
早速のご回答ありがとうございます
そうですLiveフォトギャラリーの事です。
AVCHDのビデオカメラを買ったのですが
付属のソフトでは見づらく困っていたところです。
Windows 7導入してみます。

書込番号:12694597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

SP1導入後

2011/02/21 11:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

現在リコール物のマザーボードと新CPUのCorei5の2500K
で使用中ですが

Windows7のSP1インストール後は何かOS状態も落ち着きましたね。
SP1をインストール後は注視していたものの1つ
新CPUのSIMD拡張命令IA.AVXも無事稼働。
  (画像のとおり)
IE9もRC版をインストールしてNetアクセスも
小気味よくなり快調に稼働しています。
 (下の書き込みであるような状態は出ませんでした)

Windows7も間もなくSP1版が出ますので
アップデートするよりも
新CPUを使われる方は待ちが正解でしょう。

書込番号:12686766

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/21 11:38(1年以上前)

新CPU限定で、待つ理由が解からん。

書込番号:12686803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28877件

2011/02/21 11:52(1年以上前)

こんにちはきこりさん

相変わらずの素早いレスありがとうございます。
お元気でなによりです。

書込番号:12686833

ナイスクチコミ!3


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2011/02/21 11:58(1年以上前)

スルーしすぎwww

いらんこといってすいません

書込番号:12686860

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Windows 7 Home Premium」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premiumを新規書き込みWindows 7 Home Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

Windows 7 Home Premiumをお気に入り製品に追加する <371

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング