Windows 7 Home Premium
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(通常版)。参考価格は24,800円
Windows 7 Home Premiumマイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年6月9日 22:42 |
![]() |
1 | 7 | 2012年5月28日 16:53 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月21日 02:17 |
![]() |
1 | 5 | 2012年2月18日 23:24 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月26日 22:26 |
![]() |
0 | 6 | 2011年12月29日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
ずっとXPを使ってましたが、本日、Windows7を新しいHDに新規インストールしました。
デバイスドライバのインストールも含めて順調に進んだのですが、旧HDのマイドキュメントのファイルにアクセスすることができません。管理者権限でないとダメとか言われるんですが、そもそも管理者権限です。以前は起動時にパスワードが必要にしていたことがまずかったのでしょうか?
フォルダごとに、いちいち、セキリティタブを開くのも面倒です。
すべてのフォルダに、一気に、完全にアクセスできるようにはできないのでしょうか?
0点

@以下が参考になれば好いのですが…
「通常の状態であれば、以下の手順でDocuments and Settings内の「私の名前」フォルダのアクセス権を、配下のフォルダ全てに適用できるはずです。
1. エクスプローラーでDocuments and Settings内の「私の名前」フォルダーを右クリックし[プロパティ]を選択します
2. [セキュリティ]タブの[詳細設定]ボタンをクリックし、[アクセス許可の変更]ボタンをクリックします
3. 「子オブジェクトのアクセス許可すべてを、このオブジェクトからの継承可能なアクセス許可で置き換える」をチェックし[OK]します(もしセキュリティの適用エラーが出た場合には続行してください)」
所有権の取得方法・所有者を変更してもアクセス許可が出ません - Microsoft Answers
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-files/%E6%89%80%E6%9C%89%E6%A8%A9%E3%81%AE%E5%8F%96/1ad21f44-dca9-4a8f-8281-d1b7d8cf45d8
A同じページの下の方に…
「所有者がご自身のアカウントや、Administrators でしたら問題ないと思います。
また、アクセス権を変更する際に「アクセスが拒否されました」と表示される現象について、情報がありましたので載せておきますね。
http://support.microsoft.com/kb/975702/ja 」
書込番号:14637340
0点

お教えありがとうございます。
指摘されたページはすでに読んでいまして、書かれているとおりに操作したんですが、フォルダを開くごとに「このフォルダにアクセスる権限がありません」と警告が出て、「続行」をいちいちやらねばならない、面倒くさい状況です。
一度、フォルダを開いてしまえば、2度目以降はボックスは出ないんですが、非常に面倒です。
一気に変更できないものでしょうかねえ。
アクセス制限がかかっているのはマイドキュメントの直下のフォルダだけなので、大した問題じゃないと言われれば、それまでですが。
書込番号:14637398
0点

Vista をインストールしている PC を使っています。
コマンドプロンプトで「Icacls /?」と打つと表示されますから標準で入っているのではと思います。
うまくいくかな?
「サブフォルダまで含めて変更する場合は、最後に/Tオプションを付ける。」
icaclsコマンドでファイルの所有者を変更する − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1319isetown/isetown.html
書込番号:14637555
0点

WindowsXP側で「マイドキュメント」?から「共有ドキュメント」へとファイル,フォルダの移動をしたうえで、
Windows7で旧HDDの「Documents and Settings 」→ 「All Users」 →「共有ドキュメント」
書込番号:14661455
0点

ときめきtonナイトさん、こんにちは。
なるほど、一度、XPから起動すれば、権限は完全に持ってるので、移動に制限はないのですね。
書込番号:14661538
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
Windows7 HP(64Bit)をIntel520SSDSC2CW120A3K5にAHCIでクリ−ンイント−ルしました、
PCは問題なく快適に動作しています、Windows ApdateからSP1を更新しますと「インストールは正常に完了しませんでした」
エラ-:DS_S_SUCCESS(0x0)と表示が出て、指示どうり「オンラインでこの問題の詳細を表示」から
システム更新準備ツールを実行するをしましたが出来ません、
*Windows7 64Bit(x64)をダウンロードしてApdateからSP1を更新しましたが何度やっても出来ません、
同じことを繰り返します、分らなくなってしまいました、
分かる方おりましたら教えてください、よろしくお願いします。
0点

http://hyano7.at.webry.info/201103/article_3.html
これで駄目ならBIOSとグラフィックドライバを更新してセキュリティソフト削除で。
そもそも質問する時はPC環境くらいは書くのが常識です。
Apdateと書かれても一瞬理解できません。
書込番号:14610328
0点

Windows Updateから直接 SP1でなく他のUpdateから順番にインストールしたらどうでしょうか(更新プログラムの確認をやりながら)
書込番号:14610345
0点

>*Windows7 64Bit(x64)をダウンロードしてApdateからSP1を更新しましたが...
これも,分からない表現ですが,
「Microsoft ダウンロード センターから SP1 インストール パッケージをダウンロードし,
SP1 を手動でインストールしたが...」
と言う意味でしょうか?
書込番号:14610396
0点

甜さん、kunioさん、沼さん さん、レス有難うございます、
使用PCの環境も記入せず申し訳ありませんでした、
マザー: GIGABYTE Z68MX-UD2H-B3
CPU: Intel Core i5 2405S
HDD:Intel520 SSDSC2CW120A3K5(Cシステム)
HDD:Western Digital WD15EARX 1.5TB(データ)
メモリー:U-MAX DDR3-1333 PC3-10600 4Gx2
光学ドライブ:Pioneer DVR-S16JBK
グラフィックス:オンボード
電源:Owltech SS-560KM
ケ−ス:Abee AS Enclosure 220HT
OS:Windows7 HP 64Bit AHCIでインストール
皆さんのアドバイスの助けを借りてやっておりますがまだ途中です、
SP1に更新出来ておりません、頑張ってみます。
書込番号:14611640
0点

ハーフマラソンさん こんばんは
甜さんの仰っている方法でうまくいかない様でしたら、手間は掛かりますがSP1の統合Discを
作成してインストールされては、いかがでしょうか?
http://pc.casey.jp/archives/153894611
こちらのサイトに詳しい解説が書かれています。
クリーンインストールのやり直しになりますが・・・
書込番号:14612225
0点

甜さん
Apdate→Windows UpdateからWin'7 SP1の更新です、
言葉足らずですみません、
kunioさん
挑戦中です、
沼さん さん
分かりずらい表現をしてしまいました、
Windows Updateから更新プログラムからインスト−ルしました、
shirotoraさん
アドバイス有難うございます、
皆さんご親切に返信下さいまして感謝します。
書込番号:14614385
0点

皆様のお陰で問題解決しました、
Microsoftのサポートにメールで質問しました(OSはパッケージ版を購入していたので)
担当者よりメールでアドバイスして頂きました、
OSのDVD-ROMを使用して修復インストールをしました、
インストールの種類にてアップグレードを選択してアップグレードしました、
以上でWin'7 SP1がインストール出来ました、
大変お世話になり有難うございました。
書込番号:14615200
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
デスクトップを右クリックして、個人設定または画面の解像度をクリックすると画像のエラーメッセージが出ます。
コントロールパネルから開けば問題無いです。
その前にやったことといえばC:\Windows\System32\dllhost.exeをC:\Windows\SysWow64\dllhost.exeで置き換えたことです。今では元に戻してあります。
復元も試してみましたが、ファイルにアクセス出来ない云々のエラーが出ました。
出来れば再インストールはしたくないのですが、直す方法はあるでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

sfc /scannowをやってみたり別のログインアカウントを作ってみてはどうでしょうか。
書込番号:14463452
0点

ありがとうございます!
sfc /scannowを実行後、再起動したところ開けるようになりました!
書込番号:14463817
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
昨晩、更新したのですが今日起動しようとすると立ち上がりません…
スタートアップの修復では改善されず、システムの復元もできません。
もうあきらめて再インストールするしかないのでしょうか?
再インストールは仕方ないとして、別のPCのHDDをそのPCに入れ込み、windows XPで起動すれば
windows7がインストールされているHDDからデータを救出することは可能でしょうか?
また、有料ソフトなどは特に問題なく再インストールできるのでしょうか?
質問が多くて申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願い致します。
0点

セーフモードからシステムの復元は出来ないですか?
復元ポイントがないと言う事でしょうか?
書込番号:14168346
0点

>オジーンさん
返信ありがとうございます。
>復元ポイントがないと言う事でしょうか?
復元ポイントはありませんと出ます。
1年以上前に一度だけ復元ポイントを作ったような気はしていたのですが
他のPCだったかもしれません…
書込番号:14168400
0点

>>再インストールは仕方ないとして、別のPCのHDDをそのPCに入れ込み、windows XPで起動すればwindows7がインストールされているHDDからデータを救出することは可能でしょうか?
XPでは試したことがありませんが、Vista及び7からは可能でしたのでおそらく大丈夫でしょう。もちろん、7のインストール前に行って下さい。
>>また、有料ソフトなどは特に問題なく再インストールできるのでしょうか?
どのソフトの事か書かれていませんが、一般的には、ダウンロード又はインストール後(又はインストール時)にライセンスキーを入力するタイプでしたら問題ありません。
ただし、一度該当ソフトの利用規約を読む事をお勧めします。インストールの制限(回数制限など)がある場合もありますので。
書込番号:14168697
1点

>Yellow_teaさん
返信ありがとうございます!
>XPでは試したことがありませんが、Vista及び7からは可能でしたのでおそらく大丈夫でしょう。もちろん、7のインストール前に行って下さい。
可能性は高そうで、少しほっとしました。
ファイルはほとんど他のHDDにあるのですが、IEのお気に入りなどを入れなおすのは気が遠く
なりそうなもので…
プログラムファイルも、どんなものを入れていたかをプリントアウトできれば全然ちがいますし。
>どのソフトの事か書かれていませんが、一般的には、ダウンロード又はインストール後(又はインストール時)にライセンスキーを入力するタイプでしたら問題ありません。
エクセル、筆まめ、NECのセキュリティーのみっつです。
どれもライセンスキーを入力するタイプだったと思うので大丈夫そうですね。
明日また試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:14168763
0点

XPのインストールされているPCのHDDを入れてみました。
ところが、7と同じく起動しません。
セーフモードでも同じでした…
と、いう事は他の部分がおかしいと言う事なのでしょうか?
マザーボードが怪しく思えてきましたが、怪しいだけで買い換えるのももったいないですし
どうしたら原因が究明できますかね?
7はSSDに入っており、古いPCはIDEしかないので、繋げられません…
書込番号:14172882
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
コントロールパネルからプログラムのアンインストールを見ると、下のほうに合計サイズが表示されますが、なぜか4.00TBとなってしまいます。
パソコンのハードディスクの容量は500GBなのでありえないと思うのですが、正常に表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
1点

合計でなく個々のサイズを見たら以上な容量が表示されているものは無いでしょうか?
書込番号:14043263
0点

返信が遅れてしまい申し訳ございません。
個々の合計サイズを見てみたら、「CyberLink PowerDirector10」が3.99TBとなっていたのでアンインストールしたら直りました。
ご回答ありがとうございました^^
書込番号:14072063
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
Windows XPとWindows7のデュアルブートにRAIDを構築しようとする場合ですが、まず
Windows XPをインストールしその際にRAIDの設定を済ませ、その後Windows7のインスト
ールをしますが、Windows7にもRAIDドライバーの入力は必要なのでしょうか。
0点

Intel 5シリーズや6シリーズ等、一部のIntelチップセットのRAID機能によるRAIDなら不要です。
どういったRAIDコントローラを使っているかによって要・不要は変わります。
書込番号:13894186
0点

甜さん、連続でありがとうございます。
MBが 890FX Deluxe5 ですので サウスは SB850 です。
書込番号:13895719
0点

横から失礼!
Windows XPの場合は,FDが必要と思います。
Windows7は,インストール途中の「Windowsのインストール場所を選択して下さい。」
にHDDが現れなかったらRAIDドライバーが必要かと思いますが,その場合でも,
M/B同梱のDVD(CD)_ROMの挿入で事足りるかと思います。
書込番号:13895967
0点

沼さん、有り難うございます。
パーテーションで3分割にしていますのでインストール場所の選択は必須だと思います。
インストール場所を選択する画面が現れなければ、RAIDドライバーを入力する画面の後でインストール場所を選択する画面が現れてインストールが続行できるとと理解して宜しいのでしょうか。
書込番号:13897452
0点

http://www.asrock.com/mb/download.jp.asp?Model=890FX%20Deluxe5&o=Win764
こちらからSATA RAID DriverをDLして64bitならx64フォルダ、32bitならx86フォルダの3ファイルをUSBメモリに入れて下さい。
それをインストール時に読み込ませればインストールできるはずです。
インストールするパーティションの設定が出てくるのは無人応答インストールディスクでなければ普通のことです。
書込番号:13897795
0点

甜さん
入院していましたので返信が遅くなりました。
重ね重ね有り難う御座います。
890FX Deluxe5ーーー変態マザーは二台目ですがなかなか手強いMBです。
稼動中なのにDAIDの設定の後、インストールをしようとするとHD
を認識しなかったりします。
一台しかないPCですので再インストールは来年になります。可否に関
わらず報告します。
よいお年をお迎えください。
書込番号:13955120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




