Windows 7 Home Premium
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(通常版)。参考価格は24,800円
Windows 7 Home Premiumマイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月22日

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年7月31日 20:10 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月4日 17:14 |
![]() |
12 | 10 | 2011年6月30日 23:18 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2011年6月19日 22:52 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月19日 21:47 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月16日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
こんばんは、本OSにてパソコンライフを楽しんでいます。
私のパソコンには何種類かのアプリケーションソフトがインストールされていますが、
あるアプリケーションソフトにおいて、
もともとショートカットキーが割り当てられていない操作に対して、
ショートカットキーを割り当てる(作成する)ことは可能でしょうか?
(例えば、そのアプリケーションソフトを使用している中で、キーボードの「A]をおすと、
そのアプリケーションソフトの、特定の操作が実行されるようにショートカットキーを
作成したいのですが・・・。)
お詳しい方おしえてください。
よろしくお願いします。
0点


甜さん、ありがとうございます。
ご紹介いただいたソフト、早速試してみたところ、
キーボードで操作できるアクションでないと、
ショートカットの登録が出来ないようです。
残念ながら、私がショートカット登録したい
アクションはキーボードでは操作できないんです
(マウスで該当する部分をクリックするんです。)。。。(悲)
別の方法があれば、おしえていただけると嬉しいです。
書込番号:13316617
0点

マウスも含めるとこういったマウスキーボードマクロソフトでしょうか。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se074062.html
キー1つで動作というわけにはいきませんけど。
どうしてもマウスでクリックしないといけないものでなければ、例えば入力フォームを押下するくらいなら
Tabキーとエンターキーだけでもできるので最初のにとしょーとでも操作可能です。
Altキーと矢印キーで上部のメニューバーを出せますし、Alt+Eとかでメニューを開くこともできます。
書込番号:13316640
0点

本格的にやるならAutohotkeyを使えばできます。
ただ、設定はマクロを手動で組まないといけないので難易度は高いです。
書込番号:13317133
0点

甜さん、とろやんBさん ありがとうございます。
私の希望にそうのは、Autohotkeyかと思い、色々と調べてみましたが、
マクロの知識がない私には難しそうですね。
外注等のサービスなどがあれば良いのですが・・・。
もう少し捜してみようかと思います。
書込番号:13319440
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
質問です、先日WINDOWS7機でWINSOWSUPDATEを済ませた直後
ネットワークに共有させているプリンタのサーバーのプロパティで登録した
<新しい用紙の追加>で設定した用紙設定のみが消滅していました
数本のUPDATEだったので再起動は掛かってるはずです
新しく登録追加した用紙設定のみが消えているので
仕方なく<システムの復元>をUPDATE前(一日前)すすると
すべて揃っていましたので
UPDATEで消えたのは間違いないのですが
その後、別の日にUPDATEマークを見たので、まさかと思ったのですが
やはり追加した用紙のみが消滅していました
この時は用紙設定を追加し直したのですが
再起動しても用紙設定がダブっている形跡もないので
UPDATE後再起動したら戻っている。。とゆうのも考えにくいのです
社内LANのあちらこちらからさまざまなサイズの伝票を打ち出しているプリンタなので
PDATE毎に消えると面倒でしょうがないので
解決策をお持ちの方がおられましたら、情報をお願いいたします
プリンタは古いNEC MALCHIINPAKT 700XXを
OS付属のドライバで動かしています
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
1台実家に帰った時用にPC作ろうと考えてましてDSP版のOS買おうかと思ってますDSP版の書き込む所が分からなかったのでここに書き込むことにしました
windows7(DSP版)+中古メモリ
この場合メモリにバンドルされているのかと思いますが
メモリの型番も書いてないので自分作ろうとしているPCに付けられるか分かりません
付けられないメモリだったらOS使えないって事なのでしょうか?
よろしくお願いいたします
2点

ジャンクメモリージャンクパーツをセットにしてる業者も見かけますが
原則はセットで使うことが大前提です
書込番号:13197973
1点

ライセンス上は使えないということになります。
実際にはそのメモリを使用しなくても使えますし認証も問題ありません。
この矛盾に付き合うかどうかの問題。
書込番号:13198152
3点

きこりさん がんこなオークさん こんばんわ
使えないメモリだったらOS使えなかったんですね
安いからいいなと思ってて危うく購入するところでした
USBカードにバンドルされてる物にしようと思います
ありがとうございました。
書込番号:13198153
1点


>実際にはそのメモリを使用しなくても使えますし認証も問題ありません。
対人の口頭での認証だと、虚偽の申告をすることになるので問題ないということは無いでしょう。
騙せるから問題ないという意味での問題ないということなら、そうなのかもしれんけど。
書込番号:13198215
1点

XPが現役の時短期間の回数オーバーで何度か電話認証したことありますけど
何にハンドルしてますかなんて聞かれたことないです
別にこれもそういうことは聞かれないんじゃないかと思います
書込番号:13198420
1点

以前は訊かないことが多かったが、最近は訊くことが大多数だったな。
書込番号:13198425
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
こんにちは。OSを7にしようと思ってるのですが、
皆さんなら 32bitでメモリー4GBと64bitでメモリー8GB
どちらを選択しますか?
参考にしたいので理由もお願いします。
0点

64bitでメモリー2GBで動かしています (^^;)
書込番号:10822267
0点

こんにちは。
64bitで6G積んでます。
実使用は3Gも使ってません。
主に映像編集です、ゲームはやりません。
書込番号:10822291
0点

はるくんパバさん
>64bitでメモリー2GBで動かしています (^^;)
快適性はいかがですか?
きょらむんさん
こんにちは。
>64bitで6G積んでます。
実使用は3Gも使ってません。
そうなんですか。
映像編集でも3GB使わないんですね。
64bitで4GBでも十分快適でしょうか?
CPUはi7 860です。
主にゲーム(64bit対応)、映像編集です。
書込番号:10822319
0点

ムーウ♪さん、こんにちは。
ソフトの制約が無ければ、64bitでメモリー8GBを選択します。
Operaでタブをたくさん開いていると結構メモリを使用しますし、気分的にも良いので…
書込番号:10822404
0点

VMwareで仮想PCも動かすことがあるので、64bit 8GB
書込番号:10822506
0点

64bitで4GB
Win7はまだ不安定でどうせお試しにしか使えない。(家ではゲームに使うので)
メモリーは今必要ないから4GBでいい。
DSP版は買う積もり無いし、困ったら32bitにしてみればいいだけだからとりあえず64bitをインストール。実際64bitだからという理由で困ったことはないです。
書込番号:10822591
2点

32bitで4GBを積んでますが使ってるのは1.3GBぐらい。色々メモリーを使おうと思ってみてもせいぜい1.8GBぐらいがマックスですね。(XPでは1.5GB)
と言うことで4GBで宜しいんでは。
書込番号:10822704
1点

う〜ん.. 聞いて参考になるのでしょうかねぇ
必要ないのなら32bit4GBで余った部分をRAMディスクにして使うとか?
自分なら、と言いますか
現在64bit版OSでメモリ8GB載せてます。
普段使いはせいぜい2GB前後。64bitアプリでメモリを多量に使うときは
これじゃ全然足りない^^;
その反面?32bitアプリじゃ、メモリ制限があって使いきれない。(実際そこまで使うことって稀ですけど)
仮想マシンも使うので、32bit版OSじゃ認識メモリ容量的に厳しいところもあります。
周辺機器とか、アプリ的に問題なければ 趣味で64bitのほうを使うのもありだと思いますけど。。
書込番号:10823080
1点

使用するソフトやハード類が64bitに対応していることが確認できているのなら、32bitを選ぶ理由はないと思うけど。
容量は4GBでも8GBでもどちらでもいいんじゃない。まずは4GBで余裕があるか様子を見てみるのもいいかも。8GBにする価値がありそうなら、後から足してもいいんだし。
書込番号:10823228
0点

そもそもwindows7で(bitに関わらず)動かない昔のゲームがあるんで
仮想環境のために9GB載せてます。(i7920なので)
書込番号:10824807
0点

>快適性はいかがですか?
CPUが2GHzですが、HDDへのスワップはないですので、そこそこ快適です。
CPU : XEON E5405 (2GHz) x2
MEMO: 2GB
HDD : 1TB + 500GB +...
という構成です。
私の使うソフトはすべて動作します。
VISUAL STUDIO 2000は動かなかったかな?
ご参考まで
書込番号:10836909
0点

64bitで8Gを積んでいます!
64bitにするんでしたら4G以上を個人的にはお勧めします!
64bit購入を機に予備でなぜかメモリーを抱えてしまっています!(*´∀`*)
書込番号:13153320
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
いまどきノートPCは、画面の縦が狭いのでタスクバーを下に置くとあまりに窮屈で作業に支障があります。それで、左に置いてみたのですが、困ったことがおきました。
初期ウィンドウを左上隅から表示するアプリケーションが、タスクバーの下になってしまうのです。
仕方がないので、タスクバーを右に持っていきました。これで解決かと思ったら別の問題がありました。
スタートボタンを押して、一番上のGoogleChromeをクリックしようとした刹那、ユーザアイコンが消え、スタートメニューの幅が広がり、
「いつも表示」が表示されるので、開きたくないものを開いてしまいます。
解決策はあるのでしょうか。
誰も困っていないのかしら?
0点

私も同じ思いで、タスクバーを左に移動しました。
おっしゃるとおり、アプリがバーの下にかぶさるので、
結局、タスクバープロパティの「タスクバーを自動的に隠す」にチェック入れて
今は快適ですよ。
書込番号:13142479
0点

ぶっかけうどんさん、こんにちは
かつて、自動的に隠したことがあります。そのときは、マウスでウィンドウの端っこをクリックしようとすると現れるタスクバーにキレてやめました。
タスクバーを隠すのなら、タスクバーを左でなく下に置いても構わないので、しばらく試してみました。もっともG570ではなく1920×1200のデスクトップ、WinXP。しかもタッチペン(Intuos3)ですが、たしかに、たしかに不用意にタスクバーが出てくるようなことはほとんどありません。時計が表示されなくなったのが不便なくらいです。
さて、これからG570で試してみます。タッチパッドでうまく操作できるかしら。
書込番号:13152964
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
こんばんは、昨日ほどからガジェットが停止してしまい困っています。ネットで色々と調べたり弄ったのですが解決出来ません。なので、お力添えをお借りできればと思っています。
試してみた事
・イベントビューアーにて、sidebarのエラーを確認しました。
・クリーンブートでの起動後も改善はされませんでした。
未確認
・Input Method Editor 2007修正プログラム パッケージ
・セーフモード で起動
です。宜しくお願いします。
0点

未確認って・・
それを確認しろという要求なのかな?
まあ、ガジェットが停止するのは、簡単に考えれば通信の途絶?
どんなガジェットかにもよるけど。
ネットから何らかの情報と定期的に拾ってくるガジェットは、通信が遮断されればそうなるでしょう。
何故、通信が途絶するのか?は、お使いのセキュリティーソフトのファイアーウォールが遮断しているのか、
ガジェットが探しているネットの先になんらかのトラブルがあってか。
通信回線がなんかあるのか。
ガジェットがほかのもんならまた話は別。
書込番号:13116662
0点

残念ながら僕はエスパーじゃないので・・・
C:\Users\「あなたのアカウント名よ!!」\AppData\Local\Microsoft\Windows Sidebar
ここにある「Settings.ini」をどっかにコピーしておく
で、常駐させているがジェットを一個づつそれしか常駐していない状態にして落ちるかどうかを試していく
どれかしらが悪さをしているのであれば、
そのガジェットだけしか常駐していないときでもおちて、
それ以外が常駐しているときは落ちない、はずなので
で、最後にサイドバーを終了させてから先ほどコピーした「Settings.ini」を元の場所に上書きすれば、
ガジェットの常駐状態は元に戻ります
で、だめなガジェットだけはずせばとりあえずはおkかと
書込番号:13138806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




