Windows 7 Home Premium アップグレード版
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版)。参考価格は15,800円
Windows 7 Home Premium アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):¥15,800
(前週比:±0
)
発売日:2009年10月22日
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2010年10月23日 11:31 | |
| 1 | 3 | 2010年10月13日 18:07 | |
| 6 | 6 | 2018年7月12日 18:18 | |
| 1 | 3 | 2010年9月22日 18:31 | |
| 2 | 6 | 2010年10月14日 18:48 | |
| 1 | 4 | 2010年9月2日 08:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
現在Vistaの32ビットをつかっていて、7にアップグレードをかんがえていますが、初めに64ビットにクリーンインストールしてみて、あとから32ビットに変更することはできますか?
0点
クリーンインストールしなおせば可能です。
32bit版と64bit版ではインストールディスクが異なります。この製品に両方がついているかはご確認ください。もちろん2枚ついてても使えるのは1台分です。
書込番号:12098452
1点
mia2010さん、こんにちは。
メディアは32bit版と64bit版の2つが同梱されています。
書込番号:12098468
0点
はい、パッケージ版の購入なら両方ついているはずですよね。
パソコンは64ビット対応なので試してみたいのですが、他のソフトなどとの互換性から32ビットに戻したい、と思ったらクリーンインストールのやり直しになるということですね。
ありがとうございました。
書込番号:12098752
0点
現状はメモリの大容量認識可能なくらいしかメリット無いよ。大容量が不必要な使い方してれば変える必要ないね。
書込番号:12098776
1点
結構ハードに使用するもので、できることなら搭載している4GBメモリをちゃんと使いたいのです。どうなるか、とりあえず64ビットでトライしてみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:12101991
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
はじめまして。
Windows 7 Home Premium アップグレード版とWindows 7 Home Premium の違いって何でしょうか?
またMacのBootcampで"7"を使う場合はどちらをインストールすればいいのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
0点
ぐぐれば出てくると思うけどねぇ…
アップグレード版は以前のOS(Vista等)がないと使えません。
アップグレード版ではないものを買いましょう。
書込番号:12052610
![]()
0点
首領騎さん、こんにちは。
Windows7のアップグレード版というのは、WindowsXPやWindowsVistaといった、旧バージョンのライセンスを持っているユーザーに対して、通常版よりも安い価格で提供されるものです。
また、Windows7の場合は、同じWindows7の上位エディションへのアップグレード版(Windows Anytime Upgrade)もあります。
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/win7/upgrade.aspx
↑
このURLにアップグレード情報が掲載されています。
BootCampでWindows7を使う場合、アップグレード対象製品を持っていなければ、通常版のWindows7を購入する必要があるでしょう。
書込番号:12052644
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
すいません。質問ですが、今vistaの32bitを使っているのですが、
これを7の64bitに変えることは可能ですか?
また、変えてメモリを増設すれば64bitの性能をいかせますか?
よろしくお願い致します。
0点
確かアップグレード版も32と64両方のディスクが入ってるので
可能だと思いますよ
でも32から64へのアップグレードはできないので
新規インストールになるためデータのバックアップが必要です
あとプロダクトキーを入力する必要があります
メモリですが64なら4GBあれば十分なので
増設するなら2GB2枚組をおすすめします
書込番号:11965905
![]()
2点
使用している周辺機器やソフトがWindows 7 64bitに対応しているか確認しておいたほうがよいと思いますよ。
書込番号:11965955
1点
ふぐちりなべさん、こんにちは。
WindowsVistaからWindows7へのアップグレードについては、つぎのURLを見るとマイクロソフトの解説が載っています。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade.mspx
尻尾とれたさんの書き込みにあるとおり、アップグレードを行う前に、ハードウェアやソフトウェアの対応状況を確認しておいてください。
あと、CPUなんかも64ビット対応である必要があります。
マイクロソフトから、「Windows7アップグレードアドバイザー」というものが公開されています。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/downloads/upgrade-advisor
このURLからダウンロードして実行してみてはいかがでしょうか。
ソフトウェアについては、本来は32ビット版用のソフトは64ビット版Windowsでは動きませんが、64ビット版Windows7は「Windows on Windows64(WOW64)」と呼ばれる、32ビット版用のソフトを動かす仕組みを持っているため、一部を除いて多くの32ビット版用ソフトを使うことができます。
ただ、ハードウェアや周辺機器については、64ビット版用のドライバーをインストールしないと動かないと思います。
64ビット版にすると、4GB以上の容量のメモリを活かせるということは言えます。
ただ、64ビット版Windows7を入れてメモリを増設しさえすれば、64ビットの性能を活かせるかといえば、「No」と答えたほうがいいでしょう。
ソフトウェアにしても、最初から64ビット版OSに対応させて開発されたソフトなら64ビットOSのメリットを受けるでしょうが、32ビット版用のソフトで、WOW64によって動いているという場合は、特に変わりはないかと思います。
現状では、前者のように64ビットOSにネイティブ対応したソフトは多いとは言えず、64ビット版OSを活かせる環境がそろうにはいましばらく時間がかかるでしょう。
でも、使っている周辺機器やソフトウェアがちゃんと動けば、64ビット版Windows7に移行することのデメリットは特にはないと思います。
書込番号:11966364
![]()
3点
皆様遅くなり大変失礼いたしました。
ありがとうございます。
なるほど。確認してから挑戦してみます。
書込番号:11999354
0点
windows 7 32bitをインストールするときにwindows 7 64bitのプロダクトキーは使用可能ですか
書込番号:21958115
0点
>windows 7 32bitをインストールするときにwindows 7 64bitのプロダクトキーは使用可能ですか
通常版かアップグレード版で、エディションが同じなら可能です。
DSP版の場合はどうなんだろ?
書込番号:21958336
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
VISTA(32)についていたクーポンで7に変更しましたが、このクーポンの7はhomepremium
32bit版しかついていませんでした。
DISCにも32bit onlyと書いてあります。
この場合64bitに変更しようと思うと新たにソフトウエアを購入する必要性があるのでしょうか?ある場合アップグレード版で大丈夫なのでしょうか?
0点
Windows7 32bitからWindows7 64bitへはアップグレードできません。
これを買えば希望のアップグレードが出来ます。
その場合、VISTA32bitから新規インストール (カスタム) して下さい。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx
書込番号:11951267
![]()
1点
アップグレード版でOKですが。
DSP版の方が面倒が少ないかと。
書込番号:11951270
![]()
0点
返信ありがとうございます。
アップグレード版のほうが安いけど面倒なことを考えたらDSP版にしようかなと思います。
書込番号:11951695
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
もともとVISTAだったのですが
韓国人の友だちが気をきかせて
正規でないwindows7に変えてくれました。
「windows7 ultimate-k black edition」というものなのですが
正規でないからかPhotoshopやPremiareなど入らなくて困っています。
いっそ正規のものにかえたいと思うのですが、
この「Windows 7 Home Premium アップグレード版」を買ってすれば
うまくいきますか?
0点
ビスタに戻してアップクレード版をインストール。
または、ライセンスだけ買ってアクティベーション。
しかし、インストールされたものが不正改変されたものである可能性があるから、インストールディスクを手に入れてインストール。
書込番号:11858488
0点
こんにちは
もともとVISTAだったのですが韓国人の友だちが気をきかせて正規でないwindows7に変えてくれました。
↑そんな危険な行為は超危険です(苦笑)
へんなソフトを仕込まれていませんか?
新しく買ってインストールしなおしたほうがすっきりしますよ
元のソフトが健在ならアップグレード版
元のがなかったらパッケージ版を 先々故障しても再インストールできるようにディスクはちゃんと保存しておくこと
書込番号:11858966
0点
「windows7 ultimate-k black edition」
いかにも怪しげな名前ですね(^^;
書込番号:11860087
0点
Windows 7 Black editionは、特製テーマを乗せたものらしい。
-Kは、韓国向け特別版だと思う。
つまり、テーマを変えた韓国向けの特別版のWindows 7にもので、アクティベーションを行っていない状態。
なのだと思う。
書込番号:11861434
0点
本人も言いっぱなしで放置して逃げてる上に今更って感じもするけど、
最近は自覚が無い犯罪者が多いのでレス付けとく
(某国会議員の子供のように)
まず、正規でないwindows=著作権侵害した物=違法・犯罪行為
これを気をきかせてと思っている段階で、
スレ主さんもアウト
ここはその韓国人に怒って元に戻せというべきところ
物が実際にどんなものなのか、
検索結果で出たものと同じなのかどうかも判断できないのでアクティベーションすれば大丈夫とかそういうことは考えない
あと、そういう犯罪行為、犯罪まがいの行為を説明もなしに平気でする人間とは縁を切ったほうが良い
高いと感じても、マイクロソフトだって商売やってるんだから、
作ってる連中の給料になる以上、そういうことをやっちゃいけないってのを自覚しないといけない
ゆーてもーたら、
あなたが必死に働いて作ったものを、
他の人が奪っていって、
あなたの懐に1円も入ってこないことを気をきかせたと言っているようなものだから
書込番号:12059446
2点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
Vista Businessから7 Home Premiumへアップグレードする方法は
ないでしょうか。
もしなければ、新規インストールされた方の結果を
聞かせていただけないでしょうか。
(アップグレードと比べて不便なことなど)
新規インストール(Windows転送ツール使用がベスト?)では
データ、ソフトなど今の環境が保たれるか心配です。
0点
>Vista Businessから7 Home Premiumへアップグレードする方法は
>ないでしょうか。
WindowsVista Businessからアップグレードしたいのなら、Windows7 Professionalのアップグレード版を選べばいい気もしますが。
書込番号:11843670
0点
Windows Vista BusinessからWindows 7 Home Premiumにアップグレードする方法はありません。
Windows Vista Businessには、下位製品となっているWindows Vista Home Premiumにはある機能、例えばDVD VideoのCODECなどが含まれていないという欠点がありました。
BusinessとHome Premiumの双方の機能が欲しい場合には、高価な最上位エディションのUltimateを選択する必要がありました。
Windows 7ではその問題を無くし、Windows 7 Home Premiumにある機能は全てWindows Vista Businessの後継エディションであるProfessionalに含まれます。
なので、Windows Vista BusinessをProfessionalにアップグレードすれば、多少高価というくらいの損失でHome Premiumと同等以上のエディションが手に入ります。
新規インストールは、以前の状態が全く引き継がれないという欠点があります。
その一方でWindows VistaにはあったもののWindows 7では不要となったものまでもが引き継がれてしまうことがあります。
書込番号:11843750
1点
>armatiさん
・Professional/Ultimateの特徴に必要性を全く感じない
・上位エディションはHome Premiumの倍近い価格
こういった理由から、できることならHome Premiumにしたかったのです。
>きこりさん
解説いただきありがとうございます。
Professional/Ultimateを購入=「多少高価というくらいの損失」を取るか、
Home Premiumを購入=新規インストールした後の煩雑な作業
+現状Vistaにある環境が損なわれるかもしれない恐怖 を取るか。
なかなか決心がつきません…。
書込番号:11847762
0点
心配しているけどPC故障したらデータはどうするつもり?
必要なデータはバックアップしておくのがかしこい使い方だと思います
そして環境がひきつげないってのは最初に手間がかかるだけで
同じように自分でソフト入れたり設定したりすればいいじゃないですか
今はPC丸ごとイメージバックアップソフトなんてのもあるから
OS入れて、必要なソフト入れてそのイメージをバックアップ
おかしくなったらイメージ復元すれば30分ぐらいで復活しますよ
(復元したらもちろんイメージバックップ後のデータはロストしますが)
書込番号:11849002
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



