Windows 7 Home Premium アップグレード版
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版)。参考価格は15,800円
Windows 7 Home Premium アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):¥15,800
(前週比:±0
)
発売日:2009年10月22日
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2013年6月28日 16:37 | |
| 1 | 6 | 2009年10月28日 21:34 | |
| 1 | 3 | 2009年10月27日 22:50 | |
| 3 | 4 | 2009年10月25日 20:56 | |
| 3 | 5 | 2009年10月25日 20:24 | |
| 3 | 10 | 2009年10月26日 01:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
VISTAの環境を引き継いだアップグレード(上書き)なら消えませんョ。
書込番号:10436169
1点
ラスト・エンペラーさんありがとうございました。OSのみ入れ替わるというように考えればよいのでしょうか?
書込番号:10436651
0点
そう捉えても良いと思いますョ。
ただし、メールをwindowsメールとかOutlook expressをお使いなら
Windows7はメーラーが非搭載なのでご注意ください。
Windows Live メールを使う事になります。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/mail.mspx
詳しくはWindows 7 アップグレード徹底ガイドを参照
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade.mspx
書込番号:10437496
![]()
1点
アップグレードによって既存のソフトが消えることはないようですが、ソフトがOSに対応していないとソフト自体が起動しなくなるようです。
書込番号:10437779
0点
古い書き込みですが、教えてください。
Vistaから7へのアップグレードは既存の設定を引き継げることが出来、
XPから7へのアップグレードはクリーンインストールになるとのことで。。
XPから7へのアップグレードの場合は、
オフィスを利用したい場合、
新規に購入しなおさなきゃいけないということでしょうか?
色々調べていたらよく分からなくなってしまいました。
詳しい方、教えてください。
書込番号:16304898
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
現在使用しているパソコンはDELLinspiron1526でもともとvistaです。
プリンタの設定などめんどくさく、現在XP64bitをインストールして使用しています。
(過去に使用していたソフトが64ビットに対応できず不満を感じています。ですが、もう一台PCがあるのでさほど気にしていません。)
現在W7購入を考えています。
そこで質問なのですが、
@一度vistaに戻しアップグレードする
ADSP版を購入しクリーンインストールする。
いずれの場合も個人的には対して変わらなく思うのですが、vistaをXP化する際ドライバ類の更新が結構めんどくさかったので…。どちらがいいのかわかりません。
また疑問に思うのが、アップグレード版の際に32bitにできるのかどうか?
32と64との違いも分からない程度の頭です。笑
主観でもかまいませんので、「私ならこうする」的なアドバイスをお求めます。
0点
主観でかまわないから
どちらがいいか判断の足しになりそうな意見が欲しいって事ですよね?
アップグレード版でもクリーンインストールが可能と店頭で聞きましたので
私はアップグレード版のプロにしました。
これは32、64bit両方が同梱されてる点も購入を促すポイントになりました。
又店頭在庫で優待版があり20000ほどで買えたのもあります。
何よりDSP64版が売り切れで買えなかったのが主たる理由ではあるのですが(^^ゞ
確か月曜には第二弾の入荷があると聞いてましたので今は選べるか?とは思いますけど…
書込番号:10381524
![]()
1点
質問が分かりづらくてすいませんでした。
アップグレード版でクリーンインストールが可能なのであれば、素直に買います。
ご教授していただきありがとうございました。
書込番号:10381780
0点
だれだろ?さん こんにちは。
私もYone−g@♪さん が仰っているように、アップグレード版がお勧めです。
やはり32・64bitが同梱されている点が大きいのと、アップグレード版は、他のPCでも使える点ですね。
(他のPCで使う場合、元のPCでは使えませんが・・・)
PC環境にも寄りますが、DSP版の場合、同時購入のパーツに縛られるという点がマイナスですね。
あと手元のノート機(VISTA 32bit)を、Windows 7 Pro (64bit)アップグレード版で、新規インストールしたんですが、既存のHDDを外し、新たに購入したHDDへWindows 7 Pro RC版 (64bit)をインストールした状態でも、そのまま新規インストールが可能で、ライセンス認証が可能でした。
(DVDブート → ドライブの削除 → 新規インストール)
もちろん、外してあるHDDにインストールされているVISTAは、ライセンス的には消滅しているので使いません。
参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200216005/SortID=10354860/
書込番号:10381928
0点
あと追記でプロだとXP互換モードが使えるとの話がポイントになりました。
優待版が安かったのでそれにしましたが普通版になりますと27000前後だそうで、それだとULIMATE版とも1000〜2000円しか変わらないだそうで…
逆にそこまでお金だすならDSP版を買った方がいいよなぁと感じてましたね。
複数PC持ちからするとOS代金で一台あたり2万5千円を超えるのは躊躇が…
書込番号:10382399
0点
プリンタの設定が面倒、、、32bitと64bitの違いも分からない、、、を考えるに、、、
私ならXP32bitをお勧めします。XP64bitを選択する理由がそもそも不明。技術的探究心だけ?
動かないソフトが多いのはWin7/64bitにしても同じことです。
主題としては、、、アップグレード版をお勧めします。それかファミリーパックみたいのがお買い得かと。XPもいずれ使えなくなる日が来るでしょうし。
書込番号:10383184
0点
SHIROUTO_SHIKOUさん とても参考になる回答ありがとうございます。
『Windows 7 Pro (64bit) をインストールして見ました』 のクチコミ掲示板拝見させていただきました。本日アップグレード版を注文しました。
Yone−g@♪ さんご回答ありがとうございます。XP互換モード面白そうですね。
クレソンでおま!さん ご回答ありがとうございます。
XP64bitは仰るとおり探究心だけでインストールしました。結局違いはわかりませんでした・・・。笑
因みにXP32bitを持っていまして、いまさらXP32bit入れるならW7かなと思った次第です。
いろいろと設定し直すのが面倒なんですけど、ついつい弄りたくなっちゃうんですよね。。。
書込番号:10383438
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
今使っているマシン(富士通 CE50U7)に、
vista home が入っているのですが、マシン自体が使いにくいので、
改造をしようと思っているのですが、
OSについて分からない部分が
あるので、そこについて質問させてください。
尚、改造というのは、
M/B、CPU、メモリの交換、そしてグラフィックボードの
増設のことで、残りのHDDとODは今のマシンから流用しようと
思っています。
改造後、流用したHDDの中のOS(vista)は起動するのでしょうか?
また、このvista home を 7 home にアップグレードしたいのですが、
アップグレード版を使っても大丈夫なのでしょうか?
ライセンス的なところが不透明なので、
そこも含めてご教授いただければ幸いです。
文面がおかしいところがあればご指摘ねがいます。
よろしくお願いします。
0点
通常、メーカー製PCはマザーボードで判断します。したがってそこまで交換すれば、もはや元のライセンス対象PCではなくなります。付属ソフトについても同様です。改造というより、ドライブとケースを流用して新PCを作るというイメージです。
ただしスリムタイプのケースのようですし、あうマザーを見つけるのも難しいのでは?。仮に交換できても、認証はBIOSで確認しますから、起動時に引っかかって未認証になる可能性があります。
アップグレードするならパーツといっしょにDSP版を買った方がいいでしょう。値段はアップグレード版と同レベルです。
書込番号:10377760
![]()
0点
改造というよりそこまで行くと自作ですね。
素直にHDD+DSP版でも買ったほうがいいと思いますが?
そうすればOSが2本使えますよ。
書込番号:10377764
0点
ご返信ありがとうございます。
抜けてました・・・
ケースも交換することを忘れてました。
お手数おかけしてすいません。
そうですか〜。
でもおかげでライセンスについての疑問が解けました、ありがとうございます。
BIOS次第ってことですか。う〜ん、これはやってみないとわからない
部類に入ってくるのでしょうか?
DSP版も考えましたが、vista自体にうんざりしているので、
7 に乗り換えられないかなと思っているのですよ。
それだと、アップグレードでいけるのかなと思いまして・・・
書込番号:10378698
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
質問二つあります。ご教授願います。
1.現在OSはWindows2000の場合、パーツ増設などもやってたのでスペック的に問題ないですが、アップグレード版インストール可能ですか?MicrosoftさんのホームページはXP/Vistaからアップグレードしか書いてないので、以前のOSについて記述がありませんが、その辺はどうなっていますか。
2.現在OSとデュアルブートする場合、ライセンス違反になりますか?
0点
1.アップグレード対象のOSはXPとVISTAのみですね。
それ以前のOSは対象から外れてます。
2.Windows 7 Home Premium アップグレード版を購入した場合旧OS(XPかVISTA)
がなければライセンス違反になります。
書込番号:10366927
![]()
2点
さっそくのご返信ありがとうございます。
2について補足ですが、アップグレードディスクでクリーンインストールもできます。元OS(Vista/XPなどは何とか入手してみる)消さずにWindows7をインストールしてデュアルブートの場合、ライセンス違反になりますでしょうか。
書込番号:10367117
0点
アップグレードはつまりは旧OSとの”差し替え”ですから、
両方の使用はライセンス違反です。
書込番号:10367249
![]()
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
Windows7無事にインストール完了し快適に使っています。初めてOSソフトを購入しました。そこで質問です。PC本体にOS表記のシール貼ってありますよね?あれってソフトと一緒に入っている物と思っていましたが違うみたいですね。なんかvistaじゃなくて7のシール欲しいなって思ってます。笑 PCメーカーにしかシールを卸していないのでしょうかィ
0点
シールってDSP版についてるようなアレのことかなあ?
アレは、ハードウェアにバンドルされてるものって意味だと思ってたけど(だからバンドル対象に貼ってあるのか、と)、実のところどーなんだろね?
書込番号:10362349
0点
返信ありがとうございます。また7 homepremiumの正規版にはシール入っているのでしょうかねィ
入っていないならやっぱりメーカーのみなんでしょうか
書込番号:10363122
0点
………絵文字使うなよ。
メーカー製のみだと思う。
客が自分の自作含めて、だけど。
書込番号:10364013
2点
そのステッカーはPCやハードウェアに貼るものであって、インストールされたOSに付随していない。
これはWindows互換であるということを示す為のもので、単体のWindowsに添付しては全く意味を成さない。
つまり、Microsoftの認証を受けて初めて貼ることを許される訳。
どの様な構成にするのか事前に示さない、かつその通りに組む保証がない自作だとかでは、提供する訳には行かないでしょう。
書込番号:10367063
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
先日購入したものの、未だにインストールできておりません
下記手順にて試しています
1:BIOSにて1stBootをDVDドライブ(IDE接続、LG-GSA-4120B)に設定
2:Win7 64bitDVDをセットしリブート
3:『press any key...』と出る画面にてエンターキーを押す
4:何も起こらず、HDDに入れている既存のOS(WinXPHome)が起動する
3⇒4の間にインストーラーが立ち上がるような素振りは一切無く、普段通りに既存OSが起動します。
・ドライブ故障を疑いましたが、手持ちのWinXPのディスクでは正常にインストーラー起動します
・USBキーボードのドライバ不良を疑い、PS2接続のものに変えて試すも変化無し
・周辺機器を外して最小構成での試行でも変化無し
WinXP上からインストールは出来そうですが(少なくとも32bitのインストーラーは走ります)
今回Win7の購入理由が64bit化の為ですので、32bit版しか走らないWinXP上からのインストールは考えていません。
正直手詰まりの状況です
上記に関しておわかりの方いらっしゃいましたら、是非ともお力添えお願いします
利用環境
※上記最小構成で試行した時の構成となります
他に記載必要なものがあれば追記します
OS:WinXPHome32bit
マザー:gigabyte GA-P35-DS3R
CPU:Core2duoE8400
VGA:GeForce8600GT
メモリー:1G×2枚
光学ドライブ:LG-GSA-4120B(IDE)
HDD:日立GST S-ATA500G ※すみません型番失念です
0点
アップグレードのディスクでは起動できませんよ。
アップグレード対象のOS起動中にセットアップを実行して下さい。
書込番号:10361742
0点
>アップグレードのディスクでは起動できませんよ。
>アップグレード対象のOS起動中にセットアップを実行して下さい。
そう思えるMSサイトでの記述ですが、それならXPからのカスタムインストール(要はクリンインスコ)はどうするのか?という疑問ありません??矛盾してるんですよ。
そんな訳でDVD-BOOTを試してみましたが、64bitアップグレード版でもできました。
DVDを入れてF2だかF8を連打するとBOOTドライブを指定できるので、DVDドライブを指定してみてください。(マザボが違うから違うかも?うちはASUSですが。)
ただし問題が発生しました。プロダクトIDを拒否られます。(ーー;)
なんてお粗末なインストーラなんでしょうねぇ。
この問題に関してはMSのサポセンでも対策が出せないので後日報告となりましたが、、、とりあえず64bitクリンインスコできてますんで、、、ご参考まで。
書込番号:10361848
0点
あ、問題なく出来るんですね。
うちもHomePremiumでダメだったんで。
何かあるんですかね。
書込番号:10361894
0点
>ただし問題が発生しました。プロダクトIDを拒否られます。
確かにアップグレード版からPCを起動した場合はプロダクトキー入力で撥ねられますね。
HDDにXP/Vistaが入っている場合はまったくメリットはない方法ですが、
1回目はプロダクトキーをいれずにインストールを完了させて、
Windows7が起動している状態でWindows7のインストーラを起動させて再インストールすると
プロダクトキー入力ではねられることはなくなりますよ。
書込番号:10362108
2点
過去ログを読んでたらVistaでも同じような状況だったみたいですね。同様にやってみたらプロダクトID通りました。
ただこの方法だとアップグレードDVDのみでクリンインスコできる事になってしまうので、MSとしては認めたくないのかも知れませんね。それで矛盾だらけなのかな??
(あ、、、もちろん正規品Vistaは所有してます)
書込番号:10362664
0点
>クレソンでおま!さん
返信ありがとう御座います
DVDBOOTの方法はあってるはずなんですが(念のためXPのCDで試した限り正常にBOOTするので)
なぜだか7の場合のみ同じ方法を行ってもインストーラーが起動しません
怪奇現象としか表現できない状況なんですよ。。。
今回の7をクリーンインストールする為の方法として
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/46.html#id_8fd80012
このように紹介もされていますね。
しかし仰るとおり、お粗末過ぎるインストーラーだと感じますね。。。
>オーレオリンさん
この方法をとった場合に2度同じ作業の繰り返しになるのか。。。と考えると憂鬱になりますね。。
XPインストール直後のHDDをイメージバックアップしておき、問題でたらバックアップからXP環境を復帰⇒後に7にアップグレード
といった方法を検討しているのですが、オーレオレンさんご紹介の方法とどちらか楽でしょう?
いかんせん7のインストール自体が出来ていないので検証すらできない悲しい状況なんです。
書込番号:10364217
0点
>すたぱふさん
起動中のOSが32bitの為、64bitのインストーラー起動しても『有効な32bitアプリではない』旨のアラート発生してしまいます。
32⇒32bit
64⇒32、64bit
は問題ないのですが、32⇒64bitのみWIN上からは起動できないので。。
書込番号:10364259
0点
oregmnさんこんにちは。
>起動中のOSが32bitの為、64bitのインストーラー起動しても『有効な32bitアプリではない』
旨のアラート発生してしまいます。
他の方のスレでも書きましたがその続きに『再起動して新規インストールしてください』と
書かれていたはずです。
ですからその通り再起動して“Press any key・・・”と出たところで何かキーを押せば
普通にインストールできますよ。
ただしインストールが始まって以後は“Press any key・・・”と出ても無視してくださいね。
>この方法をとった場合に2度同じ作業の繰り返しになるのか。。。と考えると憂鬱になりますね。
OS再インストールの場合ですが、Windows7が起動できる状態であれば起動した状態で
インストールディスクをDVDドライブに入れてsetup.exeを実行するだけで
再インストールできますから別に面倒はないですよ。
その際XPやVistaのインストールディスクを求められることはありません。
考えてみればXP/Vistaからのアップグレードはその時だけのことで、
後はWindows7の再インストールがメインになる訳ですから
これは仕様としては真っ当なものじゃないでしょうか!?
DSP版や通常版に比べて再インストールがアップグレード版だけ面倒になってるとしたら
おかしな話しです。
Windows7 Pro/Ultimateにはシステムイメージのバックアップ機能がありますが
Home Premiumにもあるのでしょうか?
あればシステムイメージを外付けHDDやDVDに作成しておけばハードディスクがクラッシュした場合など
そのイメージからシステムが復元できるということですのでそれを使うことが
これからは普通になるのではないかと思います。
わざわざXP/VistaをインストールしてさらにWindows7にアップグレードなんて作業は
最初の一回だけで良いんじゃないでしょうかね!?
書込番号:10364747
1点
>この方法をとった場合に2度同じ作業の繰り返しになるのか。。。と考えると憂鬱になりますね。
ほぼ放置でいけますが、、、時間はうちの場合1時間以上かかりました。
因みにPIDが通る前に色んなソフトを入れて設定した上でのWin7の再インスコでしたが、その後も以前のOSのようにメチャメチャにならずに同じように使えてます。その点では進化してるような??(笑)
>オーレオリンさん
>これは仕様としては真っ当なものじゃないでしょうか!?
アップグレード版で旧OSなしでクリンインストールができる時点で真っ当じゃない気がしますが?
書込番号:10365050
0点
みなさま
色々ありがとうございました、自己解決できました。
・他のマシンではあっさりインストーラー走る
ことから最終的にハード面での問題だろうと当たりをつけ、
IDE-DVDから、本日新たに購入したSATA-DVDに変更したところ、拍子抜けするほどすんなりとインストールできました。
マザーのIDEコントローラーに当たっていたのか、、LG-GSA-4120Bとの相性なのか。。。
兎にも角にも、今まで経験したことのないトラブルでした。
書込番号:10369199
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



