Windows 7 Home Premium アップグレード版
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版)。参考価格は15,800円
Windows 7 Home Premium アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):¥15,800
(前週比:±0
)
発売日:2009年10月22日
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2018年7月12日 18:18 | |
| 2 | 7 | 2013年11月29日 22:44 | |
| 2 | 3 | 2013年11月16日 19:31 | |
| 5 | 3 | 2013年6月28日 21:03 | |
| 2 | 5 | 2013年6月28日 16:37 | |
| 0 | 2 | 2013年5月10日 15:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
すいません。質問ですが、今vistaの32bitを使っているのですが、
これを7の64bitに変えることは可能ですか?
また、変えてメモリを増設すれば64bitの性能をいかせますか?
よろしくお願い致します。
0点
確かアップグレード版も32と64両方のディスクが入ってるので
可能だと思いますよ
でも32から64へのアップグレードはできないので
新規インストールになるためデータのバックアップが必要です
あとプロダクトキーを入力する必要があります
メモリですが64なら4GBあれば十分なので
増設するなら2GB2枚組をおすすめします
書込番号:11965905
![]()
2点
使用している周辺機器やソフトがWindows 7 64bitに対応しているか確認しておいたほうがよいと思いますよ。
書込番号:11965955
1点
ふぐちりなべさん、こんにちは。
WindowsVistaからWindows7へのアップグレードについては、つぎのURLを見るとマイクロソフトの解説が載っています。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade.mspx
尻尾とれたさんの書き込みにあるとおり、アップグレードを行う前に、ハードウェアやソフトウェアの対応状況を確認しておいてください。
あと、CPUなんかも64ビット対応である必要があります。
マイクロソフトから、「Windows7アップグレードアドバイザー」というものが公開されています。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/downloads/upgrade-advisor
このURLからダウンロードして実行してみてはいかがでしょうか。
ソフトウェアについては、本来は32ビット版用のソフトは64ビット版Windowsでは動きませんが、64ビット版Windows7は「Windows on Windows64(WOW64)」と呼ばれる、32ビット版用のソフトを動かす仕組みを持っているため、一部を除いて多くの32ビット版用ソフトを使うことができます。
ただ、ハードウェアや周辺機器については、64ビット版用のドライバーをインストールしないと動かないと思います。
64ビット版にすると、4GB以上の容量のメモリを活かせるということは言えます。
ただ、64ビット版Windows7を入れてメモリを増設しさえすれば、64ビットの性能を活かせるかといえば、「No」と答えたほうがいいでしょう。
ソフトウェアにしても、最初から64ビット版OSに対応させて開発されたソフトなら64ビットOSのメリットを受けるでしょうが、32ビット版用のソフトで、WOW64によって動いているという場合は、特に変わりはないかと思います。
現状では、前者のように64ビットOSにネイティブ対応したソフトは多いとは言えず、64ビット版OSを活かせる環境がそろうにはいましばらく時間がかかるでしょう。
でも、使っている周辺機器やソフトウェアがちゃんと動けば、64ビット版Windows7に移行することのデメリットは特にはないと思います。
書込番号:11966364
![]()
3点
皆様遅くなり大変失礼いたしました。
ありがとうございます。
なるほど。確認してから挑戦してみます。
書込番号:11999354
0点
windows 7 32bitをインストールするときにwindows 7 64bitのプロダクトキーは使用可能ですか
書込番号:21958115
0点
>windows 7 32bitをインストールするときにwindows 7 64bitのプロダクトキーは使用可能ですか
通常版かアップグレード版で、エディションが同じなら可能です。
DSP版の場合はどうなんだろ?
書込番号:21958336
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
ヤフオクでwindows7のultimateを格安で購入したのですが、海賊版で認証で弾かれましたf^_^;
今、windows7ultimateのディスクだけがあるのですが、DSPなどを購入して認証を通すことは可能ですか??
また、他のエディションを買ってそのプロダクトキーで新規インストールした場合、ディスクはwindows7ultimateですかそのエディションでインストールする事になるのでしょうか?
書込番号:16893515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>・・・DSPなどを購入して認証を通すことは可能ですか??
DSP版でインストールです!
>・・・ディスクはwindows7ultimateですかそのエディションでインストールする事になるのでしょうか?
購入した,エディションのみインストール可能です。
参考
https://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/cfr/report.aspx
書込番号:16893605
0点
海賊版といっても、デッドコピーからウイルス仕込んだものまで様々なので、そのまま使うのはやめたほうがいいですよ。
中国なんかで流通してるXPはかなりの割合でウイルス仕込んであるらしいので。
書込番号:16893677
1点
DSPに付属しているパーツが自分のパソコンと合うかがわからないのですが、付属パーツを物理的に付けるだけでもライセンス的には問題無いと知人に言われたのですがそこらへんはどうなんでしょうか?
また、インストールする時の手順は通常版と変わらないのでしょうか??
書込番号:16894340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんに同情の余地はあるけど,
「ヤフオク」「格安で購入」「海賊版」はセットになっていることが多いですから・・・。
書込番号:16894512
1点
>付属パーツを物理的に付けるだけでもライセンス的には問題無いと知人に言われたのですがそこらへんはどうなんでしょうか?
付属パーツを物理的に付けなくても、、、、、、
と言うか、これで摘発された人はいないんじゃない。マイクロソフトにこの件で逮捕摘発された人は居ますかと聞いた訳では無いんですけどね。
書込番号:16894599
0点
FDDを購入した事にすれば、レガシーデバイスだからハードウエアIDがMSにて把握されない為パスすると
聞いていますが−−−真偽の程は。
書込番号:16896412
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
VISTAのPCから、このパッケージを使ってアップグレードして使ってます。
PCの買い替えを考えてて、古いPCはもう使わない予定です。
その場合、Windows7を別のPCのアップグレードに使うことは可能でしょうか。
よろしくお願いします。
0点
パッケージ版なのでVISTAのPCを廃棄(使わない)のであれば、他のXPやVistaのPCをWindows7にアップグレード出来ます。
ライセンス認証がそのままネットで行える場合と、フリーダイヤルで電話(相手が機械)して番号を入力する場合のいずれかとなります。
書込番号:16842936
1点
>PCの買い替えを考えてて、古いPCはもう使わない予定です。
>その場合、Windows7を別のPCのアップグレードに使うことは可能でしょうか。
可能です。アクティベーションは電話認証になるかもしれません。
書込番号:16842944
1点
レスありがとうございます。
使えそうなので安心しました。
Windows7自体はまだまだサポート続くので、他のPCで活用したいと思います。
素早いレスありがとうございました。
書込番号:16844106
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
Vistaから7へのアップグレードは既存の設定を引き継げることが出来、
XPから7へのアップグレードはクリーンインストールになるとのことで。。
XPから7へのアップグレードの場合は、
オフィスを利用したい場合、
新規に購入しなおさなきゃいけないということでしょうか?
色々調べていたらよく分からなくなってしまいました。
詳しい方、教えてください。
1点
インストールしなおせばいいんじゃないかな?
プリインストールされてたオフィスが、て話じゃなかったらだけど。
書込番号:16304921
2点
Windows XPの入っていたPCをWindows7にアップグレードするのであれば、OSをインストール後にOfficeその他、すべてのアプリを再インストールすることになります。プリインストール版Officeでも、同じPCで使うなら、そのまま使えます。
ただしOffice XPはすでにサポート終了。Office 2003もWindows XPと同時にサポート終了で、その後は、ウィルス感染の危険があります。
したがって、Windows XPがサポート切れだから、Windows7にする、ということであれば、Office 2003以前のものは、同様に新しいものに変えないと意味はない、ということになります。Office 2007以降でも、おいおいサポートが切れます。
使い方などにもよりますが、今後、さらに長く使うつもりであれば、結局、Office付きのWindows8 PCに買い換えるのが、手間やコストや性能を考えると、一番現実的で安くなる可能性が高いです。そもそも、デスクトップ環境で使う限り、Windows7もWindows8も本質的に同じです。ただしどちらにしても、古いソフトは動かないことがあるので、いずれにしてもチェックが必要です。
書込番号:16304999
1点
>>新規に購入しなおさなきゃいけないということでしょうか?
新規に入れなおす必要があります。
あとはオフィスのライセンスキーなどは手元にありますか?
あまり古いXPのPCをWindows7にすると性能不足で悲劇が訪れます。
そこそこ新しいPCだけどXPにしている場合は性能的には大丈夫かと思います。
書込番号:16305632
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
VISTAの環境を引き継いだアップグレード(上書き)なら消えませんョ。
書込番号:10436169
1点
ラスト・エンペラーさんありがとうございました。OSのみ入れ替わるというように考えればよいのでしょうか?
書込番号:10436651
0点
そう捉えても良いと思いますョ。
ただし、メールをwindowsメールとかOutlook expressをお使いなら
Windows7はメーラーが非搭載なのでご注意ください。
Windows Live メールを使う事になります。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/mail.mspx
詳しくはWindows 7 アップグレード徹底ガイドを参照
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade.mspx
書込番号:10437496
![]()
1点
アップグレードによって既存のソフトが消えることはないようですが、ソフトがOSに対応していないとソフト自体が起動しなくなるようです。
書込番号:10437779
0点
古い書き込みですが、教えてください。
Vistaから7へのアップグレードは既存の設定を引き継げることが出来、
XPから7へのアップグレードはクリーンインストールになるとのことで。。
XPから7へのアップグレードの場合は、
オフィスを利用したい場合、
新規に購入しなおさなきゃいけないということでしょうか?
色々調べていたらよく分からなくなってしまいました。
詳しい方、教えてください。
書込番号:16304898
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
正に、澄み切ったレス
ありがとうございます。
書込番号:16117167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



