Windows 7 Home Premium アップグレード版
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版)。参考価格は15,800円
Windows 7 Home Premium アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):¥15,800
(前週比:±0
)
発売日:2009年10月22日
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 14 | 2010年1月5日 23:27 | |
| 37 | 25 | 2010年1月4日 18:28 | |
| 1 | 5 | 2009年12月27日 09:05 | |
| 2 | 4 | 2009年12月23日 12:03 | |
| 10 | 8 | 2009年11月22日 01:51 | |
| 2 | 2 | 2009年11月22日 01:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
質問です。
現在自分はvista(32bit)を使用しているのですが、
このアップグレード版で、64bitのWindows7をインストールすることは可能でしょうか?
そして、もし無理だった場合は通常版を買えば普通に64bit版をインストールできるのでしょうか?
色々調べてみたのですが、上記のようなことをすると
ライセンス違反(?)になったりすると言うようなことを聞いたので
不安になり質問させていただきました。
分かる方がいらっしゃいましたらお答えしてくださると嬉しいです。
0点
今使っているOSは書いてありますけど、使っているPCは何処の何なのか?
の明記がなければライセンスに縛りのあるOSなのか分かりません
DSP版なら問題なく移行出来そうとかレスがつくと思うのですが。
OSは単体商品で購入された品でしょうか?
書込番号:10737441
0点
とりあえず、32bitから64bitだと新規インストールになります。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx
書込番号:10737492
0点
>Yone−g@♪さん
emachinesのJ4501です。
DSP版ではないと思います。(DSP版、一応調べましたがどういうものか詳しく分かっておりませんが…;)
OSは単体商品で購入したものではないと思います。
>kanekyoさん
アップグレード版で新規インストールはできますでしょうか?
ライセンス違反になるかどうかという心配があるのですが…;
それとアップグレード版ではなく通常版を買えば何の心配もなく
インストールできますでしょうか? これが一番気になっています。
書込番号:10737836
0点
fabiocannavaroさん こんにちは。
>emachinesのJ4501です。
>アップグレード版で新規インストールはできますでしょうか?
問題無いと思います。
PCにプレインストールされているOSや自作等のDSP版・OS単体での販売の製品含め、アップグレード対象のOSなら可能ですが、32→64bitの場合は新規インストールになりますね。
書込番号:10738094
0点
書き忘れましたが
アップグレード版の場合、アップグレード後、旧OSのライセンスは無くなりますので・・・。
あと事前に以下のようなツールで、インストール可能かどうかを確認確認されたほうがいいかもしれませんね。
Windows 7 Upgrade Advisor
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15&displaylang=ja
書込番号:10738165
![]()
0点
総合して考えて、通常版を買えば何も心配ありませんか?
あと、通常版を買えば、vistaに戻したいときvistaディスクさえあれば戻すことは
可能ですか?
何度もすみません。
書込番号:10738223
0点
fabiocannavaroさん こんにちは。
>通常版を買えば、vistaに戻したいときvistaディスクさえあれば戻すことは
可能ですか?
上記の件は、通常版とアップグレード版とも違いはないです。
お使いのPCにリカバリメディアが添付されている、若しくはHDD内にリカバリ領域があり、そのデータをDVD等のメディアへ退避(リカバリーディスク作成等)されているなら、それを使いVISTAの状態に戻せますね。
あと手元にあるメーカー製PC(VISTA 32bit版)を、Windows 7 Pro 64bit版にしましたが、問題ないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200216005/SortID=10354860/
書込番号:10738408
1点
何度もすいません。
リンク先は、Windows 7 RC版からの新規インストールですが、デフォルトのVISTA 32bitから、Windows 7 Pro 64bitでも問題ありませんでした。
(もちろんRC版からの場合、アップグレード対象OSの正規ライセンス手元にあることが必要ですが・・・)
書込番号:10738468
1点
>新規インストール(ドライブを削除→新規インストール)
と言うような行為をしても違法だと言われたり何かしら注文を受けることはないのですね。
通常版、アップグレード版、値段的な意味でどちらを買おうか迷っていましたが
これで安心しました。 ありがとうございました。
書込番号:10738478
0点
fabiocannavaroさん こんにちは。
こちらのPCでしょうか?
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/J4501.html
地デジチューナ等搭載されているようですが、ドライバやアプリケーション等が、Windows 7に対応しているのかどうか?が気になりますね。
基本的にマルチメディア系は、正式対応していないと動作が不安定なことが多いようです。
書込番号:10738562
1点
ドライバは正直分からないですね・・・
使ってみないと分からないことが多いですので・・・;
本当に恐縮なんですが、もう少し質問させてください…。
現在自分PCで絵を描いていて、メモリ不足のために動作が遅く悩んでいました。
そこでメモリ増設したのですが、vista32bit版は3GBまでしか認識しないのに
一気に8GBも積んでしまって…。
そこで16GBまで認識するwindows7Home Premium 64bit版 に変えようと
思い立ったのですが…。
変えたら今より動作は速くなるでしょうか?
OSを変える手間やお金に見合った変化はないのでしょうか?
書込番号:10738632
0点
fabiocannavaroさん こんにちは。
>現在自分PCで絵を描いていて、メモリ不足のために動作が遅く悩んでいました。
そこでメモリ増設したのですが、vista32bit版は3GBまでしか認識しないのに
一気に8GBも積んでしまって…。
この辺りは、VISTAとWindows 7でも動作感が変わってくるので、何んとも難しいですが、基本的に同じ仕様のPCで比べると、Windows 7のほうが、動作感が軽い印象です。
ただ起動後、暫く立った状態では、大きな差はないと思います。
またお使いのPCに採用されているチップセットの製品が手元にないので、具体的にはわかりませんが、OS上の認識ではなく、BIOS上は問題なく8GBを認識している状態でしょうか?
もし認識している状態、且つ現状のメモリ使用状況(タスクマネージャー上のキャッシュの値ではなく)で、あまり余裕がないなら効果があるかもしれませんね。
あと例えば、HDDをSSDにする等のほうが、効果があるかもしれません。
書込番号:10738755
![]()
1点
書き忘れましたが
お使いのアプリケーションが、ネイティブに64bit対応で無い場合、64bit環境でもアプリケーションが、使用できるメモリーは、2GBまでと制限されているので、その点もかかわってくると思います。
(WOW64・・・Windows On Windows 64で動作している状態)
参考です。
http://webstreet.jpn.org/stardust/Tips/v011.htm
書込番号:10738788
1点
>お使いのアプリケーションが、ネイティブに64bit対応で無い場合、64bit環境でもアプリケーションが、使用できるメモリーは、2GBまでと制限されているので、その点もかかわってくると思います。
成るほど。でしたら変える必要はないのかもしれません…。
物凄く参考になりました!
本当にありがとうございます。こんな拙い質問に丁寧に答えて下さりまことに感謝しています
書込番号:10739114
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
今初自作で、OSの選定の段階にきています。
Windows 7 Home Premiumにしようかと思っているのですが、アップグレード版だとどうなるのでしょうか??組み立ててディスクを入れ、OSをインストールすることはできますか??
あとなんでみんな同じWindows 7 Home Premiumなのにこんなに値段がちがうんでしょうか??
詳しい回答お待ちしております。
1点
アップグレード版は、対象OS(XPやVista)を持っている人向けです。
書込番号:10640051
2点
お返事ありがとうございます。
では初自作の人は、通常版を買わないといけないんでしょうか??
書込番号:10640063
0点
OSを1つも持ってなければ通常版を買うしかないです。。。
DSP版というのもありますが、パーツと同時使用が義務づけられてます。
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=windows7/-/sid=3
書込番号:10640086
2点
通常パーツとセットでDSP版(OEM版とも言う)を購入して自作します。(パーツ屋さんに売っています)こちらのほうが安いです。
書込番号:10640087
0点
お返事ありがとうございます。
DSP版は購入時にパーツと一緒に購入するところが違うだけで、それ以外はWindows 7 Home Premium通常版と一緒ですか??
書込番号:10640097
0点
補足として.
DSP版は一緒に購入したパーツを組み込んでいなければ
ライセンス違反となりますのでご注意ください.
例えば,HDDにDSP版を付けちゃった場合,そのHDDの交換は不可能ですので,
HDDやビデオカードなどの性能向上の激しい機器は止めましょう.
もうハード更新の有り得ないフロッピードライブあたりがベターですね.
(大体はFDDとのセットで店頭案内されているはずです)
書込番号:10640118
1点
もはやFDDの存在価値はDSP版の導入のためにあるといっても過言ではなくなってきたなw
そのうちMBからFDDのソケットが消えたらどうなるんだろ?
書込番号:10640395
1点
鳥坂先輩様
>そのうちMBからFDDのソケットが消えたらどうなるんだろ?
これについてマイクロソフトも認識してるみたいで、2010年2月からFDDはバンドル対象から除外するらしいですヨ。
書込番号:10640505
3点
>FDD除外
そうなると面倒ですねー(既に持ってるDSP版には影響は無いんでしょうけど)
ちなみにXPと同時に買ったFDDはとっくに動かなくなってます^^;
今後の安牌は,他を圧迫せずに邪魔にならずに大体つなげられるもの,
例えば「IDEコネクタ直挿しフラッシュメモリ」とかが良さげですかねー.
まぁIDEコネクタも消えてしまうこともあるでしょうが…
書込番号:10640519
1点
カードリーダーが有力じゃないかな?
書込番号:10640575
1点
>DSP版は購入時にパーツと一緒に購入するところが違うだけで、それ以外はWindows 7 Home Premium通常版と一緒ですか
通常版との違いは通常版は 32bit/64bitを選択してインストール出来ますが、DSP版では購入時に32bit/64bitの選択が必要に
なります。
書込番号:10641655
1点
>カードリーダーが有力じゃないかな?
USB接続になっているカードリーダーは対象外って言われたことあるよ。
あくまで内蔵パーツという扱いじゃないとダメらしい。
まぁ、そこを狙ってSATA接続のカードリーダーとか出てくるかもね。
書込番号:10642277
1点
鳥坂先輩たくさんお返事ありがとうございます。
僕は近くにあるPC DEPOでマザボ+DSP版のOSを購入しようかと思っているのですがこの考えはどうでしょうか??
書込番号:10644849
0点
PC DEPO さんへ
そこまでライセンスについて、ユーザーが考えることでは無いと思いますが。マイクロソフトでもそこまで厳格に規定しているわけではなさそうですし、あくまで販売チャンネル上の方便と考えればいいのでは。
(例えば、OSと一緒に買ったメモリーが壊れたらパソコン捨てますか?OSまた買い換えますか?)
(マイクロソフトライセンスに冠する情報サイトです)注3を
http://www.takamagahara.info/2007/0203
書込番号:10644891
3点
マザボ壊れたらそのOS使えなくなるよ・・・
FDDだカードリーダだって言ってるのは、壊れて認識しなくなってもPCは立ち上がるし、
組み込んでさえいればライセンス違反にならないって利点があるから
・・・昔電話認証したときは、ケースの中に転がってるだけでもいいです
って言われたことがあるなぁ。黙認ってことだろうけど
書込番号:10644899
![]()
1点
ちなみに一番ひどいのはジャンクメモリ。
ケースの中にテープで貼っときゃおkという理屈らしい。
書込番号:10644914
3点
>OSと一緒に買ったメモリーが壊れたらパソコン捨てますか?OSまた買い換えますか?
買い換えますね。
としか言えんだろ?こういう場所じゃ、常識のある書き込みをよろしく。
書込番号:10644983
1点
kou999さん分かりやすいお返事ありがとうございます。
では値段も手ごろで、取り換えもいらないカードリーダーにしようかと思います。
カードリーダー+DSP版OSの売っているおすすめ
通販サイトなどありませんか??
書込番号:10644999
0点
カードリーダーはDSP版対象から除外という話をしたつもりだが、、、、
>通販サイトなどありませんか??
初自作で通販使うの?
冒険野郎だなw
書込番号:10645223
0点
CPUとPCケースは通販で買いました。あと液晶とグラボ
DSP版はメーカー保証無いらしいんで近くにあるPC DEPOで購入します。
『FDD内蔵カードリーダー+DSP版OS』って購入できますか??って聞いてOKだったら
書込番号:10648933
2点
DSP板ですが、そこまで神経質にならなくても良いかと
DSP版購入時の付属のFDDなんてまず使わないですし押入れに眠ってますよ。
ライセンス認証した所でそのFDDを使用しているかなんてマイクロソフトには
送信されませんし分からないですから…。
ま、同時使用と言う事で規約違反には変わりないんですけどねw別に問題無いです。
ただ同一のOSを複数台インストールした場合はネット経由でライセンス違反が
起きますのでご注意を。ネットに繋いでいない環境であれば複数台インストールしても
マイクロソフトには分かりませんので大丈夫ですよ。
そこまで神経質になる必要はないですよ〜
書込番号:10731038
2点
↑おいおい、ばれなければ泥棒しても構いませんよ。
って言ってるようなもんだぜ。大丈夫か、君の常識w
書込番号:10731951
3点
DSP版とカードリーダーについてですが、
私は内蔵型カードリーダー(USB接続タイプ)との組み合わせでWindows 7 Ultimateを購入しました(パソコン工房)。
ドスパラだとUSBインターフェイスカードとの組み合わせで販売しています。
書込番号:10732031
3点
>私は内蔵型カードリーダー(USB接続タイプ)との組み合わせでWindows 7 Ultimateを購入しました(パソコン工房)。
マジで?
俺は同じ系列のTWOTOPでダメって言われたぜ。規約でも変わったんかね?
書込番号:10732131
3点
鳥坂先輩さん、こんにちは。
私の場合、予約は10月に入ってすぐくらいで購入は23日でした。
先ほどパソコン工房のHPを見てみたのですが、
確かに「FDDとセット購入がお得!(メディアカードリーダーは除く)」と書いてありました。
http://www.pc-koubou.jp/goods/dsp_windows7.php
うーん、どうしてでしょうか…
下記がセットだったカードリーダーです。
「FA306(B) (内蔵USB) (36in1)」
http://kakaku.com/item/K0000016717/spec/
書込番号:10732218
2点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
スリープしようとしてボタンを押したところ誤って長押ししてしまい強制終了してしまいました。
その後、Windows7が起動しなくなってしまいました。
スタートアップ修復(自動的に起動した)やXPからSSDのディスクチェックをしても無駄でした。
システムの復元はポイントがなく困難でした。
なお、SSDに7がHDDにXPが入っており、XPは無事です。
再インストール以外に出来ることを教えてください。
0点
起動しなくなった場所によって違うけどMBR修復とか修復インストールするとか。
書込番号:10682775
1点
MBRではないと断言できるのに、修復インストールがわからないなんてことはないでしょう。
まずぐぐれ。
書込番号:10687980
0点
XPならわかるんですけど、一体、Sevenのどこにそんな機能があるのかわかりません。
この通り、インターネットが満足に出来ないので(XPはインターネットの設定をしてないので)教えていただければ助かります。
ちなみにスレは人のパソコンで立てました。
書込番号:10691833
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
dsp版しか、使ったことないですが、買ったハード機で使っていて、不安定になったら、すぐフォーマットして、インストし直すのですが、何回か行うと、MSに電話させられます。
こちらも、その点は一緒ですよね。いろんなソフト入れて、気に入らなくなり、当初の環境に戻したくなり、新規インストした場合のことです。
1点
インストール直後で認証したての状態で、バックアップ取っておけば良いのでは?
書込番号:10670568
1点
単純なインストール回数でも連絡いるんですね。
ハードウェア変更時のポイント制以外にもあるだ。
まぁ、インストール後にドライバ入れてサービスパック当てたらバックアップでしょうね
書込番号:10671962
0点
これからは、バックアップ取るようにします。
XPと違いインストしただけで12Gぐらいあるので。
復元ですよね。
書込番号:10672644
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
私はそんなに詳しくないので相談お願いします。
私のpcはVistaなんですが最近話題のウインドウ7にしたいのですがこの品を買えばアップグレード出来るのでしょうか?
安く済ませたいのでご相談お願いします
0点
どうしてもWindows7でなければやれないことが
あるのなら導入に踏み切ってもいいかとは思いますが
流行に乗りたいがために現在安定してるVistaから
OS変更するだけのメリットが今現在あるとは・・(略
書込番号:10462037
3点
キキライ0625さん
まず、あなたのお手持ちのPCは自作ですか?
それともメーカー製ですか?
それによって、自作はこのアップグレード版を買えばいいんですが、
メーカー製なら無料アップグレードや、優待アップグレードなどの
対応を受けることができるかなと思われます。
それと、グッゲンハイムさんも言っていらっしゃいますが
サービスパック(SP1)が出るまで待ってもよいかなと思いますよ。
今のところ…というか、もう恒例なんですが、
MSから出される最新のOSソフトはSP1が出てからが正規版(略
ですので、この何も(SP)付いていないやつはバグ等が多く、
反って危険がある可能性もあります。
あとは、ご自分の判断にお任せします。
書込番号:10462150
0点
ごめんなさい…。
無料アプグレードは無いかもしれません…、てか無いと思う。
書込番号:10462155
0点
OS(Vistaや7の事)を入れ替えると言うのは口で言うほど簡単ではありません
特に、NECや富士通などのメーカー品は自作パソコンよりも面倒な場合が多いです
「流行ってるから」と言うだけではWindows7にする意味はありません
現状で安定して使えているならわざわざ乗り換える必要はありません
逆に、OSを乗り換えた方が良い理由としては、
1.パソコン周辺機器が対応しなくなる
現状お店で売ってるような周辺機器はXP以前のOSはすでに非対応としてる物が多いですね
そうなると流石にパソコンとして使い難くなるので、乗り換える必要が出てきます
2.OSのサポート期限が切れる
Microsoftがサポートを終了した場合も乗り換える目安になりますね
現在はWindows2000が来年で終了予定となってます
3.OSを入れ直せない理由がある
付属してたOSのCDを無くしたとか、OSの使用条件を満たせなくなった場合ですね
これも「必要に迫られて」と言う事になりますね
書込番号:10463955
2点
回答は「Vista→Win7」は可能です。
アップグレードしたければすればいいんじゃないですか? 私は止めませんよ。(笑)
それで失敗したとしても、色々と経験を積んでいけば初心者から脱皮できるかも知れませんし、上の諸先輩方のおっしゃる通りに思いとどまるのもまた選択肢のひとつだし、、、ご自分で判断されればいいかと。
それと、「安く済ませたい」なら、Vistaのままが一番安上がりだと思います。
(初心者にとってVista→Win7のメリットが感じられない、デメリットの方が多すぎ、、、が私見です。)
書込番号:10464992
3点
>私は止めませんよ。(笑)
MSに謝って!(笑)
…まぁ、今ニュースでも(7の)取り上げられてるみたいなのですが、
ブルースクリーンやらソフトがVUしたら使えなくなったとか
色々大変みたいですよ。
正直半年か1年ほど待って、SP1を手に入れたほうが良いでしょうね…。
書込番号:10471953
0点
わたしも7の様子見&サービスパック待ちです。
Win2000機がクラッシュしたので「仕方なく」Vista機を購入しました。
が、メーカー機の相性なのか、日常使用していて最も苦労するのが「Windows Update」です。正直最悪です。
7のSPで改善されていることを望みます。
書込番号:10512351
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
最近たまにあるのですが、動画ファイルや写真ファイルのアイコンを押すと、「ファイル名
が長いか、拡張子が長すぎるので、ファイルを開けません」というエラーが出ます。ファイ
ル名等は特に長いわけではなく、しかも普通に画像や動画アイコンをクリックして色と々み
ることが出来ていたのに、突然その現象が発生します。しかも、その現象が一度起きると、
プログラムのショートカットキーや、スタートメニューからのどのプログラムを選んでもそ
のエラーメッセージが発生します。しかし、一度再起動すると全く問題なく全て使用するこ
とが出来ます。
もし、なにかご存じの方いらっしゃいましたら、是非教えてもらえませんか。
0点
修復オプションを選んでチェックディスクを行いましょう。
長いファイル名以外に英子文字で8文字+拡張子3文字のファイル名も持っているのです。
このファイル名との整合性がとれなくなっている物と考えられます。
書込番号:10468549
1点
> 長いファイル名以外に英子文字で8文字+拡張子3文字のファイル名も持っているのです。
> このファイル名との整合性がとれなくなっている物と考えられます。
いまだに「DOSの呪い」(笑)から解放されていないのですねー。まるで定子のような(笑)。
書込番号:10512254
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



