Windows 7 Home Premium アップグレード版
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版)。参考価格は15,800円
Windows 7 Home Premium アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):¥15,800
(前週比:±0
)
発売日:2009年10月22日
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2012年2月7日 07:52 | |
| 0 | 2 | 2012年1月25日 07:22 | |
| 1 | 9 | 2012年1月20日 18:57 | |
| 1 | 6 | 2011年10月10日 15:54 | |
| 0 | 9 | 2011年9月19日 12:14 | |
| 2 | 4 | 2011年9月16日 17:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
Windows Vista Home Premium のパソコンをWindows7 Home Premiumにアップグレードしてみたら、ぜ〜んぶデータもソフトも消えました。なぜだろう?事前にバックアップしていたからリカバリーして元に戻したけど、困ったなあ。何かいい方法ないかあったら教えて下さい
0点
アップグレードインストールがしたいならVistaが32bitの場合はWin7も32bitを選択しないといけません。
異なっていると新規インストールしかできません。
書込番号:14118627
5点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
実装4Gのメモリをフルに使いたくて、Win7-64bをインストール致しました。BIOS上では4Gに成っているのですが、OS上(システムのプロパティ)の表示では3.12Gとなっています。タスクマネジャーを開いて見ても合計3198MBと成って居ます。
これって正常なのでしょうか、ちなみにデュアルブート環境下の7−32bでも同じ表示です。
構成は
OS Win7-64b sp-1(Win7 32b-sp-1)
CPU E6300,
メモリCFD 2G×2(PC6400)[デュアルチャンネル動作の確認は取れていません]
M/B EZ965[BIOS 1.13](BIOS最新は1.14ですが64b版での動作が異常なため使用出来ません32b版は正常でした)
ビデオカード GT4300 [内臓メモリ1G]
出来る限り情報を集め試行錯誤致しましたが変化はありません。
情報画面[例1]を見る限りでは;実装メモリ4G(使用可能3.75G)
[例2];実装メモリ8G(使用可能メモリ7.1G)
となって居ますが、当方の画面では;実装メモリ;3.12G
使用可能メモリ欄は[表示なし]です。
情報の例写真が7の初期のバージョンで当方のはSP-1なのでそのへんの違いかも知れません(勝手な思い込みですが)、皆さんのは如何でしょうか。
正常なのか、何か解決方法があるのかご回答、ご指導を宜しくお願いいたします。
0点
製品仕様
http://aopen.jp/products/baresystem/ez965.html
メモリ最大値 4GB(※註)
※註:チップセットの仕様により約3.2GBまでの認識となります。
とありますね。
書込番号:14063958
![]()
0点
ぜのっちさん
早速のご回答有難うございます。
現在チップセットドライバーを更新してメモリ最大8G(フリーソフト使用にて確認)となっているのですがやはり製品の最初の仕様通りなのでしょうかね。
引き続き皆様方のご回答お待ちいたしますので宜しくお願いいたします。
書込番号:14065331
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
メモリを1G×2から2G×2に交換致しました。これを機にWin7(64b)をインストールしようと致しましたがうまく行きません。
何方か助けてください。
1に行った事・・・・XPを立ち上げた所に7-64bDVDデスクを入れると、このバージョンには適合していませんと言う様な画面が出て受け付けません。
2に行った事・・・起動順序を1にCDDVDを2にHDDをとBIOSを書き換え、7のDVDを入れて再起動してDVDから起動致しますが最終的にインストール(カラー画面)まで進まず画面が途中で黒くなりそのままです。
マザーボードはEZ965イーオープン、XPはSP-3、HDDは1台ですが7用にパーテションで分けてインストール先に用意してあります。
マザーのメーカーサイトではビスタ64bには対応ですが、7は64b、32bとも記載はありません。
同じマザーで7の64b版をご使用されている方等方法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点
64bit版と32bit版では、OSとしては別物に成りますので。アップグレードの形ではインストールは出来ません。
XPから7のディスクを起動した場合、新規インストールという選択肢が出てきたと記憶していますが。ありませんでしたか?
2の方ですが。
とりあえず、光学ドライブ以外は全部外して、USBもキーボード/マウス以外は外して、Windows7のインストールDVDを起動して。ディスクが見つかりません的な所まで進めるかを確認してみてください。
あと。パーティションはどのように分割してあるのでしょうか?
この辺、出来れば別HDDを用意して試したいところです。
書込番号:14037447
0点
ここを読んで
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/help/upgrading-from-windows-xp-to-windows-7
2の方法が近いけど、アップグレードなんだからXPを残して別パーティションへ
インストールしちゃいけません。。。
書込番号:14037538
0点
32bit→64bitはアップグレード不可なので、新規インストールとなります。また、WinXP→win7もアップグレード不可で新規インストールになりますね。
Windows 7 を新規インストール (カスタム) する
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/upgrade03.aspx
>マザーのメーカーサイトではビスタ64bには対応ですが、7は64b、32bとも記載はありません。
CPUは64bit使用可能ですか?
書込番号:14037699
1点
回答を頂いた皆様有難う御座います。
参考にさせて頂きます
引き続きよろしくお願いいたします。
経過報告
2のやり方で90分程掛かりましたがとりあえずインストールは完了致しました(全て正常かどうかは解りませんが異常終了はなしです)。
しかしながら使用に耐える状態では御座いません。
それは、Winの起動からファイルを開く、ドライバーのインストールと全てに於いて重くて重くて途方もなく時間がかかり小生のストレスはたまるばかりです(7-64bは未対応なのかな?とも思います)。
現在7-32bとXPのデユアルブートで快適に運用していますがメモリ4Gをフルに使用いたしたく7-64bに引き続き挑戦致したく思います、
EZ945マザーでWin7-64bを使用している方がいらっしゃいましたら、ご指導ご回答をお待ち致しますのでよろしくお願いいたします(また未対応の確たる情報をお持ちの方)。
ちなみにマザーのBIOSは1.14、CPUはE6300です。
書込番号:14042118
0点
対応していなければ、そもそも動きません。
Core2Duoでなら、うちでもWindows7を使っていますが。使えない程重たくはありません。
まぁ、HDDがXPと共用というのがまず考えられますので。HDDは別に用意してみるのが、検証の第一歩ですが。SSD買ってみます?
書込番号:14042817
0点
ユーザーではありませんが、AOpenのXC CUBE EZ965でしょうかね。
IntelのサイトにはWindows7(64bit)用のドライバがあるようですけどそれは使われてみましたか?
Select an Operating Systemでスクロールすれば32bit版の次にあります。
http://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=eng&ProductFamily=Graphics&ProductLine=Laptop+graphics+controllers&ProductProduct=Mobile+Intel%c2%ae+965+Express+Chipset+Family
書込番号:14043086
0点
引き続きご回答頂いた皆様方に御礼申し上げます。
SSDには致しませんが、使用中のHDDを外し、手持ちのHDDに単独でインストール致しましたが改善はされません。
チップセットのドライバーも再度入れなおしましたが変化なし、グラフィックカードはGT430で取り立てて高性能ではありませんがこれ程重くなるとは考えにくいです。
電源ボタンを押してから立ち上がるまで4〜5分、その後例えばコントロールパネルを開いた時2分程、時には固まって動かなくなります。
この状態は重いを通り越していると考えます。
当方のスキルでは皆様方のお力を持ってしても手に負えないので此処であきらめざるを得ません。
回答を頂いた方長々お付き合いいただき有難う御座いました。
質問は解決済みでは有りませんがこれで終了させて頂きます。
回答頂いた方、有難う御座いました。
書込番号:14046045
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
Windows 7 Home Premium アップグレード版を購入し、現在のXP32ビットからWin7 32ビットにアップグレードしたいのですが、こちらの商品はwin7 32ビット版に対応しているのでしょうか?
アップグレードするにしろ win7 32ビット版もしくはwin 64ビット版を選択しないといけないものかと考えていたのですが、製品に記載がないのでわかりません。(見つけられませんでした)
宜しくお願いします。
0点
アップグレード版には32bit版と64bit版の2枚のDiscが入っています。
XPからはアップグレードインストールができないのでクリーンインストールすることになりますね。
気を付けたいのはDiscはDVDなのでドライブがCDしか対応してない場合は外付けのドライブを使用することになりますね。
書込番号:13605778
![]()
1点
XPで使えていた物が、7で全て使える訳では無いので。アップグレードとは、その辺を無視しての上書きと大差ありません。
32bit版OSが使いたいのなら、そのままXPを使った方が無難ですし。
Windows7が使いたいのなら、クリーンインストールから構築しなおした方が確実です。
書込番号:13606028
![]()
0点
お使いのPCはメーカー製のものですか?
その場合メーカーのほうでWindows7のドライバを用意いてくれていればアップグレード可能ですが、
用意されていない場合は自力でドライバを探さなければならずかなりハードルが高いものになります。
ですのでまずメーカーのWEBサイトをチェックしてみてください。
書込番号:13606175
0点
返信ありがとうございます。
両方Discが入っていることはわかりましたが、返信の内容で確認したいことがあります。
XPからwin7のアップグレードインストールができないと記載されていましたが、どういう意味なのでしょうか?又、クリーンインストールとありますが、この場合、OSはアップグレード版ではなく通常のOSを購入する必要があるのでしょうか?
知識が浅く申し訳ありませんが、ご教授願います。
ちなみにOSをwin7にするのは、趣味の新作ゲーム(FPS)がwin7しか対応していないためです。初購入から自作PC(XP)を使用しており、去年 HDD、グラフィック、マザーボード、CPU、メモリを交換しています。
書込番号:13606893
0点
>XPからwin7のアップグレードインストールができないと記載されていましたが、どういう意味なのでしょうか?
現在のXPの動作環境を保持したままの状態でのwin7のアップグレードは不可能です。
動作環境を引き継ぐ為には一度Vistaにアップグレードする必用があります。
XPからwin7のアップグレードは新規インストール=クリーンインストールとなります。
新規インストールが必用ですが、スレ主さんはXPを所有しているので、
アップグレード版を購入して、インストールする事が可能です。
書込番号:13606913
![]()
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
VAIO type R VGC-RT70D にインストールしましたが、画像や映像の空の青や人の肌色あたりに「黄色い染みのような汚れ」が頻繁に現れるようになりました。
SONYのサポートに質問しても要領を得ません。どなたか同じような症状は出ていませんか?
0点
画面のプロパティの設定で、画面の色がどうなってるか確認してみてください。
書込番号:11082427
0点
HighColor(16ビット)になっちゃってるんでは?
あとはビデオドライバーのWin7対応状況とか。
書込番号:11083221
0点
岡的次郎さんクレソンでおま!さん早速の返信ありがとうございます。
1920×1200TrueColor32ビット60Hzという設定になっています。
書込番号:11085612
0点
そうすると、設定のせいではなさそうですね。
うーん、なぜなんだろう?
プリントスクリーンで画面を保存してアップしてもらうとわかるかもしれません。
書込番号:11086496
![]()
0点
shu(^^)/さん、こんにちは。
私は通常版のHome Premiumを使用しているのですが、
[11101176]にアップロードされた画像を見た限りでは、特に異常な点は見当たらないです。
書込番号:11102315
0点
shu(^^)/さんがアップした画像を見てみましたが、特に違和感はないように見えます。
気になったので俺も確認してみましたが、スレ主さんと同じような感じです。
もしかしたら、キャプチャーソフトによる取り込みじゃ、スレ主さんの言う汚れは写ってないのかも?
もしよければ念のため、デジカメか携帯のカメラで撮影し、アップしてみてはいかがでしょうか。
明確な根拠は無く何となく思いついたので、外してたらごめんなさい。
書込番号:11102630
0点
カーディナルさん、armatiさんありがとうございます。
違和感が無い???ですか(T_T)・・・私のPCではめっちゃ汚い画像です。
やはりグラフィックの問題なのですね。なるほど。。。どうしましょ?(-_-;)
書込番号:11106001
0点
別の不具合で修理に出したところ画面にじみの原因が分かりました!
ソフトの問題ではなく、画像のケーブル不良とのことでした( ̄ー ̄;
ケーブル交換で無事美しい画面に戻りました。お騒がせしました!
書込番号:13519614
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
現在WindowsVistaSP1 HomeBasicを使用しております。
64ビット7を新規インストールしたいのですが、
ブートメニューからDVDを選択して起動してもWindowsVistaが通常起動してしまい
7のインストールができません…。
どうすれば64ビット7を新規インストールできるのでしょうか?
使用機種はDELL Vostro220です。
よろしくお願いします。
0点
BIOS〜Vistaの起動の間にCDブートを決定する画面が数秒間表示されるので、任意のキー(エンターキー等)を押して下さい。
書込番号:13506819
0点
HDDにOSが入ってるときは、
起動時に
press any key・・・
って、出たときに何かのキーを押さないと、通常のOS起動に進んでしまいます、
DVDブートの時は、上記で何かキーを押す。
書込番号:13506867
1点
ディスクを読み込むと「Press any key to boot from CD or DVD」と表示されるので、数秒以内にキーボードのいずれかのキーを押します。
http://www.iodata.jp/pio/os/win7/use/install.htm
Windows 7のインストール手順↑
書込番号:13506871
0点
キーを押してもできなかったのですが、
別のドライブで試したらできました。
ありがとうございました。
書込番号:13507062
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




