Windows 7 Home Premium アップグレード版
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版)。参考価格は15,800円
Windows 7 Home Premium アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):¥15,800
(前週比:±0
)
発売日:2009年10月22日
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 9 | 2014年12月22日 15:21 | |
| 0 | 3 | 2011年5月12日 00:19 | |
| 2 | 0 | 2009年12月24日 09:31 | |
| 7 | 10 | 2009年10月24日 23:14 | |
| 8 | 11 | 2009年7月8日 05:34 | |
| 2 | 4 | 2009年10月23日 09:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
2014年春先に、店舗から姿を消したWindows7!
私生児Windows8よりは、使えるOSであることは間違いないのだが、皆さんはどうお考えでしょうか?
今回は大いに議論しましょう!!
0点
そう考えられる人は無くなる前に導入済みであり、手にいれてないのは必要のない人かパソコンに対して無知なだけ。
8にしても使いこなせているので何ら問題なし。
所詮は道具なので使いこなせるか、道具に振り回されるかは個人の資質による。
些事にすぎない。
書込番号:18251432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
7にくらべて8は使いやすくなってる所はあるのだろうけれど、PCを操作する上でキーボード、マウスの我が輩には無用の長物の部分があるように思う。
特にタッチパネル用に進化したOSであるという所(巨大スマホ)ではあるが・・・
皆様はどうお考えでしょうか?
書込番号:18251472
0点
確かにその通りであり、ポインタとしてのペンがあれば十分使える。
しかしやはりWindowsであり10インチ程ならば、デスクトップモードでの利用ではほぼこれまでのWindowsパソコンと相違ない。
長時間の使用であればこれまで通り、キーボードとマウスを利用する事が望ましい。
大型のAndroidでもキーボードで打ち込む方が楽な場合もあり、これまた使い手による差は生まれるであろう。
書込番号:18251513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
UIの好き嫌いは兎も角、直ぐに慣れた。中高年にはきついだろうね。
Win8対応の周辺機器も何とか そろっているし、特に問題は感じていない。
Win8で追加されたショートカットキーが地味に便利で困る。
UIが不満ならUIをWin7化するフリーソフトで充分でしょ?
書込番号:18251523
2点
店によってはDGモデルが並んでいるが・・・
書込番号:18251590
2点
>私生児Windows8
失礼な 表現!
たかが OS されどOS 完璧なものはない !
必要なのを買って使う,Windows 8.1 Update 悪くありませんよ〜 !
書込番号:18251956
2点
なんで、今頃この話題なんだ!?
書込番号:18253376
2点
8.1のシェアを上げる為の処置でしょう。7の方が多いということなので。osのグレードダウンタイプも発売されている現状を踏まえると、8.1では使えないソフトもあるということも影響しているのかもしれません。7にあるwin oldの中にあるxpで使えていたプログラムファイルで使えるものもあるし、便利な面もありますね。(8.1でもつかえるかどうかはしりません)
次期osのwin10が7のような感じに変えたところを見るとやはり8.1は、市場での評価は、今一歩だったという表れでしかないと思います。でも、タイルは残していますね。
書込番号:18255679
0点
Previewだとwindows10は、8.1と大きくは変わらないよ。
チャームも最初消えてたが、最新では復活したらしい。
細かい点は今後も変わるだろう。
書込番号:18295253
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.103.1349.0)
ダウンロード サイズ: 296 KB
更新プログラムの種類: 重要
Install this update to revise the definition files used to detect spyware and other potentially unwanted software. Once you have installed this item, it cannot be removed.
詳細情報:
http://www.microsoft.com/athome/security/spyware/software/about/overview.mspx
ヘルプとサポート:
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=52661
全く別世界の「画面」に…。
英語表示になるは 「お気に入り」は全て消去されるは
止むを得ず「復元」処理を実行して対処。
こんな症状は「私だけ」 それともミスオペレーションですか?
一人で悩んでいます。
0点
そちらは ホーム標準版の64ビット用ですね。
翌日に再度トライしてみます。
書込番号:12997982
0点
日付が変わったので改めて実行しましたら問題無く完了出来ました。
真にお騒がせしました。
*追記 十分な確認もせず 私のはアップグレードのプロフェッショナル32ビット版で投稿お門違いでした。重ねてお詫び申し上げます。
書込番号:12999113
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
64ビット運用中の方々に聞きます。
運用していての長所、短所をここに投稿をお願いできますか?
なおWin7の他のバージョンの64ビットからの投稿も受け付けます。
私個人は、Yahoo!のコミックが見られない状況が発生しています。
『注:その他今現在、Yahoo!の動画の鑑賞が、セキュリティソフトでKaspersky Internet Security 2010を使用中で閲覧できない事象が発生しています。ウィルスセキュリティZEROは使用OKでした。両ソフトともに64ビット対応プログラムで!』
さあ皆さんも、どしどし投稿して情報交換しましょう!
2点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
Windows7を、インストールしましたが、インストール途中で、エラーが出て、何回も、ソフトを削除してくださいと、警告が、出ました。
何回か、インストールしていたら、インストール出来ました。
しかし、デスクトップのアイコンが、起動時に、白くなってからアイコンが、表示されました。
IE8の起動も、vistaより遅くなりました。
結局、7をアンインストールしました。
やっぱりvistaの方が、安定感が、あります。
それと、アップグレードインストールより、クリーンインストールの方が、良いと思います。
アップグレードインストールは、上書きになるので、レジストリの不都合が、出る気がします。
3点
トムグレンさん こんにちは
WINDOWS7ですが、DVDから起動してカスタムインストールを選べば、クリーンインストール同様にできるはずですが
(旧VISTAはWINDOWS OLDというフォルダになるので)
私も優待アップグレード版ですがその方法でやってます。VISTAの格納されているOLDフォルダが5GBほど残るのが難点ですが、いらなければ削除も可能だろうと思います。(充分容量があるのでやってませんが)
書込番号:10360418
1点
関連した(してるかな?)質問ですが、
7をインストールした後、状況によってVistaと7のOSの選択は
できますか?よろしくお願いします。
書込番号:10360438
0点
ありがとうございます。
Windows7、その物が、不安定でした。
起動、終了は、早くなりましたが、なんとなく、vistaの方が安定している感じが、しました。
僕のパソコンには、vistaが、合っている気がします。
だから、焦って7を導入する要素は、今のところありませんでした。
結局のところ、パソコンとの相性が、あると思います。
残念ですが、7は、あきらめます。
システムの互換性は、問題ありませんでした。
書込番号:10360447
1点
nibapyouさん
アップグレード版では不可能ですが、製品版、DSP版では可能です。
書込番号:10360475
0点
nibapyouさんへ
>7をインストールした後、状況によってVistaと7のOSの選択は
出来ません、ただ格納されているだけです。
アップグレードとは本来置き換えるものですから。(回避方法もあるかとは思いますが、ここでは)
トムグレン さんへ
おそらくチップセットドライバーやその他のドライバーのダウンロード、インストールしてない状態だと思いますが。入れればメカ的には大丈夫かと。(64BITの場合無線LAN関係は問題になるかも)
ただ、アプリケーション的には、まだ対応のアップデートがメーカーなどにないものも多いので、もうすこし待ったほうがいいのは勿論ですが。
メーカー製パソコンの場合、あまりお勧めできません(私は自作マシンにWIN7導入)メーカーから対応してない場合難しいかも。スキルがあればパーツメーカーやアプリ製作会社からのダウンロードなどである程度は対応できますが。
書込番号:10360521
0点
Windows7と相性が悪かったというパソコンの型番を書き込んだほうが、参考になると思いますよ。
それと、クリーンインストールをしても不安定だったっていうことなんですかね?
書込番号:10360529
1点
機種はhpのp6120です。
インストール方法は、アップグレードインストールを選択しました。
vistaのLIVE MAILが、障害になっていると警告が、出て、アンインストールしました。
それでも、障害になっていると警告が、出て、インストール出来ず、何回か、インストールし直している間に、インストール出来ました。
その後は、使えましたが、システムが、不安定でした。
先ほど返信を、いただきましたが、メーカー製のパソコンは、不安定になる可能性が、あるかもしれませんね。
もともとvista仕様ですから、7にするには、難しいかもしれませんね。
最初から、7のパソコンを、選択するのが、正解かもしれませんね。
vistaと7は、互換性に?が付きます。
全く別物ですね!
書込番号:10360636
0点
こちらにアップデートドライバ一があるみたいです。
http://h50222.www5.hp.com/support/KX781AV/drivers/?submit.y=0&submit.x=7&lang=ja&cc=jp
それでも駄目ならリカバリーしてからインストールしてみたらどうでしょうか?
書込番号:10361619
0点
いろいろと、アドバイスを、ありがとうございます。
やはり、vistaの安定性は、捨てがたいです。
重量級のOSですが、びくともしない、安定感は、最高です。
XPも、良いOSですが、エラーが、多すぎです。
Windows7は、vistaの改良版だと思うのですが、ひょっとしたら、vistaと同時開発したのでは、ないでしょうか。
プロ仕様は、vistaで、一般仕様は、7で作られた、のでは、ないでしょうか。
だから、vistaは、不評だったのでは、ないでしょうか。
高いPC性能を、要求するOSは、入りません。
XPの改良版で、良かったのではと思います。
しかし、XPのインターフェースでは、限界があり、やむを得ず、vistaになったのでは、と思います。
7は、XPの後継だと思います。
vistaは、ひとつの実験モデルだと思います。
しかしビジネス的には、vistaは、失敗作になってしまった。
そこで、急きょ、7の発売に踏み切ったと思います。
ひょっとしたら、7は、まだ開発途中なのかもしれませんね。
現在のところ、7は、好評で、売れ行きも好調みたいですね。
今後は、プロ仕様のOSと、一般仕様のOSの販売を、期待します。
書込番号:10362522
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
いよいよDVDプレスに行くんですね。
記事の最後の社長コメント
「徹底的に使いやすさの向上にこだわった。・・・どこが?
業界全体を活性化して年末商戦に貢献したい」・・・これはうなずける。
書込番号:9817811
0点
まだマスターアップしてないでしょ。
そもそも、アメリカ本国で22日発売と既に決定しているのだから、22日発売は予想の範囲。
書込番号:9817899
1点
MSの内部日程はどうでもいいけど、コンテンツはそろそろ
フィックスじゃないの。
うちのシステムテストでは全部動いたから、初版で買ってもいいと
思ってる。まだ買わないけど。
書込番号:9818167
1点
マスターアップは今月最終週、つまり7月26日から8月1日のどこかと発表しているでしょ。
FIXしたらマスターアップ日まで何するの?
根拠も無く発言して指摘されたらどうでもいいなんて、言い分があるわけない。
書込番号:9818188
2点
ラスト・エンペラーさん、こんにちは。
私もリンク先の記事(正確にはVistaのガジェット)でこの件を知りました。
(そんな事は無いだろうと思いつつも)22日より遅れたら嫌だと思っていたので一安心です(^^)
書込番号:9818787
1点
きこりさん
相変わらすユニークな反応ですね。
7月26日から8月1日のどこかでしたか、それは知らなかったけど
7/上〜7/26がどうかはさして重要じゃないでしょう。
スレ主さんの切り出しの意味あい、日にちそのものじゃないと思いますよ。
前倒しで出てくる、発売日もアナウンスされた、
さあ、すぐ使いますか、じゃないかなー。
決め手は、ベータとかRCとか使ってどうだったか
自分はどう評価したかだと思う。
ということで、スレ主さんへの二次レスも兼ねて。
書込番号:9818833
1点
既に出ているビルドがRMTだとする噂があるらしい。
量産行程まで3週間も何もしないで待つには気が早すぎると思うけど。
ビジュアルフリーズの発表もまだされていないし。
TechNetのSub Subscriptionを買うかな。
1年間ほぼ全てのMicrosoftのソフトウェア製品に10ライセンスを発行可能。
書込番号:9818853
0点
訂正
RTMだった。
既にあるビルドがRTMではないかという噂を肯定して有り得る可能性を考えると、既にWindows 7はMicrosoftの考える完成の品質に達していて、あとはバグの発見で3週間待つということかな。
書込番号:9818939
1点
みなさま書き込みありがとうございます。
想定外の反応でしたが^^;
予想通りとはいえ、前評判の良いWindows7日本語版の発売日が
今日初めて正式発表されて
喜びの声を聞けると思い書きこみました^^;
まだ致命的な欠陥が発見されれば延期も有り得る訳ですが
一先ず安心でしょうか。
そろそろRC版でも試そうかな。。。
発売日祭りまで皆様それぞれにお過ごしくださいませ。
駄スレ失礼いしました。
書込番号:9821109
0点
昨日のMicrosoftのメールマガジンには、完成に向けてラストスパートみたなことが書いてあったらしいので、開発はまだ止まってないようです。
書込番号:9821206
0点
7月最終週とは19日の週だとマイクロソフトの社長が明言したそうな。
書込番号:9821240
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
本日ヤマダからメールが届いて、何かなと思って見て見たら...
何とクレジット決済を代金引換に切り替えるというメールでした。
慌てて申し込んだので気が付かなかったですが、
「決済につきましては「銀行振り込み」「代引き」のみとさせて頂きます。」の一文が。
少し時間かかりましたがクレジット決済で申し込めたので安心してたんですが...
本来キャンセルだけど「代引き」に自動切換えするそうです。
嫌な人は7月5日までにキャンセルしてよって事らしいです。
ヤマダだけですかね。
他のお店だったらクレジット決済出来たんでしょうか。
まあもう後戻りできないのでこのままにしますが。
代引きで525円取られるのでちょっと残念です。
1点
SofmapはクレジットカードOKでしたよ
書込番号:9778162
0点
そうですか、やはり他のショップはクレジット可ですか。
他が売り切れてるのにヤマダがかろうじて残ってたのはそういう裏があったんですね。
多分ポイント10%は付くのでそれで相殺出来ますが代引きで払うのがちと面倒ですね。
書込番号:9780380
0点
いや手数料はらうのもったいない気持ちは分かります
最初は払わないクレジット決済だとおもたんですから
そこから300円(いくらか知りませんが)余分にかかったら損した気持ちになりますよ
書込番号:9795343
1点
昨日予定通り届きました。
途中突然キャンセルのメール(実は誤送信)等ありましたが問題なく到着。
結果、代引き手数料無しの7777円。
サポートに問い合わせて525円プラスして8302円きっちり用意しといたのに無駄になりました。
まあ良いですけど。
あとはPCとプリンタ等の対応ドライバ待ち。
ゆっくり楽しくアップグレードしたいと思います。
それにしても今回前評判が良かった割にはあまり騒がれませんね。
もうWindowsなんて当たり前すぎるって事でしょうか。
書込番号:10353710
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



