Windows 7 Home Premium アップグレード版
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版)。参考価格は15,800円
Windows 7 Home Premium アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):¥15,800
(前週比:±0
)
発売日:2009年10月22日
このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年2月10日 20:26 | |
| 2 | 7 | 2010年2月8日 17:07 | |
| 2 | 4 | 2010年2月4日 21:34 | |
| 0 | 3 | 2010年2月1日 14:19 | |
| 5 | 14 | 2010年1月5日 23:27 | |
| 2 | 4 | 2010年1月15日 19:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
僕のPCは、VAIOのVGC-LN71JGBなのですが、1ヶ月ほど前にWindows 7にアップグレードしました。
しかし、PCの起動時間が長くて困っています。
PCの電源を入れてからIEが立ち上がってトップページが出るまで5,6分掛かってしまいます。
アップグレードをする時に、SONYからサプリメントディスクというのをインストールしました。これは、BIOSやドライバやソフトが入っているものです。
これのステップ9、「WIDCOMM Bluetooth Software 6.2.0.5800」のインストールが出来ませんでした。
サポートに電話をしたら、問題はないのでそのままで良いとのことでした。
起動に時間がかかるのは、サプリメントディスクを完全にインストールしていないせいでしょうか?
このWindows 7 Home Premium アップグレード版は、インストールのやり直しは出来るのでしょうか?
それとも起動時間は、5分くらいはかかるものですか?
教えてください。
0点
過去ログで同じ質問をいくつか見た気がします。
しかもVAIOばかり。。。
普通はそんなにかからないと思いますョ。
精々2分弱。(自作)
想像で確証はないですがVAIOの常駐ソフトが悪さしていそうですね。。。
書込番号:10918147
2点
メーカー製PCって、基本、デフォルトでの使用がベターじゃないですかねぇ。特にOSが大きく変わる時なんか。特にVAIOなんか。(過去に3台VAIOを使ったことありますが、すべてクセ者でした)
ドライバー&アプリディスクが配布されてるようですから、Win7を新規インストールしてみてはいかが?
(アップグレード版でも新規インストールは可能です。やり方はググってください。)
因みにうちの自作機はWin7/64bitで起動時間は「ようこそ」画面まで1分位です。
もっとも普段はスリープで使ってますから、起動時間は気になりませんが。
書込番号:10918513
![]()
0点
みなさん、ありがとうございます。
きらきらアフロさんへ
あまりPCついて詳しくないのですが、メモリ4G最大だと思います。
ラスト・エンペラーさんへ
>しかもVAIOばかり。。。
>想像で確証はないですがVAIOの常駐ソフトが悪さしていそうですね。。。
VAIOって良くないんですかね。常駐ソフトってどれなんだろう?
セキュリティソフトのマカフィーなども原因のひとつでしょうか?
クレソンでおま!さんへ
>ドライバー&アプリディスクが配布されてるようですから、Win7を新規インストールしてみてはいかが?
新規ですか。なんだかサプリメントディスクを正しくインストール出来なかったことが気になっているので、もう一度インストールをしてみたいと思います。
参考になりました。
書込番号:10918614
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
メモリをたくさん認識させたい関係上
64bitにしようとしています
しかし新規インストールの仕方がいまいちわかりません
ディスクをいれて64bit版を起動しようとすると
互換性がないとでてインストール画面にいけません
一度ブート?してインストールしたのですが
win7を起動してみると
vistaの時より2倍ぐらい重くなり
まったくどういう状況なのかわかりません
そのためまたvista32bitを入れなおし今どうしていいか迷ってます
一応Windows 7 Upgrade Advisorで互換性を調べました
64bitには新規インストールしてください以外の問題はありませんでした
PCは
OS WindowsVista HomePremium SP1
プロセッサ Intel(R)Core(TM)2 CPU 6400 @2.13GHz
メモリ(RAM) 6.00GB
システム種類32bit
グラフィックボードGeForce9800GT
マザーボード 不明
です
だれか助けてください
0点
今あるビスタをパーティションごと削除してから、インストールする。
書込番号:10889418
0点
32bitOS→64bitOS
のアップグレードは出来なかった気が…
vistaの64bit版を買って7へなら出来ると思います。ただ、それなら最初からwin7-64bit買った方が早いけど。
書込番号:10889585
0点
>64bitには新規インストールしてください以外の問題はありませんでした
ならなぜ新規インストールしないの?
書込番号:10889614
2点
vistaの上に上書きではなくvista入れてるHDDをフォーマット後、新規インストールでいけると思います。
…アップグレード版なのに新規インストール可能って変な話だよね。どうでもいいけどさ
書込番号:10890530
![]()
0点
ならなぜ新規インストールしないの?
という質問ですが
一度再起動して64bit版のディスクを起動したら
ものすごく動作が遅く
それでも我慢して新規インストールしたのですが
インストール後のWin7 64bitの起動や動作が
使い物にならないほど遅く
ドライバ等が原因かと思い
一通り62bit版をダウンロードしても改善されず
しぶしぶまたVista32bitに戻した状態です
vistaの上に上書きではなくvista入れてるHDDをフォーマット後
新規インストールでいけると思います。
これが原因かと思います
自分はてっきりフォーマット=すべて消去=OSも消去
かと思ってしまいフォーマットせずにそのまま
上書きしていました。
この方法なら大丈夫なのでしょうか?
あと質問なのですが
一度Win7 32bitにアップグレードしましたが
そのときはすいすいアップグレードできたのですが
Win7 62bit版のディスクをいれ再起動して
起動するとディスクの起動やインストールが
ものすごく遅いのは仕様でしょうか?
書込番号:10890977
0点
>自分はてっきりフォーマット=すべて消去=OSも消去
かと思ってしまいフォーマットせずにそのまま上書きしていました。
んん?
「フォーマット=すべて消去=OSも消去」
であってるけど。
どうしてそれがいけないと思ったの?
とにかくwin764bitのディスクを使うなら、もうvistaのディスクとはおさらばしましょう。
フォーマットされたHDD(win7インストール時にもフォーマットするかどうか聞かれると思うんだけど…)にwin764bitのディスクでチャレンジ。
書込番号:10894340
![]()
0点
>一度再起動して64bit版のディスクを起動したらものすごく動作が遅く
>それでも我慢して新規インストールしたのですが
インストーラーが起動できてるなら、問題はハードウェア (ドライバ?) 的なものってことですね。
BIOSの設定見直してみるとかかなぁ、、、
後は事例を検索。
相性なのか設定なのか、ちょっとよくわからないですね。
遅かったのがHDDと関係するところなのか、関係ないところなのかによっても絞り込めると思いますけど。
書込番号:10907077
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
新品購入したACERのノートパソコンのOSがWindows7HomePremiumの64ビット版でした。
使いたいソフトが32ビット版でないと動かないので困ってしまい、
自分なりに調べてこれならOKかと思い、ANYTIME UPGRADEというソフトを買ったのですが
実際は、このソフトでは32ビットへの変更は選べませんでした。。。
私としては7のHome以上のグレードでどれでもいいのですが32ビット版がよいのです。
今考えているのはHomeの(ダウンロード)通常版を買えば
32ビット版のカスタム(新規)インストールができるのではないかと考えています。
より安価なアップグレード版で済むならその方がよいのですが、どうでしょうか。
どなたかご存知の方教えてください。。。
マイクロソフトの窓口はOEM版はサポートしてくれていなくて聞けません。。。
もう無駄に買いたくないのです。。。
0点
Pro版にしてXPモード使うとかは?
7専用アプリなら駄目だけど。
書込番号:10887637
0点
そもそもACERのノートパソコンの32bit用ドライバーはあるの?
無ければ使えない機能が出るよ。。。
どうしても32bit化したいならデバイスドライバーを入手。
パッケージ版(製品版)OSを購入してクリーンインストールするしかない。
ANYTIME UPGRADEはエディションのUPだけ。
アップグレード版はVISTAかXPのアップグレードのみですから
間違いないように。
書込番号:10887669
![]()
1点
64bitで使えてるのだから32bitでもいける気はするけど。まあ確実とは言えないけど。
でもできるのはXPモードか32bitの新規インストールしかないのだろうから、やってみるしかないんじゃないの。
それか、そのソフト以外の同じジャンルのソフトで、Windows7の64bitで動作するものを探すとか。
書込番号:10887744
1点
皆様ありがとうございます。
どうやら自分の希望を満たすためには
製品版を買ってカスタムインストール実行(&ドライバー取得?)が必要のようですね。
Acerのカスタマーセンターにもちょっと聞いてみます。
またこちらで結果をご報告します。
書込番号:10887803
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
マルチブート環境が消えてしまいました
誰かマルチブート環境の再構築の仕方分かる方いませんか?
XP→XP64→VISTA→7とインストールしました。C、D、E、Fとパーティションを分割し、それぞれにOSをインストールしました。
起動するとOS選択画面がでますよね
なぜかOS選択画面を省略し、XPしか起動できなくなってしまいました。
XP起動後にそれぞれOSの入っているドライブにはシステムが残っています。
直し方知っている方教えて下さい
Windowsの起動システムのシステム一覧する時間を0にした訳ではありません
0点
マルチブート再構築の前に?少々疑問!
アップグレードOSを使用すれば前のOSは使用出来ないはずでは?
書込番号:10866763
0点
ライセンス違反にならないのかな?と心配したのですが、多分スレが付かないのもこの辺を
理解されているかどうか疑問だからとおもいますよ!
下記のページなど参考になるかと思います、尚、私自身もマルチブートで運用していますが、
すべて通常版を使用しています。
http://www.dosv.jp/other/0907/16.htm
書込番号:10871420
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
質問です。
現在自分はvista(32bit)を使用しているのですが、
このアップグレード版で、64bitのWindows7をインストールすることは可能でしょうか?
そして、もし無理だった場合は通常版を買えば普通に64bit版をインストールできるのでしょうか?
色々調べてみたのですが、上記のようなことをすると
ライセンス違反(?)になったりすると言うようなことを聞いたので
不安になり質問させていただきました。
分かる方がいらっしゃいましたらお答えしてくださると嬉しいです。
0点
今使っているOSは書いてありますけど、使っているPCは何処の何なのか?
の明記がなければライセンスに縛りのあるOSなのか分かりません
DSP版なら問題なく移行出来そうとかレスがつくと思うのですが。
OSは単体商品で購入された品でしょうか?
書込番号:10737441
0点
とりあえず、32bitから64bitだと新規インストールになります。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx
書込番号:10737492
0点
>Yone−g@♪さん
emachinesのJ4501です。
DSP版ではないと思います。(DSP版、一応調べましたがどういうものか詳しく分かっておりませんが…;)
OSは単体商品で購入したものではないと思います。
>kanekyoさん
アップグレード版で新規インストールはできますでしょうか?
ライセンス違反になるかどうかという心配があるのですが…;
それとアップグレード版ではなく通常版を買えば何の心配もなく
インストールできますでしょうか? これが一番気になっています。
書込番号:10737836
0点
fabiocannavaroさん こんにちは。
>emachinesのJ4501です。
>アップグレード版で新規インストールはできますでしょうか?
問題無いと思います。
PCにプレインストールされているOSや自作等のDSP版・OS単体での販売の製品含め、アップグレード対象のOSなら可能ですが、32→64bitの場合は新規インストールになりますね。
書込番号:10738094
0点
書き忘れましたが
アップグレード版の場合、アップグレード後、旧OSのライセンスは無くなりますので・・・。
あと事前に以下のようなツールで、インストール可能かどうかを確認確認されたほうがいいかもしれませんね。
Windows 7 Upgrade Advisor
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15&displaylang=ja
書込番号:10738165
![]()
0点
総合して考えて、通常版を買えば何も心配ありませんか?
あと、通常版を買えば、vistaに戻したいときvistaディスクさえあれば戻すことは
可能ですか?
何度もすみません。
書込番号:10738223
0点
fabiocannavaroさん こんにちは。
>通常版を買えば、vistaに戻したいときvistaディスクさえあれば戻すことは
可能ですか?
上記の件は、通常版とアップグレード版とも違いはないです。
お使いのPCにリカバリメディアが添付されている、若しくはHDD内にリカバリ領域があり、そのデータをDVD等のメディアへ退避(リカバリーディスク作成等)されているなら、それを使いVISTAの状態に戻せますね。
あと手元にあるメーカー製PC(VISTA 32bit版)を、Windows 7 Pro 64bit版にしましたが、問題ないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200216005/SortID=10354860/
書込番号:10738408
1点
何度もすいません。
リンク先は、Windows 7 RC版からの新規インストールですが、デフォルトのVISTA 32bitから、Windows 7 Pro 64bitでも問題ありませんでした。
(もちろんRC版からの場合、アップグレード対象OSの正規ライセンス手元にあることが必要ですが・・・)
書込番号:10738468
1点
>新規インストール(ドライブを削除→新規インストール)
と言うような行為をしても違法だと言われたり何かしら注文を受けることはないのですね。
通常版、アップグレード版、値段的な意味でどちらを買おうか迷っていましたが
これで安心しました。 ありがとうございました。
書込番号:10738478
0点
fabiocannavaroさん こんにちは。
こちらのPCでしょうか?
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/J4501.html
地デジチューナ等搭載されているようですが、ドライバやアプリケーション等が、Windows 7に対応しているのかどうか?が気になりますね。
基本的にマルチメディア系は、正式対応していないと動作が不安定なことが多いようです。
書込番号:10738562
1点
ドライバは正直分からないですね・・・
使ってみないと分からないことが多いですので・・・;
本当に恐縮なんですが、もう少し質問させてください…。
現在自分PCで絵を描いていて、メモリ不足のために動作が遅く悩んでいました。
そこでメモリ増設したのですが、vista32bit版は3GBまでしか認識しないのに
一気に8GBも積んでしまって…。
そこで16GBまで認識するwindows7Home Premium 64bit版 に変えようと
思い立ったのですが…。
変えたら今より動作は速くなるでしょうか?
OSを変える手間やお金に見合った変化はないのでしょうか?
書込番号:10738632
0点
fabiocannavaroさん こんにちは。
>現在自分PCで絵を描いていて、メモリ不足のために動作が遅く悩んでいました。
そこでメモリ増設したのですが、vista32bit版は3GBまでしか認識しないのに
一気に8GBも積んでしまって…。
この辺りは、VISTAとWindows 7でも動作感が変わってくるので、何んとも難しいですが、基本的に同じ仕様のPCで比べると、Windows 7のほうが、動作感が軽い印象です。
ただ起動後、暫く立った状態では、大きな差はないと思います。
またお使いのPCに採用されているチップセットの製品が手元にないので、具体的にはわかりませんが、OS上の認識ではなく、BIOS上は問題なく8GBを認識している状態でしょうか?
もし認識している状態、且つ現状のメモリ使用状況(タスクマネージャー上のキャッシュの値ではなく)で、あまり余裕がないなら効果があるかもしれませんね。
あと例えば、HDDをSSDにする等のほうが、効果があるかもしれません。
書込番号:10738755
![]()
1点
書き忘れましたが
お使いのアプリケーションが、ネイティブに64bit対応で無い場合、64bit環境でもアプリケーションが、使用できるメモリーは、2GBまでと制限されているので、その点もかかわってくると思います。
(WOW64・・・Windows On Windows 64で動作している状態)
参考です。
http://webstreet.jpn.org/stardust/Tips/v011.htm
書込番号:10738788
1点
>お使いのアプリケーションが、ネイティブに64bit対応で無い場合、64bit環境でもアプリケーションが、使用できるメモリーは、2GBまでと制限されているので、その点もかかわってくると思います。
成るほど。でしたら変える必要はないのかもしれません…。
物凄く参考になりました!
本当にありがとうございます。こんな拙い質問に丁寧に答えて下さりまことに感謝しています
書込番号:10739114
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
クラシックメニューの事かな?
windows7では無くなりましたよ。
書込番号:10728953
![]()
1点
ラスト・エンペラーさん<
そうでしたかー残念です。
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
書込番号:10732320
0点
XPより古いタイプ?2000みたいのは出来ますね。
書込番号:10775733
0点
シェルブールさん
そうなんですか!
でも、これからは、新しいものに慣れていくことにいたしました。
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:10788934
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



