Windows 7 Home Premium アップグレード版
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版)。参考価格は15,800円
Windows 7 Home Premium アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):¥15,800
(前週比:±0
)
発売日:2009年10月22日
このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2011年8月21日 16:47 | |
| 5 | 11 | 2011年8月21日 12:41 | |
| 1 | 6 | 2011年8月18日 20:06 | |
| 0 | 3 | 2011年8月12日 23:26 | |
| 2 | 2 | 2011年7月6日 10:53 | |
| 1 | 5 | 2011年6月19日 21:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
7のHP32bitからHP64bitへ移行したいです。
アップグレード版なら、
32bitが入っている状態でクリーンインストールで、OKでしょうか?
書込番号:13400155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップグレード版というのはあくまでもXP/Vistaという前製品からのアップグレードが対象です。
Win7からWin7へという場合は製品版を買って下さい。
書込番号:13400232
![]()
0点
状況がよく解らないのですが、
現在のwin7 x32は、Windows 7 Home Premium アップグレード版 を利用して
インストールしたOSですか。(XPやVistaからのUPGとして)
↑なら同梱の64Bit版DVDで、クリーンインストールは可能です。
書込番号:13400259
0点
甜さんのおっしゃるとおりアップグレード対象はXPかVISTAです。
Windows7 32bitがこの製品と同じものだとして
正規の方法は旧製品からインストールし直して新規インストールです。
そのままクリーンインストールは出来ません(建前上)。
書込番号:13400315
0点
…実は出来てしまうんだけどw
ただ、ライセンス的にはアウトですし。64bit版を使いたいという明確な目的があるのなら、DSP版を買われた方が、今後の手間的にもよろしいかと思います。
(アップグレード版だと、先にアップグレード対象になるOSをインストールしておかないといけないので)。
DSP版は、価格COMには載っていないのかな?
パーツショップではこんな価格です。
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2290604/
書込番号:13400582
![]()
0点
先にXPを入れておく…という手間がありますし。
最近のPCにXPを入れるのは、FDDの代行手段用意に一手間ですので。DSP版を買っといた方が良いですね。
書込番号:13400770
![]()
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
現在、vista32ビットからのアップデート版購入でWindows7の32ビットの構成です。
今回Windows7の64ビットに変更しようと思っていますが、どのような手順で行えばよろしいでしょうか?
OSはどちらもhome premiumです。
cドライブの内容は外付けにバックアップするのでキレイにフォーマットしたいです。
1 現在の環境のままDVDブートをして64ビットをカスタムインストール。その際にフォーマットする。
2 再度vistaをDVDブートにてインストールし直してから、Windows7 64ビットをカスタムインストールする。
2はムダなので1で行ければいいんですが。
なお、32ビットの環境は残さないです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13399126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
32bit〜64bitのアップグレードは環境を引き継げません。
よって2の方法しかありません。
書込番号:13399143
0点
Vistaを入れなくてもインストールする方法はありますが、正規の方法はVistaが入っている状態で
カスタムインストールを行うことですのでそのようにして下さい。
それが嫌なら自分で方法を調べるのが筋です。
書込番号:13399159
1点
あっすみません。
1も可能かな。
つまり先に元のVISTAをクリーンインストール。(その際に領域確保とフォーマットが出来ます。)
その後、Windoows7 64bit版のDVDブートより
新規インストールする方法しかないでしょう。
書込番号:13399169
0点
アップグレード版で32bitから64bitへは試したことはありませんが、1の方法で問題ないと思います。
最初にVistaから7の64bitへアップグレードした時もカスタムインストールで、途中で領域解除してインストールしました。
その後も何度かクリーンインストールしてますが、スレ主さんのいう1の方法で問題ないです。
駄目だったらVistaからインストールしなおせばよいのですから、一度1の方法で試してみたらどうですか?
書込番号:13399423
0点
1の方法では,インストール中特段無効だといわれないが,インストールした後で認証しようとすると、「アップグレードのプロダクトーキーでは新規インストールができません」と,怒られたような気がします。
書込番号:13399742
0点
>1 現在の環境のままDVDブートをして64ビットを新規インストール(カスタム)。その際にフォーマットする。
1で全く問題なし。「Windowsのインストール場所を選択」の画面のドライブオプションからC:ドライブをフォーマットして完全に消去できますし、その時点ではすでにWindowsからのアップグレードとしての確認済とされているため後の認証にも問題は発生致しません。
書込番号:13400045
![]()
1点
>「Windowsのインストール場所を選択」の画面のドライブオプションからC:ドライブをフォーマットして完全に消去できますし、その時点ではすでにWindowsからのアップグレードとしての確認済とされているため後の認証にも問題は発生致しません。
パーティションを指定した時にフォーマット出来ました?
自分が行った時はWindows.oldに格納される旨の画面をキャンセルすると
インストールは中断になったし、フォーマット画面にも行けなかったと記憶してます。
クリーンインストールだとオンライン認証でエラーが出たと記憶してます。
裏のやり方も存在する様ですが、大した手間では無いので正規の方法で
行うと良いでしょう。
(これがめんどくさいならパソコンを扱うこと自体めんどくさい事でしょう(笑))
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/upgrade03.aspx
書込番号:13400233
0点
>パーティションを指定した時にフォーマット出来ました?
普通にフォーマットも領域解除もできますよ。
Windows.oldができても邪魔なので、いつもフォーマットしてインストールしてますが、
一度も認証で問題になったことは有りませんよ。
書込番号:13400450
2点
みなさまありがとうございます。
1の方法でできそうなので試してみます。
助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:13400482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップグレード版のアップグレード対象は本来XPかVISTAですので
実際に出来るか自分は試したこともないし判りませんが
正規の方法ではなくなるので出来たとしても
ココで報告せずに、ご自分の胸にしまっておいて下さいね。
公にする事では無いので。
書込番号:13400510
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
初歩的な質問ですが、Windows vistaのDSP版を使っているのですが、DSP版でもWindows 7 Home Premium アップグレード版を使用できるのでしょうか?
0点
上書きインストールするときは、
Windows Vista の Service Pack 1 (SP1) 以上が適用されている場合に利用できます。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/upgrade01.aspx
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090914/1028834/
参照して下さい。
書込番号:13389351
![]()
0点
DSP版であろうが(正規のWindowsですし)問題なくインストールできます。
アップグレード版での(VISTAなしの状態での)クリーンインストールは問題もあるのかと。(これもやり方で可能ですが)
書込番号:13389352
![]()
1点
オジーンさん、早速の回答ありがとうございます。
Windows vistaが来年にサポート終了みたいので、安心しました。
書込番号:13389359
0点
他の方も回答しているように使用可能です。
ただ、アップグレード版よりもDSP版のWindows 7 HomePremiumを買った方が安いですよ。
DSP版だとUSB3.0の拡張ボードとセットで9980円で売ってる店もありますからね。
書込番号:13389674
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
お世話になります。
現在アップグレード版のWINDOWS7を所持しているのですが、これは別のpcで認証済みです。
今回新たにpcを自作し、DSP版のWINDOWS7を購入しました。
DSP版の到着が遅いため、とりあえずアップグレード版に認証させずに遊ぶことは可能でしょうか?
DSP版が届き次第、シリアルを入れたらそのまま製品版となるのか、
一度フォーマットしたから、DSP版を入れ直せばよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
>DSP版の到着が遅いため、とりあえずアップグレード版に認証させずに遊ぶことは可能でしょうか?
30日間は認証無しで使用可能なので、DSP版が到着したら入れ直して下さい。
書込番号:13366551
![]()
0点
こんばんは、確かにそれは可能ですが、DSP版のウインドウ7が届いたら、最初からOSの入れ替えを勧めます。
アップグレード版とDSP版は全く別物と考えたほうが良いと思います。
書込番号:13366737
![]()
0点
皆様有り難うございました。
アップグレード版でインストールして、
DSP版が届いたら再度、クリーンインストールします。
書込番号:13367113
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
現在xpを使用しておりますが、7に触れる機会がありました。
ハードの性能は同じなのに(両者C2D、memoryが4Gbyteで同世代,SSDの性能も同じ)microsoft word 2003(数百M単位の巨大なファイル)の動作速度が7>>>xpのような感覚です。
特に上書き保存の速度が体感で3倍ほど違います(crystal diskの測定結果はほとんど同じなのに)。
7にすればofficeの動作が向上する、という現象は起こりえるのでしょうか?
1点
キャッシュの使われ方が違うようなのでその辺の差かもしれませんね。
一見メモリが足りているようでも何故かスワップしているということも普通にあるので
仮想メモリを無しにしてみてはどうでしょう。
書込番号:13217914
![]()
1点
甜さんありがとうございます
SSD上の仮想メモリはいずれのPCもOFFにしております
ということは7のほうがDRAMの使い方かSSDの使い方(仮想メモリとしてではなく)が効率が良いのかもしれませんね
理屈はわかりませんが体感速度が速いので購入を前向きに考えているところです
書込番号:13220535
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
タスクマネージャーのリソースモニターでハード予約が5.5Gにもなります、メモリー実装8Gです。
XP,7 64bitは53MB程度なのですが。 マザー変えても同じです。
マザーはH61の2枚です。
サンディーブリッジ以前はここまで、占有ひどくなかったと思います。
ビデオのシェヤーかと思い、いろいろやりましたが、ほんの少しの上下で変わりません。
0点
32bitOSだということは、承知の上?
書込番号:13152091
0点
32bitで認識できるのが4GBまで。
8GBの内4GBは無効。
そのメモリ領域の後方0.5GBがシステム予約領域。
結果、4.5GBはシステムでハードウエア領域ということになりますが・・・
5.5GBはちょっと大きめだけど、そんなに変ですか???
構成によってはありえますが・・・
私なんか勘違いしてます???
書込番号:13152121
1点
64Bitのつもりが、32Bit]版を入れたとか?
書込番号:13152198
0点
ということは、認識できない 4G近くは ラムディスクに当てられますよね。
うちでは、gavotte ram disk インストすらできません。
ハード予約5G 使用中915MB スタンバイ631MB 空き1866MBで8G
以前のチップでは こんなことなかったような感じです。
書込番号:13152524
0点
どうも、皆様 お騒がせいたしました。
ハード予約の部分 ラムディスクに割り当てできました。
書込番号:13152900
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



