Windows 7 Home Premium アップグレード版
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版)。参考価格は15,800円
Windows 7 Home Premium アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):¥15,800
(前週比:±0
)
発売日:2009年10月22日
このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年5月2日 18:54 | |
| 0 | 1 | 2011年4月25日 00:48 | |
| 1 | 10 | 2011年4月16日 09:14 | |
| 2 | 4 | 2011年2月22日 16:23 | |
| 1 | 5 | 2011年2月17日 09:03 | |
| 8 | 12 | 2010年11月25日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
vista 32bit Home Premiumを使用しているのですが、今回win7の移行に伴いSSDも購入しようと思っています。ssdをシステムドライブをして使用する場合、先にssdを認識させてからvistaのクリーンインストール→osをssdに指定→vistaからwin7にアップグレードで手順は合ってますでしょうか?
よろしくお願いします
0点
手順はあってます。
しかし、SSDを購入されるのでしたら、同時にDSP版のwindows7を買えば、値段は変わらないと思いますよ。
先に、購入されているのでしたらあれですが・
書込番号:12962457
0点
永遠の初心者(−−〆)さん
お早い返信ありがとうございます。
SSDはまだ購入してないのです。
win7の値段は払わずにSSDの値段だけで両方手に入るという認識で合ってますか?
ちなみにSSDはc300を購入予定です。
書込番号:12962488
0点
>win7の値段は払わずにSSDの値段だけで両方手に入るという認識で合ってますか?
DSP版というのは、そんなうまい話ではありません。
パッケージ版は高価なので、主要パーツと組み合わせて安価に販売するということ。
例えば
C300 >>>\11,000円
Win7 >>>\12,000円
合計 \23,000円
この2点をセットで購入するということ。
条件として、同時に使用することとなっています。
書込番号:12962525
0点
JZS145さん
返信ありがとうございます。
のちのちマザーやcpu,gpuなどを改装した時に再度OSを買わないために、DSP版win7の64bitを購入したいと思います。
書込番号:12962579
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
そろそろ、XP→7と考えています。
7ではXPのソフトが動かない可能性があるとの事で、XPモードに興味あります。
ただ、問題なく動けばHome Premiumで十分です。
そこで、Home→Proのアップグレードパックがあるそうで、
価格もHomeアップグレード版+Home→ProのアップグレードパックでProのアップグレード版と殆ど同じですので、
Homeを入れて、XPモードが必要であればHome→Proのアップグレードパックを購入を考えています。
最初からProを買うのと比べ、何か不具合となる点はございますでしょうか。
今回、PCを組みなおす予定で、DSP版でも良いのですが、32bit、64bitも決めきれず…
よろしくお願いします。
0点
>価格もHomeアップグレード版+Home→ProのアップグレードパックでProのアップグレード版と殆ど同じですので、
Homeを入れて、XPモードが必要であればHome→Proのアップグレードパックを購入を考えています。
価格が同じならProで良いと思います。
理由としてはマイクロソフトサポート終了が違うからです。
Homeは2015年でProは2020年と明らかに違いますし、他にも32ビットか64ビットで悩んでいるのなら64ビットをおすすめ。
使えるメインメモリーがHomeなら3.2GBで64なら最大192GBも使えてしまいます。
もし他にも違いを知りたいのでしたらHPを載せておきますので見て比べてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_7%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
少しは参考になるでしょうか?
書込番号:12934465
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
windows vista home premiumの調子が悪くなったのでハードディスクから再インストールしたところ、再インストール途中でエラーが発生しました。それ以降vistaを起動できません。(リカバリディスクは作っていませんでした)
そこでこの機会にwindows7に乗り換えようと考えているのですが、この場合アップグレード版は使えないのでしょうか?
機種は東芝のdynabookです。
0点
返信ありがとうございます。
ということはアップグレード版で大丈夫なのでしょうか?
いまいちアップグレード版と通常版の違いが把握できないのですが。
書込番号:12892170
0点
Vistaのライセンスを持っているのでアップグレード版でいいですよ。
旧来のライセンスを引き継ぐ形なので幾分安く購入できるのがアップグレード版です。
アップグレード版といってもVistaの場合は新規インストールと上書きインストールのどちらかを選ぶことができます。
ただ今回はVistaでリカバリに失敗したとのこと、そのまま上書きはできないと思うので新規インストールになると思います。
もともと調子悪かったりリカバリに失敗するのがハードウェア的な問題に起因するなら7に替えても一緒ですけどね。
書込番号:12892381
0点
>再インストール途中でエラーが
この状態でVISTAを認識しなければ
アップグレード版で新規インストールできない可能性があるかも。
書込番号:12892853
0点
グラリストさん,jjmさん,返信ありがとうございます。
アップグレード版はvistaが起動している状態でしか使えないと思っていたのですが通常版との違いはライセンスのことだけなのですね。
もともとハードディスクを初期化したいというのもあって再インストールしたので新規インストールすることについては問題ないです。
書込番号:12893012
0点
>新規インストールすることについては問題ないです。
事はそう簡単にはいかないと思いますよ。
dynabookの機種が分りませんがWindows7へのアップグレード対象機種ですか?
東芝のほうからお使いの機種のwindows7用のドライバ・更新プログラムがDL出来るならよいのですが、
もしそれがないとあれこれ使えない機能がでてきたり、使えないプログラムがあったりと
苦労してwindows7にしたのに結局使い物にならないという可能性もあります。
その辺の下調べは出来ていますか?
書込番号:12893347
0点
オーレオリンさん,返信ありがとうございます
型番はdynabook TX/66HBLです。
東芝のHPで調べたところWindows 7 アップグレード対象機種でした。
これなら問題なくアップグレードできるのでしょうか?
書込番号:12894206
0点
アップグレード優待キャンペーンは1年前に終了していますが、
今でもアップグレードキットは入手可能なんでしょうか、
もし可能であればそれを購入されるのが一番です。
まず東芝のサポートに相談されるのがいいと思いますよ。
市販のアップグレード版を購入されるよりそのほうがお勧めですね。
でもそれ以前にリカバリーは再度試みられていますか?
何度やってもエラーがでてダメなようならアップグレード云々より前に修理が必要だと思われます。
修理して使えるならVISTAのままでも良いように思いますけど!?
書込番号:12894452
0点
あらためてdynabookのサイトで確認しましたが、
TX/66HBLならアップグレード版でも通常版でもアップグレードできるようですね。
こちらのページの各リンクをよくご覧になってトライしてください。
http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/index_j.htm
ただしその前にVistaでのリカバリー不具合の解消が先決ですよ。
書込番号:12900467
0点
スレ主さんおはようございます。
オーレリオンさん他の方も言っておられますが、
調子がよくないので→OSを新しくしたら良くなるカモシレナイ。
これは古くはwin98の時代から続く最低最悪の選択です。
見方によってはPCメーカーとマイクロソフトの戦略に乗せられるようなもので、
当時アップグレードマニアとか症候群とかスパイラルとかよく言ってたものです。
ハードのチェック含めまず現状の環境を完璧にして、さらに新OSが要求するスペック
に足りいるか、いなければハード的に増強できるか、そのあたりをよく検討しないで
安易に行うと結局、現ハードもアップグレードソフトもドブに捨てる仕掛けになって
います。
今の環境で完全に使える様に復旧が先決。アップグレードやライセンスのことなど、
取り敢えず考えない方がいいです。
書込番号:12901500
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
MacのBootCampでWindowsXP SP3をインストールして使っていますが、最近インターネットゲーム(3D)中、突然画面が消え、数十秒後に音声も異音がしてそのままとなってしまいます。ハードが原因なのかソフトなのかは分かりませんが、取り敢えずWindows7に入れ替えようかと思っています。
そこで、このWindows7ですが、アップグレード版で良いのでしょうか、それとも正規版が必要なのでしょうか。プロダクトキーはXPのものでは駄目なのでしょうか。
尚、この不具合についてもご存知でしたら合わせて教えてくださると大変有り難いのですが。宜しくお願いします。
0点
アップグレード版で良いと思いますが、XPのプロダクトキーは使えません。
アップグレード版にはアップグレード版のプロダクトキーが付いてます。
書込番号:12691577
0点
ミュラーさん、早速のレスありがとうございます。
アップグレード版で良ければ安くて助かります。
早速購入の検討に入ります。
書込番号:12691868
0点
でも軽いXPでダメなのに、さらに重い7で改善されるとは思えないな。
根本的な問題を探ったほうがいいんじゃない?まぁ、7にするならメモリは4GBは積んでね。
書込番号:12692098
2点
MacのBootCampはXPでも動くがWindows7に対応しているとのことなので、相性もあるのかなと思ったものです。解消するかどうかは分かりませんが、他に解決策が見つからないので取り敢えずアップグレードをしてみようかと。今年の7月にOSがバージョンアップするそうなのでそれまで待とうかと思いましたが、それも解消の見込みは分かりませんから。
メモリは4GB積んでます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12692159
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
家内が自分のパソコンをvistaからwindows7に1年前にバージョンアップ版を購入してバージョンアップしました。
ところが最近になって、シリアル番号の記入を忘れていたらしく、その問い合わせが出るようになり
偽物ソフトを使用している可能性があると画面に表示され、一部の機能がうまく作動しません。
ところが、家内は導入したソフトを過去のいらなくなったソフトを整理した際に処分してしまったらしくCD探しても見つかりません。
再度導入を試みたいもですが、再インストールしても大丈夫でしょうか。また、再インストールする場合のソフトを購入する場合は、バージョンアップ版でよろしいのでしょうかご指導ください。
0点
Windows 7のプロダクトキーのことをおっしゃているんでしょうか。それだったらいろんなソフトで調べられますが、無料のEverest Ultimate Edition 4.6 Free License版でも可能ですよ。入れておくととても便利です。
http://starlightxxx.blog75.fc2.com/blog-entry-144.html
書込番号:12663284
0点
ヘタリン様
回答ありがとうございます。シリアルナンバーが廃棄してしまって不明なのですが、そのご指示のファイルをダウンロードすればよろしいのですね。
何せ私もパソコン歴は長いのですが、メカ等には全く素人なものですみません。
書込番号:12663312
0点
メールを登録しておくとキーが届きますので、インストール後にそのキーでEVERESTをフルに使えるようになります。
ただし、もし紛失されたWindows 7のプロダクトキーで他人がインストールして新たに認証を受けて使っていると、そっちが正規品とみなされて、お手元のは不正品になってしまいます。普通は1年後に警告が出ることはないですから、その可能性は高いです。そのときはプロダクトキーがわかっても使えません。アップグレード版を再度購入されれば再インストールしなくてもそのキーで認証できます。またプロダクトキー(ライセンス)だけの購入もできます。
書込番号:12663367
0点
認証の催促で認証画面に入り、電話で認証するを選ぶと、ライセンスのサポートの電話番号が表示されます。ここでマイクロソフトへ電話して事情をよく説明し、対応方法を伺うのが良いと思います。
書込番号:12663503
1点
回答くださった皆様へ
ありがとうございます。回答を参考にチャレンジしてみます。
書込番号:12667536
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
みなさんこんにちは
このたび、PCのマザーボード(ASUS P7P55D−E)とハードディスクを新しく買い換えて、手持ちのXPを入れようとしたのですが、初期のXPはこのマザーには入らないとのこと(ASUSサポートセンター)でした。
なので、Win7アップグレード版を購入しました。
Win7アップグレード版をインストールするとシリアルナンバーの入力を求められて、間違えないはずなのになぜかエラーが出ました。XPを先に入れてないからでしょうか?でもこのマザーボードではインストール不可なのです。
なので番号の入力をせずに進めるとインストールが完了しました。特にXPのシリアルナンバーを求められるわけでもなくインストールすることができました。
なぜこうなるのか納得がいきません。このまま使い続けても大丈夫でしょうか?
どなたかこの症状お分かりになりますでしょうか??
0点
お試しモード?だと思うw
一月で使えなくなると思いますので再びインストールが必要になります。
ちなみにXPはインストール時に有れば良いだけなので、
適当なパーティションに入れて後で消すは駄目?
書込番号:12269917
0点
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/default.mspx
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade.mspx
この辺を熟読すればお解りになると思います。
アップグレードなので単体でインストールすると認証エラーが出ます。
方法としてはSP+メーカーなどを使いXPをSP3にし
先にインストール。
その後、7へアップグレード。
書込番号:12269918
1点
XPを入れておくのは面倒でしょうから、裏技と言うことで。
1・Windows7をインストール。このとき、プロダクトキーは入力せずに進める。
お試し30日モードで起動できます。
2・Windows7が起動したら、Windows7インストールディスク内のSetup.exeをダブルクリックで起動。再度インストールが始まります。「新規インストール」で進み、今度はプロダクトキーを入力します。
すでに1が終わった状態のようですので。2の要領で再度インストールして下さい。
…面倒ですが。アップグレード版なので致し方ないところ。
書込番号:12269971
1点
その答えはこちら↓の、回答No.5にあります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5597595.html
当然ですが、アップグレード後は、手持ちのXPが余っっているからと別のマシンに入れたり譲渡したりしてはいけません、念のため。
書込番号:12269984
1点
こんにちは
KAZU0002 さんのレスの補足です。
アップグレード版にて Win7をインストールする場合に OSが確認するのは インストール先のドライブにWindowsのフォルダーが存在しているか否かだけだということが ライセンス違反でインストール可能である根本原因でしょう。Windowsのバージョン(95、98、2000等)を全く確認していません。マイクロソフトとしてはXPユーザの為に配慮したインストール方法でしたが そこを逆手に取られた格好になってしまったようです。
書込番号:12270174
2点
XPの時代までは、インストール時に旧OSのディスクを読ませるだけでアップグレード版のクリーンインストールが可能でしたが。VISTAからは今回のようなことになっています。
そもそも、本気でライセンスを管理するのなら、XPのプロダクトキーと共に、MicroSoft側で管理すべきの話であって。元になるXPが正規か?も分からないような状態では、どのみち杜撰としか言いようがないのですが。
ADFやらSSDやら、パーティションアライメントの問題も顕在化していますので。XPを介在しないとインストールしてはいけないのなら、使い物にはならなくなってきていますしね。
私が紹介した方法は、あくまで「できる」というだけの話です。スレ主がXPを持っていると言うことが前提で「していい」話ですので。
「できる」と「してはいけない」の区別は、大人の判断でどうぞ。
書込番号:12270632
1点
どこだったか忘れましたがWeb記事にその裏方法を記載したところは
マイクロソフトから直に削除せよとお咎めを受けてましたね。
という訳で実行してお咎めを受けるような事が起こっても
自己責任でって事ですよね?
書込番号:12270678
1点
>ADFやらSSDやら、パーティションアライメントの問題も顕在化していますので。XPを介在しないとインストールしてはいけないのなら、使い物にはならなくなってきていますしね。
それはWindows XPがインストールされていない、あるいはインストールを非推奨のPCの話でしょ。
それなのに、そのようなPCにWindows XPを踏み台にするアップグレードの話にはそぐわないでしょうに。
>どこだったか忘れましたがWeb記事にその裏方法を記載したところは
>マイクロソフトから直に削除せよとお咎めを受けてましたね。
あったの?
ライセンス違反の方法を指南していたサイトに対して指摘したということはあったけど。
書込番号:12270752
0点
>ライセンス違反の方法を指南していたサイトに対して指摘したということはあったけど。
それだっかな?
ニュース記事で見た事があるのですが、詳細な内容を覚えてなく。。。
確か正規の方法外のアップグレード方法に関して強く抗議したって記事だったような
記憶が・・・すんません。
書込番号:12270919
1点
インストール方法を指南していたサイトがMicrosoftの反応に一斉に反発したが、Microsoftはライセンス違反に対しての指摘しかしてないでしょ、と応酬。
書込番号:12270968
0点
>それはWindows XPがインストールされていない、あるいはインストールを非推奨のPCの話でしょ。
>それなのに、そのようなPCにWindows XPを踏み台にするアップグレードの話にはそぐわないでしょうに。
?
書込番号:12272120
0点
みなさん一晩のうちにたくさんの返信ありがとうございます。
お陰様でこのようになった理屈が分かりました。
いろいろとやってみたいと思います。
書込番号:12275185
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



