Windows 7 Home Premium アップグレード版
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版)。参考価格は15,800円
Windows 7 Home Premium アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):¥15,800
(前週比:±0
)
発売日:2009年10月22日
このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2013年11月29日 22:44 | |
| 5 | 3 | 2013年6月28日 21:03 | |
| 5 | 1 | 2012年2月7日 07:52 | |
| 2 | 4 | 2011年9月16日 17:19 | |
| 0 | 2 | 2011年9月6日 21:17 | |
| 2 | 3 | 2011年8月12日 19:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
ヤフオクでwindows7のultimateを格安で購入したのですが、海賊版で認証で弾かれましたf^_^;
今、windows7ultimateのディスクだけがあるのですが、DSPなどを購入して認証を通すことは可能ですか??
また、他のエディションを買ってそのプロダクトキーで新規インストールした場合、ディスクはwindows7ultimateですかそのエディションでインストールする事になるのでしょうか?
書込番号:16893515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>・・・DSPなどを購入して認証を通すことは可能ですか??
DSP版でインストールです!
>・・・ディスクはwindows7ultimateですかそのエディションでインストールする事になるのでしょうか?
購入した,エディションのみインストール可能です。
参考
https://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/cfr/report.aspx
書込番号:16893605
0点
海賊版といっても、デッドコピーからウイルス仕込んだものまで様々なので、そのまま使うのはやめたほうがいいですよ。
中国なんかで流通してるXPはかなりの割合でウイルス仕込んであるらしいので。
書込番号:16893677
1点
DSPに付属しているパーツが自分のパソコンと合うかがわからないのですが、付属パーツを物理的に付けるだけでもライセンス的には問題無いと知人に言われたのですがそこらへんはどうなんでしょうか?
また、インストールする時の手順は通常版と変わらないのでしょうか??
書込番号:16894340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんに同情の余地はあるけど,
「ヤフオク」「格安で購入」「海賊版」はセットになっていることが多いですから・・・。
書込番号:16894512
1点
>付属パーツを物理的に付けるだけでもライセンス的には問題無いと知人に言われたのですがそこらへんはどうなんでしょうか?
付属パーツを物理的に付けなくても、、、、、、
と言うか、これで摘発された人はいないんじゃない。マイクロソフトにこの件で逮捕摘発された人は居ますかと聞いた訳では無いんですけどね。
書込番号:16894599
0点
FDDを購入した事にすれば、レガシーデバイスだからハードウエアIDがMSにて把握されない為パスすると
聞いていますが−−−真偽の程は。
書込番号:16896412
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
Vistaから7へのアップグレードは既存の設定を引き継げることが出来、
XPから7へのアップグレードはクリーンインストールになるとのことで。。
XPから7へのアップグレードの場合は、
オフィスを利用したい場合、
新規に購入しなおさなきゃいけないということでしょうか?
色々調べていたらよく分からなくなってしまいました。
詳しい方、教えてください。
1点
インストールしなおせばいいんじゃないかな?
プリインストールされてたオフィスが、て話じゃなかったらだけど。
書込番号:16304921
2点
Windows XPの入っていたPCをWindows7にアップグレードするのであれば、OSをインストール後にOfficeその他、すべてのアプリを再インストールすることになります。プリインストール版Officeでも、同じPCで使うなら、そのまま使えます。
ただしOffice XPはすでにサポート終了。Office 2003もWindows XPと同時にサポート終了で、その後は、ウィルス感染の危険があります。
したがって、Windows XPがサポート切れだから、Windows7にする、ということであれば、Office 2003以前のものは、同様に新しいものに変えないと意味はない、ということになります。Office 2007以降でも、おいおいサポートが切れます。
使い方などにもよりますが、今後、さらに長く使うつもりであれば、結局、Office付きのWindows8 PCに買い換えるのが、手間やコストや性能を考えると、一番現実的で安くなる可能性が高いです。そもそも、デスクトップ環境で使う限り、Windows7もWindows8も本質的に同じです。ただしどちらにしても、古いソフトは動かないことがあるので、いずれにしてもチェックが必要です。
書込番号:16304999
1点
>>新規に購入しなおさなきゃいけないということでしょうか?
新規に入れなおす必要があります。
あとはオフィスのライセンスキーなどは手元にありますか?
あまり古いXPのPCをWindows7にすると性能不足で悲劇が訪れます。
そこそこ新しいPCだけどXPにしている場合は性能的には大丈夫かと思います。
書込番号:16305632
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
Windows Vista Home Premium のパソコンをWindows7 Home Premiumにアップグレードしてみたら、ぜ〜んぶデータもソフトも消えました。なぜだろう?事前にバックアップしていたからリカバリーして元に戻したけど、困ったなあ。何かいい方法ないかあったら教えて下さい
0点
アップグレードインストールがしたいならVistaが32bitの場合はWin7も32bitを選択しないといけません。
異なっていると新規インストールしかできません。
書込番号:14118627
5点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
現在WindowsVistaSP1 HomeBasicを使用しております。
64ビット7を新規インストールしたいのですが、
ブートメニューからDVDを選択して起動してもWindowsVistaが通常起動してしまい
7のインストールができません…。
どうすれば64ビット7を新規インストールできるのでしょうか?
使用機種はDELL Vostro220です。
よろしくお願いします。
0点
BIOS〜Vistaの起動の間にCDブートを決定する画面が数秒間表示されるので、任意のキー(エンターキー等)を押して下さい。
書込番号:13506819
0点
HDDにOSが入ってるときは、
起動時に
press any key・・・
って、出たときに何かのキーを押さないと、通常のOS起動に進んでしまいます、
DVDブートの時は、上記で何かキーを押す。
書込番号:13506867
1点
ディスクを読み込むと「Press any key to boot from CD or DVD」と表示されるので、数秒以内にキーボードのいずれかのキーを押します。
http://www.iodata.jp/pio/os/win7/use/install.htm
Windows 7のインストール手順↑
書込番号:13506871
0点
キーを押してもできなかったのですが、
別のドライブで試したらできました。
ありがとうございました。
書込番号:13507062
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
今デスクトップとノートパソコンをファイルを共有しようとしているのですが、お互いのネットワークホームグループに表示されません。
デスクトップは有線でつないでノートは無線でつないであります。
ちなみに両WIN7HOMEPREMIUMですがデスクのほうはアメリカ版でノートはついてきた日本語版です。
僕はこれが問題なのではかと思うのですが、どうなんでしょうか?ぜひ教えてください!
0点
2台のワークグループ名が同じになっていますか?。
デスクトップ上またはスタートメニューの「コンピュータ」を右クリック、「プロパティ」から開く窓でワークグループ名が確認できます。
書込番号:13467334
0点
名前は両方とも同じ名前のホームグループです。
今両方別々のホームグループを作成してしまっている状態です。一つを終了してももう一つのに「参加」オプションがでてきません。
書込番号:13467429
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
6年前に購入した、HPのLAPTOPがいよいよ臨終間近なので最新のMacbook air(MBA)を購入しました。どうせならBootcampでWindowsも使えるようにしたい、でもコストは抑えたい。そこでHPのLAPTOPはこのまま破棄し、それに付随していたWindows XPのインストールCDを使って、XPをいったんMBAにインストール。 その後このアップグレード版を購入してWin7をインストールしようと思いますが、ライセンス上の問題があるかどうかはさておき、果たして可能なのでしょうか?
教えていただけますとありがたいです
1点
bootcampでインストールはアップグレード版には対応してなかったと記憶してます
そもそも最新のMACではXPには対応してません。インストール出来てもドライバーが無いため使い物に成りません(自分がそうだった)。
それでアップグレード版を買うのではなくDSP版を買った方が良いです。良く探せば価格的にも安い物が出回ってますので。自分は1年ちょっと前ですがWin7proを1.5万円で購入して使ってました。
MBAはDVDドライブが無いので7のインストはいろいろなプログを参考に調べてください。
>それに付随していたWindows XPのインストールCDを使って・・・
BIOSとの関係でインストールできない物もあります。詳しくは他のエスパーさんに、
少なくとも自分の持ってるもの(HPではないです)は使えませんでした。
書込番号:13364354
1点
ご回答ありがとうございます。ハードルが高そうとは感じてましたが、やはり難しそうですね。この方法を思いついたのは単にコストの問題からでした。アドバイス通りDSPを検索すると、アップグレード版よりもっと安く売られているのを見つけましたので、こっちを注文します。いやあ楽しみです。
(実はロシアなんかに住んでいて、8月末の一時帰国に合わせMBAを注文しています)
書込番号:13366083
0点
ウインドウズ7でインストールは簡単にできますから安心してください(ドライバーも含めて)。
但しMBAではDVDドライブがありませんのでその点だけは注意してください。USB接続のDVDドライブがあれば簡単ですが・・・
書込番号:13366184
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



