Windows 7 Home Premium アップグレード版
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版)。参考価格は15,800円
Windows 7 Home Premium アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):¥15,800
(前週比:±0
)
発売日:2009年10月22日
このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年6月12日 14:22 | |
| 0 | 5 | 2011年7月1日 12:59 | |
| 6 | 5 | 2011年6月9日 05:46 | |
| 17 | 12 | 2011年6月9日 20:05 | |
| 7 | 11 | 2011年5月21日 17:34 | |
| 3 | 3 | 2011年5月15日 00:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
はじめまして、質問失礼致します
PCが壊れたのか、OSが壊れたのかわかりませんが、PC起動の際、最初のメーカー名が出たあと画面が真っ暗なまま全く起動しなくなってしまいました。
インストール済みのOSソフトを再び入れれば直るのかとも思いましたが、頂き物のPCのため、頂いた方に聞いてもOSソフトはもう無いと言われてしまったので、これを機に新しく7を購入してインストールしようかと思っていますが、この場合、それは可能なのでしょうか?
詳しい方、よろしければ教えてください。
0点
パソコンのスペックがわかった方がレスが付きやすいかと、
メーカー製なら型番を
自作PCなら構成を
あまりにも、ロースペックなら構成の変更まで考えたほうがいいでしょう。
書込番号:13122148
0点
重要なデータが入っているのでもない限り、パソコンを新く買い替えた方がいいと思います。OSは単独で買うと割高ですよ。
書込番号:13122156
0点
>最初のメーカー名が出たあと画面が真っ暗なまま全く起動しなくなってしまいました。
BOOT用HDD内のOSを読み込み出来ないHDD不良が原因でHDD交換後にOS再インストールして正常起動出来ると想う。
リカバリディスク有るならHDD交換後にリカバリディスク使用しリカバリすれば良いけど…。
書込番号:13122344
0点
時代が違うハードソフトでは、うまく動かないことも多いです。
一応コンパチビリティがあることになってるものの、個々のデバイスの都合でドライバーがなかったり、あってもいい加減だったりします。
メーカー製の場合、HDD内にリカバリー領域があることが多いので、大概はそれで復旧できます。
リカバリー領域がない場合もメーカーが有償でメディアを送ってくれると思います。
または、Windowsにはトラブルの段階に応じて復旧手段が複数用意されてますので、それを段階的に試すことが出来ます。
ブラックアウトしたまま無反応だとハードウェアトラブルの可能性が高いですけど、Safe Modeで起動してみるなどは試してみる価値があります。
起動中にF8キーを連打してみてください。
なんにせよ、助けが欲しければもう少し詳しく機種やせめてOSのバージョンを書かないと対象範囲が広すぎて回答で辞典が出来てしまいます。
書込番号:13122749
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
宜しく御願い致します。
トリプルブートの整理
現在3個のHDDに各々OSがインストールされています。
(流れ的には Vista → 7試用版 → 7Home です)
トリプルブート環境になってから1年、7Homeしか使用しないので、
トリプルブート環境を整理したいと思っています。
で、7homeで立ち上げると、以下のようにHDDが認識されています。
F ブート、ページファイ Windows7HomeインストールHDD
D システム、アクティブ VistaインストールHDD
C Windows7試験版インストールHDD
希望としては、FドライブをCドライブとして認識させ、かつFドライブだけで起動するようにしたいです。
現在、Fドライブのみでは7Homeは起動せず、FドライブとDドライブを装着すると起動できますので、MBRはDドライブに有るのかな?と推測しています。
方法としましては、コンピューターの管理画面から、Fドライブをアクティブにする、だけでOKでしょうか?
或いは下記のURL等を参考にさせて頂いて、MBR修復をすれば、なんとかなるでしょうか?
http://d.hatena.ne.jp/BloodyKiller/20091129/1259437329
FドライブをCにリネーム、CドライブをFドライブにリネームして大丈夫でしょうか?
メインPCなので、立ち上がらなくなると面倒だなぁ・・・と躊躇しております。
ただ、サブPCと携帯PCを所有していますし、家族のPCも有るので、最悪メインPCが立ち上がらなくても何とかなるのですが・・・
(簡単にシンプル環境に出来ればなぁ・・・と夢みています)
アドバイス、宜しく御願い致します。
0点
D抜いて作業すればいつでも元に戻せるから、MBR修復掛けてみればよいのでは?
もちろん操作ミスなどする可能性はあるので心配ならバックアップとってから。少なくても失えないデータは安全な場所に保管してから自己責任で。
システムドライブのレター変えるのはあんまりお勧めしないです。世の中には、便利だけどあんまりお行儀の良くないソフトもあるので、動かない奴が出てくる可能性があります。
気がついてから元に戻すと、今度はC:にしてたときにインストールした奴が、、、
そのままでも実害ないしね。
次からインストールするときは、BIOSのブートディスク選択機能を(あれば)使うといいですよ。そうすると他のHDDに依存しなくなります。
書込番号:13105406
![]()
0点
ありがとうございます。
実は最初にFだけPCに繋いで、MBR修復をやった(つもり)なのですが、立ち上がらずに「NTLR が見つかりません」みたいなメッセージが出て凄く焦りました。
事前にFをアクティブにしておかないと駄目なのか?と思いまして、ただFをアクティブにするとMBRは?とか心配で・・・(HDDの数が多いので戻し方がよく解らないです(^^;)
あと、ドライブレター変更もあまり良くないのですね・・・
「BIOSのブートディスク選択機能」これは良さそうですね、調べてみたいと思います。
(再インストールが良いとは思うのですが、手間が・・・)
書込番号:13105799
0点
マルチブートの解消ということでこちらが参考になると思います。
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/Vista/Vista06.html
だいぶ前にVistaBootProを使ったことがありますがそう難しくなかったと思います。
EasyBCDかVistaBootProを使われてみたらいかがでしょうか!?
書込番号:13107921
![]()
0点
SSD購入を期に7proを新規インストールしスッキリする事としました。
VistaはBIOSでHDDを選択して起動できました。
ほぼ希望は叶ったのでブート選択画面の整理はおいおいと考えております。
(万が一のトラブルが怖いので・・・(^^;)
BIOSでHDDに優先順位をつけてOS起動可能な事を今回初めて知りました。
この便利さ(シンプルに維持できる事)にとても感心し喜んでおります。
ありがとうございました。
書込番号:13200519
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
先日こちらの商品を買いまして、今使用中の
Dell inspiron530 vista homepremium
を7にアップデートしようとしたのですが、フリーズが出てアップデートできません。
最終処理が終わって、いよいよ次はプロダクトキーを入力したり日付を設定するぞ!というところで画像のような画面で何時間たっても動きません。
アップグレードでも、新規でも同じようになります。
仕方なくdiscを抜き出して、強制終了してからもとのvistaに戻してます。
原因はなんなのでしょうか???
1点
原因は情報だけではなんとも言えませんが、インストール未完であるならもし拡張カードなど有れば外して最小構成でやってみるとか、BIOSの設定を確認してみるとかでしょうか
あとは確かアップ版であっても新規インストールも出来ると思いますので、必要情報、データを退避させてからHDまっさらにして新規インストも手の一つかもしれません。
アップグレードはトラブル起きること多い気がしますので、私はいつも新規インストでやってます。
書込番号:13082327
1点
アップグレード版なら32bit版と64bit版の両方が入っていると思いますが
どちらを試しても同じようにダメなのでしょうか?
書込番号:13082411
1点
>きこりさん
壊れているのはPCのほうでしょうか?
BIOSか、HDDのどちらかということですか?
>Kusanagi88さん
7にかえるきっかけが、vistaで、大容量のデータを転送するとフリーズするからなんです・・
けど、最終手段としては候補に入れときます。
>アラタマルさん
どちらもだめでした(>o<)
書込番号:13082678
1点
BIOS 不都合で OS のインストールに失敗する事も有ります。
メーカーホームページで現在使用されて居るバージョンよりも新しい BIOS 情報が無いか
確認し有ったらユーザー自己責任で書き換えて見ては如何でしょうか。
書込番号:13109339
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
使用しているメーラーによるんじゃないですか。
Windows Live メールであれば下記方法でできましたよ。
Vista購入時に無料でもらった7へのアップ版なのでアップグレード版では無いですが以前アップデートした時の手順です。
1.VistaのときにWindowsメールからWindows Live メールにアップデート。
2.Vistaから7にアップデート。
念のため、アカウント等をエキスポートしておくことを薦めます。
書込番号:13070259
1点
送受信メールをCドライブ以外に保存していたら、こういうとき楽ですね。
Live Mailの送受信メールを私はDドライブに保存しています。
ちなみにWindows Vista→Windows 7
この場合は「アップデート」ではなく「アップグレード」です。
書込番号:13070291
1点
VISTA SP2が動いているのなら、無理してWindows7にする必要は無いでしょう。
インストールしたてのVISTAに対してアップグレード…なら、MSの保証の範疇ですが。使っている状態でいろいろ入れたドライバやらアプリがすべて、Windows7で正常に動作するかは分かりませんし。安定するかどうかも定かではありません。
また、32bit版VISTAから64bit版Windows7に対しては、新規インストール扱いになります。
Windows7を使いたいのなら、HDDの掃除をかねて、データをバックアップした上での新規インストールをお薦めします。
書込番号:13070572
1点
皆さん有難う御座いました。
7にアップグレードする理由は、購入時に比べ起動、終了時間がかかり過ぎの為です。
初期化を考えたのですが、どうせなら7にしてみようかと思った次第です。
OSがこのような状態でアツプグレードしても起動時間の短縮にはならないでしょうか?
一度初期化してからでないとダメでしょうか?
何方か教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:13072039
1点
何も無い状態からのインストールを行うことが理想的なのは言うまでもなく、Windows Vistaの起動時間が気に入らないとしても単純に上書きアップグレードした状態が理想状態ではないことは明白でしょう。
ダメかどうかはどの程度の許容ができるかという問題なので、自分の許容が示せないと他人にはダメかどうなのか判断のしようがありません。
でも、起動も終了も週に1回程度にしてしまえば、アップグレードするほどのものでもないでしょ。
書込番号:13072072
2点
>初期化を考えたのですが、どうせなら7にしてみようかと思った次第です。
どうせなら、ということでしたらアップグレード版ではなくて、新規インストールのほうがベターだと思いますね。
(新規インストールはDSP版、パッケージ版で)
書込番号:13072359
1点
アップグレードして不具合があったら再度新規インストールしたらどうですか?
アップグレード版でもカスタムインストールで新規インストールできますよ。
書込番号:13072414
2点
ura03さん
初めまして!
>アップグレード版でもカスタムインストールで新規インストールできますよ。
この場合は一旦Vistaをインストールしてから、という作業になるのでしょうか?
もしそううではなかったら、高いお金を出してDSPやパッケージ版を購入しなくてもアップグレード版を購入すれば事足りる、ってことに…ですか?
書込番号:13072964
1点
あくまで再インストールです。
Vistaから7にアップグレードして認証を受けている状態で、再インストールする場合
7のDVDから起動してカスタムインストールを選択して新規インストールできます。
そのままインストールしたらOLDフォルダーができますし、フォーマットすれば完全に
新規インストールです。
アップグレード版だけで新品のHDDにもインストールできますが、アップグレード元の
OSを持っていない人が実行する可能性があるのでここでは書くことはできません。
書込番号:13073130
3点
ura03さん
了解です。
>OSを持っていない人が実行する可能性があるので…
そうですよね、悪意があれば可能でしょうけどそれはイケナイこと、ですね。
書込番号:13073256
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
質問させてください。
現在WindowsXP Professional(32bit)を使用しています。
必要なソフトが発売され、64bit対応である事を確認したので
これを機にWindows7(64bit)のアップグレード
(新規インストール)をしようと思っています。
そこで質問なのですが、
マイクロソフトのwindows7解説ページを見ると
現在Professional使用であれば、7の方もProfessional若しくは
Ultimateへのアップグレードが推薦されていますよね。
私は自分の希望でProfessionalを入れたわけでなく、
恐らくProfessionalで出来るネットワーク機能等は
全く使用していないと思います。
Professionalで使用していた機能が使えなくても良いなら
Windows7homeを入れても問題ないのでしょうか…?
推薦されているというだけで、完全にダメという訳でも
無いのかなと…;
宜しければご教授いただけると幸いです。
宜しくお願いします。
1点
別にアップグレード版を買わなくても、DSP版なら同じような値段でありますし、
妙な制約もまったくないので、そちらのほうがいいんではないでしょうか。
書込番号:13034094
![]()
1点
そうですね
XP Professionalから7 Home Premiumでも問題ありません
ですので、問題なくアップグレードできます
しかし、Professional以上でしか付いていないXPモードというものが使えませんので、もしも起動しないソフトがあったら少々めんどくさいですね
DSP版よりもアップグレード版のほうがいいですよ
32、64bit両方のディスクが付いてきますので、64bitでもしも使用できない場合は32bitにもできますから、しかしアップグレードするためにXPに戻さないといけませんけどね
DSP版はパーツとバンドルして使用することが原則ですので、制約があります
まあプロダクトキーが付いてくることが嬉しいところですけどね
いい方法として、7はXPよりもメモリの使用量が多いのでメモリとDSP版のWin7 Professional64bitをバンドルして購入してはどうでしょうか?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80016073/-/gid=PS12000000
これをメモリとバンドルして購入したらいいと思いますよ
書込番号:13034153
![]()
2点
メーカー製PCなら、そのPCを破棄した時点でアップグレード版は意味がなくなるけどね。
DSP版をメーカー製に適用すること自体がグレーな気がするけど、ライセンス的にOKならDSP版の方が長生きできる。
今後自作する場合だけど。
あとProのメリットは、メモリー16GB越えが可能なのと、延長サポートで+5年使える。
書込番号:13034245
![]()
1点
今、ウィンドウズ7の最大1万円キャッシュバック中。
のはず。
しかしDSP版は対象外。
価格差はほとんど無くなる。
書込番号:13034259
1点
皆様、分かりやすい返信有難う御座いました。
確かにwindows7にする事で、メモリの増設もしようと思っていたので
DSP版のprofessional購入が良いかと思い始めました。
でも公式でもキャッシュバック、やってるんですね。
professional通常版が10000円キャッシュバック…
ちょっと迷いますがDSP版かな…と。
(詳しくないもので、色々と見当違いな事言っていたらすみません。)
書込番号:13034426
1点
キャッシュバックキャンペーンの詳細
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/win7/cb/#01
通常版Professionalの値段です
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000042880.K0000042879
10000円キャッシュバックされても通常版のProfessionalですと20000円前後です
32、64bitのディスクが両方つく通常版を選ぶか、32,64bitどちらかを選ぶことになりますが、値段が安く浮いた分でメモリを変えるDSP版もあります
書込番号:13034481
0点
AMD 大好きさん
有難う御座います。
メモリも欲しいので、DSP版にしようと思います。
有難う御座いました^^
書込番号:13034491
0点
そのパソコンに対応したメモリはご自分でもわかりますでしょうか?
わからなかったり、不安だったりしているならご相談に乗りますよ
遠慮無く質問してくださいね
書込番号:13034511
0点
AMD 大好きさん
ご丁寧に有難う御座います!
現在使用しているPCがBTOのもので(自分で注文したものではないですが…)
構成表を見るとマザーボードが
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=P55DE3
で、今挿さっているメモリが
DDR3 PC3-10600 2GBx2
なので、調べた感じDDR3 PC3-10600のものを4枚まで挿せるんだな、
という認識しかないのですが;
というか、ここですとスレ違いですよね…
お言葉に甘えて書き込んでしまいました。申し訳ありません。
不安点を調べつつ、購入したいと思います^^
本当に有難う御座いました。
書込番号:13034550
0点
すでに4GBありましたかw
だったらメモリの増設する必要はなさそうですね
まあ8GBあってもいいと思いますけど
4スロットあるので、物理的には4本までメモリが刺さりますが、枚数が増えると相性が出る可能性が高くなるのであまり枚数が多くないほうがいいでしょう
4GBあればほとんどの処理で問題ないので、DSP版を買う際USBの拡張カードでもいいと思いますよ
書込番号:13034577
0点
そうですよね、普通に使う分問題ないですよね…。
職業柄、3Dソフトもよく使いますし、最低でもAdobe製品を2つは常に起動しているもので…;
メモリ枚数が多ければ多いほど相性問題が出てくるのですね。
その辺り検討しつつ購入します。
本当に有難う御座いました。
スレ違い大変失礼致しました。
これ以上は自粛させていただきます。
書込番号:13034592
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
DSPでアップグレード版?
掲示板を間違えていませんか?
書込番号:13004747
1点
SP1がついてないから安いのか。お買い得ですな。
書込番号:13004976
1点
>DSPでアップグレード版?
DSPなのにアップグレードよりも安いというつもりで書き込みました。
ちょっと板違いだったでしょうか?
書込番号:13009569
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



